二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

「ONEPIECE」転生しちゃった少年 海軍募集中!
日時: 2014/10/26 16:17
名前: 竜 (ID: bIwZIXjR)

ONEPIECEの二次創作です

この注意をよく読んでください
・原作にそって書きますがちょっと違うところもあります
・オリキャラ出します
・荒らしは禁止
・超鈍亀更新です
・主人公チートです
戦闘員(二名)リーブさん(リーブ)クロさん(ブラット)
コック(一名)リーブさん(アスカ・ローズ・ヘビヘビの実・モデル「ナーガ」)
航海士(一名)如くさん(リアン・ミズミズの実)
船医(一名)クロさん(マリア「魚人と人間のハーフ」)
音楽家(一名)クロさん(セイレーン「空島人」)
考古学者(一名)クロさん(クロウリー・ドラドラの実モデル「バハムート」
狙撃手(一名)クロさん(レイ・イヌイヌの実モデル「フェンリル」・人間と天竜人のクォーター(天竜人のほうの血が四分の一))
参謀・副船長 クロさん(ゼロス・カゼカゼの実)

現在海軍オリキャラ募集中です。詳しくはNO.697へ( No.697 )

よろしくです。
 

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146



Re: 「ONEPIECE」転生しちゃった少年  ( No.597 )
日時: 2013/10/16 17:48
名前: 竜 スマホより (ID: hBEV.0Z4)



一応、レイヴンにします

思いついたら変えるかもしれませんがいいですか?

あとキリキリは気配を消すことだけはできないのはどうでしょう?

Re: 「ONEPIECE」転生しちゃった少年  ( No.598 )
日時: 2013/10/16 17:50
名前: Dr.クロ (ID: /PtQL6mp)

ん〜、と言うと?
気配は感じることは出来るが攻撃ができないと言うことですか?

Re: 「ONEPIECE」転生しちゃった少年  ( No.599 )
日時: 2013/10/16 17:55
名前: Dr.クロ (ID: /PtQL6mp)

あ、実力のほうはOKですか?

Re: 「ONEPIECE」転生しちゃった少年  ( No.600 )
日時: 2013/10/16 17:58
名前: 竜 スマホより (ID: hBEV.0Z4)

ま、そんな感じの予定です



そういえば王下七武海の穴どうしよう

ドフラ、バギー、ロー、ミホーク、ハンコックの他......

Re: 「ONEPIECE」転生しちゃった少年  ( No.601 )
日時: 2013/10/17 00:03
名前: 竜 (ID: /iUvxDbR)

73 それぞれの特訓 

〜ソウルside〜

そろそろ麦わらの一味たちに二年後に会うという情報は伝わっただろう。

よし・・

「カリファ」

「すでに」

「ご苦労」

「恐れ入ります」

やっぱカリファは仲間にして大正解


「古参メンバーと前に話した隊長たち集まってくれ」



ぞろぞろ・・・・・


「話とはなんだよい」



「簡単だ。俺とゼロスがお前ら隊長たちにある体技を教える」

「ある体技とは?」

「六式を超える体技・・・・六界だ」

「俺がすべて説明するよ」

六界・・・六式を最大限まで改良し極めたもの。習得すれば相手に気づかれずに攻撃ができたり(見聞色無効)相手の能力を無効化することができる


「おお・・・・」

「六界の技を説明しよう」


瞬・・・剃を極めたもの。瞬時に相手の懐や背後に回ることもできる。未熟な場合は見聞色に気づかれてしまうが完全習得すると元帥クラスの見聞色では絶対読むことができない


塊・・・鉄塊を極めたもの。鉄塊・剛より数百倍の強度をほこる。また空木の能力もかねているので生半可な武装色ではこの技を使うことで骨が粉砕する。


速・・・紙絵を極めたもの。これより下の一重があるがそれより速い。速く避けることができるのでときたまに残像ができる。なので、相手は技が当たったと勘違いする


貫・・・指銃を極めたもの。六界の中で天を除くと一番習得が難しい。雑念を捨て人差し指に全神経を集中させなければならない。普段は武装色を使うことでしか攻撃を与えることができないロギアやゾオン、一部のパラミシアの能力者もすべての能力を無効化して体を貫くことができる。能力者や強者なら気絶程度で済むが、一般人などや雑魚兵に対してやると一撃死になる。上級者になるとどんなときでも発動することができる。(現在はソウルとゼロスのみ)

蝶・・・月歩を極めたもの。これより下に月剃があるがそれより持続時間が長い。ほぼ無制限飛ぶことができる。瞬と合わせることで空中発動も可能となる。上級者になると大陸横断が可能。

天・・・天以外のすべての六界を極めた者のみ行き着く最強かつ最恐の体技。すべての攻撃が最大攻撃力で当たり、すべての攻撃を読むことができ、すべての攻撃を無効化することができる。ただこの技を使うと約三日間ぐらい体が動かなくなり、最悪の場合、死に至る。



「こんなもんだ。」

「なんとも・・・」

「すごく・・・」

「恐ろしい技だよい・・・」

「ちなみに嵐脚の改良版の裂は六界ではなく六式の改良版として教えてやる。」

「ま、こんなもんだ。ちなみに白ひげメンバーには俺たちの古参メンバーがほとんど教える。結構皆使えるからな。貫だけは俺たちが教えてやる。ちなみに天は俺もゼロスもまだ完全習得までは行き着いてない」

「なるほど・・・」

「では、二年間。隊長たちにはこれを習得してもらう。たまに性能テストを俺たちがやってやる。基本自主申告制だが。六式をまず習得したい者はアサシンに鍛えてもらえ。ただ古参メンバーもあの一味の強化のためにいなくなることもあるがその場合は俺たちか残っているやつで教えよう。習得できたものはできてない者の指南に移ってくれ。以上だ。古参メンバーを除き解散!!」

「「了解!!(だよい)」」






「古参メンバーなどはたまに麦わらの一味の強化の手助けをしてくれ」

ルフィ・・・・ソウル・ゼロス

エース(特別)・・・ソウル・リック・レイナ

ゾロ・・・リューマ・ブラット・くいな

ウソップ・・・レイ・オーガー

ナミ・・・リアン・ベルメール

サンジ・・・アスカ・ソニア・マリー

チョッパー・・・マリア・ソウル

ロビン・・・クロウリー・オルビア・くま

フランキー・・・ルッチ・カク

ブルック・・・リーブ・セイレーン


「こんな感じだ」

「なお、ソニアとマリーはサンジと共にアスカに鍛えてもらってくれ。たまに俺が相手してやるから」

「「はい!!兄様!!」」

「くまとオルビアはなるべくロビンを頼む。革命軍のことやわが子のこともあるだろうが・・・」

「ええ・・」「わかっている・・・」

「ルッチ・カク。フランキーともめるなよ。あとあいつには工場長に作らせたワポメタルを持っていってくれ」

「大丈夫だ」「わかっておるわい」

「マリア。あまりモフモフして邪魔しないように。自らも勉強しろよ。あとたまにジンベエにもオリ技おしえてやれ」

「えーーーー(棒)」

「リーブはブルックの剣の相手。セイレーンは音楽作りの援助と勉強な。ブルックは音楽知識豊富だから」

「了解」「楽しみです」

「よし。各自持ち場に行ってくれ!!」

「「了解!!」」




「各々やり始めたみたいだし、ぼちぼち俺らも行きますか」

「そうだな。ちなみに拠点は時期が来たら行くか」

「だな」

どんだけ強くなるかたのしみだな〜♪


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146