二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケモンバトルM・EVO【サン・ムーン編突入!】
- 日時: 2016/12/23 03:17
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: y0p55S3d)
『読者の皆様へ』
どうも、初めましての方は初めまして、タクです。今回のこの小説は、所謂対戦実況小説といったところでしょうか。
現在、他の小説の進みがなかなか良い感じになっているため、この小説の連載を決意しました。
タイトルはM(メガ)・EVO(エヴォ)、その名の通りメガシンカをテーマにした作品になると思います。また、第六世代で追加要素のあったポケモンに視点を当てていきたい所です。
また、今回のサン・ムーン発売に合わせて、第七世代を舞台にした対戦も描いていく予定です。
そして、この小説は種族値、努力値、個体値とった3値やHABCDSVなどの記号や、略称なんかが出てくる、所謂「廃人仕様」となっております。
一応、初心者の方にも配慮したような表現を極力心がけたいですが、あらかじめこういったことを知っている前提で読んでほしいと思います。
また、この作品と舞台は違いますが世界観を共有している、モノクロさん著『BOHパ対戦記録譚』があります。そちらの方も、よろしければご覧下さい。
ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。XYにおけるフレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。
フレコ:2809−9638−8089
※注意※
・本作品はバトルビデオを元にして作られたノンフィクションと一部フィクションです。
・そして、ストーリー中心です。小説という以上、当然ではありますが。
・ポケモンの擬人化あります。つーか、それらのポケモン中心です。
・分かりづらいかもしれない設定多々。
・選出画面があったり無かったり。
・イラストは後々用意するかもしれませんが、クオリティは期待しない方が良いです。
・メタ発言? んなもん日常茶飯事。
・にわか発言&下手糞プレイ? んなもん日常茶飯事。
・対戦相手の名前は改変して使用します。
・対戦相手への誹謗中傷はおやめください、メガボーマンダのスカイスキン捨て身タックルとシャンデラの眼鏡大文字が襲い掛かります。
・BGM置いてるけど、ポケモンじゃないかもしれない。
また、作者は対戦・交換などは大歓迎です。フレコは自分の雑談スレ『タクのノベルス・ポケモン図書館』に置いています。バトルビデオをこの小説に使わせていただくかもしれません。
以上のことを守ってうちのポケモン達の活躍を生暖かい目で見守ってやってください。
目次
第一部:エリア開放編
プロローグ
>>01
パート1:謎の敵・静炎邸
>>02 >>03 >>04 >>05 >>06 >>07 >>10 >>11
パート2:遮断された箱庭・氷海水域
>>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
パート3:湖の決闘・中部緑域
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>32
パート4:忍の街・群雲街域
>>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
パート5:この風が泣いている・天獄峡域
>>48 >>51 >>52 >>53 >>54 >>55 >>56 >>57 >>58 >>59 >>60 >>61 >>62 >>63
パート6:雷電霹靂・雷電械域
>>75 >>76 >>77 >>78 >>79 >>80 >>81 >>82 >>83 >>88 >>89 >>90 >>91 >>92
パート7:暴龍警報・頂龍山域
#1:絶望の淵へ
>>103 >>104 >>105 >>106
#2:反撃の狼煙
>>107 >>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115
#3:龍の守護者
>>116 >>117 >>118 >>119 >>120
#4:最後の守護級
>>121 >>126 >>127 >>129 >>131 >>134 >>135 >>136
パート8:仲間達が待つ場所へ
>>137
第二部:新世代編
パート1:セントラル・フィールドへ
>>138 >>139 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>150 >>151 >>152 >>153 >>154
パート2:留学生は突然に……
登場携帯獣紹介
>>70
用語解説
>>71
番外編:始末屋の日常と非日常
パート1:前々前作でラスボス役やっててもキツい奴はキツいので以下略
>>95 >>96 >>97 >>98 >>99 >>100 >>101 >>102
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
- ボックス・ポケモン図鑑(4)チャモ ( No.67 )
- 日時: 2015/05/09 18:36
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
チャモ(DN:バシャーモ)
由来:アチャモから取った。以上。
容姿:さらりと伸ばした薄い色の銀髪を伸ばしており、赤いカチューシャをつけている。普段は髪を下ろしているが、今後変わるかもしれない。服装は、赤いチューブトップに、白い丈の短いパーカーを着ているという、かなり露出の高いもの。半ズボンを履いており、格闘タイプらしく動きやすい服装ではあるが、2つのたわわなそれが、全国の紳士共を引き付けて止まない上に、運動の邪魔にしか見えない。
性格:活発で非常に明るく、朗らか。素直で人当たりも良く、チームの中でも数少ない良心。事態を楽観視しすぎるのが欠点ではあるが、暗さは見せないポジティブガール。しかも、ただでさえ格好が露出多めなのに、相方のアクアに対してやや過剰なスキンシップを取ることもあるので、彼の理性のHPをゴリゴリ削る要因になってしまっている。とはいえ、橋から落ちたときに助けるためだったとはいえ、アクアに抱きしめられて赤面した辺り、自分から押されるのは苦手なようだ。
また、天然気味で少しぼけっ、としていることも。
だが、戦闘時は当然本気で戦い、格闘タイプとしての覇気を感じさせてくれる頼もしい存在だ。
性別:♀
設定年齢:17
備考:アクアとは1年前に、学校のバトル大会で一緒に組んで以来の付き合い。大抵は彼に引っ付いている。先輩のボマーとの仲も良好で、結構悪ノリしてることも。
流石にレイドの触手プレーは受け付けなかった模様。
後、やっぱりかなりの馬鹿力の持ち主。体力は余りない。
秘密:アクアに最近助けて貰ってばかりなのを気にしている。
バトルスタイル:自己強化からの無双が得意な高速機動型携帯獣。持ち物を生かし、超火力の技を駆使して全抜き体制に入る。今のところ両刀中心のスタイルだが、確実に倒せる相手に仕事できるのが強み。最大の売りは特性:加速で∞の速度を得ることができること。後受けを許さない火力で負担を掛けていく。
特性:猛火、加速(夢、メガ)
メインウェポン:跳び膝蹴り、馬鹿力、大文字
サブウェポン:めざめるパワー
補助技:守る
メガシンカ:有
弱点:どんなに加速しても、特性:疾風の翼で先制ブレバを放ってくるファイアローはどうあがいても無理。また、命の珠を持っているため、消耗が激しく、耐えられるはずの攻撃を耐えられなかったりすることもある。持久戦は向いていない。できるだけ、短期決戦で決めたい。
- ボックス・ポケモン図鑑(5)ムゥ ( No.68 )
- 日時: 2015/05/09 18:37
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
ムゥ(DN:マンムー)
由来:種族名と、作者が小学生のときに読んでいた”IQ探偵ムー”から取った。
容姿:フード付のファーコートを外出時は着込んでいる。また、マンムーの眼の周りを模したスノーゴーグルを頭に付けている。外見は原型とは間逆に小柄で背は余り高くない。というか低い。普段は黒いシャツに茶色の半ズボンというものだが、ここでもまたフレイが発狂するような立派なものが目立ってしまっている。チャモには適わないが、背に不相応なため、大きく見える。特性:厚い脂肪の要素が此処で出てくるとは……。
性格:内気で気が弱く、泣き虫。余り行動的ではないものの、柔和で心優しく謙虚な性格であり、仲間思い。
ただし、恋愛絡みになると目敏くなり、ボマーのフレイへの好意を見抜くなど、鋭くなる。勘は良い方なのかもしれない。
性別:♀
設定年齢:13
備考:静炎邸に居候中。基本的に人間関係は良好。また、隠れ巨乳が災いし、セクハラ被害・ラッキースケベ被害担当。
秘密:フレイの書斎の少女マンガの在り処を知っており、こっそり読んでいる。
バトルスタイル:先制技、連続技、超火力メイン技、一撃技の4つを併せ持つ優秀な強襲型携帯獣。彼女が出て何もできなかった試合は1回もなく、高い役割遂行力は評価に値するだろう。起点作りをしつつアタッカーもこなすなど、意外にも器用。
何よりも、ほぼ全てのドラゴンに対して役割が持てるのが強い。
特性は厚い脂肪1択。これのおかげで耐性を強化できるので、特殊ドラゴンも怖くは無い。
つまり、攻撃のスペシャリストにして恐らく最強クラスのドラゴンキラー。
特性:雪隠れ、鈍感、厚い脂肪(夢)
メインウェポン:氷柱針、地震、氷の礫
サブウェポン:岩雪崩など
補助技:ステルスロック
メガシンカ:無
弱点:格闘タイプ、水タイプは苦手。ただし後者はフリーズドライで何とかできる。前者もバシャーモならば襷で耐えて地震で撃破可能。
弱点を突かれるタイプには大抵こちらから打点がある。
ただし、襷が潰れると痛い。また、挑発、鬼火には全くと言って良いほど耐性がない。つまり、積み技で優秀なものがない。そもそも、積んでいる暇などない。よって、ヤミラミ、水ロトムは天敵。しかし、その分鬼火が通用しないフレイや、逆に自己強化に繋がるボマーとの相性は良いと言える。
- ボックス・ポケモン図鑑(6)レイド ( No.69 )
- 日時: 2015/05/09 18:38
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
レイド(DN:ユレイドル)
由来:種族名。以上。
容姿:緑色で肩には目玉のような模様が付いているトレーナーをきている。そして、自らの触手を模したと思われるマフラーを常に首に巻いているが、うねうねと常にうねっており、不気味。姿自体は童顔で小柄な少年といった感じだが……?
性格:大胆不敵で、怖いもの無し。あっけらかんとして細かいことは気にしない。しかし、問題は触手プレイの性癖があり、特殊アタッカーの♀ポケモンに対して容赦なく纏わり付いていくド変態。しかも懲りない。媚びない。へこたれない。んでもって、耐久ポケモンらしく、しぶとい。
性別:♂
設定年齢:14+30万
備考:化石が埋まっているエリアから、ボマーによって採掘され、BOHに出場。その後は中部緑域に住んでいた。自分の性癖を公に晒し、度々♀ポケモンへセクハラに及んでいるため、アクアの制裁を食らっている。
しかし、ボマーとの相性はある意味最高と言われている。
秘密:マフラーは、レイドと感覚を共有しており、一種の使い魔のようなものである。
バトルスタイル:新技・纏わり付くで相手を拘束し、じわじわとダメージを与えていく根っからの耐久指向の戦法が得意な装甲型携帯獣。不一致弱点程度ならば楽々と耐え、受け切れないようならばミラーコートで跳ね返し、大ダメージを与える。耐性は少ないが、水無効というのは嬉しい。纏わり付くは、どのタイプにも通用する強力な削り技である。
攻撃技を採用することが多いため、挑発持ちには強い。
草タイプなので粉技も通用しない。ナットレイとの最大の違いは、高速回復技の有無。相手は選ぶが、持久戦の申し子と言えよう。
特性:吸盤、呼び水(夢)
メインウェポン:ギガドレイン、原始の力
サブウェポン:ミラーコート
補助技:自己再生
メガシンカ:無
弱点:高火力の物理弱点を食らえば、一撃で撃沈する。例えば、バシャーモやメガクチート、ギルガルドは天敵中の天敵。有利な相手には逃げられることもあるので、裏でケアをしていきたいところ。
しかし、物理耐久も特殊耐久も両方高いため、不一致弱点程度では落ちない。
また、起点にされるのも辛いため、積みアタッカーを流したり、処理できるポケモンが味方に付くと心強い。
- 登場携帯獣紹介 ( No.70 )
- 日時: 2015/05/21 02:56
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
<チーム・ボマー>
ボックス内に現れた影の携帯獣を討伐するために結成した。いずれもマスターお墨付きの強みを持つ。現在は2つのパーティに分かれて行動中。
ボマー(DN:ボーマンダ)
主人公その1。馬鹿で脳筋だが、締めるときはきっちり締める、パーティのエース。メガシンカからの超破壊力で今日も敵を葬る。
>>64
アクア(DN:ラグラージ)
主人公その2。理知的な性格だが、少々キレやすく沸騰しやすい、パーティのブレイン。発明も得意で、度々役に立つ。
>>65
フレイ(DN:シャンデラ)
自らの超火力に自信を持つ、しっかり者の少女。ボマーとは古馴染みで、口喧嘩をよくする仲。胸部装甲の薄さはお察し。
>>66
チャモ(DN:バシャーモ)
天真爛漫で明るい少女。速さはお墨付きだが、ドジなのが玉に瑕。アクアのパートナー。服装が少々キワドイ。
>>67
ムゥ(DN:マンムー)
気弱な性格で、泣き虫。だが、柔和で誰にでも優しく接することができる。試合では攻撃のプロフェッショナル。
>>68
レイド(DN:ユレイドル)
大胆不敵で怖いもの無し。幼い外見をした少年だが、以前は化石になっていたので実際の年齢はヤバい。変態的触手プレイヤー。
>>69
ガメリオ(DN:カクレオン)
飄々とした掴みどころのない少年忍者。年不相応に冷徹な考えを持っており、ボマーサイドの司令塔となっている。
>>93
モーター(DN:ロトム)
ボマーLOVEな高性能コンピューター。明るく、無邪気な恋する乙女。擬人化体を得たのも、ラブの力故か。
>>94
トト(DN:チルタリス)
図書館の司書を務める唯一のポケモンで、マスターの最初のドラゴンポケモン。温厚だが、かつては……?
旋(DN:ピジョット)
ボマーの弟子だったポケモン。馬鹿真面目な性格。メガシンカを得たものの、以来中央区域から姿を消している。
<ボックス内のポケモン>
基本、前線で戦うことは少ないが、ボマー達のサポートをする。
ガブリ(DN:ガブリアス)
かつてのボックス内のエース。6Vで、その名は英雄として広まっている、勇猛果敢な漢女。
ヤミミ(DN:ヤミラミ)
知る人ぞ知るカフェのマスター。情報屋としての顔は、今のところでアクアしか知らない。
シェムハザ(DN:トゲキッス)
信心深い男であるが、相手に何もさせずに勝つことができる凶悪性能の持ち主。フェアリーサイドの切札、または白い悪魔と言われる。
雲切(DN:エアームド)
鋼のような屈強な防御を誇る口数少ない女。シェムハザとは盟友の関係。特性:頑丈を盾に命知らずに突っ込むこともある。
リリム(DN:ラッキー)
ピンクの悪魔にして、病院長を務める”電子再生医療”の第一人者。
- 用語解説 ( No.71 )
- 日時: 2015/05/17 21:49
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
<携帯獣(ポケモン)>
電脳を持つ戦闘生命体。人間には見えないところで、仮想空間を作り出し、インターネットの情報を駆使して文明を作り上げた。
単なる効率を求めるプログラムではなく、娯楽を求める感情や恋愛感情など、プログラムからすれば”無駄”と思えるような行動も見られる。
つまり、精神は人間とほぼ同一。
ゲーム設定上でのポケモンとは、全くの別物であるが、その設定を借りた上で人格を構成していることもある。
それぞれに個体値が定められており、また努力を積むことで更に能力を高めることができる努力値システムが搭載されている。
また、全てのポケモンは、戦闘の際の型(スタイル)を持っており、複数のスタイルを持つことも可能。その場合は、バックアップを自分の身体にとってから、再度努力値を積まなければならない。
戦闘スタイルにより、種族ごとに以下の分類がされており、メガシンカした後のポケモンは2つのバトルスタイルを同時に有す
主砲:高い攻撃、耐久、素早さを有す。優秀な積み技も持ち、装甲型以外では止められない。種類にもよるが、状態異常には弱い
例:メガガルーラ(万能)、カイリュー、ウルガモス
駆逐:状態異常、敵の身代わりや特性に強く、装甲の破壊も可能。ただし、耐久は過信できないものが多い
例:メガギャラドス(主砲)、クロバット、ドリュウズ
強襲:先制、高火力、即死など多彩な技を有すため、役割を遂行しやすい。素早さは高いものが多いが、火力、耐久ともに主砲には劣る
例:メガアブソル(駆逐)、ファイアロー、ゲッコウガ
万能:これといった決まった戦い方が無く、攻め、受け、起点作成などどれも出来るが、器用貧乏になりがち
例:メガボスゴドラ(装甲)、ガブリアス、サーナイト
装甲:高い耐久で攻め手の攻撃を受け止め、または受け流し、じわじわと機能停止にするのが主。弱点が少なく、再生技も有すことが多い
例:メガフシギバナ(万能)、クレセリア、ナットレイ
特務:悪戯心や高い素早さを生かし、起点作成など後続のサポート・状態異常撒き、能力変化を操るトリッキーな種族。後者は特に嫌われる傾向にある
例:メガジュペッタ(強襲)、ニャオニクス、クレッフィ
<ボックス>
ポケモンの住居となる空間。といっても、ボックスの全体はポケモンからすれば、かなり広い。様々なエリアがあり、対戦用からそれ以外まで、殆どのポケモンが此処に住む。
また、人間界にあるような施設もある。
<サーバー>
此処では、ボックスなどインターネット機関を管理するシステムのことを指す。
<擬人化体>
ポケモンが仮想的な住居に住む上で、もっとも良いとされている形態。この姿ならば、余計な力を使うこともない。
また、卵グループが同一でないポケモン同士がこの世界で恋愛できるのも、この形態のおかげであるとされる。
この状態でもある程度は戦えるが、戦闘体に比べて、当然ながら力は落ちる。
<戦闘体>
対戦時のみに開放される形態。ポケモン本来の”原型”とされる姿。
<セントラル・フィールド>
インターネット上にある、本来はプログラムのための仮想空間。バトルスポット、GTSなどは全てこの場所にある。
しかし、街には擬人化体のポケモンの姿も多く見られ、現状殆どの住人はポケモンであるとされている。
<メガシンカ>
戦闘体のポケモンが、条件を満たすことで起こす現象。一時的に能力が飛躍的に上昇する革命の力。
しかし、まだ限られたポケモンにしか開放されてはいない。
<影の携帯獣>
突然現れた謎の敵性プログラムで、ポケモンの姿をしているものの、データが悪性であることから影の携帯獣と呼ばれるようになった。
普通のポケモン同様、擬人化体を持つが、裂けた空間から現れ、目が黒いなどの相違点を持つ。
いずれも、種類はメガシンカを得たポケモンであることが確認されている。
現在、6つのエリアに仮想コンピューターを配置し、ボックスを完全に封鎖している。
しかし、向こうから攻めてくる気配が最初の襲撃以降は無く、不気味さを煽っている。
以下の2つの種類が今のところ、発見されている。
・下級(ソルジャー)
雑兵ではあるが、メガシンカポケモンの力を奪うことで、際限なく強くなる脅威の存在。しかし、力さえ与えなければ大したことはない。
・守護級(ガーディアン)
6つのエリアのコンピューターを死守しているボス的存在。いずれも最初から強いが、メガシンカエネルギーを奪うことで、更に強くなる。裂けた空間の境に牙が生えているのが特徴。最大の恐ろしい点は、下級を量産できるということだ。
・巡回級(パトロール)
巡邏・警備を行う下っ端。守護級、下級が戦闘の際に呼び出す一般ポケモンもこの級種とされる。
・龍帝級(ドラゴンロード)
セブンスドラゴンが影の携帯獣になった姿。いずれも凶暴性が増している。
<弩級・超怒級携帯獣>
影の携帯獣の中でも上位に位置するボス。禁止伝説ポケモンの姿を模しているのが特徴。並みのポケモンでは歯が立たない。
弩級→超怒級に進化する。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
この掲示板は過去ログ化されています。