二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ポケモンバトルM・EVO【サン・ムーン編突入!】
- 日時: 2016/12/23 03:17
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: y0p55S3d)
『読者の皆様へ』
どうも、初めましての方は初めまして、タクです。今回のこの小説は、所謂対戦実況小説といったところでしょうか。
現在、他の小説の進みがなかなか良い感じになっているため、この小説の連載を決意しました。
タイトルはM(メガ)・EVO(エヴォ)、その名の通りメガシンカをテーマにした作品になると思います。また、第六世代で追加要素のあったポケモンに視点を当てていきたい所です。
また、今回のサン・ムーン発売に合わせて、第七世代を舞台にした対戦も描いていく予定です。
そして、この小説は種族値、努力値、個体値とった3値やHABCDSVなどの記号や、略称なんかが出てくる、所謂「廃人仕様」となっております。
一応、初心者の方にも配慮したような表現を極力心がけたいですが、あらかじめこういったことを知っている前提で読んでほしいと思います。
また、この作品と舞台は違いますが世界観を共有している、モノクロさん著『BOHパ対戦記録譚』があります。そちらの方も、よろしければご覧下さい。
ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。XYにおけるフレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。
フレコ:2809−9638−8089
※注意※
・本作品はバトルビデオを元にして作られたノンフィクションと一部フィクションです。
・そして、ストーリー中心です。小説という以上、当然ではありますが。
・ポケモンの擬人化あります。つーか、それらのポケモン中心です。
・分かりづらいかもしれない設定多々。
・選出画面があったり無かったり。
・イラストは後々用意するかもしれませんが、クオリティは期待しない方が良いです。
・メタ発言? んなもん日常茶飯事。
・にわか発言&下手糞プレイ? んなもん日常茶飯事。
・対戦相手の名前は改変して使用します。
・対戦相手への誹謗中傷はおやめください、メガボーマンダのスカイスキン捨て身タックルとシャンデラの眼鏡大文字が襲い掛かります。
・BGM置いてるけど、ポケモンじゃないかもしれない。
また、作者は対戦・交換などは大歓迎です。フレコは自分の雑談スレ『タクのノベルス・ポケモン図書館』に置いています。バトルビデオをこの小説に使わせていただくかもしれません。
以上のことを守ってうちのポケモン達の活躍を生暖かい目で見守ってやってください。
目次
第一部:エリア開放編
プロローグ
>>01
パート1:謎の敵・静炎邸
>>02 >>03 >>04 >>05 >>06 >>07 >>10 >>11
パート2:遮断された箱庭・氷海水域
>>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
パート3:湖の決闘・中部緑域
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>32
パート4:忍の街・群雲街域
>>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
パート5:この風が泣いている・天獄峡域
>>48 >>51 >>52 >>53 >>54 >>55 >>56 >>57 >>58 >>59 >>60 >>61 >>62 >>63
パート6:雷電霹靂・雷電械域
>>75 >>76 >>77 >>78 >>79 >>80 >>81 >>82 >>83 >>88 >>89 >>90 >>91 >>92
パート7:暴龍警報・頂龍山域
#1:絶望の淵へ
>>103 >>104 >>105 >>106
#2:反撃の狼煙
>>107 >>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115
#3:龍の守護者
>>116 >>117 >>118 >>119 >>120
#4:最後の守護級
>>121 >>126 >>127 >>129 >>131 >>134 >>135 >>136
パート8:仲間達が待つ場所へ
>>137
第二部:新世代編
パート1:セントラル・フィールドへ
>>138 >>139 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>150 >>151 >>152 >>153 >>154
パート2:留学生は突然に……
登場携帯獣紹介
>>70
用語解説
>>71
番外編:始末屋の日常と非日常
パート1:前々前作でラスボス役やっててもキツい奴はキツいので以下略
>>95 >>96 >>97 >>98 >>99 >>100 >>101 >>102
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
- Re: ポケモンバトルM・EVO【ポケモン対戦小説】 ( No.122 )
- 日時: 2015/05/05 15:43
- 名前: モノクロ ◆QpSaO9ekaY (ID: RHpGihsX)
有言実行モノクロです。
というわけで来ましたが、さて最後にコメントしたのはどこだったかな……
と思って見返してみたら、そこまで昔でもなかったです。
では、とりあえず思ったことをつらつら書き連ねますが……うーむ、チャモのことは、難しい問題ですよね。
正直モノクロとしては、フレイの言うことはかなり残酷に聞こえます。「新しく思い出を作れば良い」なんて、まともな神経で言えることではありませんよ。
極論、壊れたものは取り換えればいい、と言っているのと同じですからね。それに、記憶や思い出なんて、曖昧で刹那的、そしてデリケートもの、そんな簡単に作ったりなんだりできるものでもないですし。
これがアクアとチャモ、両方の記憶がなくなっていればまた違ったのかもしれませんが、アクアの方が記憶を失う前のチャモを知っているだけに、なおさら悪いです。はっきり言って、フレイの言葉には共感しかねるどころか、反発します。
とはいえ、ではそれ以外に道はあるのか? と言われても、なんとも言えませんし、アクアのことも放っておくわけにはいかないので、やはり難しいです。こういう時、なんと言えばいいのかは。
そして結局、アクアは放置して図書館に向かう一行ですが、ふむ、ここであのチルタリス——トトが出てきましたか。
性格とか、設定とかについては、特に言うことはないですかね。チルタリスは穏やかそうなポケモンですし、まあマッチしているかな、と。
しかし、彼が政府の犬——もとい、政府役人だったんですね。だった、と過去形ですが。
とまあ、そんなトトが仲間に加わったところで、各地の七龍のうち六龍を、今までのサブキャラ扱いされかけていた連中が食い止める展開ですか。こういう展開は好きです。
しかし、氷に無理やり根っこを張り巡らせたら、むしろ氷にひびが入って脆くなってしまいそうと思うのはモノクロだけですかね……海中のグドラを捕まえるというのは分かるんですが。
そしていまいち役に立つのか立たないのか、勢いだけはいいライボルトの姉弟。こいつらもやっと出番か、とか思ったら結局戦ってるのガブリのお姉さんじゃないですか。モーターの修繕はしているようなので、仕事していないわけではなさそうですが。
そんな彼らのことはダイジェスト的に流して、ここで対戦パートを挟みますか。
いくらフレイの攻撃がほとんど通らないとはいえ、ねむカゴ瞑想だろうニンフィアの前にチルタリスを出すって、なかなか勇気がいりますね……もっとも、まともな打点があるのがトトしかいなさそうだというのも確かですけども。
しかし舞わないメガチルの恩返しで、削れたニンフを一撃ですか。意外と火力ありますね、メガチル。相手もあまり物理耐久には振っていなさそうな感じではありましたが。
と、ニンフィア撃破、ジバコを頑丈圏内まで削り、トトはお役御免。まあ、仕事はしましたね。
それで、ガメリオ死に出しからの、相手は猿ですか……鉄拳猿、なかなか面白そうですね。
身代わりについては、モノクロもたまにありますね。ギリギリ壊せると思っても壊せないこと。初撃で20%しか入らないと判断すれば、壊せないことは分かるはずですが、実戦だと壊せるだろうという思い込み補正で殴ってしまうのだから不思議です。
……しかし、モノクロってそんなきあパンのイメージありましたかね。確かに一時期、メガクチートの身代わりきあパンが楽しくて愛用していましたけども。
あ、ちなみにイバンの実はS上昇ではなく、HPが1/4の時、一回限り先制で技を繰り出す木の実です。S上昇はカムラの実ですね。どちらにせよ、影討ちのあるガメリオにはやられますけど。
今回は全員がいい感じに動いていて、良い試合でしたね。フリーだといまいちこのような試合が録れないので、たまにこういった試合ができると、嬉しくなります。
と、バックアップデータの生産を止めたところで、各地の六龍も討伐されましたか。
しかしあれですね、旋、シェムハザ、雲斬さんの三人組はいいトリオですね。モノクロはこの三人組が好きです。やはり雲斬さんのキャラがいいです。
とりあえず六体の龍は倒し、最後の龍を討伐すべく、今章のラストバトルをけしかけに行くんですね。
最後はやはり、あいつですか……最初の敵が途中で再び現れるような展開は、モノクロ好みですね。
とりま、そんな感じでかなり急ぎ足になってしまいましたが、こんなところですかね。今回はこれにて。
ではでは。
- Re: ポケモンバトルM・EVO【ポケモン対戦小説】 ( No.123 )
- 日時: 2015/05/05 16:12
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
モノクロさん
どうも、コメントありがとうございます。フレイのあの台詞にも意味がある……と言いたいところなんですがね、自分でやっといてかなり悩んだところなんですよ。かなり生死に関する考えがズレていると思って良いでしょう、彼女は。ポケモンの中でもゴーストポケモンですから……と理由付けたいところではあるのですが。作者の中でも難しい問題になっているんです。自分で自分の首絞めたようなものですが。
何せ自分がまだまだ未熟なもので。この辺は後々でそちらに相談しに行きたいところです。
さて、トトも以前は役人やってたんですよ。ただ、その1件以降やめてボックスに帰ってきましたがね。
さて、全然役に立ってないライボルト姉弟。察してやってください。
氷に根っこ入れたらヒビは割れますが、ほら、そこは細く枝分かれさせて補強させれば何の問題はないはずです、多分。
今回の試合で一番驚いたのは猿の型でしょうか。みがきあと確定していないとはいえ、身代わり使ってきやがったのは驚きました。
壊せると思ったんですよ。再生もあるし、粘れると思ったんですよ。それがこれです。危うく負けるところでした。
フレイを投入したのは、みがきあクチートを完全に滅ぼすためでもあったんですよ。どんな状況からでもクチートに勝てる可能性があるので。特にレートやフリーでは、誰もシャンデラの身代わりを警戒しませんからね。
あ、間違いの指摘ありがとうございます。なるほど、先制出来る木の実だったのか……。
ともかく、今回は3匹とも活躍させることができたので良かったです。1人1殺ってなかなか無いんですよね。もっとトトを活躍させたかったところはありますが。
最初の敵がリベンジにやってくる展開。最高ですよね。まあ、この辺は楽しみにしていてください。
それでは、また。
- Re: ポケモンバトルM・EVO【ポケモン対戦小説】 ( No.124 )
- 日時: 2015/05/05 16:43
- 名前: 竜 ◆CmqzxPj4w6 (ID: Rebn9tUA)
紙の方は更新しないのですか?
- Re: ポケモンバトルM・EVO【ポケモン対戦小説】 ( No.125 )
- 日時: 2015/05/05 16:46
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
竜さん
D・ステラの方ですね。こないだ3話ほど更新しましたよ。XYの方はご容赦ください。また、いつか更新したいと思っているので。
よろしければ、”感想”をお願いしますね。読者の皆様の声を聞いてより良いものを作ろうと思っているので。それでは、また。
- パート7:暴龍警報(18) ( No.126 )
- 日時: 2015/05/06 00:41
- 名前: タク ◆K8cyYJxmSM (ID: oLjmDXls)
敵のボーマンダは思ったとおり、いきなり襲い掛かってきた。空中を2枚の羽根で泳ぐように飛んでおり、急降下してくる。
しかし、それを避けたボマーはとにかく頂上を目指す。空中戦は他にも人を乗せている分、こちらが不利だ。フレイ達を振り落とさないように、下方から放たれる火炎弾を避けていく。
もう少しで頂上------------そう思ったときだった。
「おいおい、急ぎすぎだぜッ!!」
突如、拳が正面に現れた冷気と共に、それを顔面にモロに受けてしまう。
見れば目の前に現れたのは、男だった。
それも、身軽な容姿をしており、両手にはトンファー、両足には浮遊するための推進装置のようなものが付けられており、パッと見は戦士のそれだった。
ただし、目はドス黒く霞んでおり、明らかに影の携帯獣のそれであったが。
ヒヒャハハハ、と狂気の滲んだ笑みを浮かべながら男は叫んだ。
「俺様が最後のガーディアンだ---------!! てめぇら、今まで散々好きにやってくれたじゃねえか、ぶっ殺してやる!!」
「---------死ぬのは----------」
へ? と、全員は口をぽかんと開けた。
少なくとも、ボマー、フレイ、ムゥ、ガメリオは言ってはいない。
では、誰か---------
「あんたネ!!」
ドッ、と激流が次の瞬間、影の男の背後から噴出した。
「チッ、伏兵か!」
舌打ちした影の男は推進装置をめ一杯働かせてそこを避ける。
そこには見慣れた少女の姿があった。
「モーター!」
叫んだボマーは彼女の顔を確かに見た。良かった、改修は既に終わり、此処まで浮遊してやってきていたのだろう。
「ベリーデンジャーだったヨ? あたしも戦うネ!」
これで5人。戦うには1人足りないが、問題は無い。
しかし、それを見た守護級はケヒャハハ、と笑うと、ぎゅん! と推進装置を働かせて頂上へ向かいだす。
「ケヒャハハハハ!! いーねぇ、良いよう、そういうのは----------! 良いぜ、最高の戦場で持て成してやる---------おい、ボーマンダ!」
セブンスドラゴンのボーマンダが咆哮すると、男の方へ加速していった。
「グルオオオ……!」
「来い! てめぇらは此処でつぶすつもりだったが、気が変わった!」
「なっ、待ちやがれ!」
ボマーは男とボーマンダを追って、そのまま飛翔していく。
神殿が見えた。
あれが、頂龍山域の頂上だ--------------!
風を切る感覚が肌から伝わってくる。
間違いない。これが最後の決戦だ。
影の携帯獣と決着を着けるときがやってきたのだ。
「今度こそ、奴を倒してボックスを解放するわよ!」
「しゃーねぇ、のっ掛かった船、轟沈覚悟で進むしかないですねィ?」
「私の故郷を荒らした影の携帯獣……絶対に許しません」
「オーケィ! あたし、ボマーのためなら例え火の中水の中草の中、どこでも行くヨ!」
「よしっ、掴まれおめーら! とっとと行くぜ!」
***
辿り着いた。頂龍山域・聖域。この奥にある神殿から、強大な気配を感じる。
思わず、彼らは踏み込んだ。神殿の中はひんやりとしており、肌寒さを感じる。ここが本当にドラゴンの聖域なのだろうか、とボマーは思ったが壁画にはドラゴンが数多く描かれていた。
その中には、勿論ボーマンダの姿もあった。
「このエリアは、ボックスが出来る前からあった。聖地として普段は立ち入りを禁止されてるからね。二度と入れないと思ったほうが良いわよ」
「しっかしだなぁ。でっけぇ神殿だ」
「この奥に、最後の敵が……」
立ち入った先には、巨大な部屋があった。
そこには、天を衝くように登る龍。レックウザの壁画が大きく描かれていた。
そして、そこには先ほどの男の姿があった。
「待ってたぜ。ちーっと遅すぎたくらいだ」
「おめーが最後の守護級ってところだな」
「ふん、それはお前らが勝手に呼んでいるだけさ。まあ良い。俺は俺が最も戦いやすい姿になるとしよう-----------」
次の瞬間、男の姿が獣人となる。
毛皮に包まれたスレンダーな兎の獣人。ミミロップだった。
「ふーん、成る程。最後の敵にしちゃ、なかなか可愛らしいんじゃねえか?」
「ほざきなッ! 俺は今までの奴程甘くはねぇ! ボーマンダ!」
「グルォォォォ……!」
咆哮する敵のボーマンダ。そして、ボマーと目が合った途端、飛び掛りそうになりそうな勢いで吼える。
「弱いボーマンダ程よく吠えるんだよなー。アニポケ見たことないの、お前」
「あんたにゃ言われたくは無いわよ、誰も」
「うるせぇ」
と、次の瞬間だった。
4体の影が現れる。
ギルガルド、ヘラクロス、ソーナンス。
そして、シャンデラだった。
「なーるほど。こっちにも同属……ね」
にやり、と好戦的な笑みを浮かべて彼女は言った。
これで役者は揃った。後は戦うのみだ。
「教えてやる。俺は恨みだとかそんなものは特に持っちゃいねぇ」
ミミロップは、クカカ、と笑う。
「俺は単に欲しいだけなんだよ----------破壊衝動を満たす何かが! てめぇらが来て感謝してるぜ。上からは敵がやってきたとき以外は動くなといわれてたかんな。そのためにセブンスドラゴン? を嗾けたのさ」
やはり、か。この影がセブンスドラゴンを操っていたのだ。
「てめぇの好き勝手の所為でこちとら仲間の記憶が飛んでんだ。ふざけんなよ」
「およ? オノノクスは首を撥ねたはずなんだけどなァ? ……あーなるほど、よくよく考えりゃお前ら携帯獣は数ある電脳生命体の中でも特にしぶとく作られてたんだっけか? 所詮は主に従うしかない戦闘マシーン、無駄に頑丈なおもちゃって訳だ。つか、あのバシャーモ」
ケカカ、とミミロップは笑うと続けた。
邪悪に満ちた笑みだった。
「あいつ、まだ生きてたのか、笑えるぜ! 全部忘れるくらいなら、完全消滅させてやった方がマシなのによぉ?」
ブチリ、とボマーの中の何かが切れる。
「いーや、違うね」
踏み出した彼は、サングラスを外し、目の前の敵を見据えた。
「消えるのはてめぇだ」
ぞくり、と一瞬ミミロップは戸惑ったが、ボーマンダの方に目をやるとすぐさま忘れていた呼吸を取り戻す。
余りにも静か過ぎる。この男、多くの修羅場を更に乗り越えて、成長してやがる。怒っていないわけがない。しかし、それが表面に現れていないのがとても恐ろしい!!
-----------大丈夫だ。俺様にはまだ、奥の手がある---------------!
しかし、目の前の相手を見ていると、そう落ち着いてもいられない。
「行くぜ、フレイ、ムゥ、ガメリオ、モーター! 祭りの始まりだ!」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
この掲示板は過去ログ化されています。