二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 俺得キャラ達のマフちゃんねる
- 日時: 2023/10/25 06:06
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
どうも。マーキー・F・ジョーイです。
ここでは、色々なキャラやオリキャラたちが適当に駄弁ったり遊んだり、時折その世界でのキャラ(立ち位置)の紹介をしていこうという話になります。
※注意!※
・不定期更新(基本的にコメント返しは更新前にします)
・クオリティだだ下がり
・世界観等の度外視、キャラ崩壊必至
・ネタバレキャラ、オリキャラあり
・ゲーム等に関してローカルルールがあるかも…?
※主に出てくるキャラクターの作品※
オリキャラ
ダンガンロンパシリーズ
東方Project
アイドルマスター
艦隊これくしょん
マイリトルポニー
Village of cyber
etc...
では…カオスの扉を開きましょう…(((
第77回マフ村甲子園大会(学校紹介+対戦表):>>30-31 、>>34-36
第77回マフ村甲子園大会その後編のペナント(球団名)とその他について:>>89
第77回マフ村甲子園大会監督紹介:>>126 >>133 >>137
第79回マフ村甲子園大会(学校紹介):>>143-146
※大会の怪我判定:>>163
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.181 )
- 日時: 2023/12/17 07:30
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
TTKさん>>
コメントありがとうございます!
ユーフ「うわー…」
一条寺「これは閉口ですわ…」
鹿十「けどさ、これ平岩余計なお世話だったんじゃない?」
一条寺「その心は?」
鹿十「被害者そっちのけで単独殺人勝手にやらかしてるんでしょ?それって一番の被害者の意見とか思考そっちのけならただの独りよがりじゃない?」
ユーフ・一条寺「!!?」
ユーフ「おいイッチ!どうすんだこれ!?シカトが正論ぶつけてるぞ!?」
一条寺「大雪か!?あ、だから金曜日暑かったんだな!?」
鹿十「なんでや!」
一条寺「でもまあそれはそうだわなあ…結論としては警察が悪い」
鹿十「おい!俺がまともだからって無理矢理飛躍させようとすな!」
ユーフ「まあ、日本のけi【(このコメントはバキューンされました)】」
鹿十・一条寺「「やめろ!それは洒落にならん!」」
ユーフ「事実なのにぃ」
えー…収集つかなくなりそうなので閑話休題。
王余魚沢実業はチャンスに泣きました。
とはいえそこは春賀の対処が巧かったともとれます。
辺芽水産は堅守の赤城を寄せ付けぬ勝利で3回戦へ駒を進めました。
相手は中畑が連続で完封・完投を見せた三ツ矢学院とまたも名門となりましたが、果たしてこの名門をどう打ち崩すのかに期待です。
10日目はいきなりの好カードが実現いたしました。
前回優勝VS前回準優勝、果たして勝つのは…!?
そして4試合目の錦帯橋の罠師福江はピンチの弱さを吹き飛ばすことはできるのか!?
では、今後の展開をぜひお楽しみに!
※近いうちに更新予定です。遅くとも12月22日くらいまでに更新できればと思っています。
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.182 )
- 日時: 2024/01/05 06:34
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
『熱闘!マフ村甲子園 第10回』
火球「こんばんわ。本日も始まりました。第79回マフ村甲子園大会の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園の時間が参りました。本日も私火球潜水が進行いたします。ではゲストをご紹介いたします。まずは一条寺さん」
火球潜水(進行役/今年もよろしくお願いします)
一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(お久しぶりですね)
火球「続いてマルマスクさん」
マル「はい。宜しくお願いします」
マルマスク(栄冠ナインのサッカー版出ないだろうかと思う今日この頃)
火球「そして最後は超高校級の野球選手こと、桑田怜恩さんです」
桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(俺感9でボロボロにやられているという噂の俺)
火球「さて、本日からベスト16の戦いとなります。早速ラインナップと第1試合からどうぞ」
【東京江伏VS盟蜂 連覇へ向けての登竜門!】
【石井大附属藤精VS行成 打倒おばけフォーク!抜群の好打光る試合に】
【東海上英VS納東第一 駒を進めるのは好機活かす新星か!?経験豊富な名門か!?】
【万英農業VS錦帯橋 好投魅せる罠師攻略なるか!?】
第1試合【連覇へ向けての登竜門!】
東京江伏(東東京) - 盟蜂(福岡)
奇しくも前回大会の決勝戦と同じ組み合わせとなった3回戦の初戦。
東東京代表東京江伏の先発は剛腕矢豆。矢豆は先頭の田主丸にヒットを許してしまいますが、後続を三者連続の凡打に仕留める上々のスタートを切ります。
一方盟蜂の先発は怪我明けの赤間。しかし怪我明けとは思えない快投を見せ初回を三者凡退に仕留めます。
ところが2回裏、1死走者なしの場面で5番桜庭に低めにすっぽ抜けた失投をレフトスタンドへ運ばれ先制を許してしまいます。
それでも諦めないのが猛打盟蜂。直後の3回表、先頭の9番原田が2ストライクまで粘ると、低めのストレートをライトスタンドに放り込みすかさず同点に追いつきます。
1対1で迎えた6回裏、赤間は2アウトから4番有馬に長打を許して勝ち越しのピンチを誘うと、またしても5番桜庭にライトのポール際まで運ばれ被弾。3対1の状況で無念の降板となりました。
逆転を狙いたい盟蜂ですが東京江伏の継投リレーに手も足も出ない状態が続くと、8回には2番手本城が7番大楠にレフトへの特大アーチをかけられさらに1点を失ってしまいます。
ピンチとなった盟蜂は9回表、3番東郷からの好打順でしたが東郷は4番手秋場の巧みなピッチングの前に三振、さらに代打行橋もライトフライに抑えられ、5番小竹も真ん中高めのストレートを詰まらされゲームセット。
前回優勝校の東京江伏が前回準優勝校の盟蜂を打ち破り、連覇へ向けて大きな一歩を進めました。
東京江伏(東東京) 4-1 盟蜂(福岡)
盟:001 000 000:1
東:010 002 01X:4
勝:矢豆
敗:赤間
セ:秋場
本:桜庭(東)、原田(盟)、桜庭(東)、大楠(東)
コメント
都 (東京江伏監督):上手く継投策がハマったのが大きかったと思う。前回準優勝校が相手でも負けるわけにはいかなかった。
高松(東京江伏主将):この試合は負けられなかったので、勝てた事を嬉しく思う。
博多雀 (盟蜂監督):万全な体勢で挑みたかったのもあったが、やはり相手は優勝校。悔しい。
田主丸 (盟蜂主将):(僅か3安打に抑えられたことについて)全く打てなかった。前回と大きく戦法を変えてきていた。つけ入る隙が無かった。
火球「ということで、屈指の好カードは4対1で前回優勝校の東東京代表東京江伏高校が見事勝利いたしました!」
桑田「いやー見事っすね!猛打の盟蜂をわずか被安打3ですか!堅牢堅固な守備に厚い投手層。本当に穴が無いですよね!」
一条寺「本当そう思います赤間投手が万全な状態だったかはわかりませんが、その力投を巧みに打ち崩しても来ていますし、打撃面でもほぼ完璧と言っても良いです」
マル「納得の勝ち方ですよね。盟蜂も9番原田選手が一矢報いはしましたが、その後が繋がりませんでしたね…」
火球「さて、3回戦終了後はそれぞれ勝った高校がくじを引き、対戦カードがリセットとなりますが、東京江伏高校は2番を引きました。よって第12日目の第2試合の一塁側(後攻)となります」
一条寺「どこが相手でも万全の体勢で迎えられると思いますから、悔いなく試合してもらいたいですね」
火球「ありがとうございます。では続いて2試合目です。初出場校同士の戦いの結末やいかに…?」
第2試合【打倒おばけフォーク!抜群の好打光る試合に】
石井大附属藤精(徳島) - 行成(熊本)
勢いのある初出場校同士がぶつかる第2試合は1回にいきなり試合が動きだします。
藤精は行成高校の『おばけフォーク使い』三角から加茂、箸蔵、佃が連続ヒットでいきなり無死満塁のチャンスを作ると、4番立道こそセカンドフライに抑えられますが、5番石井のピッチャーゴロの間に加茂がホームに還り1点を先制します。
一方の藤精の先発は2年生エース海部。海部は3回までを連続で三者凡退に抑える完璧なゲームメイクを見せると、4回に那良口に初ヒットこそ許しますが4番水前寺をセカンドライナーに抑えて後続を許しません。
すると4回裏、試合が更に大きく動き出します。先頭の石井の長打を皮切りに打線が繋がり、7番鯖瀬の犠牲フライで1点を追加、さらに二死満塁の場面で2番箸蔵の走者一掃のタイムリーツーベース、さらには4番立道の3ラン、石井の二者連続ホームランでこの回一挙に8点を奪い、リードを9点に伸ばします。
その後も海部はランナーこそ出し始めますが3塁も踏ませない好投で6回と3分の2を無失点に抑えてリリーフへ託します。
反撃したい行成は8回表、一死一・二塁のチャンスで3番那良口が甘く入った初球を左中間へ飛ばし1点を返すと、続く水前寺もヒットで1点、さらに7番光森もライト前ヒットで1点を追加し点差を6点に縮めます。
行成は9回、1アウトから千丁が長打で追撃のチャンスを見せると那良口の四球と水前寺のヒットで二死満塁で絶好のチャンスを迎えます。
しかし最後は5番植木がサードゴロに倒れ試合終了。
圧巻のチームワークでおばけフォークを完全攻略した石井大附属藤精がベスト8進出となりました。
石井大附属藤精(徳島) 9-3 行成(熊本)
行:000 000 030:3
藤:100 800 00X:9
勝:海部
敗:三角
本:立道(藤)、石井(藤)
コメント
藤宮(石大藤精監督):2アウトからでもしっかりと点を取ることができたのは大きい。選手たちに感謝したい。
加茂(石大藤精主将):打線がうまくかみ合ったことが勝利の決め手だったと思う。後輩には負けられないので自分たちもしっかりと役割を果たせたと思う。
肥後 (行成監督):完全に誤算だった。この大敗も自分の責任。
赤瀬 (行成主将):完敗だった。しっかりと狙っていたはずだったが流れを上手く読めなかった。
火球「ということで徳島代表石井大附属藤精高校が大勝でベスト8へ駒を進めました!」
一条寺「いやー思わぬ展開でしたね。おばけフォーク完全攻略ですか。しかも2アウトから7得点は大きい収穫でしょう」
桑田「交代のタイミングを見誤ったのではないかとの声もありそうっすけど、打順的には繋がれば代打が出せる盤面だったんでね、多分そのまま継投したんでしょうけど、藤精の選手たちが上手くタイミング合わせて打てていましたね」
マル「三角投手のコースも決して悪くは無いんですよ。ただこの試合は球審に嫌われてたところはあるかなとは思うんですよね。あまりこういうのは言わない主義ではありましたが、コースがいつも以上に厳しい判定多かったですからね」
一条寺「フォアボールこそ1でしたが、際どい判定が悉くボールになっていたところは否めませんね。海部投手もやや投げにくそうではありましたが、2年生ながら無失点で切り抜けたのはお見事でした」
火球「ありがとうございます。さて、石井大附属藤精高校は抽選の結果は8番となり、12日目第4試合の三塁側(先攻)として登場します」
桑田「ここからずっと先攻での試合になりますから、投手の使い道はしっかりと考えないといけませんね。期待しましょう!」
火球「ありがとうございます!では続いて第3試合です。新星と名門、勝つのはどちらでしょうか!?」
第3試合【駒を進めるのは好機活かす新星か!?経験豊富な名門か!?】
東海上英(愛知) - 納東第一(茨城)
初出場の愛知代表東海上英はマフ村甲子園最多出場の茨城代表納東第一と対決。
東海上英の先発長嶋は2番友部にいきなりツーベースを浴びて先制のピンチとなりますが、後続の野沢と伊野波を凡打に抑えてなんとか危機を脱するスタートを見せると、その後は相手のタイミングを上手くずらして7回を僅か被安打2で抑えます。
一方、長嶋の好投に応えたい打撃陣はランナーこそ出すものの、この2試合をいずれも完投し、未だに無失点の曽ヶ端の前に点を取ることができません。
一方の曽ヶ端も相手のチャンスは潰していくものの、厳しい判定に球数が嵩み、前2試合のようなテンポの良い投球がなかなかできません。
すると8回表、納東第一はここで曽ヶ端に代打を出して曽ヶ端はここで降板となります。
勝負を仕掛けた打線でしたが東海上英の2番手川上の前に三振の山を築かされ、8回も無失点に抑えられます。
するとその裏、2番手古河が代打上野に長打を浴びてピンチを作ると、4番越智にも長打を浴びて1点を献上。東海上英のチャンスに強い打線がついに牙をむきます。
それでも1点に抑えた9回表、東海上英は抑えに西脇を投入します。意地を見せたい納東第一は先頭の大和、続く友部が連続ヒット、さらに野沢のフライの間に二塁走者大和が三塁へ進塁し、これで二死一・三塁で一打逆転のチャンスに。
1ストライク3ボールのカウントから放たれた5球目でした。伊野波は西脇の山なりに投げられた変化球を完璧にとらえると打球はそのまま見送るセンタ―の上を越えてスタンドへ入る値千金の3ランで逆転に成功します。
その裏、先制から一気に追う立場となった東海上英でしたが3番手岩政に打線が完全に沈黙し、三者凡退で試合終了。
主砲の一発で試合を引っくり返した納東第一が名門の意地を見せベスト8進出を決めました。
東海上英(愛知) 1-3 納東第一(茨城)
納:000 000 003:3
東:000 000 010:1
勝:古河
敗:西脇
セ:岩政
本:伊野波(納)
コメント
鹿島 (納東第一監督):(曽ヶ端投手の交代について)本当はもう少し投げさせたかったが、相手が思う以上に粘っていたことや球際の質から完投は厳しいと見ての苦渋の判断だった。相手が本当に手強かった。
伊野波(納東第一決勝打):ここで自分が打たなきゃと思っていた。役割を果たして少しホッとしている。
小柳 (東海上英監督):相手に気迫負けしたと思う。名門の意地をこれでもかと見せられてしまった。
長嶋 (東海上英主将):1点を先制したことで油断が見えていたと思う。その場に立てなかった自分が悔しい。
火球「はい。ということで第3試合は3対1で茨城代表納東第一高校が見事な逆転勝ちでベスト8に駒を進めました!」
桑田「主砲伊野波選手の一発で見事逆転!…この勝負強さも納東第一の魅力っすよねぇ…本当見事です」
一条寺「曽ヶ端投手も長嶋投手も好投見せてましたよね~。この試合も第2試合と同じ球審が担当していたんですが、やはりコース判定がなかなかに厳しい印象ありましたね…両投手かなりの球数を投げさせられていたが故の名勝負だったともとれます」
マル「とはいえ、これで曽ヶ端投手は25回無失点ですか。この投手か点を取れる高校は果たして現れるのでしょうかね?」
桑田「曽ヶ端投手もすごいんすけど、バックが巧みに守ってくれるんすよね。だから曽ヶ端投手も落ち着いて投げられるんすよ。これは守備陣への信頼が無ければなかなかできないことだと思いますね」
火球「ありがとうございます。さて、納東第一高校ですが、抽選の結果5番を引き、12日目の第一試合の三塁側での登場となります」
一条寺「第一試合引いちゃいましたか。相手は決まっていませんが古豪の名門としてどっしり構えてもらいたいところですね」
火球「ありがとうございます。さて、残るは第4試合となりましたがここで一旦、字数制限です!」
~ベスト8の組み合わせ~
【1】 - 納東第一
東京江伏 - 【6】
【3】 - 【7】
【4】 - 石大藤精
※コメント等はもうしばしお待ちください。
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.183 )
- 日時: 2024/01/05 07:53
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
~テレポート使いたい(続きです)~
火球「お待たせいたしました。それでは第4試合です」
第4試合【好投魅せる罠師攻略なるか!?】
万英農業(北北海道) - 錦帯橋(山口)
接戦を制して3回戦へ駒を進めた北北海道代表万英農業は『罠師』福江率いる山口代表錦帯橋に挑みます。
万英農業は1回裏、3番戸崎がサードのエラーでラッキーな出塁を見せると、4番伴が福江の得意球であるツーシームを完璧な当たりで捉えレフトスタンドへ放り込み2点の先制に成功します。
不運な先制を受けた錦帯橋は反撃に出ますが万英農業のエース三浦の前にまともに二塁すら踏むことができません。
それでも逆転を信じる罠師福江は調子を取り戻すと、緩急を巧みに使い分けて相手のタイミングをずらし、6回被安打2の好投を見せて味方の援護を待つことに。
すると7回表、錦帯橋は2アウトから満塁のチャンスを作ると、1番光が万英農業の2番手簑島から三遊間を抜くヒットで1点を返します。
更にチャンスを活かしたい錦帯橋でしたが、接戦に強い万英農業相手に2番妻崎が凡打に倒れて得点は1点止まりとなってしまいます。
するとその直後の7回裏、錦帯橋は2番手徳山が5番蝦名相手に失投。完璧にとらえられた打球は無情にもライトスタンドに運ばれまたも2点差をつけられてしまいます。
3対1のまま最終回を迎えた試合。錦帯橋は6番からの打順でしたが万英農業の3番手北村の緩やかなピッチングの前に三者凡退。
僅か3安打ながらも接戦を見事に制した万英農業がベスト8進出を決めました。
一方の罠師福江は6回2安打の好投も不運な一発に泣かされ、甲子園を去っていきました。
万英農業(北北海道) 3-1 錦帯橋(山口)
錦:000 000 100:1
万:200 000 10X:3
勝:三浦
敗:福江
セ:北村
本:伴(万)、蝦名(万)
コメント
美浦(万英農監督):運も味方につけられたと思う。少ないチャンスからでも打てたのは大きな収穫。
伴(万英農決勝点):警戒している球に臆せず振りぬけたことが嬉しい。
下関(錦帯橋監督):いくらエースが好投を見せても打てなくてはどうにもならないということを痛感させられた。
光 (錦帯橋主将):(福江選手の)好投に上手く応えられなかったのがとにかく悔しい。
火球「…このように、北北海道代表の万英農業高校が罠師福江投手率いる錦帯橋高校を破り、ベスト8へ進出となりました!」
一条寺「これは福江投手も運が悪かったですね…」
桑田「これも高校野球の醍醐味ではありますが、戸崎野手の当たりもなかなかに処理が難しい転がり方してるんですよね。結果的にサードの丸尾選手が弾いてエラーにはなってしまいましたが、抜けていたら戸崎選手の足なら2塁打もあり得たので上手く反応したかなとは思いますね」
マル「そう思います。よく見るとあの打球はサードベースに若干当たっているんですよね。直後に被弾してしまったのも、コースが割と甘めの場所でしたし、そのエラーへの動揺もあったんだと思います」
一条寺「そうですね。ピンチにはなっていなかったものの、メンタル面にはやや難ありという指摘もありましたから、その悪い面が不運な形で出てしまったのかなとも考えられますね」
桑田「個人的には福江投手の投球はもうちょっと見てみたかったっすねー…打たれてはいますが6回を僅か被安打2で抑えてますからね。それこそ儒広高校の菊川投手と殆ど同じパターンと捉えても良いかなとは思います」
火球「さて、北北海道代表万英農業高校ですが、抽選の結果3番を引き、12日目の第三試合一塁側での登場となりました。まさかの対戦相手決まらずですよ!」
一条寺「面白いことになりましたねえ…これでベスト8は10日目と11日目の勝利校同士が戦うわけでしょう?」
マル「この制度になってからだとこの事態は史上初ですからね…ちなみに女性監督がベスト8以上に進出するのも史上初です」
桑田「しかも何がすごいって、今のところ2人も出てるんですよ!これで明日辺芽水産高校が勝てば女性監督が3人ベスト8に出ることになりますからね…いやー…時代も変わってきてますねえ…」
一条寺「第77回から進みすぎでしょう…果たしてどうなるかは見ものですね」
火球「ありがとうございます。さて、明日は3回戦の後半4試合が行われますが、見どころをお願いしたいと思います。まずは第一試合、新潟代表の有日高校と佐賀代表の鳥栖岩佐高校ですが、監督の兄弟対決での幕開けとなります」
一条寺「ここもまた面白いことになってますよねえ…やらせ疑われませんか?ってレベルの奇跡が起こりすぎていますよ」
マル「以前も申しましたが、この兄弟監督はマフ村甲子園という大舞台では意外にも初対決なんですよね」
桑田「奇才のモチベーターの兄白鳥清五郎監督か…理論で打ち破るタイプの弟白鳥中監督か…目が離せない試合になりますねえ!」
一条寺「選手として見てみるなら、やはり熱い二刀流対決が実現するかにも期待したいところですよね」
桑田「そうっすね。ただ基山投手って意外と未知数なところあるんすよね…個人的には見てみたい組み合わせッスけどやっぱり強打もありますし、ショートとして起用して神埼投手を使うのが安定策だと思いますね。やはり緩急効かせたピッチングからすれば有日高校のエース黒井投手とも良い投げ合いができそうですから」
マル「そうですね。ただ打撃面だと有日が若干優勢なところがあると思っているんですよね。やはり鍵になるのはクリーンナップだと思っているんですよ。有日は2戦あって3番4番5番がコンスタントに打っているんですよね。鳥栖岩佐からしたら流れを断ち切るためにはここを抑えることは必須になってくると思いますからね。期待しましょう」
火球「ありがとうございます。続いて第2試合は大分代表酉仁田学園と山形代表門手学院の名門対決となりました」
一条寺「堅守の大物食いと名高い酉仁田学園か、山形の横綱か…ここも面白い組み合わせですね。酉仁田学園からしたら門手学院は何としても倒したい相手だと思いますからね」
マル「そうですね。玉名投手も納東第一の曽ヶ端投手同様、2戦連続無失点ですから、難攻不落といえるでしょう」
桑田「1回戦こそ完投はしてないんすけど、勢いだけ見ればそのまま完投もできたと思いますし、3回戦も期待していいと思いますよ」
一条寺「かなり堅い試合が予測されるのでいかに先制することができるかが重要となってくるかなと思います。はい」
火球「ありがとうございます。では続いて第3試合ですが、初出場の奈良代表聖ディアー学園が愛媛代表石鎚山北麓高校に挑みます」
一条寺「屈指のデータマンと言われている世良監督からすれば石鎚山北麓のデータは割と出揃っているでしょうし、先発をどうするかにも注目が集まるでしょうね」
マル「相手とタイプの似ている天栄投手を再び先発にするか、将又別の投手を先発に据えてタイプを変えてくるか…いずれにせよ相手のデータはしっかり吟味しているはずですので、それを上手く利用できるかは選手次第だと思います」
桑田「この辺は柔軟性が求められますからねぇ…ただ今回の聖ディアー学園はデータ以外でも実力はかなりのものだと思いますからね。予選でもこの2回戦でもかなりの堅守を誇っていますから、石鎚山北麓は早い段階で打ち崩しておきたいと思っているはずです」
火球「ありがとうございます。では、3回戦のシメとなる第4試合はこちらも第2試合同様名門対決となる宮城代表辺芽水産高校と広島代表三ツ矢学院との試合が組み込まれております」
桑田「このブロックは全部が勿体ないレベルの死の組だったんすよ本当に!その中でも悲願の初勝利決めてここまで勝ち上がっている川内監督率いる辺芽水産には個人的に期待が高まってるんすよね」
一条寺「そうですね。ただ三ツ矢学院は元々粘り強い打撃を持ってる上に、先発の中畑投手が納東第一の曽ヶ端投手同様2試合連続で完投・完封決めてて絶好調なんですよね。簡単な試合は無いとはいえ、辺芽水産からすれば今までの相手とはかなり毛色が違う相手にはなります」
マル「しかも三ツ矢学院は現在2試合連続で初回に先制して逃げ切っていますから、辺芽水産からすれば初回の流れが非常に重要になってくると思います」
桑田「とはいえ辺芽水産は先攻ですから、初回から先制点を挙げれば逆に相手にプレッシャーを与えられるんじゃないかなとは思ってますよ!」
一条寺「そうですね。ただいずれにせよ矢本投手の立ち上がりを三ツ矢学院がいかに打ち崩してくるかは期待したいですね。果たして3試合連続初回得点なるか。私はそこも注目したいと思います」
火球「ありがとうございました。さて、そろそろ時間となりましたので、ここで終わりたいと思います。本日はありがとうございました。また明日お会いいたしましょう」
一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」
桑田「あざーっしたー!」
火球「…1つよろしいでしょうか?」
一条寺「どうしました?」
火球「前回仰っていた『自分の伊黒化』とはどういうことなんでしょうか?」
一条寺「『信用しない信用しない』とか言いながら、人を信用できなくなったとかなんとかじゃないですかね?カノトさんが仰っていたことなので本来の意味かどうかはわかりませんがね」
< だから俺言ってない!
スタッフたち「www」
桑田「…なんで彼、いつもあそこ(3番カメラの横)で座ってるんすか?」
マル「いつでも代役出場できるようにスタンバイしてるらしいです」
一条寺「3人いる時点で出番ないでしょうにねぇ」
< 今日一条寺遅刻しかけてたじゃないか!期待させやがって!
一条寺「…とりあえず鹿十は〆ときましょうか」
< なんでえ!!?
スタッフたち「www」
11日目
第1試合
有日(新潟) - 鳥栖岩佐(佐賀)
第2試合
酉仁田学園(大分) - 門手学院(山形)
第3試合
聖ディアー学園(奈良) - 石鎚山北麓(愛媛)
第4試合
辺芽水産(宮城) - 三ツ矢学院(広島)
※コメント等OKです
※ちなみに10日目予想結果と11日目予想がこちら!
10日目予想
第1試合:○東京江伏(東東京) - 盟蜂(福岡) (的中!)
第2試合:石井大附属藤精(徳島) - 行成(熊本)○ (ハズレ!)
第3試合:東海上英(愛知) - 納東第一(茨城) ○ (的中!)
第4試合:○万英農業(北北海道) - 錦帯橋(山口) (的中!)
現在23勝15敗
※勝ち越し確定まで残り2勝(3位決定戦を含んで全49試合のはずなので25勝すると予想勝ち越しが確定)
11日目予想
第1試合:有日(新潟) - 鳥栖岩佐(佐賀)○
第2試合:○酉仁田学園(大分) - 門手学院(山形)
第3試合:○聖ディアー学園(奈良) - 石鎚山北麓(愛媛)
第4試合:○辺芽水産(宮城) - 三ツ矢学院(広島)
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.184 )
- 日時: 2024/01/17 08:55
- 名前: TTK ◆To/qi7k7Nk (ID: SDyLiy9K)
ふぅ…ど、どうも…TTKです…一時はどうなるかと思うたわ…
小滝さんが自身を抑えている死神コンビの連れを引き剥がそうと暴れて非力なので無理と思ったら舌噛もうとしたから木崎さんが彼女の口にタオル突っ込んで止めてたわ…その後木崎さんに膝枕してもらいながら横たわってたな…表情は見えなかったが…
平岩は警察に大人しく付いて行ってパトカーの中に消えた…彼女をひとりにしてしまったのは被害者たちもだが言うまでもなく平岩も原因だ…殺人犯としてしょっぴかれる事で彼女から離れる事になるんだから…正直この時の小滝さんは見ちゃいられんかったわ…
森上に関しては小滝さんを殺そうと彼女を襲ったところを…だから証明できれば正当防衛になるかもしれんが…他3人…特に細野は1人でいるところをやっちまってるからなぁ…
あとあの時稲尾が俺に襲いかかったのは…やはり地下道の中にあった骨が理由か…平岩達の身内を殺ったのは奴等50人近くらしいが、くだらない事で殺し合いになることも多くそれで仲間を多く失っていたらしい…とんでもねぇ連中だ…
そして今は帰宅中…小滝さんは木崎さんの横でずっと下向いてる…まだ残党がいるため(但し今回の事件で奴等の事が明るみになったため全滅も時間の問題とのこと)暫く彼女に匿って貰う事になった(木崎姉は2つ返事でOKしたらしい…)らしいが…他の皆もどこかやり切れない気持ちになってる…
取り敢えずゾスマ、帰ったら説教な←
…さて、駅に着いたら何故か黄緑色の機関車が大量の魚を積んでいた(島内さんも見た事がないらしい。つかなんでこの貨車がおるねん←)が気にせずコメントに移ろう。
あ、今年もよろしくお願いいたします←←
アポォ、俺感9でボロボロに…(((
前回優勝vs前回準優勝は前回優勝に軍配ありか…
これ、東京江伏倒せる高校出るのだろうか…猛打の盟蜂相手に被安打3って…かなり堅い城だぞこれは…
石井大附属藤精…行成のおばけフォーク使も何のそのって感じだな…コースがいつも以上に厳しい判定が多かった、か…
第3試合は…やはり名門は簡単にはやられない…ただ今回は相手に先手打たれて第2試合同様厳しい判定に苦しみかなりの球数投げることになって途中降板…と余裕の勝利とはいかなかったわけだ…
第4試合は…罠師がどんなに好投を見せようが点取れないと意味も無し…それを痛感させる試合になったな…
相手の野手も中々嫌らしい球を打ってくるし…やはり課題はメンタル面か…
この罠師は負けたが今後も要注意選手だろうな…
そして史上初女性監督が2人もベスト8…これも中々凄い事よな…
そして次は白鳥兄弟対決…投手は概ね互角、打撃は有日がやや強い…どうなるのか…?
そして山形の名門に大物キラーはどう立ち向かうか…?
石鎚山北麓についてもデータは揃っている…果たして活かせるのか…?
死の組から初勝利決めた辺芽水産…相手は2試合連続完投・完封と粘り強い打撃の持ち主…苦戦は必至だがどう立ち向かうか…?
うわー60Bそんなこと言ってたんだー(棒)
そしていつでも代役で出れるようスタンバイしてたんかいwww
俺の予想はこんな感じです←
11日目
第1試合
有日(新潟) - 鳥栖岩佐(佐賀)◯
第2試合
◯酉仁田学園(大分) - 門手学院(山形)
第3試合
◯聖ディアー学園(奈良) - 石鎚山北麓(愛媛)
第4試合
辺芽水産(宮城) - 三ツ矢学院(広島)◯
…さて、シカトが一条寺に〆られる事になったところで今回はここまで!!以上、TTKでした!!
…もう死神コンビとの旅は懲り懲りじゃ…(((
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.185 )
- 日時: 2024/01/20 09:08
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
TTKさん>>
コメントありがとうございます!
ユーフ「なんとか一命は取り留めそうか」
一条寺「まるでまとまりのない宗教団体みてえな奴らだったな…早いところ一網打尽にされてしまえばいいんだが…」
ユーフ「大丈夫さ。たとえ相手がr【(あまりにマズい事を言い出したのでバキューンされました)】」
一条寺「やめろ!?それはマジで洒落にならん!!」
鹿十「そういえばゾスマのイタズラが原因だったっけ?」
一条寺「いや、元をたどれば予想を外したTTKのミスともいえるだろう(冷静)」
ユーフ「ん…?緑色の機関車…あっ」
鹿十「これ、どう見てもソドー島の…」
ユーフ「ケガと事故に気をつけましょー」
というわけで閑話休題。
前回優勝と前回準優勝の対決は前回優勝が貫録の勝利を得ました。
恐らく前節での赤間のケガが無かったらと考えるとまだ接戦になっていた可能性はありますね。
続いて2試合目はおばけフォークがまさかの乱調で藤精が大量得点で勝利しました。
このゲームと第3試合に関しては本当にコース厳しい印象でした。際どいコースが悉くボールになっていましたからね…。審判にもデータがあるんでしょうか…。
第3試合は経験豊富な名門納東一が辛勝しました。
しかし曽ヶ端は未だ無失点を継続しています。果たして彼から得点を奪う高校は現れるでしょうか!?
そして第4試合は罠師が惜しくも敗れてしまいました。
逆に言えばこの試合は接戦に強い万英農業が巧かったともとれます。このまま接戦で逃げ切れるかに注目です!
次回はついに白鳥監督同士の兄弟対決が実現します。
奇才の兄か、努力の弟か、果たして勝つのは…!?
鹿十「言ってなーい!そもそも俺60Bじゃなーい!」
では、今後の展開をぜひお楽しみに!
※近いうちに更新予定です。コメント等はしばしお待ちください
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39