二次創作小説(新・総合)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 俺得キャラ達のマフちゃんねる
- 日時: 2023/10/25 06:06
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
どうも。マーキー・F・ジョーイです。
ここでは、色々なキャラやオリキャラたちが適当に駄弁ったり遊んだり、時折その世界でのキャラ(立ち位置)の紹介をしていこうという話になります。
※注意!※
・不定期更新(基本的にコメント返しは更新前にします)
・クオリティだだ下がり
・世界観等の度外視、キャラ崩壊必至
・ネタバレキャラ、オリキャラあり
・ゲーム等に関してローカルルールがあるかも…?
※主に出てくるキャラクターの作品※
オリキャラ
ダンガンロンパシリーズ
東方Project
アイドルマスター
艦隊これくしょん
マイリトルポニー
Village of cyber
etc...
では…カオスの扉を開きましょう…(((
第77回マフ村甲子園大会(学校紹介+対戦表):>>30-31 、>>34-36
第77回マフ村甲子園大会その後編のペナント(球団名)とその他について:>>89
第77回マフ村甲子園大会監督紹介:>>126 >>133 >>137
第79回マフ村甲子園大会(学校紹介):>>143-146
※大会の怪我判定:>>163
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.166 )
- 日時: 2023/08/15 20:59
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
『熱闘!マフ村甲子園 第5回』
火球「こんばんわ。本日も始まりました。第79回マフ村甲子園大会の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園の時間が参りました。本日から私火球潜水が進行役として復帰します。ではゲストをご紹介いたします。まずは一条寺さん」
火球潜水(進行役/筋肉痛ヤバかったです)
一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(俺感9内定組)
火球「続いてマルマスクさん」
マル「はい。宜しくお願いします」
マルマスク(俺感9内定組)
火球「そして最後は超高校級の野球選手こと、桑田怜恩さんです」
桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(俺感9ダンロン枠選考中)
火球「では本日のラインナップと共に、まずは第1試合からどうぞ」
【雷桜学園VS辺芽水産 悲願の初勝利へ!監督に捧げる魂の133球】
【三ツ矢学院VS儒広 手に汗握る投手戦!粘りか堅守か】
【東京江伏VS因幡 王者好発進!試合を決める2本のアーチ】
【盟蜂VS端亜野 大熱戦!延長14回に及ぶ接戦の結末】
第1試合【悲願の初勝利へ!監督に捧げる魂の133球】
雷桜学園(大阪) - 辺芽水産(宮城)
『甲子園以外では最強の監督』こと川内監督率いる宮城代表辺芽水産は第77回の劇的なサヨナラ勝ちから前大会ベスト8にまで躍進を見せた大阪代表雷桜学園と対決。
雷桜学園は背番号10のエース天王寺がマウンドへ。すると天王寺は2番坂元にいきなりツーベースを打たれてピンチを作りますが、3番葛岡、4番亘理を凡打に抑えて上々の滑り出しを見せます。
一方の辺芽水産の先発はエース矢本。矢本は切れ味の鋭いカットボールと緩く曲がるサークルチェンジを併用しながら雷桜打線を三者凡退に抑える完璧なスタートを切ります。
試合が動いたのは3回。3回表、辺芽水産は8番瀬峰がセンターへの長打を放つと続く矢本がきっちりと送りバントを決めて一死三塁のチャンス。ここで1番蔵王はきっちりとセンターへ犠牲フライを上げて1点を先制します。
なおも辺芽水産の攻撃。続く坂元もヒットで塁に出ると3番葛岡が(アクシデントによる)タイム明けの初球をとらえると打球はライトスタンドへ吸い込まれこの回で一気に3点を先制します。
反撃したい雷桜学園ですが矢本の緩急効いたピッチングに手も足も出ません。
すると5回表、辺芽水産はエース矢本が自ら長打で一死二塁のチャンスになると、この試合当たっている2番坂元にこの試合2本目の長打が出て1点を追加。さらに葛岡、亘理も連打でさらに1点を追加。5回終了時点で5対0とリードを広げます。
さらに7回、8回にも1点ずつを加え7点のリードとなった辺芽水産は川内監督のためにもこのまま逃げ切りたい矢本が力投を見せ、強打と言われた雷桜学園の打線をわずか8回3安打に抑える好投を見せてリリーフに託します。
リリーフを託された1年生逢隈は上位打線の3人に臆することなく投げ切り凡打に抑えるパーフェクトリリーフ。
矢本・逢隈の完璧な133球によって、川内監督は4年目にして夢にまで見た悲願の甲子園初勝利です。
雷桜学園(大阪) 0-7 辺芽水産(宮城)
辺:003 020 110:7
雷:000 000 000:0
勝:矢本
敗:天王寺
本:葛岡(辺)
コメント
川内(辺芽水産監督):初の女性監督としての勝利は為せなかったけれどようやく追いつけた。長かった。選手たちに感謝したい。
亘理(辺芽水産主将):前回(サヨナラ負け)の悔しさもあったので嬉しい。とにかく自分たちが監督を勝利へ導きたいという思いがあった。相手が前回ベスト4だったのも相手にとって不足はなかった。
岩場(雷桜学園監督):完全に気迫が違った。ここまで完璧な投球をされてしまってはどうしようもない。
磐船(雷桜学園主将):完璧に翻弄されてしまって狙い球を絞れなかった。打てなかったことがただただ悔しい。
火球「はい。第1試合は宮城代表辺芽水産が7対0で勝利いたしました」
一条寺「これは矢本投手・逢隈投手の両投手が天晴でしたね。雷桜打線をわずか3安打に抑えたのはお見事だと思います」
桑田「そうっすね。特にリリーフで出てきた1年生の逢隈投手なんすけど、1年生ながらMAX157km/h投げる投手なんですよね。ただバッターからしたらかなりノビのある投球に見えるので多分160くらい行ってると錯覚するんじゃないんすかね。将来にかなり期待の持てる選手だと思います」
※パワプロの世界なので能力が超インフレなのはご勘弁願います
マル「矢本投手は打でも活躍を見せてるんですよね。3打席3安打で犠打も1なんですよ。かなり当ててくるタイプのバッターなので相手ピッチャーからしたらやりにくいでしょうね。2番の坂元選手4打数4安打死球1なんでね。かなり当たっているバッターが見事に繋がったからこその勝利とも取れるかなと思います」
火球「辺芽水産の次の対戦相手ですが、9日目に福井代表の赤城高校と対戦することとなりますが、いかがでしょうか?」
一条寺「赤城もタイプからしたら前大会で悔しいサヨナラ負けを喫した相手…いわゆる儒広高校と似て堅守を売りとしてる高校なんですよね。先発が予想される梶河投手はスタミナもありますし、とにかく三振を狙いに来るタイプのピッチャーなので簡単には打ち崩せないと思います」
マル「とは言いましてもね、今回7得点してますからこの試合のような打線の繋げ方で行けば赤城も怖くないと考えたいところですね」
桑田「そうなればいいんすけど、赤城高校はガチガチな守備もありますし投手も特徴的なリリーフが揃ってますからね…結構いい勝負すると思います」
火球「ありがとうございました。では続いて第2試合です。これが一回戦最終試合となります」
第2試合【手に汗握る投手戦!粘りか堅守か】
三ツ矢学院(広島) - 儒広(静岡)
一回戦の締めとなる試合は攻めと粘りの打球で甲子園出場を獲得した広島代表三ツ矢学院と全国屈指の堅守を誇る静岡代表儒広との名門対決に。
三ツ矢学院の先発は中畑。その中畑は先頭の掛川にヒットを打たれると、平間に送りバントを決められていきなり先制のピンチを迎えます。
しかしここはキレのある変化球を軸にクリーンナップを抑えて失点を防ぎます。
するとその裏、三ツ矢学院は2番大門が儒広のエース菊川の変化球をとらえると打球はライトのポール際へ飛ぶ先制ホームランとなり堅守の儒広から三ツ矢学院が1点を先制します。
反撃したい儒広は2回表、二死二塁のチャンスで反撃を狙いますがここは中畑の粘りのあるピッチングに翻弄されて得点なりません。
一方の三ツ矢学院も、追撃を狙いたいところですが立ち直った菊川の投球に詰まらされ、一塁すら踏めないバッティングが続きます。
7回表、5番髙塚が1アウトからフォアボールで出塁し同点のランナーに。ここで髙塚が中畑から盗塁を狙いますが2年生キャッチャー大竹の強肩の前に盗塁失敗。なかなかチャンスが生まれません。
試合は1対0のまま迎えた9回。三ツ矢学院はここで中畑に代えてリリーフに竹原を送ります。
すると1アウトから2番平間がセンターへ抜けるヒットで一打同点のピンチを迎えます。
儒広からすると好打順で逆転のチャンスでしたが、最後は佐久間がショートの真正面に転がしてしまいそのまま6-4-3のダブルプレーで試合終了。
三ツ矢学院が初回のホームランから逃げ切り粘り勝ち。2回戦へコマを進めました。
一方の儒広は三ツ矢の打線をわずか2安打に抑える好投を見せるもチャンスを相次いで活かすことができず無念の初戦敗退です。
三ツ矢学院(広島) 1-0 儒広(静岡)
儒:000 000 000:0
三:100 000 00X:1
勝:中畑
敗:菊川
セ:竹原
本:大門(三)
コメント
毛利(三矢学院監督):粘りの投球と守りを見せてくれたおかげで勝つことができたと思う。次戦の相手もかなり厄介なタイプの投手なので打に関してはこれから改善していきたいと思う。
高 (三矢学院主将):勝てて嬉しいが反省すべき点は多い。
磐田 (儒広監督):いくら守れても打てなくては…悔しいが相手が一枚上手だった。
佐久間 (儒広主将):最後は自分の所為でチャンスを潰してしまった。本当に申し訳ない気持ちと悔しい思いで溢れかえっている。
火球「1回戦最終試合となった名門対決は三ツ矢学院に軍配が上がりました」
一条寺「ここの試合は面白い試合でしたね。数少ないチャンスを活かした三ツ矢学院が勝利を飾る形となりましたが、儒広の守りはやはり堅かったと言っても良いと思います」
マル「ですね。勝てはしませんでしたが三ツ矢学院も強打で勝ち上がってきた高校ですし、2安打に抑えたというのは誇って良いと思います」
桑田「個人的には三ツ矢学院の中畑投手ってかなり嫌なピッチャーだと思うんすよね。内容見てみたら四死球4で一見精彩を欠いてるように見えるんですよ。ただこの手の投手って『あと一本が出ない』ってタイプの投球術使ってたりするんすよね。決め球持ってるタイプの投手じゃないですし、海堂の市原投手みたいな感じに近いタイプなんすよ」
マル「あー…確かにそうですね。良いところまで塁には出るもあと1本が出ない…言われてみればそうだと思います。…ただ中畑投手の場合は調子にムラがあるようにも思えますね。地区予選では大量失点するときもありますし、ハマれば強いタイプというべきかなと」
火球「打線では2本となってしまった三ツ矢学院ですが、次戦の京都代表山河大付属との試合はどう改善すべきだと思いますか?」
一条寺「改善点としてはまあ無闇矢鱈に当てに行かないこと…と言いたいところですが、慎重なバッティングだと三ツ矢学院の代名詞ともいえる『攻めた野球』というところに反する部分はありますからね…やや難しいかなとは思います」
桑田「ただ山河大付属は2年生エースの高津投手がとにかく巧みな投球術を見せてくるタイプだと思うので打撃に関しては多少の冷静さも必要かなとは思いますね」
マル「守りに関しても冷静な対処は必要だと思います。特に山河大付属の4番に座る笠置選手は長打でも単打でもとにかくかき回してきますからね。個人的には1番打者タイプな感じはしますがそれ以上に1番の園部選手が俊足かつ打撃好調とのことですし、気を付けていきたいところかと思います」
火球「ありがとうございます。では続いて第3試合です。ついに王者東京江伏高校が登場します」
第3試合【王者好発進!試合を決める2本のアーチ】
東京江伏(東東京) - 因幡(鳥取)
二回戦の開幕戦に登場した大会2連覇中の東東京代表東京江伏は1回裏、2番皇兄弟の兄皇春幸が長打でチャンスを作ると3番東がセンター前に落とすと二塁走者の皇が俊足を生かして塁に帰りいきなり1点を先制。
埼玉の強豪赤菱を無失点に抑える好投を見せた鳥取代表因幡のエース萬代から点を奪います。
しかし強豪を破った因幡もただでは終わりません。4回表、一死走者なしで4番西方が東京江伏のエース矢豆の低めに入った豪速球を豪快にとらえる同点弾を浴びせます。
1対1の同点で迎えた6回裏、東京江伏はまたしても3番東が萬代の低めのストレートをレフトスタンドへ運び勝ち越し。初回を除いてまともに安打を打てなかった萬代から貴重な追加点を挙げます。
さらに7回裏には矢豆の代打に入った大阪が萬代の失投を完璧にとらえてバックスタンドへ。リードを2点に広げた状態で矢豆はリリーフに託します。
東京江伏は8回に参が三者凡退に抑えると、9回には皇兄弟の弟皇秋雄が4番西方に意地のツーベースを打たれるも続く北嶋をセカンドゴロに抑えて試合終了。
3連覇へ向けて王者東京江伏が一歩前進です。
東京江伏(東東京) 3-1 因幡(鳥取)
因:000 100 000:1
東:100 001 10X:3
勝:矢豆
敗:萬代
セ:皇秋
本:西方(因)、東(東)、大阪(東)
コメント
都 (東京江伏監督):選手たちもプレッシャーがかかっていると思うが、初戦を無事突破できたのでここから緊張を解いてもらいたい。
高松(東京江伏主将):かなり苦戦したが、ひとまず勝ててホッとした。
卯 (因幡監督):やはり連覇校は強かった。選手たちにはお疲れさまでしたと伝えたい。
西方 (因幡主将):一時は良いところまで行けたが終盤に突き放されてしまった。
火球「二回戦の初戦となる試合は王者東京江伏が見事勝利しました」
一条寺「圧巻でしたね。第77回も第78回も接戦を制する点、終盤に突き放す点は変わっていませんから盤石の野球を見せていると言ってもおかしくはないでしょうね」
桑田「矢豆投手もホームランこそ打たれましたけど、そこから上手く立て直しましたし、都監督の継投策も巧かったですね。速球派の矢豆投手から切れ味鋭い変化球を見せる参投手、そして抑えに緩急のメリハリが効いた皇投手とタイプの異なる投手を繋げてきましたからね。今後の対決も楽しみです」
マル「因幡高校も惜しかったですね。個人的にはスタミナ切れが窺えた7回の時点で継投に回っても良かったのかなとは思いましたね。投手層は厚い高校でしたし、恐らく代打大阪選手のホームランで気持ちが切れた部分はややあったかと思います」
火球「ありがとうございます。さて、第4試合と行きたいところですがここで一旦、字数制限です」
※もう少し続きます。コメント等しばしお待ちください。
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.167 )
- 日時: 2023/08/15 21:04
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
~転職活動、本気で始めました~
火球「では第4試合です。前回準優勝の盟蜂と延長戦を勝ち上がった端亜野の熱戦が繰り広げられました」
第4試合【大熱戦!延長14回に及ぶ接戦の結末】
盟蜂(福岡) - 端亜野(岡山)
初出場の五呉崎を危なげなく破り二回戦へ進出した福岡代表盟蜂と延長戦の末に勝利を得た岡山代表の端亜野の試合は球史に残る大熱戦となりました。
2回裏、盟蜂は1アウトから5番小竹がヒットで出塁し初ヒットとなりますが、続く椎田がダブルプレーに倒れチャンスを活かせず、端亜野の『千鳥バッテリー』が立ちはだかります。
しかし4回裏、1番田主丸が長打で無死二塁のチャンスを作ると、黒崎がバントでしっかり送り、3番東郷がライトへの犠牲フライを上げて試合の均衡を破ります。
しかしその後は立ち直った端亜野のエース勝間田の前にチャンスこそ生みますがホームベースが遠く、追加点を挙げることができません。
一方の端亜野の打線も盟蜂の天才二刀流赤間の前に6回まで無安打となかなか攻略できません。
8回表、端亜野は6番美袋が赤間からレフトへのツーベースを放ちチャンスを演出すると、8番津山もヒットを放ち二死一・三塁で一打逆転のチャンスになりますが、代打の植松がセカンドゴロに倒れ得点ならず。1点が遠いゲームが続きます。
しかし9回表、思わぬ展開が待ち受けていました。端亜野は一死一塁の一打逆転の展開でバッターは3番宇野。真ん中低めの変化球をとらえた宇野の打球はバックスタンドへ入り、赤間は最終回でまさかの逆転弾を浴びてしまいます。
2対1で端亜野1点リードの状態で端亜野は抑えに三門を投入し、逃げ切りを図ります。
しかし三門がピリッとせず一死一・三塁で一打同点またはサヨナラのピンチを招くと、ホームランを打たれた赤間がミスを取り返すかの如くライトへ大きな犠牲フライを上げ土壇場で同点に追いつき、試合を振り出しに戻します。
なおも二死一塁で走者は東郷でしたが、東郷の盗塁をノブこと笠岡が刺して9回が終了。端亜野は2戦連続の延長戦へと入ります。
しかし延長10回、アクシデントが起こります。ここまで1人で投げ抜いていた盟蜂のエース赤間が3アウト目の打者を抑えたと同時に肘の痛みを訴え治療に入ります。
延長11回、赤間は続行不可能として門松がリリーフに入ります。しかし門松は冷静に下位打線を抑えて赤間の跡を継ぎます。
試合は延長12回でも決着がつかず延長13回のタイブレークへと突入します。
13回表、端亜野の攻撃は6番美袋からでしたが、盟蜂の3番手添田が美袋を三振に抑えると、続く日生の打球を山家がレフトフライに。さらに飛び出していた二塁走者の月田が戻れず最悪のダブルプレーに倒れて痛恨の無失点となってしまいます。
その裏、端亜野は最終ピッチャーの鴨方。ヒットを打たれたらサヨナラのピンチで6番椎田をショートゴロに抑えますがなおも一死二・三塁でサヨナラのピンチ。ここで端亜野の桃井監督は長打を打てる7番山家を申告敬遠で満塁策に。
一方の盟蜂もゲッツー崩しを狙って山家に俊足の垣生を代走に送り勝負に出ます。
盟蜂のバッターは8番酒殿。酒殿の打球はファースト日生のもとへ転がり、日生はすかさずバックホームでホームがアウト。さらに笠岡の強肩が決まりファーストもアウトとなりこちらもダブルプレーでお返し。
延長13回でも勝負は決まりません。
そして延長14回。盟蜂は4番手に深江を送ります。すると深江は先頭の8番津山にヒットを浴びて無死満塁の大ピンチを招きます。
ここで盟蜂は伝令を送り、守備に気合を入れなおします。すると深江は鴨方、笠岡を連続でインフィールドフライに抑えると、2番早島もショートゴロに抑えてこの回無失点。端亜野は大チャンスを逃してしまいます。
延長14回裏、盟蜂は9番原田が6-4-3のダブルプレーに倒れ二死三塁。ヒットでサヨナラ、アウトで最終15回の大勝負となります。
バッターは前の打席で内野安打を見せている快速の1番田主丸。
ノーボールツーストライクに追い込んだ3球目でした。
田主丸の打球は深めに守っていたショート早島のもとへ。微妙なタイミングも塁審の判定はセーフ。
延長14回の熱戦は田主丸の激走が実を結び盟蜂が3回戦へと駒を進めました。
端亜野は粘りを見せましたがあと一歩及びませんでした。
盟蜂(福岡) 3x-2 端亜野(岡山)
端:000 000 002 000 00;2
盟:000 100 001 000 01:3x
勝:深江
敗:鴨方
本:宇野(端)
コメント
博多雀 (盟蜂監督):(赤間選手の怪我について)怪我については本人は問題ないと言っている。スタミナ切れもあったので変更したが心配ではある。兄(幸青)や赤間のためにどうすべきかは皆と話し合っていきたいと思う。
田主丸(盟蜂決勝点):赤間君のためにも自分が決めてやらなくちゃと思い必死だった。
桃井 (端亜野監督):ここまでやられると清々しい。選手たちが一番悔しいのはわかっているが、ここまでの熱戦を演じられたことに胸を張って帰ってほしい。本当にお疲れ様。
日生 (端亜野主将):あと一歩のところで届かなかった。それがとても悔しい。
火球「ということで、第4試合は福岡代表盟蜂高校が延長14回に及ぶ接戦を制しました」
一条寺「これは名勝負生まれましたね…赤間選手の怪我は心配ですが、これ負けてしまったらそれで終わりでしたからそこで悔いが残ってしまっていたでしょうし、これについては田主丸選手が意地を見せましたね」
マル「田主丸選手は赤間選手と幼馴染らしいですから、猶の事彼のためにも勝ちたいという気迫が強かったんでしょうね。その結果が二打席連続の内野安打ですからね」
桑田「けどこれ端亜野の選手たちも見事でしたよね。宇野選手の逆転弾、盟蜂打線相手に誰一人怯まず投げぬいた投手たち、そして何よりも『千鳥バッテリー』の2人ですよ。勝間田投手は1回戦では5回と持たなかったですけど代打に送られた7回までしっかり1失点で投げ抜きましたし、笠岡捕手も東郷選手の盗塁を刺したり延長13回のダブルプレーへの貢献。これはかなりの名勝負だったと思います」
一条寺「打の面からすれば端亜野は7回に初ヒットが生まれてるんですよね。そこ考慮すると赤間投手の投球に上手く対応できるようになったとも言えます」
マル「ええ。ここを言うなら6回まで安打を1本も許さなかった福岡盟蜂の赤間投手は見事でした。次戦までに間に合うと良いんですけれどね…」
火球「そうですね。その盟蜂高校は2連覇中の東東京代表、東京江伏高校との対決になりますからね」
一条寺「いやー…やはりと言うべきかその2校が勝ち上がってきましたよねー…去年の決勝と同じカードですからね」
マル「ええ。赤間投手次第になってしまうところは福岡盟蜂にとっては痛いところかもしれませんからね」
桑田「仮に赤間投手が離脱となると、投手層得点力共に大打撃にはなりかねませんからね。心配なところっすけど、その場合は門松投手が先発になるかなとは思いますね。ベンチ投手の4人の中で先発経験があるのは門松投手だけになりますからね」
マル「東京江伏からすればここが一番の気合の入れどころとも言えますからね。圧倒的な打力を持っている福岡盟蜂は脅威でしょう」
一条寺「何度見ても3回戦で見るのは勿体ない組み合わせだなーとは思ってしまいますよね。果たしてリベンジか突き放しか…楽しみに待ちたいと思います」
火球「ありがとうございます。さて、明日は大会6日目となりますが、皆さんの注目する試合を教えてください」
一条寺「私は第1試合の石井大附属藤精と根佐の試合でしょうかね。徳島の地区予選で前大会ベスト4の渦ヶ峰を破っての甲子園出場を果たした石井大附属藤精が圧倒的な打力を誇るブリザード打線の根佐相手にどこまで食らいつくことができるのかに期待したいところです」
マル「私は第4試合の納東一校と芸達の勝負に注目します。納東一校は曽ヶ端投手が1回戦で相手を寄せつけない圧巻のピッチングを見せていましたから、多方向へ曲がる変化球を持っている芸達のエース稲原投手とのロースコアの投手戦が期待できるのではないかと考えております」
桑田「自分は第3試合の東海上英と宇奈月の試合っすね。とにかくチャンスに強い打線が目立って初出場した愛知の東海上英と高知の桂浜相手に完封した富山の古豪宇奈月の勝負はかなり見ごたえがあると思っています」
火球「ちなみに第2試合の行成高校と正田農工の試合はどのように見ますか?」
桑田「ここも投手戦な気はしますね。おばけフォークを操る三角投手が良い投球見せてましたからね。正田農工も1回戦の航海水産と似たタイプのバッティングを見せてくるところなんで行成からしたら三角投手の調子次第というのはあると思いますし、正田農工も斗桝投手が根性ある投球見せてくるタイプなんでズルズル投げさせると行成の打線はヤバいかなと思いますね」
火球「ありがとうございました。さて、ここで時間となってしまいましたのでここで終わりたいと思います。本日はありがとうございました」
一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」
桑田「あざーっしたー」
火球「…一つよろしいでしょうか?」
一条寺「どうしました?」
火球「どうして私には俺感9出場のオファーが届いていないんでしょうか?」
桑田「火球さんもかよ!?」
一条寺「どこかの主島さんとおんなじこと言ってら」
火球「回答準備はできているんですよ?」
マル「たしかスタッフさんから聞いた話なんですけど、火球さんは艦これにも当てはまるしオリキャラにも当てはまるから枠組みがつけられなくてきついと伺いました」
火球「理不尽です!深海棲艦差別です!」
一条寺「…えー、皆さんは気に入らないことがあったらすぐ差別って単語出すのはやめましょう」
スタッフたち「www」
6日目
第1試合
石井大附属藤精(徳島) - 根佐(南北海道)
第2試合
行成(熊本) - 正田農工(群馬)
第3試合
東海上英(愛知) - 宇奈月(富山)
第4試合
納東第一(茨城) - 芸達(和歌山)
※コメント等OKです
※ちなみに5日目予想結果と6日目予想がこちら!
5日目予想
第1試合:〇雷桜学園(大阪) - 辺芽水産(宮城) (ハズレ!)
第2試合:〇三ツ矢学院(広島) - 儒広(静岡) (的中!)
第3試合:〇東京江伏(東東京) - 因幡(鳥取) (的中!)
第4試合:〇盟蜂(福岡) - 端亜野(岡山) (的中!)
現在12勝7敗
6日目予想
第1試合:石井大附属藤精(徳島) - 根佐(南北海道)○
第2試合:行成(熊本) - 正田農工(群馬)○
第3試合:東海上英(愛知) - 宇奈月(富山)○
第4試合:○納東第一(茨城) - 芸達(和歌山)
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.168 )
- 日時: 2023/08/26 07:05
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
『熱闘!マフ村甲子園 第6回』
火球「こんばんわ。本日も始まりました。第79回マフ村甲子園大会の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園の時間が参りました。本日から私火球潜水が進行役として復帰します。ではゲストをご紹介いたします。まずは一条寺さん」
火球潜水(進行役/花火が美しい季節ですね)
一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(打ち上げ花火に勝るものは無い)
火球「続いてマルマスクさん」
マル「はい。宜しくお願いします」
マルマスク(花火は線香花火こそ至高)
火球「そして最後は超高校級の野球選手こと、桑田怜恩さんです」
桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(大花火大会…打ち合い…ウッ頭が)
火球「では本日のラインナップと共に、まずは第1試合からどうぞ」
【石井大附属藤精VS根佐 終盤の奇跡!金星挙げた主将の一発】
【行成VS正田農工 新星覚醒!おばけフォークが再び唸る】
【東海上英VS宇奈月 新星と古豪のぶつかり合い!好機逃さぬ意地の決勝打】
【納東第一VS芸達 エースの投げ合い!試合を決めた伏兵の二発】
第1試合【終盤の奇跡!金星挙げた主将の一発】
石井大附属藤精(徳島) - 根佐(南北海道)
2年生バッテリーを擁して前大会ベスト4の渦ヶ峰を破り初の甲子園出場を果たした徳島代表の石井大附属藤精は猛打の『ブリザード打線』で風林甲府を破った南北海道代表の名門根佐と対決。
石大藤精の先発は2年生エース海部。海部は先頭の美濃田をレフトフライに抑えると、後続もしっかり抑えて上々のスタートを切ります。
一方根佐のエース網走も石大藤精の主将加茂にヒットこそ打たれますが後続に連打を許さずこちらも無失点スタートに成功します。
3回裏、石大藤精は先頭の海部がサードのエラーで出塁すると、続く2年生キャッチャー蔵本が送りバントを決めて先制のチャンスも後続が凡打に倒れて得点することができません。
一方で根佐は6回表、調子の悪い鷲ノ巣に入った代打鱒浦がライト前ヒットで出塁。さらに9番剣淵がバントを決めて一死二塁のチャンスに。しかしこちらも後続が共に海部の巧みなピッチングに凡打となってしまいます。
ホッと胸を撫で下ろした石大藤精の2年生エース海部は7回を投げ被安打2と好投を見せて交代。味方の援護を待ちます。
試合が動いたのは8回裏。一死一塁でバッターは1番加茂。7回までヒット1本に抑えられていた網走の初球でした。ど真ん中に投げられたストレートを加茂が一閃。打球はレフトスタンドへ吸い込まれ終盤で2点を先制し、網走をノックアウトします。
このまま逃げ切りかと思われていた試合でしたが、石大藤精は3番手阿南が根佐の4番西和田にライト方向へのホームランを浴び1点差に迫られると、大和田、豊沼にヒットの連打を浴び二死一二塁で一打逆転のピンチを招きます。
しかし最後は途中出場の八雲をレフトフライに抑えて試合終了。
名門相手に金星を挙げた石大藤精が甲子園初出場で初勝利を記録しました。
石井大附属藤精(徳島) 2-1 根佐(南北海道)
根:000 000 001:1
藤:000 000 02X:2
勝:中島
敗:網走
セ:阿南
本:加茂(藤)、西和田(根)
コメント
藤宮(石大藤精監督):勝てたのは選手たちのおかげ。(勝利を決めた9回の最終守備で)声を掛け合って一致団結した姿はとても美しかった。
加茂(石大藤精主将):後輩(海部)が好投を見せてくれていたので、自分も先輩かつ主将としての役目を果たさなくてはと考えていた。最高の結果として実ったと思う。
幌木 (根佐監督):相手投手の投球に苦戦を強いられてしまった。翻弄されて対応できていなかったように見えた。
鷲ノ巣 (根佐主将):(不調での途中交代について)自分の所為で味方に迷惑をかけてしまった。貢献もできなかったことが何よりも悔しい。
火球「第1試合は徳島代表石井大附属藤精高校が1点差を逃げ切り見事勝利となりました」
一条寺「いやー見事でしたね。2年生ながら海部選手が根佐打線をわずか2安打に抑えたのはまさに天晴でした」
桑田「ただ網走投手も7回までは被安打1でしたし、全体の安打数で見ても根佐は終盤のリリーフを打ちまくって7本に対して藤精はわずか4本なんすよね。それ考えるとやっぱ打線の繋がりとかここぞの一発で泣かされる試合というのも野球の醍醐味って言えるんすよ」
マル「根佐からしたら運が悪かったとはいえ、最終回でも一打逆転のチャンスが活かせなかったのは悔しかったでしょうね。ただ序盤で2つのエラーを出していたところからやや凝り固まってた感じはありましたね」
桑田「あー確かにそれは思ったッスね。海部投手の好投に翻弄されていたのもあるんすけど3回まで先頭ランナー出してて、なおかつそのうち2回と3回は共にエラーっすからね…そこで立て直せなかった可能性はありそうすね」
火球「ありがとうございます。では続いて第2試合です。初出場校の躍進は、どこまで続くのでしょうか」
第2試合【新星覚醒!おばけフォークが再び唸る】
行成(熊本) - 正田農工(群馬)
航海水産を破り2回戦へ進出した初出場の熊本代表行成高校は1回裏、一死満塁のチャンスから5番植木のゴロの間に三塁走者が還り1点を先制。群馬代表の名門正田農工のエース斗桝の出鼻をくじきます。
一方の守備ではエース三角が決め球の『おばけフォーク』を織り交ぜながら打たせて取るピッチングを見せ、6回までで『間歇泉打線』をヒット1本に抑える好投を見せます。
すると6回裏、粘るバッティングで根性のある斗桝のスタミナを削ると一死一・三塁のチャンスで6番鎌瀬がライトへ犠牲フライを上げ1点を追加。さらに7番光森もヒットで続きさらに1点を追加しリードを3点に広げます。
しかし正田農工もこのままでは終わりません。7回表、三角のスタミナが切れた隙を攻めると、二死一塁で5番比呂が1点差に迫るホームランで2点を獲得します。三角は続く橋井を抑え7回2失点とまずまずの結果でリリーフへ託します。
行成は八代、荒尾の継投リレーで間歇泉打線を抑え、最後は4番飛井をショートゴロで打ち取り試合終了。
1回戦勝利の勢いそのままに、行成が1点差ゲームを制し3回戦進出です。
行成(熊本) 3-2 正田農工(群馬)
正:000 000 200:2
行:100 002 00X:3
勝:三角
敗:斗桝
セ:荒尾
本:比呂(正)
コメント
肥後 (行成監督):1回裏の得点から選手たちの緊張も解けてゆったりプレーできていたように思える。
赤瀬 (行成主将):この2戦の勝利を弾みにして次の試合も勝ちあがっていきたい。
草津(正田農工監督):斗桝が6回までしか投げられなかったのは誤算だった。相手の粘り強い野球に気迫負けしてしまった。
飛井(正田農工主将):悔しいの一言。相手投手の決め球に手も足も出なかった。
火球「第2試合は熊本代表行成高校が3対2で勝利となりました」
一条寺「これは肥後監督も仰ってましたけど、個人的に1回裏、先頭打者をエラーで出してからの先制点。これがキーポイントとなったかなと思いますね。やはり先頭が出て先制すると、ピッチャーもある程度リラックスして投げられますからね」
マル「そうですね。正田農工の斗桝選手も動揺していた可能性は大いにあると見ていいでしょう。結果的に彼が降板するまでで、3回裏以外は全てランナーを出していますし、先制を許した次の2回裏では連続フォアボール出してますからね」
桑田「そこはあると思うっすね。やっぱいくらスタミナや根性がある投手でも球数多ければスタミナ切れも早くなりますから、ストライク取れないと相手に選球され放題になってしまうんでね。そこも踏まえると三角投手はしっかりと投げてたと思います」
一条寺「2失点こそしてますが間歇泉打線をわずかヒット3本ですからね。三角選手にとっては実力がいかんなく発揮されたんじゃないでしょうか」
火球「さて、これで行成高校は3回戦の対戦相手が徳島代表の石井大附属藤精高校となりましたね」
一条寺「これどっちも初出場校なんでね…実力未知数同士の対決となりますね」
桑田「海部投手と三角投手の投げ合いが主になってくるんじゃないんすかね。ただ双方スタミナ面を考慮するとリリーフなどの投手層の戦いにもなってくるかなとは思います」
マル「守備に関しては互いに申し分ないので、案外一発勝負になりそうな面はあると思いますね」
火球「ありがとうございます。では続いて第3試合です。チャンスを逃さない打線が古豪に挑みます」
第3試合【新星と古豪のぶつかり合い!好機逃さぬ意地の決勝打】
東海上英(愛知) - 宇奈月(富山)
チャンスに強い打線で甲子園初出場を決めた愛知代表東海上英高校は2回、5番田城がセンターへ長打を放つと、続く松下もヒットを打っていきなり一死二・三塁で先制のチャンスを演出します。しかし高村が三振に倒れ、瀬川も凡打と先制できず。
1回戦で高知代表桂浜高校を完封した富山代表宇奈月高校のエース高岡が立ちはだかります。
すると3回表、今度は宇奈月がツーアウトから1番速星がレフトへのツーベースで先制のチャンスを作りますがここは2番石黒が東海上英の先発長嶋の投球にタイミングが合わずセカンドフライ。こちらも先制できません。
試合が動いたのは4回裏、東海上英は先頭の3番今田が長打を打ってまたしてもチャンスを作ると、5番田城がライトへ落とす打撃で1点を先制します。
6回にも1番松本のタイムリーで1点を追加した東海上英は7回、先頭の今田が宇奈月の2番手千里の高めに浮いた変化球をとらえてホームラン。リードを3点とします。
このまま逃げ切りかと思われた試合でしたが8回、宇奈月は無死一・三塁のチャンスで代打小杉のダブルプレーの間に1点を返すと、9回表に東海上英の3番手西脇を2アウトから代打攻勢で勝負を仕掛けると代打林が値千金の同点2点タイムリーを放ち、最終回で試合を振り出しに戻します。
なおも逆転のピンチでしたが1番速星の打球は力なくライトフライに倒れます。
9回裏、東海上英は投手を使い切った宇奈月のラストピッチャー福岡を攻め無死一・二塁でサヨナラのチャンスを作りますが5番田城の打球は運悪くファーストに取られダブルプレーに倒れ、延長戦に突入します。
延長12回裏、東海上英は二死二・三塁でサヨナラのチャンスでバッターは1番松本。松本の高く上がった打球はライトの頭上を越えるサヨナラタイムリー。
チャンスに強い東海上英が投手総力戦の中、古豪宇奈月を撃破して甲子園初勝利です。
東海上英(愛知) 4x-3 宇奈月(富山)
宇:000 000 012 000:3
東:000 101 100 001:4x
勝:金谷
敗:福岡
本:今田(東)
コメント
小柳 (東海上英監督):選手たちが自身の持ち味を存分に発揮してくれた。
松本(東海上英決勝点):自分のエラーで長嶋(先発投手)が作ってくれた試合を壊してしまったので挽回したいと思って打った。結果的に上手く飛んでくれた。
魚津 (宇奈月監督):勝負は甘くない。時に残酷であると感じた。
八尾 (宇奈月主将):全力を出し切った中で勝てなかったのは悔しい。
火球「はい。第3試合は愛知代表東海上英高校が延長戦をサヨナラ勝ちで制しました」
一条寺「いやーチームの持ち味を上手く引き出せていましたよねぇ…チャンスをしっかりものにした結果がこの勝利だと思います」
桑田「長嶋投手の投球も見事だったっすね。スタミナ面では他の代表校の選手と比べれば見劣りするところはあるんすけどエラー絡みの1失点だけっすからね。予選の愛知は比較的打撃が重い高校多いんで失点多めな投手に見えるんすけどこの試合では8奪三振してますし、よく抑えたと思いますよ」
マル「そうですね。宇奈月の選手も同点に追いつけた根性を見せましたがあと一歩及ばずだったかなと思います。とはいえ諦めないガッツ溢れる好試合だったと思います」
一条寺「共に投手を使い切る試合でしたがここはリリーフの順番選びを上手く理解していた小柳監督の采配も光るものがあると思いましたね」
桑田「魚津監督も悪くはなかったんですが、たしかに福岡投手の調子はあまり良いようには見えなかったっすからね…投げてる姿見てて球にキレがないかなーとは感じてはいましたね」
マル「そこも醍醐味といったところではありますがね。ええ」
火球「ありがとうございます。さて、第4試合といきたいところですがここで恒例の字数制限です」
※もう少し続きます。コメント等は今しばしお待ちください。
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.169 )
- 日時: 2023/08/26 07:12
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
~今なら『水分を操る程度の能力』が欲しいと思う今日この頃でございます…誰か俺の異常発汗と頻尿を止めてくれ~
火球「では、第4試合です。茨城の横綱対和歌山の伏兵。エースの投げ合いを制したのは果たして…?」
第4試合【エースの投げ合い!試合を決めた伏兵の二発】
納東第一(茨城) - 芸達(和歌山)
1回戦でエース前田擁する南果農業を完封勝ちした茨城代表の名門納東第一、名門知位学園を破りって32年ぶりの甲子園出場を果たした和歌山代表芸達の対決となった第4試合。
納東第一の先発は1回戦で完投完封を達成したエース曽ヶ端。曽ヶ端は先頭の船戸を三振に抑えると後続も凡打に打ち取り三者凡退と上々の出だし。
一方の芸達の先発は七色の変化球を持つエース稲原。稲原はその変化球を織り交ぜ、得意の打たせてとるピッチングを披露しこちらも三者凡退に抑えます。
試合が動いたのは3回裏。納東一は先頭打者の7番延方が稲原の低めに入った変化球を完璧にとらえると打球はレフトスタンドへ吸い込まれ1点を先制します。
1点の援護を貰った曽ヶ端はその後も好投を見せて芸達打線をものともしません。
すると5回裏、またも7番延方がド真ん中へ入った変化球を真芯で捉えると今度はライトスタンドへ放り込み二打席連続ホームランでさらに1点を援護します。
反撃したい芸達は6日表、1アウトから代打田辺がヒットで出塁すると、3番椿もそれ続き一死一・二塁で反撃のチャンスに出ます。
しかし納東一のエース曽ヶ端の前に4番宇久井と5番大谷が連続三振に倒れチャンスをものにできません。
2点差で迎えた最終回。納東一は9回も曽ヶ端がマウンドへ。
曽ヶ端は芸達の4番宇久井をセンターフライで打ち取ると、5番大谷を三振に取り、最後は6番勝浦を3ボールから打って出させてセカンドゴロに抑えて2試合連続の完投完封勝利。
エースの力投と伏兵の二発で快勝した名門納東第一が3回戦進出を果たしました。
納東第一(茨城) 2-0 芸達(和歌山)
芸:000 000 000:0
納:001 010 00X:2
勝:曽ヶ端
敗:稲原
本:延方(納)、延方(納)
コメント
鹿島 (納東一監督):曽ヶ端君がしっかり投げてくれていたことでチームの雰囲気も明るくなったと思う。本当にすごい。
延方(納東一決勝打):この大舞台で勝ちに貢献出来て嬉しい。
有田 (芸達監督):勝利があるからこそ敗北がある。これもまた勝負の辛いところ。選手たちの頑張りはしっかりと見させてもらった。
船戸 (芸達主将):相手投手にズルズルと投げられてしまった。
火球「はい。ということで第4試合は茨城代表納東第一高校が2戦連続の完封で勝利しました」
一条寺「これは攻守ともに納東第一がベテランとしての強みを存分に活かしましたね。稲原選手の球をしっかり見極めて2本のホームランを放った延方選手もお見事でした」
マル「いやー本当ですね。曽ヶ端投手も2戦連続で完投完封ですか。しかも7奪三振としっかり三振も取っているのでますます勢いに乗るんじゃないですか?」
桑田「そうっすね。稲原投手も決して悪いピッチングしていたわけじゃないんすよ。変化球を多用するとはいえ、どっちかと言えば三振を取るよりは打たせて取るタイプのピッチャーなんすよね彼。7回を投げて奪三振数は3なのでしっかり打たせて取るピッチングはできていたんすよ」
桑田「ただそれが逆に仇となってる感じはせんでもないんすよね。狙い球を絞られにくくはあるんすけど、だからこそ下手に失投してしまうと今回みたいにホームランやられるってことはありますからね」
マル「結果的には2対0ではありますが投手戦になったことは間違いはないと思います。共にヒットは6本なんですけど芸達が二塁まで行ったのは6回表の攻撃だけでしたから、ここは単純に打線が上手く繋がらなかったのが痛かったのかなと思います」
火球「さて、この試合結果より、茨城代表納東第一高校は愛知代表東海上英高校との組み合わせとなりますがいかがでしょうか?」
一条寺「チャンスに強い打線を誇る東海上英からしたらまずチャンスを作るところからだと思うんですよね。今回の芸達高校もチャンスを演出できたのは1回だけですからね」
マル「ただその少ないチャンスを逃さないのが東海上英の強みではあると思うんですよね。だからこそ納東第一の黄金バッテリーを崩す必要は出てくると思います」
桑田「まあ投手に目が行きがちっすけど納東一校は打線も厄介な打線っすから東海上英からしたら一筋縄じゃ行かない相手だろうとは思うっすね。納東一校もまだクリーンナップが目覚めてないのは気がかりっすけどここが目覚めたらマジで手が付けられなくなるっすよ今年は」
一条寺「いやーそれにしても初登場校の躍進がすごいですね今大会は」
桑田「そうっすね。特に行成高校は2戦勝ち上がってきてますし、ノリに乗ってると思いますよ」
マル「私もそう思います。今大会初登場校は8校いますが、未登場の平塚鈴稀と聖ディアー学園を除いた6校のうち5校が初戦突破。中でも赤菱のジンクスを打ち破った因幡と2勝を挙げた行成のインパクトは大きいと思います。王余魚沢実業も9日目に2回戦が控えているのでここも勝てるかに期待しましょう」
火球「ありがとうございました。さて、明日7日目は4試合が行われますが皆さんはどの試合に注目しますか?」
一条寺「そうですね…どこも気になる試合ではありますが私は第1試合の恵府第一と万英農業の試合でしょうか。何と言ってもエラーを呼ぶ魔曲を侍らせる超打撃特化の恵府第一相手にパワーを兼ね備えながらも足でかく乱する機動破壊野球を展開する万英農業がどう食らいつくかに注目です」
マル「私は第3試合の有日と麗反学園の試合ですね。有日が生んだ天才黒井投手が役割野球を得意とする苦手な麗反学園相手にどう戦うかは見ものだと思います」
桑田「自分は第2試合の明宝対錦帯橋の試合っすね。傍から見れば野球を根っから楽しんでる明宝って割と異色だと思うんすよ。ただその結束力はヤバいですし錦帯橋も『罠師』福江投手がいますからね。彼のタイミングを狂わせる投球相手にどんな野球を見せてくれるかに期待したいと思います」
火球「ではマルマスクさん、第4試合の牛船商工と鳥栖岩佐の試合はどう見ますか?」
マル「そうですね。ここは実力がかなり拮抗してる2校だと思うんですよね。どっちが勝ってもおかしくはないですが共に二刀流がいる高校同士なのでね。個人的には2年生の天才竜野選手と内野のオールラウンダー基山選手の投げ合いは見てみたいところがあります」
火球「ありがとうございました。さて、ここで時間となってしまいましたのでここで終わりたいと思います。本日はありがとうございました」
一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」
桑田「あざーっしたー!」
火球「…1つよろしいでしょうか?」
一条寺「どうしました?」
火球「どうして私には俺感9の出場オファーが来なかったんでしょうか?」
マル「それ昨日も言ってませんでしたっけ?」
火球「100人全員埋まったと告知があったのですが、私のところにそのオファーが来ていないと聞いたんです」
一条寺「それもマルマスクさんが理由付けて言ってませんでしたっけ?」
火球「理不尽です!深海棲艦差別です!」
桑田「それも昨日見たって!?」
一条寺「…あれ?でも深海棲艦も2人出るって話出てなかったっけ?」
火球「ますます理不尽です!どうしてノーネームの2人が出てフルネームまでもらった私が出られないんですか!?潜水艦だからですか!?潜水艦差別ですか!?」
※彼女のモデルは艦これのカ級(潜水艦)
スタッフたち「www」
一条寺「一応言っておきますが、マフジーは提督時代潜水艦が最推しでした」
マル「え?軽巡推しと聞きましたよ?」
桑田「いやいや、戦艦推しとか言ってなかったっけ?」
?ぐ?「何言ってるのさ。マフジーの最推しは僕だよ?」スッ
桑田「乱入者来ちまったよ!」
火球「ちょっとソナー出さないでくださいよ!?それトラウマなんですから!」
スタッフたち「www」
桑田「おめーら笑ってねえで止めろよ!?」
マル「ちなみにマフジーの最初のケッコン艦は阿武隈です。残念でした」
??れ「………君たちには失望したよ」シュッ
<<<チュドーン!!!>>>
桑田・火球「ぎゃー!」
一条寺「爆発オチってサイテー!」
マル「…えー、しっちゃかめっちゃかですがこれにて終わりです。また明日~」
7日目
第1試合
恵府第一(三重) - 万英農業(北北海道)
第2試合
明宝(岐阜) - 錦帯橋(山口)
第3試合
麗反学園(千葉) - 有日(新潟)
第4試合
牛船商工(兵庫) - 鳥栖岩佐(佐賀)
※コメント等OKです
※ちなみに6日目予想結果と7日目予想がこちら!
6日目予想結果
第1試合:石井大附属藤精(徳島) - 根佐(南北海道)○ (ハズレ!)
第2試合:行成(熊本) - 正田農工(群馬)○ (ハズレ!)
第3試合:東海上英(愛知) - 宇奈月(富山)○ (ハズレ!)
第4試合:○納東第一(茨城) - 芸達(和歌山) (的中!)
現在13勝10敗
7日目予想
第1試合:恵府第一(三重) - 万英農業(北北海道)○
第2試合:明宝(岐阜) - 錦帯橋(山口)○
第3試合:○麗反学園(千葉) - 有日(新潟)
第4試合:○牛船商工(兵庫) - 鳥栖岩佐(佐賀)
- Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.170 )
- 日時: 2023/09/24 09:21
- 名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)
『熱闘!マフ村甲子園 第7回』
火球「こんばんわ。本日も始まりました。第79回マフ村甲子園大会の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園の時間が参りました。本日も私火球潜水が進行いたします。なんとかスタジオが復元できてなによりです。ではゲストをご紹介いたします。まずは一条寺さん」
火球潜水(進行役/おでんの季節になってきましたね)
一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(大根と白滝の無いおでんなぞおでんではない)
火球「続いてマルマスクさん」
マル「はい。宜しくお願いします」
マルマスク(世の中は皆ジャガイモおでんの魅力に気づくべきだと思うものだ)
火球「そして最後は超高校級の野球選手こと、桑田怜恩さんです」
桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(やっぱ巾着と玉子は外せない)
火球「では本日のラインナップと共に、まずは第1試合からどうぞ」
【恵府第一VS万英農業 緊迫の投手戦!勝負を決めたのは「やっぱり直線勝負」】
【明宝VS錦帯橋 『罠師』、本領発揮】
【麗反学園VS有日 これが奇才マジックか!?衝撃の最終回】
【牛船商工VS鳥栖岩佐 采配的中!執念見せた一発】
第1試合【緊迫の投手戦!勝負を決めたのは「やっぱり直線勝負」】
恵府第一(三重) - 万英農業(北北海道)
圧倒的な打撃力で地区予選を勝ち抜いてきた三重代表恵府第一は1回戦で鈴手を僅差で破った北北海道代表万英農業と対決。
恵府第一は1回裏、2アウトで3番間蔵がライトへのツーベースを放ちチャンスを演出。すると魔曲『ベビィパーク』が今年も披露されます。その期待に応えたい打線でしたが4番跳馬の打球は力なくショートフライに倒れて得点できません。
続く2回裏、今度は先頭の明日野がレフトへのツーベースで無死二塁の大チャンスとなり、7番赤牛のゴロの間に明日野が進塁し二死三塁とします。しかし8番入矢がセンターフライに倒れチャンスを逃してしまいます。1回戦も好投を見せた万英農業の先発三浦がここは踏ん張ります。
一方の万英農業も恵府第一の先発発柴の前にランナーこそ出しますが打線が続かずこちらも得点ができません。
互いに譲らず9回へ。
9回表、万英農業は先頭の石橋がライト前へのヒットでノーアウトのランナーを出すと、フォアボールから3番戸崎のピッチャーゴロの間に進塁して一死二・三塁の大チャンスを迎えます。
ここでバッターは4番伴がレフトフライを上げると三塁走者の石橋が激走。クロスプレーになりますが判定はセーフで1回戦同様最終回に貴重なリードを奪います。
1対0で迎えた9回裏。万英農業はリリーフ3番手の北村が美濃田・流瀬・間蔵の上位打線を三者凡退で抑えて試合終了。
万英農業が2戦連続の1ポイントゲームを制して三回戦進出を決めました。
恵府第一(三重) 0-1 万英農業(北北海道)
万:000 000 001:1
恵:000 000 000:0
勝:簑島
敗:発柴
セ:北村
コメント
美浦 (万英農監督):我が校はやっぱり直線勝負になると強い。
石橋(万英農決勝得点):とにかく点を取ろうと必死に走った。結果が実ったのは嬉しい。
鈴鹿 (恵府一監督):完全に打線が沈黙していた。相手の打線をほぼほぼ抑えていただけに惜しいところだった。
間蔵 (恵府一主将):チャンスを活かせなかったことがとにかく悔しい。
火球「ということで第1試合は1対0で北北海道代表万英農業高校が強豪恵府第一高校を破り三回戦へ進出となりました!」
マル「いやー見事でしたね。乱打戦になるかと思ったら意外と両投手の熾烈な投げ合いとなっていましたからね」
一条寺「いやー恵府第一の打力を以てしても得点できませんか。と言っても恵府第一がヒットを打ったのはわずか3本なんですよね。そのうち2本が長打だっただけに惜しい試合だったなあとは思いますよ」
桑田「恵府第一は2回の場面で得点できなかったことで完全にペースを持っていかれましたね。万英農業の足は警戒していたとは思いますが盗塁も3個決められてますからなおの事でしょう」
マル「そうなんですよね。結局万英農業もヒット数自体は4本なのでチャンスを活かせたかがカギだったと思います」
一条寺「ですね。万英農業は継投も見事でした。打たせて取るタイプの三浦投手なんですが、スタミナ難は指摘されていた部分もありましたが後続がしっかりと抑えてくれるのでのびのびと投げられてると思いますよ。三回戦でも是非好投を見せてほしいですね」
火球「ありがとうございます。では続いて第2試合です」
第2試合【『罠師』、本領発揮】
明宝(岐阜) - 錦帯橋(山口)
幾多のファインプレーで甲子園を沸かせて1回戦を勝利した岐阜代表明宝は1回。2番成戸が長打で先制のチャンスを作ると4番幕之内もフォアボールを選び二死一・二塁とします。しかし5番正良がレフトフライに倒れて得点できず。山口代表錦帯橋のエース『罠師』福江が立ちはだかります。
ピンチを抑えた直後の2回表。錦帯橋は4番人丸が右中間を抜くツーベースで無死二塁のチャンスを作ると、5番重安が木之元の低めに入った変化球をとらえてライトスタンドへ運び2点を先制します。
さらに4回表。一死走者なしでまたも5番重安がレフトへの特大アーチを放ちリードを3点へ広げます。
反撃したい明宝ですが4回、6回と得点のチャンスを作りますが福江の巧みな投球にタイミングが合わず三塁すら踏めません。
すると8回、明宝は3番手春風が先頭の大井から3連続ヒットを浴びて無死満塁とすると、3打数3安打2本塁打と大当たりの重安を迎えます。なんとか抑えたい場面ですが重安の勢いを止めることはできず、4打席連続安打でさらにリードを広げられてしまいます。
続く深溝はなんとか抑えますがなおも満塁のピンチで丸尾・湯田に連打を浴びてしまいこの回一挙4点を失い7対0とリードを広げられて9回へ。
9回裏、ビハインドでも笑顔を絶やさない明宝は先頭の幕之内が福江のストレートを捉えて塁に出ます。そして二死二塁でバッターは7番武藤。
福江はノーボール2ストライクで武藤を追い込むと、最後は罠師と呼ばれる所以となる得意の決め球、『シンキングツーシーム』で空振り三振を奪い完投勝利。
錦帯橋が14安打の猛打と144球を投げ切った最強の『罠師』の好投で初戦突破です。
明宝(岐阜) 0-7 錦帯橋(山口)
錦:020 100 040:7
明:000 000 000:0
勝:福江
敗:木之元
本:重安(錦)、重安(錦)
コメント
下関 (錦帯橋監督):福江君がよく投げてくれたし、打線もよく打ってくれた。
福江(錦帯橋完投・完封勝利):(完投・完封勝利に)ホッとしている。球の精度を上げてここからも点を与えずに勝ちたい。
飛騨 (明宝監督):やっぱり『罠師』と言うだけの実力があった。手も足も出なかった。
江戸川 (明宝主将):結果的に完敗だったが楽しい思い出になった。導いてくれた監督には感謝してもしきれない。
火球「ということで第2試合は山口代表錦帯橋高校が7対0の圧勝となりました。福江選手が見事でしたね!」
桑田「いやー本当そう思いますよ!四死球こそ5個と多いっすけど、相手のタイミングを巧みにずらすのが上手かったと思います!」
マル「見事でしたね。地区予選ではピンチに若干弱いという指摘もありましたが、それを苦にする様子はあまり見られませんでしたし、回を重ねるごとに球威が上がっていったように思います」
一条寺「いやー本当にそう思います。一方で打線も14安打。守備面で途中交代となりましたが5番重安選手が4打数4安打2本塁打4打点ですか。かなりいい兆しじゃないでしょうか」
火球「この結果より、三回戦では北北海道代表の万英農業高校との対戦となりますが、どのような展望になると思いますか?」
マル「万英農業は一回戦、二回戦ともに1点差で得意の足を使っての勝利を決めてますからね。一筋縄ではいかぬ投球を見せる必要はあるかと思います」
桑田「仰る通りで1点を争うゲームになるでしょうね。福江投手はどちらかと言えば打たせて取るタイプ。足でかき回す機動破壊タイプとの相性は微妙なところはあるんすけどしっかり三振を取る場面では取っているのでそこに注目したいっすね」
一条寺「打撃という面で見ても万英農業はバットに当ててくるタイプにシフトしているような感じがするんですよね。やはり足を主体とするスタイルなので生半可な守備をするとズルズルいかれてしまうと思います」
火球「ありがとうございます。では3試合目です」
第3試合【これが奇才マジックか!?衝撃の最終回】
麗反学園(千葉) - 有日(新潟)
一回戦、天才の活躍で湯元玉川を下した新潟代表有日はこの大会でまだ一度も勝ったことの無い千葉代表麗反学園との試合に。
1回表、有日は先頭の桐原がフォアボールで出塁するといきなり盗塁を決めてチャンスを作ると、黒井・湯沢の連打で1点先制。さらに新井も続いて立ち上がりに多彩な変化球の使い手彩古から2点を奪います。
有日の二刀流エース黒井は3回まで相手打線をノーヒットに抑えますが、4回裏にピンチが訪れます。2番水浪に長打を浴びると4番岩蔵にもヒットを打たれ一死一・三塁。しかし5番竜見、6番炎道を凡打に抑えピンチを脱します。
追加点を狙いたい有日でしたが立ち直った彩古の投球に苦戦し、得点できずにいます。
すると黒井は6回裏、一死一塁で3番闘轟に失投をとらえられ同点2ランを浴びると、続く7回には一死一・三塁のピンチで代打野丸に犠牲フライを上げられ逆転を許してしまいノックアウトされてしまいます。
8回裏、麗反学園は1アウトから竜見・炎道が有日の2番手寺尾からヒットを打ち、さらなる追加点のチャンスを作りますが、ここは寺尾の投球に後続が続かず1点リードのまま最終回を迎えます。
9回表、麗反学園は抑えに2年生のリリーフエース霊泉を投入し、試合を締めにかかります。
しかし霊泉は先頭の滝谷にフォアボールを与えると、続く犀潟の打球はピッチャー強襲のセンター前ヒット。さらにセンター竜見がそのボールを後逸してしまい、無死二・三塁と一打逆転の大ピンチとなってしまいます。
ここで有日の打者は8番間島。有日の奇才白鳥監督はゆっくりと頷き、間島をそのまま打者として送ります。
2ボール2ストライクと追い込まれた5球目、間島の打球はレフト野丸の頭上を越しランナー2人が一気に還り、土壇場で会場もどよめく逆転タイムリー。ここまで無安打だった8番バッターが二塁上で雄叫びをあげます。
一気に追う立場となってしまった麗反学園はその裏、代打に草野を送り勝負に出ますが、草野が有日の3番手平木田の初球を打ち損じてレフトフライとなると、後続の野丸、水浪も凡打に倒れ試合終了。
最後の最後で勝負を引っくり返した有日が難敵相手に初勝利。二回戦突破となりました。
麗反学園(千葉) 3-4 有日(新潟)
有:200 000 002:4
麗:000 002 100:3
勝:寺尾
敗:霊泉
セ:平木田
本:闘轟(麗)
コメント
白鳥 (有日監督):運も実力の内とはよく言ったものだが、我は選手を信じていた。この勝利は必然であり運命であったと言える。天晴な試合であった。
間島 (有日決勝点):監督が自分に信用した眼差しを向けてくれているのが伝わった。ここまで打てていなかったので思いっきり決めようと思って打ったので勝ちに繋がったのが嬉しい。
桝田(麗反学園監督):最後の最後で油断してしまったところがあったと思う。(初回の彩古と霊泉の)乱調は予想外だった。
闘轟(麗反学園主将):完全に気合負けした。悔しい。
火球「ということで第3試合は新潟代表有日高校が最終回に大逆転で三回戦へと駒を進めました!」
一条寺「いやーこれは有日は持ってますね!」
マル「あの状況下だと取れても1点かと思っていた盤面でしたが、まさかのスクイズ指示無しでそのまま打たせるとは思いませんでしたね。あそこはスクイズが確実だとは思いましたが…見事ですねえ…」
桑田「俺は三塁ランナーの滝谷選手の足考えたらスクイズ指示じゃ微妙だったと思うっすよ?それに8回に自信もって送り出した代走の亀田選手が盗塁できずに刺されているのもありましたし、これが白鳥清五郎監督の巧みな人間観察術および監督術というのもあるんでしょうね」
一条寺「ただこれ桝田監督が仰ってるように、初回の彩古投手と抑えの霊泉投手の大乱調は完全に予想外だったんじゃないかとは思いますね初回の彩古投手は結果的に5番まで連打を浴びていますし、抑えの霊泉投手は結局逆転打たれてアウト1個も取れず降板してしまってますからね」
マル「とはいえヒットからの竜見外野手の後逸はかなり痛かったようには思えますね。その点は有日がラッキーだったとも取れます」
桑田「まあ処理難しい感じのバウンドっぽくは思えましたし、下位打線だったのもあって麗反学園としても抑えられると踏んでいたんでしょうね。有日からすれば黒井投手が打たれたことで焦りはあったと思いますが、本当、最終回によく冷静になってプレーできていたと思いますね」
一条寺「是非とも三回戦でも白鳥監督の名采配に期待したいところです」
火球「ありがとうございます。ではここで一旦、字数制限です」
※もう少し続きます。コメントはもうしばしお待ちください
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39