二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺得キャラ達のマフちゃんねる
日時: 2023/10/25 06:06
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

どうも。マーキー・F・ジョーイです。

ここでは、色々なキャラやオリキャラたちが適当に駄弁ったり遊んだり、時折その世界でのキャラ(立ち位置)の紹介をしていこうという話になります。


※注意!※
・不定期更新(基本的にコメント返しは更新前にします)
・クオリティだだ下がり
・世界観等の度外視、キャラ崩壊必至
・ネタバレキャラ、オリキャラあり
・ゲーム等に関してローカルルールがあるかも…?

※主に出てくるキャラクターの作品※
オリキャラ
ダンガンロンパシリーズ
東方Project
アイドルマスター
艦隊これくしょん
マイリトルポニー
Village of cyber
etc...


では…カオスの扉を開きましょう…(((

第77回マフ村甲子園大会(学校紹介+対戦表):>>30-31 、>>34-36

第77回マフ村甲子園大会その後編のペナント(球団名)とその他について:>>89

第77回マフ村甲子園大会監督紹介:>>126 >>133 >>137


第79回マフ村甲子園大会(学校紹介):>>143-146
※大会の怪我判定:>>163

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.151 )
日時: 2023/06/07 08:55
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~小指、爪出すの辞めるってよ~

アルジ「2度目のインターバルが終了して抽選が再開します。続いては地元兵庫代表牛船商工です。主将は鎧陽介選手」

一条寺「8年連続の出場ですね。今年は二刀流竜野選手とリードオフマン藍本選手の2年生コンビの活躍が目立ちますね。福岡盟蜂の赤間選手の後継者にもなるのではと言われています。ただね、パワー一辺倒だと思われがちなんですけど、3年生の鷹取投手や柴山投手の投球は変化量がトップクラスとも言われています。なので竜野選手が降板しても投手力が落ちる心配がないのは強みだと思います」

鎧「兵庫代表、牛船商工、30番です!」

アルジ「地元牛船商工は30番!まだ対戦カードは決定していないところとなりました」

一条寺「3回戦までにあり得る組み合わせをブロックと勝手に呼ばせてもらっていますが、このブロックは後に入る高校にもよりますが、場合によってはこれ有日と牛船商工の天才二刀流対決も現実に見えてきましたね。まあまだわかりませんが今後の抽選結果に期待ですね」

※一条寺の考えるブロックはこんな感じの組み合わせ(三回戦までで当たる高校の組み合わせを1つのブロックとしてまとめたもの)
A:1~7
B:8~13
C:14~19
D:20~25
E:26~31
F:32~37
G:38~43
H:44~49

アルジ「そうですね。では続きまして岡山代表端亜野高校です。主将は日生ひなせ崇史選手です」

一条寺「ここは千鳥バッテリーの2人に期待がかかりますね。特に勝間田投手の投球はキレもあってストレートの球威も重いんですよ。中でも彼の投げるスライダーは球速が速い割に球の変化が大きいんですよね。1つ気になるのはその変化球をあまり使ってこないところではあるんですよね…その分守備のファインプレーが光るので今年こそは初戦突破を目指したいところだと思います」

日生「岡山代表、端亜野高校、7番です!」

アルジ「7番!岡山代表端亜野高校は初日からの登場になりました!栃木代表華厳学院との対戦となります!」

一条寺「名門キラー華厳学院との対戦ですね。戦力を見る感じだと那須野投手との投手戦になりそうですね。どういう試合になるか期待しましょう」

アルジ「期待しましょう。続いては鳥取代表因幡高校です。堅守光って初出場となります。主将は西方雅之選手です」

一条寺「今まで地区大会ベスト4とかまでにはちょくちょく顔を出していた高校でしたが、ついに初出場となりましたね。投手層の厚さとその堅い守りは目を見張るものがあります。エースの萬代選手はストレートのノビこそ今一つなところはありますが、それを凌駕するレベルのスライダーとドロップカーブの威力がイチ押しとなるポイントとなります」

アルジ「イチ条寺さんだけに、ですか?」

一条寺「ちょっと何言ってるかわからないw」

アルジ「ぶっ飛ばすぞ(失礼しました)」

西方「鳥取代表因幡高校、3番です!」

アルジ「3だ!!」
一条寺「うわぁそこきたか…」

アルジ「開幕カードが決定しました!第79回マフ村甲子園の開幕カードは4年連続開幕戦の埼玉代表赤菱高校と鉄壁の初出場校鳥取代表因幡高校との対戦となりました!」

一条寺「猛打の赤菱と鉄壁の因幡…まさに矛盾対決となる一戦から開幕となりましたか…これは初戦として好ゲームが期待できる試合となりましたね。ここ3年ですと赤菱が圧倒的有利とも思われますが初出場の因幡がどこまで食いついてこられるかに期待したいところです」

アルジ「楽しみな開幕戦となりました。続いては広島代表三ツ矢学院です。主将は高千尋選手」

一条寺「隙部監督が退任してしまったときは衝撃でしたね。ところが後任の毛利監督が着任してから『終わったか』と思われた試合でも一気に引っくり返す粘り強さを兼ね備えてきました。高・八次・三滝のクリーンナップも怖いところですがそこを抜けても最強の6番本郷選手が待ち構えていますから、相手からすれば厄介な打線だと思います」

高「広島代表、三ツ矢学院、47番です!」

アルジ「おおっとォ!?」
一条寺「うわっ」

アルジ「名門対決だ!三ツ矢学院は1回戦最終試合、5日目第2試合からの登場で静岡代表儒広高校との名門対決となりました!」

一条寺「これ初戦で見るのはちょっと勿体ない試合ですね…ここもある種矛盾対決とも言えますが初戦からこの2校が戦いますか…いやーこれはすごい試合となりそうです」

アルジ「まさかの対戦カードとなりましたねー…では続いては島根代表の神在かみあり高校です。主将は折居流選手」

一条寺「この大会の全体からすると能力面では突出した選手はいないんですよね。ただ見ての通り青原・折居・馬路の上位打線は4割越えなんですよね。前回大会でも敗れはしたものの青原選手と馬路選手はフォアボールこそあれど全打席出塁してるんですよ。青原選手に至ってはスリーベースも記録しています。守備にお粗末なところは見られますがそれを拭う打撃に期待できる選手です」

折居「島根代表神在高校、35番です!」

アルジ「35番!島根代表神在高校は4日目第2試合!山形代表門手学院との対戦が決定しました!」

一条寺「門手学院との戦いとなりましたか…門手学院は堅い試合と一手先を読んだ試合を得意としていますから、しっかりと少ないチャンスをものにしておかないとズルズルやられてしまうので注意が必要だと思います」

アルジ「では続いては4年ぶり9回目の出場となりました、山口代表錦帯橋高校です。主将は光早太選手」

一条寺「『罠師』福江投手の活躍が光りますよね。ややピンチに弱い部分は気になるところですがストレートのノビと根性のあるピッチングは一級品だと思います。光-大井の鉄壁の二遊間もあって福江投手も投げやすいかなと思いますので好投に期待です」

光「山口代表、錦帯橋高校、25番です」

アルジ「25番だ!山口代表錦帯橋高校は二回戦からの登場!7日目第2試合に長野代表鬼無里義塾と岐阜代表明宝との勝者と戦うことになります!」

一条寺「いやーここのブロックは本当にどこが勝ち上がるかわからないブロックになりましたねー…やや鈴手が抜けてるかなといったところだと思います。ただ一発勝負の魔物は怖いですからね。油断はできません」

アルジ「果たしてどの高校が勝ち上がるか楽しみにしましょう。さて、ここから四国へ入ります。まずは香川代表、初出場の五呉崎ごくれざき高校です。主将はいしやま雄弼選手です」

一条寺「正直ここが勝ち上がってくるとは思ってもいなかったですね。金刀比羅育英に王四第十三を破るとはね。五呉崎の投手御三家と言われた硲・榊・筧の3人の投球術もさることながら、打線でも3番岨選手のパワーや1番禰選手の俊足巧打がまたいい味出してるんですよね。どこと当たるか楽しみな高校です」

岨「香川代表、五呉崎高等学校、5番です!」

アルジ「なんと!初出場五呉崎は初日からの登場です!」

一条寺「ブロックで見れば2連覇中の東京江伏を含んで強敵だらけのところへ入ってしまいましたが、なんとか爪痕残してほしいところですね」

アルジ「続いてです。続いては愛媛代表石鎚山北麓高校です。主将は宮野下進選手」

一条寺「この高校も面白い野球するんですよね。クリーンナップもそうなんですけど個人的には6番7番に座る主将宮野下選手と大洲選手が非常に厄介な選手だと思うんですね。ちょっと独りよがりな野球をしがちなエース春賀選手を裏から支える2人とも言っていいところで、しっかりとチームを見つつ結果を確実に残してくる完璧なプレイングを見せてくれます」

宮野下「愛媛代表、石鎚山北麓高校、43番です!」

アルジ「43番だ!愛媛代表石鎚山北麓高校は9日目第1試合の二回戦からの登場となります!青森代表王余魚沢実業と滋賀代表東栗農業との勝者との対決となりました!」

一条寺「これどっちが上がってきても苦戦は必至だと思われるのでしっかりとその相手の戦術をインプットしておきたいところです」

アルジ「楽しみな試合です。では続いては徳島代表の石井大附属藤精いしいだいふぞくとうせい高校です。前回3位の渦ヶ峰を破り初出場を決めました。主将は加茂正太郎選手です」

一条寺「渦ヶ峰が敗れた時は衝撃でしたよね。その勢いそのままに上がってきた藤精ですが、ここも2年生バッテリーが活躍を見せているんですよね。特にキャッチャー蔵本選手は3年の川田選手の打撃不振と度重なる送球エラーのスランプで交代して入ったとはいえね、先輩投手にも強気のリードを見せたり土壇場で勝負を決めてくれたりと藤宮監督の采配にピタッと当てはまったんですよ。躍動のラストピースとも言えます。期待したいところですね」

加茂「徳島県代表、石井大附属藤精高校、8番です!」

アルジ「8番!初出場の徳島代表石井大附属藤精は二回戦からの登場となります!6日目第1試合に山梨代表風林甲府と南北海道代表根佐との勝者と戦うことになります!」

一条寺「どちらも名門として名高い高校ですからね。一筋縄ではいかない相手となりますのでしっかりと気を引き締めた勝負を期待したいところですね」

アルジ「ありがとうございます。ではここで四国は最後となります。高知代表桂浜高校です。主将は水瀬大吾選手」

一条寺「高知の名門が復活しましたね。この高校は単打でも長打でもとにかく当ててくるんですよね。三振狙いの投手相手にめっぽう強い打撃力を持っていまして、中でも4番に座る水瀬選手は公式大会での三振はわずか1とかなり少ないんですよね。積極的にバットを振るわけでもなくしっかりと球を見極めてきているのでなかなか攻略できる打者ではないと思います」

水瀬「高知代表桂浜高校、16番です!」

アルジ「16番!ここも面白い対戦カードとなりました!高知代表桂浜高校は2日目第3試合から登場。対戦相手は25年ぶりの出場を決めた富山代表宇奈月高校となりました!」

一条寺「ここ戦いますか…どちらも地力はある高校同士ですのでどちらが勝つか、しっかり見ていきたいと思います」

アルジ「ここで残りは九州なんですけれども、11番と12番が開いたことによって九州同士の対決が1回戦から発生することとなりました」

一条寺「九州同士の対決ですか…どこがあたるか楽しみではありますが実力だけで見れば福岡の盟蜂がずば抜けている印象はあるんですよね…だからどの高校も戦々恐々としているんじゃないですかね?」

アルジ「果たしてどうなるでしょうか!その注目の前回準優勝校の福岡代表盟蜂高校の番となります。主将は125打点を叩き出し、歴代最強打者とも言われる東郷一朗選手です」

一条寺「彼と二刀流エース赤間選手の活躍が本当に際立っていますよね。しかも9番原田選手も柵越え連発させている超強力打線ですからね。前回大会でも大暴れしていましたから今回こそは優勝を狙いたいと思っているはずです」

アルジ「果たして注目の抽選結果は…!?」

東郷「福岡代表盟蜂高校、4番です!」

会場内「「おおーっ…」」

アルジ「なんと!!?」
一条寺「いやー…」

アルジ「福岡代表盟蜂高校は4番!4番です!1日目第2試合からの登場となり、初出場の香川代表五呉崎高校との対戦となりました!」

一条寺「これは死のブロックができてしまいましたね…2連覇中の東京江伏と前回準優勝の盟蜂、順調に勝てば3回戦で対決ですか…3回戦で見せていい組み合わせじゃないでしょこれは…」

アルジ「いやー…まさかここ引きますかといったところですね…」

一条寺「前回熱戦を見せた決勝が3回戦で再現されるかにも期待がかかりますね。無論この2校以外でも死の組に入ってしまった赤菱・因幡・五呉崎・華厳学院・端亜野が勝ち抜けるかにも期待したいところです」

アルジ「楽しみにしましょう。続いては佐賀代表鳥栖岩佐高校の登場です。主将は二刀流の基山広選手です」

一条寺「鳥栖岩佐も白鳥中監督の慎重かつ大胆な采配が光りますよね。特に投手がしっかりしてるんですよ。先発の神埼選手だけでなくリリーフにもしっかりとした球威と球速以上のノビを見せる和多田選手が控えていますからね。堅実な試合運びが予想されます」

基山「佐賀代表、鳥栖岩佐高校、31番です」

アルジ「31番だ!!」
一条寺「おっと!?」

アルジ「佐賀代表鳥栖岩佐高校は31番を引いたため二回戦からの登場となります!29番を引いた高校か兵庫代表牛船商工の勝者との対戦です!」

一条寺「アルジさんアルジさん。ここも面白いことになりましたよ」

アルジ「そうなんですか!?」

一条寺「これ、上手く行けば3回戦で白鳥同士のライバル兄弟対決が見られるかもしれません。有日と鳥栖岩佐が同じブロックに入ったことで両校勝ち上がれば3回戦でライバル対決となりますよ」

アルジ「…本当だ!すごい組み合わせじゃないかこれ!」

一条寺「『奇抜な天才』白鳥清五郎、『堅実な努力家』白鳥中…この両者の対決は実現したら見ものです」

アルジ「楽しみな組み合わせとなりました!では続いて一条寺さん!我が地元きましたよ!地元!今年の長崎代表は航海わたみ水産高校。主将は浦上一郎選手です」

一条寺「今年の航海水産は打撃力が段違いですからね。特に1番南風崎選手、3番竹松選手、そして4番浦上選手の3人はここぞという時にしっかりと決めてくれますし、5番佐世保選手は打でも守でもきっちりと貢献してくれますから、どこと当たっても良い試合を見せてくれると思います」

アルジ「我々注目の航海水産、果たして何番を引くでしょうか!」

浦上「長崎代表、航海水産、11番です」

アルジ「ここで九州対決の1つが埋まりました!長崎代表航海水産は2日目第2試合からの登場となります!」

一条寺「どこの九州代表が来ても善戦を見せてくれることでしょう。期待です」

アルジ「はい!期待しましょう!さて、残り5校となりましたがここで一旦また字数制限インターバルとなります。もうしばらく続きますので少々お待ちください!」

一条寺「ではまたしばし」


※現在の抽選結果(略称アリ。地区は割愛)
一回戦
【赤菱】-【因幡】
【盟蜂】-【五呉崎】
【華厳学院】-【端亜野】

【風林甲府】-【根佐】
【航海水産】-【12】
【宇奈月】-【桂浜】
【17】-【納東一】

【鈴手】-【万英農業】
【鬼無里義】-【明宝】
【有日】-【湯元玉川】
【29】-【牛船商工】

【33】-【銀河工業】
【神在】-【門手学院】
【八重桜】-【40】
【王余魚沢】-【東栗農業】

【雷桜学園】-【辺芽水産】
【三矢学院】-【儒広】
二回戦
【東京江伏】-【赤菱】か【因幡】
【盟蜂】か【五呉崎】-【華厳学院】か【端亜野】

【石大藤精】-【風林甲府】か【根佐】
【航海水産】か【12】-【正田農工】
【東海上英】-【宇奈月】か【桂浜】
【17】か【納東一】-【芸達】

【恵府一】-【鈴手】か【万英農】
【鬼無里義】か【明宝】-【錦帯橋】
【麗反学園】-【有日】か【湯元玉川】
【29】か【牛船商工】-【鳥栖岩佐】

【平塚鈴稀】-【33】か【銀河工】
【神在】か【門手学院】-【武勇館】
【ディアー】-【八重桜】か【40】

【王余魚沢】か【東栗農】-【石鎚北麗】
【赤城】-【雷桜学園】か【辺芽水産】
【三矢学院】か【儒広】-【山河大付】

※一条寺考察の所属ブロック
A:東京江伏、赤菱、因幡、盟蜂、五呉崎、華厳学院、端亜野
B:石大藤精、風林甲府、根佐、航海水産、???、正田農工
C:東海上英、宇奈月、桂浜、???、納東第一、芸達
D:恵府第一、鈴手、万英農業、鬼無里義、明宝、錦帯橋
E:麗反学園、有日、湯元玉川、???、牛船商工、鳥栖岩佐
F:平塚鈴稀、???、銀河工業、神在、門手学院、武勇館、石鎚山北
G:ディアー、八重桜、???、王余魚沢、東栗農業
H:赤城、雷桜学園、辺芽水産、三矢学院、儒広、山河大付

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.152 )
日時: 2023/06/07 08:53
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~やけになり、2回行動、するマフ氏~

アルジ「さて、抽選も残り5校となりました。続いては熊本代表行成高校です。初出場となります。主将は赤瀬一志選手」

一条寺「この高校も初出場ではあるんですけど、ここ数年の実力は確かなものなんですよね。やはりその立役者ともなってるのがエース三角投手なんですね。重い球に落ちるフォークが光ります。初出場というだけあって甲子園大会の実力は未知数だと思います」

赤瀬「熊本代表、行成高校。12番です!」

アルジ「12番だ!熊本代表行成高校は2日目第2試合に長崎代表航海水産との対戦となりました!九州対決は長崎と熊本!」

一条寺「期待の新星同士の対決となりましたね。第77回で1勝している分、航海水産は甲子園の特質を把握していると思うのでしっかりと決めてほしいですね」

アルジ「楽しみです。では続いては大分代表酉仁田学園です。主将は天ヶ瀬将洋選手です」

一条寺「今年も堅守の紳士横尾監督率いる酉仁田学園が甲子園に姿を現しましたね。今年も絶望の二遊三ラインの守備が鉄壁を見せるかに期待がかかります。それに小野屋・清川の二枚看板もなんですが、それに加えて判田選手も意外といいピッチングを見せるんですよね。キレのいい変化球をどの方向へも投げてくるので後半に出てこられると本当に攻略しづらい選手だと思います」

天ヶ瀬「大分代表、酉仁田学園、33番です」

アルジ「うわー!」
一条寺「なんということだ…」

アルジ「33番!大分代表酉仁田学園!初戦の相手はなんと最強投手久慈率いる岩手代表銀河工業だ!酉仁田学園は4日目第1試合に岩手代表銀河工業と対戦します!」

一条寺「いやーこれはすごいカードが組まれましたね…話題性のある高校をことごとく喰らってきたダークホース酉仁田学園にとってこれは好都合な相手だと思います。久慈選手のスロースターターを上手く攻められるかに期待です」

アルジ「これで残り3校です。続いては宮崎代表の南果なんが農業高校。主将は沓掛壮太選手です」

一条寺「2年ぶり2回目ですね。中でもエース前田投手はあのマエケン選手と同姓同名なんですってね。共に大舞台に強いピッチングを見せる印象がありますし、稲生選手同様にドラフト1位候補として名乗りを上げてほしいところです」

沓掛「宮崎代表、南果農業高校。17番です!」

アルジ「17番だ!宮崎代表南果農業高校は2日目第4試合!茨城代表の名門納東第一高校との対戦となりました!」

一条寺「『なんが』と『なんど』の対決となりましたか…南果農業にとっては前回出場時は準優勝校の名門千葉軽符でしたから、今回も名門かーという感じでしょうね…しかし甲子園出場回数も最多の納東第一ですから、勝った時の喜びも一入だと思います。是非初勝利目指して頑張ってほしいところです」

アルジ「期待しましょう。続いては鹿児島代表西郷高校です。主将は加治木秀悟選手」

一条寺「この高校の強みは逆境に立っても諦めない底力の強さにあると思うんですよね。成績上だと8番サードの夏井選手が未知数だと思われますけど、彼自体は怪我明けらしく実力は本物だとの評価を聞いています。というのもサードが固定できなかったと聞いていますから、そこで間に合ったかどうかでしょうね」

アルジ「残りは29番と40番!果たして西郷の相手は八重桜か牛船商工か!?」

加治木「鹿児島代表、西郷高校、40番です!」

アルジ「40番!鹿児島代表西郷高校は4日目第3試合に福島代表八重桜高校との対戦となりました!」

一条寺「西郷も前回は東京江伏に大敗してしまいましたからね。相手は名将八百板率いる八重桜ですし、リベンジには相手にとって不足なしの高校といっても過言ではありませんね」

アルジ「では最後の高校となります。沖縄代表志佐高校です。主将は渡嘉敷源雅選手」

一条寺「志佐高校も8年ぶりの出場となりますが、エースの城間選手は闘志あふれる全力投球が魅力の投手ですがキレがあって2方向へ落ちる変化球を巧みに使い分ける繊細なピッチングも見せてきますよ」

渡嘉敷「沖縄代表、志佐高校、29番です!」

アルジ「最後の29番が埋まりました!沖縄代表志佐高校は3日目第4試合に兵庫代表牛船商工との対戦が組まれました!」

一条寺「牛船商工はかなりの名門ですが、相手の胸を借りる勢いで勝負してもらいたいところです」

アルジ「ではこれで対戦カードの日程が確定しましたのでおさらいしていきたいと思います」


1日目
開会式

第1試合
赤菱(埼玉) - 因幡(鳥取)

第2試合
盟蜂(福岡) - 五呉崎(香川)

第3試合
華厳学院(栃木) - 端亜野(岡山)

開会式後に行われる1日目の第1試合は埼玉代表赤菱が4年連続の開幕カードとなりました。相手は初出場の鳥取代表因幡との対戦です。
そして第2試合には前回準優勝の福岡代表盟蜂が早くも登場。相手はこちらも初出場の五呉崎となりました。

2日目
第1試合
風林甲府(山梨) - 根佐(南北海道)

第2試合
航海水産(長崎) - 行成(熊本)

第3試合
宇奈月(富山) - 桂浜(高知)

第4試合
南果農業(宮崎) - 納東第一(茨城)

2日目は4試合です。
初出場の熊本代表行成は長崎代表航海水産との九州対決に、そして最多出場の名門茨城代表納東第一は2年ぶり2回目の出場となる宮崎代表南果農業との対戦となりました。

3日目
第1試合
鈴手(西東京) - 万英農業(北北海道)

第2試合
鬼無里義塾(長野) - 明宝(岐阜)

第3試合
有日(新潟) - 湯元玉川(秋田)

第4試合
志佐(沖縄) - 牛船商工(兵庫)

3日目も4試合が行われます。
天才二刀流黒井率いる新潟代表有日高校は36年ぶりに甲子園へ返り咲いた秋田代表湯元玉川高校との対戦になりました。そして2年生バッテリーの活躍光る兵庫代表牛船商工は沖縄代表志佐と対峙します。

4日目
第1試合
酉仁田学園(大分) - 銀河工業(岩手)

第2試合
神在(島根) - 門手学院(山形)

第3試合
八重桜(福島) - 西郷(鹿児島)

第4試合
王余魚沢実業(青森) - 東栗農業(滋賀)

4日目も4試合。
最強ピッチャーと名高い天才エース久慈率いる岩手代表銀河工業は堅守の紳士横尾監督率いる注目株殺しの大分代表酉仁田学園との対戦となりました。
また、初出場の青森代表王余魚沢実業は9年ぶりに甲子園出場を果たしたスプリント野球を醍醐味とする滋賀代表東栗農業と戦います。

5日目
第1試合
雷桜学園(大阪) - 辺芽水産(宮城)

第2試合
三ツ矢学院(広島) - 儒広(静岡)

第3試合(二回戦)
東京江伏(東東京) - 【赤菱 or 因幡】

第4試合
【盟蜂 or 五呉崎】 - 【華厳学院 or 端亜野】

5日目は一回戦が2試合と二回戦が2試合行われます。
甲子園初勝利を目指す川内監督率いる宮城代表辺芽水産は第78回ベスト4の大阪代表雷桜学園との対戦に。そして広島代表三ツ矢学院と静岡代表儒広の名門対決で一回戦は締めとなります。
そして二回戦初戦から登場の2連覇中の名門東東京代表東京江伏は赤菱と因幡の勝者との対戦となります。

6日目
第1試合
石井大附属藤精(徳島) - 【風林甲府 or 根佐】

第2試合
【航海水産 or 行成】 - 正田農工(群馬)

第3試合
東海上英(愛知) - 【宇奈月 or 桂浜】

第4試合
【南果農業 or 納東第一】 - 芸達(和歌山)

6日目は4試合。
徳島代表石井大附属藤精と愛知代表東海上英の初出場校2校が登場します。また、名門知位学園を破り32年ぶりに甲子園出場を果たした和歌山代表芸達は南果農業と納東第一の勝者と対戦します。

7日目
第1試合
恵府第一(三重) - 【鈴手 or 万英農業】

第2試合
【鬼無里義塾 or 明宝】 - 錦帯橋(山口)

第3試合
麗反学園(千葉) - 【有日 or 湯元玉川】

第4試合
【志佐 or 牛船商工】 - 鳥栖岩佐(佐賀)

7日目も二回戦が4試合行われます。
『魔曲』を侍らせ甲子園へ返り咲いた三重代表恵府第一は鈴手と万英農業の勝者との対戦に、そして第77回準V校の千葉軽符を破った千葉代表麗反学園は有日と湯元玉川との勝者との対戦になりました。

8日目
第1試合
平塚鈴稀(神奈川) - 【酉仁田学園 or 銀河工業】

第2試合
【神在 or 門手学院】 - 武勇館金沢(石川)

第3試合
聖ディアー学園(奈良) - 【八重桜 or 西郷】

8日目は2回戦が3試合行われます。
初出場となる2校が登場し、神奈川代表の平塚鈴稀は酉仁田学園と銀河工業の名門の勝者と、聖ディアー学園も八百板監督率いる八重桜と西郷の勝者との対戦することになります。

9日目
第1試合
【王余魚沢実業 or 東栗農業】 - 石鎚山北麓(愛媛)

第2試合
赤城(福井) - 【雷桜学園 or 辺芽水産】

第3試合
【三ツ矢学院 or 儒広】 - 山河大付属(京都)

9日目は二回戦最後となる3試合が行われます。
注目の名門対決である三ツ矢学院と儒広の勝者と戦うのはこちらも2年生エース高津率いる名門の京都代表山河大付属高校となりました。

アルジ「どの試合も楽しみですね!一条寺さんはこの中で注目している試合はありますか?」

一条寺「初戦として見るならやはり酉仁田学園と銀河工業の対決は最も注目する試合かなと思っています。堅守の酉仁田学園に対してエース久慈投手がどこまで行けるかに期待です。まあ、8球団競合の稲生投手ですら甲子園大会一回戦敗退というのもありますけれど、それでも久慈選手は彼とは違うというところを見せてほしいところです」

アルジ「ありがとうございます。では、この対戦カードが決まったところで、一条寺さんのブロックごとでの勝ち上がりベスト8の予想と優勝予想をお願いします」

一条寺「えらく急ですね…ですがいいでしょう。ちょっとだけ時間もらいますね…んー…難しいところですけれども…」

※所属ブロック
A:東京江伏、赤菱、因幡、盟蜂、五呉崎、華厳学院、端亜野
B:石大藤精、風林甲府、根佐、航海水産、行成、正田農工
C:東海上英、宇奈月、桂浜、南果農業、納東第一、芸達
D:恵府第一、鈴手、万英農業、鬼無里義、明宝、錦帯橋
E:麗反学園、有日、湯元玉川、志佐、牛船商工、鳥栖岩佐
F:平塚鈴稀、酉仁田学園、銀河工業、神在、門手学院、武勇館
G:ディアー、八重桜、西郷、王余魚沢、東栗農業、石鎚山北
H:赤城、雷桜学園、辺芽水産、三矢学院、儒広、山河大付

一条寺「これAブロック・Fブロック・Hブロックが死の組すぎるんですよね………はい。できました。一応これで予想します」

※一条寺予想
・ベスト8
A:盟蜂(福岡)
B:航海水産(長崎)
C:芸達(和歌山)
D:鈴手(西東京)
E:鳥栖岩佐(佐賀)
F:武勇館金沢(石川)
G:八重桜(福島)
H:三ツ矢学院(広島)

優勝予想:盟蜂(福岡)

アルジ「なるほど…盟蜂が優勝すると予想しますか」

一条寺「これね、組み合わせからいきなり予想するって難しいんですよね…特にHブロックが本当に死の組すぎるんですよ。勿体ないと言いたいくらいに実力が均衡してますし…ただね、3連覇達成した高校がいないというのもありますけれど、今年は盟蜂の攻撃力が群を抜いてるイメージあるんですよね。守りの面でも赤間投手がしっかり守るのもあると思います。博多幸青監督が途中交代となってしまったことだけが懸念点ではありますが、それを凌駕するほどの攻撃力で優勝すると予想します」

アルジ「ちなみにブロック毎に勝ち上がるベスト8予想の理由はありますか?」

一条寺「大きく言えばAブロックは優勝予想なので割愛しますが、Bブロックは希望的観測ですね」

アルジ「希望抜きにしたらどうなりますか?」

一条寺「いや、割と打力から見ても期待できるんですよね。だから予想は変わらないかなと考えています。それでCブロックですが実力なら納東第一かなとは思うんです。ただね、芸達も2回目とはいえ初出場時は準優勝してるんですよ。32年ぶりというブランクがどう影響するかはわかりませんが、その意外性も含めての予想ですね。Dブロックはちょろっと話しましたが実力が拮抗した中で頭一つ出ている鈴手が来るかなと予想します」

アルジ「有日と鳥栖岩佐のいるEブロックは鳥栖岩佐が勝ち上がると予想しますか」

一条寺「ここも有日と迷いましたよ。ただ過去の対戦成績から行くと有日にとっての鬼門は2回戦の麗反学園戦だと思うんですよね…。というのもマフ村甲子園大会において新潟の対千葉戦は8戦中1勝しかないんですね。しかも有日と麗反学園の対決だけで見れば麗反学園が3戦3勝なんですよ。なのでここ次第かなと考えています」

アルジ「なるほど。では、死の組と称していたFブロックでは石川代表の武勇館金沢を予想しているようですが酉仁田学園でも銀河工業でもないんですね」

一条寺「ここも迷いましたよ。でもこういうところって思わぬところか安定の名門が来ると思うんですよね。それらを考慮するなら武勇館が堅いかなと思います。Gブロックも同様の理由ですね。無論実力が突出しているともいえますがね」

アルジ「ありがとうございます。そして最後は中でも死の組と言っていたHブロックですが三ツ矢学院予想ですか」

一条寺「ここは冷静に考えるなら予想に数時間はかかると思います。ですがパッと決めるのであれば粘り強さと積極的に攻める野球スタイルを確立させている三ツ矢学院が有利かなと思っています」

アルジ「ありがとうございます。えー、そろそろ時間となりますので私も簡単に予想を載せて抽選会場からの中継を終了したいと思います。では、本日は一条寺さんと第79回マフ村甲子園大会、対戦組み合わせ抽選の中継をお送りいたしました」

一条寺「ありがとうございました」

※アルジ予想
・ベスト8
A:東京江伏(東東京)
B:根佐(南北海道)
C:桂浜(高知)
D:恵府第一(三重)
E:有日(新潟)
F:酉仁田学園(大分)
G:聖ディアー学園(奈良)
H:雷桜学園(大阪)
優勝予想:東京江伏(東東京)

※コメント等OKです。ベスト8進出校および優勝予想、お待ちしています!←
※参考↓
~所属ブロック~
A:東京江伏、赤菱、因幡、盟蜂、五呉崎、華厳学院、端亜野
B:石大藤精、風林甲府、根佐、航海水産、行成、正田農工
C:東海上英、宇奈月、桂浜、南果農業、納東第一、芸達
D:恵府第一、鈴手、万英農業、鬼無里義、明宝、錦帯橋
E:麗反学園、有日、湯元玉川、志佐、牛船商工、鳥栖岩佐
F:平塚鈴稀、酉仁田学園、銀河工業、神在、門手学院、武勇館
G:ディアー、八重桜、西郷、王余魚沢、東栗農業、石鎚山北
H:赤城、雷桜学園、辺芽水産、三矢学院、儒広、山河大付

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.153 )
日時: 2023/06/07 18:42
名前: TTK ◆To/qi7k7Nk (ID: Sl7IJWfW)

どうも、大雨が鬱陶しいと思うこの頃、TTKです。

…なんか俺も少し疑われているみたいだし、もうちょい詳しい話も出たから一旦整理しようか…つっても、細野の腕に縛られたような跡があったから事故死や自殺には見えんかったわけだが…

簗場は奴のコテージ内でやられていたと…第一発見者は細野らしいな…奴は何も話さなかったと…玄関から引きずられた跡と血を拭き取った跡があって…あとコテージ裏に地下道の入口があったらしい。

しかし変なのはその後の森上が警察曰く簗場とほぼ同時刻に死んだらしいことだ…確かに簗場の死体が見つかってから行方不明だったけどさ…首を絞められていたようだが…

木崎「見返すのが大変になってコメント遅れているみたいだからさっさとコメントに移ったら?」

いやメタいなオイ;
…まぁ稲尾や細野まで載せたら長くなりそうなので次に回してコメントに移るか。他に蛍光塗料塗った先の壁がさっき崩れたとかいう情報もあったようだが…

いよいよ運命の抽選か…
アルジ、かつて高校の球場で実況してたんか…勝手にやってたんかいwww

最近優勝で勢いづいている東京江伏と二刀流と圧倒的な打力の持ち主がいる盟峰…確かに初戦でここには当たりたくないだろうな…

木崎「やはり王余魚沢の選手名ってダ○ガ○ロ○パ…」

はいはい、湯元玉川は36年振りか…とんでもねぇメタなこと言いやがるwww

神城「茨城は安定の納東第一が2日目の第4試合からか…」

華厳学院は那須野与一が那須与一にの名に恥じない投球が決められたら中々敵にとっては嫌なもんだな…

島内「赤菱は4年連続で一番槍なんやな…しかも1試合目は全勝とな…」

そしてブリザード打線VS『アイスキング』…これは名前に反して熱い…!!←

平岩「2連続優勝の東京江伏、優勝狙うには1番の座は渡さない訳ですね…」

これは「おほw」となりますわ←
そしてパワーVSテクニック…

小谷「新潟はまた秋田と…秋田はリベンジなるでしょうか…」

それとマツモトさんをマルマスクって呼ぶのやめてあげなよホモォの追っかけ!!(ォィ)

木崎「江戸川新いt…コn」

はいそこまで。コナンが「呼んだか?」みたいな顔してるし←

木崎「マクラーレn」

はいはい。そしてホモォはいきなりポケモンの努力値振りみたいな事言ってるwww

小滝「魔の49は…京都の山河大付属高校ね…」

実力は申し分ないだろうけど…悪いジンクスを振り払えるか…?

木崎「一条寺だけにイチ押し…うーんイマイチ…」

もう勝手に喋っててください…;おっと…!?猛打の赤菱と鉄壁の因幡の矛盾対決だと…!?
神在高校は門手学院とか…堅い試合にされるとボコボコにされかねないが…打撃力で跳ね返せるか…と思ったら相手はまさかの盟峰…;

五呉崎は初出場には厳しいところに行ってしまったか…なんとか活躍できるといいが…

そして白鳥同士のライバル兄弟対決…性格もほぼ真逆と言って良い2人の対決…実現したら熱いが…

そして長崎が九州同士の対決になったところまで。

…さて、中々死のブロックが多いなこれは…予想も大変だ…

A:東京江伏
B:航海水産
C:納東第一
D:明宝
E:有日
F:酉仁田学園
G:王余魚沢
H:赤城

優勝:東京江伏

…ってとこかな。

さて、中々恐ろしい組み合わせが多くなったマフ村甲子園。果たしてどこが優勝をするのか…?そして俺は生きて帰れるのか…?←
コメントは、TTKでした!!

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.154 )
日時: 2023/06/10 07:20
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

TTKさん>>
コメントありがとうございます!

一条寺「ぶっちゃけ俺ら(マフジー)も追いつけてない説あるくね?」

ユーフ「記憶力がポッポだからな」
※泣くぞ byマフジー

一条寺「森上と簗場が同時刻に死亡…これは多分…」

ユーフ「ほぼほぼ共犯者、複数犯は確定かもな」

鹿十「ユーフはやっぱり小滝・平岩ラインを本筋で推してるのか?」

ユーフ「ああ。割とそれで見てるぞ」

一条寺「もう面倒だから全員犯人で良くないか?」

ユーフ「…最近一条寺、ボケ側に回ってきてないか?マフジーの右腕とか言ってた頭脳派がどうした?」

一条寺「疲れたんだよ。それにほら、マフジーの右手は今…」
※右手小指を負傷中(最悪爪はもう伸びないレベルらしい)

ユーフ「いやそれで壊れてたら俺らが持たんw」

では閑話休題。

アルジはかつてなろうで書いていた作品(※今は非公開)で実際に実況してたんですよね←
視察に来ていたライバル校の選手からは「変な奴がいる」との評価でしたが←←←

でも実際問題、温泉の汎用として『湯元』を冠する高校名多くしてたのでそう思っていたんじゃないですかね?←

赤菱・東京江伏の抽選結果は本当「おほw」となりましたよ;
ちなみに書いてて気づいたブリザード打線VSアイスキング、有日VS秋田代表、同ブロックに白鳥兄弟がいることもビックリでした。

魔の49番くじは実際の甲子園大会でもあるある種有名なジンクスなんですよね…
※49番くじ(25番Aくじ)を引いた高校は2勝およびベスト8進出ができないというジンクス(一部55番くじもあるがかつて49番くじで2勝以上、つまりベスト8以上に進んだのは2006年のみ)

そんな49番くじを引いた山河大付属、相手は三ツ矢学院か儒広と作成過程内でもかなりの実力を持つ高校のどちらかなので苦戦は必至かもしれません。

ベスト8および優勝予想ありがとうございます!

なるほど、東京江伏が3連覇を達成すると見ましたか。
東京江伏のメンバーは転生イチロー選手こそいない高校ですがそれでも実力はかなり上位の方だと思うので連覇に期待したいですね。

果たしてどこが優勝するのか!今後の展開をぜひお楽しみに!


※更新は対戦後になります。ではここでいつもの勝敗予想コーナーを置きたいと思います←

第1試合
○ 赤菱(埼玉) - 因幡(鳥取)

第2試合
○ 盟蜂(福岡) - 五呉崎(香川)

第3試合
華厳学院(栃木) - 端亜野(岡山) ○

※3戦全て外れたらまた何か罰ゲーム的な何かを考えたいと思います←

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.155 )
日時: 2023/06/18 02:25
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

『熱闘!マフ村甲子園 第1回』

アルジ「こんばんわ。本日より始まりました。第79回マフ村甲子園の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園のお時間です。本日進行役の火球潜水キャスターが休暇中のため『マフ村界の代打○』、主島アルジがお送りいたします。ゲストのお三方を紹介します。まずは一応元野球部の一条寺さん」
主島アルジ(進行役/主島という名字がついたのはつい2年ほど前のこと)

一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(元野球部/秘めたる代打の神様と言われていた)

アルジ「続いてはマツモトと呼ばれ数年、元高校球児の外野手マルマスクさん」

マル「よろしくお願いします。あとマツモトではありません」
マルマスク(元野球部レギュラー/当時は最高の2番ライトとして重宝されていた)

アルジ「そして最後は超高校級の野球選手、桑田怜恩さんです」

桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(超高校級の野球選手/ここ数年の舞園さやかのライブ皆勤賞らしい)

アルジ「では早速本日のラインナップです。早速第1試合からどうぞ」

【赤菱VS因幡 大会の一番槍VS鉄壁の新星!ジンクス破りなるか】
【盟蜂VS五呉崎 これぞ頼れる主砲!挨拶代わりのアーチ】
【華厳学院VS端亜野 投手総力戦!長きにわたる戦いの幕切れは…】


第1試合【大会の一番槍VS鉄壁の新星!ジンクス破りなるか】
赤菱(埼玉) - 因幡(鳥取)

4年連続開幕戦を務める埼玉代表赤菱と地区予選わずか2失点の鉄壁の守備で初出場を決めた鳥取代表因幡との対決となった開幕戦。
赤菱の先発扇は直球と落ちる球を駆使して初回を無失点に抑えます。一方の因幡の先発萬代はいきなり一・二塁のピンチを背負いますが5番篭原を三振に抑えてこちらも無失点スタートを決めます。
5回裏、赤菱は8番川口がヒットで出塁すると、扇がバントを決めて二死二塁で再びチャンスを作ります。赤菱のバッターは1番朝霞。萬代は気合を入れなおすと攻めるピッチングで朝霞を外野フライに抑えピンチを脱します。
6回表、今度は因幡がチャンスを作ります。先頭の萬代がヒットで出ると、フォアボールとバントで一死二・三塁のチャンスで3番中松。中松は扇の高めに浮いたスライダーを捉えると一二塁間を抜くタイムリーヒットで因幡が1点を先制。さらに4番西方も扇のフォークを攻略するとフェンス直撃のタイムリーツーベースでこの回2点を得ます。
2点のリードをもらった萬代は6回、7回、8回と猛打の赤菱打線を無安打に抑え、9回をリリーフに託します。
抑えを託された因幡のリリーフ天野は3番白岡にセンター前ヒットを打たれますが赤菱の主砲三郷をレフトフライに抑えると、主将篭原の打球はサード西方が追い付き、流れるような送球を見せるスーパープレーで試合終了。

初出場の鳥取代表因幡が過去3年一番槍で全勝していた埼玉代表赤菱を破り、甲子園初勝利を達成しました。

赤菱(埼玉) 0-2 因幡(鳥取)
因:000 002 000:2
赤:000 000 000:0
勝:萬代
敗:扇
セ:天野

コメント
卯野(因幡監督):ヒヤヒヤさせられる場面もあったが上手く守ってくれていた。甲子園の地で強豪相手に勝てたことはきっと選手たちの弾みになる。
西方(因幡主将):萬代君が良く投げてくれていた。自分も負けていられなかったので攻守で活躍できたのは嬉しい。
浦和(赤菱監督):相手投手の思い通りに投げられてしまった。残念だ。
篭原(赤菱主将):自分が打てなかったことが何よりも悔しい。最後の当たりは良い線行ったと思ったが三塁手(西方)の守りが巧かった。

アルジ「この試合、因幡高校が見事でしたね!」

桑田「いやー萬代投手がよく投げてましたね!スタミナ面で若干不安視されていましたが8回投げ切りましたからね。抑えを任された天野投手も見事でした」

マル「打撃面ではチャンス作ったのが共に2回ですかね?その中で上手いこと打てた因幡高校が見事でした」

一条寺「赤菱にとっては4年連続開幕戦だったこと、過去3年勝利していること、そして相手が実力未知数の初出場校だったというのもあって若干の油断もあったように感じますね。ただやっぱり三郷選手と篭原選手を上手いこと抑えた因幡の守備はお見事でした」

アルジ「因幡高校の次戦の相手は2連覇中の東京江伏となりましたがどうなるでしょうかね?」

マル「厳しい戦いになるとは思います。因幡は堅守とはいえ東京江伏も堅守を見せる高校です。1点を争う試合になると思うので萬代投手の好投に期待したいですね」

一条寺「下馬評でも東京江伏が圧倒的に有利との声もありますが、赤菱戦を見る限りだと若干の評価変更もあり得ると思いますね。後は如何にして点を取るかが課題となるでしょうね」

桑田「東京江伏の矢豆投手の球速はまさに最強クラスですから、今回のように数少ないチャンスをものにできるかじゃないかと思います」

アルジ「ありがとうございます。続いては第2試合です。前回準優勝の盟蜂が早くも登場しました」

第2試合【これぞ頼れる主砲!挨拶代わりのアーチ】
盟蜂(福岡) - 五呉崎(香川)

前回準優勝の福岡代表盟蜂は初出場を果たした香川代表五呉崎と対決。
1回裏、いきなり試合が動きます。先頭の田主丸がフォアボールで出塁し、一死一塁でバッターは歴代最強外野手と注目されている3番東郷。東郷は先発硲の低めのシュートを捉えるとその打球はライトスタンドへ。頼れる主砲が挨拶代わりの一発で存在感を発揮します。
さらに2回にも二死一塁のチャンスで1番田主丸がレフト方向へのツーベースヒットを打つと一塁走者の酒殿が力走を見せリードを3点に広げます。
盟蜂は4回にも7番山家がど真ん中の変化球を捉えてライトスタンドへ運び、五呉崎の投手御三家硲から4点を奪います。
そしてもう1人の天才、二刀流のエース赤間は力投を見せ5回まで五呉崎打線をわずか被安打1本に抑える好投を見せます。
しかし初出場の五呉崎もこのままでは終わりません。6回表、一死走者なしでバッターは代打に入ったみたび。三は赤間の初球にタイミングを合わせるとその打球はスタンドへ。五呉崎が反撃ののろしを上げます。
7回表、1アウトの状態でショートのエラーから辻が出塁すると7番誉がツーベースを放ち二死二・三塁、一打同点のチャンスを迎えます。しかし赤間は気合の投球で8番佃を三振に抑えてピンチを脱します。
9回、盟蜂は赤間に代えて門松をリリーフへ送ります。門松は先頭の岨、続く亘に連打を浴びると1アウトを挟んで辻にフォアボールを与えてしまい一死満塁のピンチを迎えます。五呉崎は続く7番誉が門松の投球を捉えてライト前に落とし1点を返すとなおも逆転のチャンスが続きます。
しかし門松の力投で佃をセカンドライナーに抑えると、最後は代打の西をファーストゴロで抑えて試合終了。

前回準優勝の盟蜂が危なげない勝利でリベンジの優勝へ一歩前進しました。

盟蜂(福岡) 4-2 五呉崎(香川)
五:000 001 001:2
盟:210 100 00X:4
勝:赤間
敗:硲
セ:門松
本:東郷(盟)、山家(盟)、三(五)

コメント
博多(盟蜂監督):なんとか勝てたのは僥倖。兄(幸青)もきっと喜んでいると思う。
東郷(盟蜂主将):まだまだここから。優勝しか見ていない。
一(五呉崎監督):負けはしたが善戦できたと思う。選手たちには胸を張って帰ってもらいたい。
岨(五呉崎主将):打てなかったのがとにかく悔しい。

アルジ「前回準優勝校が圧巻の勝利でしたね」

一条寺「東郷選手が流石でしたね。打撃成績こそ4打数2安打ではありますがいずれも得点・打点に絡む活躍を見せた打球なので成績以上のインパクトを残せていると思います」

マル「後半押し込まれるところもありましたが上手いことリードを保てましたね。赤間投手も不運の1失点こそありましたが立派な投球を見せていたと思います」

桑田「五呉崎も後半調子を取り戻しましたが硲投手がまさかの乱調だったのが痛かったですね。相手は最強の猛打を持つ盟蜂だったと言われればそこまでなんですが、投手目線からするとやや安直な配球が目立っちゃったかなーとは思いますね」

アルジ「ありがとうございます。では続いて第3試合です」

第3試合【投手総力戦!長きにわたる戦いの幕切れは…】
華厳学院(栃木) - 端亜野(岡山)

3年ぶりに甲子園へ返り咲いた栃木代表華厳学院と『千鳥バッテリー』の活躍で甲子園初勝利を目指す岡山代表端亜野の試合となった第3試合。
1回裏、華厳学院は2番烏山が端亜野のエース『ダイゴ』こと勝間田の甘く入ったカーブを捉えてライトスタンドへ突き刺すホームランで1点を先制します。
2回にも1点を失った端亜野は先頭の勝間田が華厳学院のエース那須野の高めに入った変化球を捉えてスタンドへ放り込み、自らの失点を自らのバッティングで取り返します。
さらに4回表、端亜野は二死二塁のチャンスで主将の日生がセンター前に落とすと二塁走者の月田が激走を見せて帰塁し、同点へ追いつきます。
このまま逆転したい端亜野でしたが5回裏、先頭の鴻野が勝間田の失投を完璧にとらえる特大アーチで勝ち越されてしまい、勝間田はここで降板となります。
その後はどちらも継投策でチャンスを作らせず、華厳学院が1点リードの状態で最終回を迎えます。
華厳学院はここで抑えのエース黒田原を投入して投手を使い切ります。
一死ランナーなしの状態で端亜野のバッターは本日1打点の日生。日生は黒田原の失投を見逃さずにとらえるとレフトスタンドへ運ぶ値千金の同点ホームランを放ち試合を振り出しに戻します。
同点で迎えた9回裏、端亜野も最後のピッチャー鴨方を投入し、投手総力戦となります。鴨方は華厳学院の下位打線を三者凡退に抑えて試合は延長戦へと移ります。
試合が動いたのは延長11回。11回表、端亜野は先頭の5番刑部が黒田原のストレートを打ち上げると、その打球はレフトスタンドへ運び貴重な勝ち越し弾をもたらします。
さらに1点を追加した端亜野は鴨方が華厳学院の中軸をしっかり押さえてゲームセット。

主将の活躍で端亜野が甲子園初勝利を記録しました。

華厳学院(栃木) 3-5 端亜野(岡山)
端:001 100 001 02:5
華:110 010 000 00:3
勝:鴨方
敗:黒田原
本:烏山(華)、勝間田(端)、鴻野(華)、日生(端)、刑部(端)

コメント
桃井  (端亜野監督):選手たちが諦めずに底力を見せてくれたのが何よりも収穫。
日生  (端亜野主将):自分が打たなきゃと思っていたので打ててホッとしている。
日光 (華厳学院監督):選手の調子を見誤って継投策を誤ってしまった私の責任。
那須野(華厳学院主将):リードした時に試合を上手く作れなかった。勝てなかったのはとても悔しい。

アルジ「投手総力戦となった激戦は見事端亜野が勝利しましたね!」

一条寺「いやーこれは端亜野見事でしたね。監督が仰ってましたが最後まで諦めなかった姿勢が勝利に繋がったと思います。両校併せてホームラン5本と打球が飛び交った試合となったのも頷けます」

マル「華厳学院も惜しいところでしたが7回以降は無安打なんですよね。5回の1点のリードで気持ちが浮ついたかはわかりませんが、打線の改善が見られなかったのは至極残念だったなと思いますね」

桑田「そうっすね。華厳学院の黒田原投手の乱調も痛かったですが、個人的には先発2人の調子が上がっていなかったことは若干気になったところでしたね。特に勝間田投手は常に全力で投げるタイプですから、相手に投げさせられたとはいえ5回持たなかったところは気がかりです」

アルジ「この結果、2回戦は端亜野高校は福岡代表の盟蜂高校との対戦となりましたがどうでしょうか?」

一条寺「相手は盟蜂ですからね。打撃戦となるとなかなか辛い戦いを強いられる可能性はあると思います」

マル「相手は前回準V校ですし、どちらもかなり気合を入れてくると思うので熱戦を期待したいですね。なので端亜野は先発の勝間田投手の調子次第になるかなと考えています」

桑田「相手は屈指の打撃力を持つ盟蜂ですからね。特に東郷選手は乗りに乗ると手が付けられなくなりますから勝間田投手は今日みたいな投球だと非常に厳しい試合になるかなと思うのでしっかり改善してほしいところです」

アルジ「ありがとうございました。さて、明日は4試合が行われますが、皆さんは注目の試合はありますか?」

一条寺「私はやはり地元航海水産が出る試合ですね。相手は初出場の熊本代表行成ですが、史上最強打線と言われた打撃力がどこまで通用するかに期待です」

マル「私は風林甲府と根佐に注目しています。『アイスキング』こと富士山監督率いる風林甲府とブリザード打線を誇る根佐、クールなイメージのある2校による熱い戦いは好カードだと思います」

桑田「自分はやっぱり南果農業と納東一校の対決ですね。マエケンこと前田投手の投げる多彩な変化球に経験豊富な茨城の横綱がどう迎え撃つかは楽しみにしている一戦だと思います」

アルジ「ありがとうございました。では、そろそろお時間のようですのでここで終わりたいと思います。本日はありがとうございました!」

一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」
桑田「ありがとうございました」

※コメント等OKです

※因みに俺の1日目予想結果と2日目予想はこちら!

1日目予想結果
第1試合:○ 赤菱(埼玉) - 因幡(鳥取) (ハズレ!)
第2試合:○ 盟蜂(福岡) - 五呉崎(香川) (的中!)
第3試合:華厳学院(栃木) - 端亜野(岡山) ○ (的中!)

2日目予想
第1試合:風林甲府(山梨) - 根佐(南北海道)〇
第2試合:〇航海水産(長崎) - 行成(熊本)
第3試合:〇宇奈月(富山) - 桂浜(高知)
第4試合:〇南果農業(宮崎) - 納東第一(茨城)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39