二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺得キャラ達のマフちゃんねる
日時: 2023/10/25 06:06
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

どうも。マーキー・F・ジョーイです。

ここでは、色々なキャラやオリキャラたちが適当に駄弁ったり遊んだり、時折その世界でのキャラ(立ち位置)の紹介をしていこうという話になります。


※注意!※
・不定期更新(基本的にコメント返しは更新前にします)
・クオリティだだ下がり
・世界観等の度外視、キャラ崩壊必至
・ネタバレキャラ、オリキャラあり
・ゲーム等に関してローカルルールがあるかも…?

※主に出てくるキャラクターの作品※
オリキャラ
ダンガンロンパシリーズ
東方Project
アイドルマスター
艦隊これくしょん
マイリトルポニー
Village of cyber
etc...


では…カオスの扉を開きましょう…(((

第77回マフ村甲子園大会(学校紹介+対戦表):>>30-31 、>>34-36

第77回マフ村甲子園大会その後編のペナント(球団名)とその他について:>>89

第77回マフ村甲子園大会監督紹介:>>126 >>133 >>137


第79回マフ村甲子園大会(学校紹介):>>143-146
※大会の怪我判定:>>163

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.161 )
日時: 2023/07/11 02:11
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~ガチャ運も仕事も下振れ期間が続いております。心の梅雨明けまだですか(続きです)~

アルジ「では、続いて第4試合です」

第4試合【2年生コンビ大暴れ!甲子園花火大会の結末は】
志佐(沖縄) - 牛船商工(兵庫)

3日目最終試合となる第4戦は地元兵庫代表牛船商工と沖縄代表志佐との対決に。
牛船商工の先発は2年生の天才エース竜野。竜野は初回をわずか7球で終わらせる最高のスタートを見せますが、2回にいきなり試練が訪れます。
2回裏、志佐の攻撃は一死二塁のピンチで6番浦崎。浦崎の打球は二遊間を抜け、二塁走者の渡嘉敷が帰塁。クロスプレーもセーフで1点を失います。
さらに8番嶺井の強烈なピッチャー返しが竜野に襲い掛かり、なんとかアウトにしますが竜野は治療のため一時中断します。
なんとかプレー続行した竜野は3回表、自らセンターへヒットを打って出塁すると2年生で1番に座る藍本は三振に倒れますが2番市場が長打を放ち一死二・三塁で一打逆転のチャンスに。そのチャンスで3番猪名寺が志佐の先発城間のど真ん中へ放り込まれたストレートをレフトスタンドへ運び一気に逆転します。
しかしその裏、竜野は志佐の先頭城間にヒットを打たれると1番赤嶺に甘く入った変化球をとらえられ同点弾を浴びてしまいます。
3対3の接戦で迎えた5回表、牛船商工は2年生にして最強のリードオフマンとして君臨する1番藍本が城間の内角ギリギリの球をレフトスタンドへ運び1点を勝ち越します。
1点リードで迎える5回裏、竜野は一死一・三塁とまたしてもピンチに。しかし2番仲間の打球をショート猪名寺が自ら二塁を踏みアウトにすると、そのまま一塁も好送球でアウトにするダブルプレーを見せて失点を防ぎます。
調子の出てきた牛船商工は6回表に5番鎧が2番手下地の外角低めに落ちる変化球をスタンドへ運び1点を追加。主将の一撃でリードは2点へ。
しかし志佐もこのままでは終わりません。8回裏、一死走者なしで1番赤嶺が牛船商工の4番手黒田の高めに浮いた球をとらえると打球はそのままバックスタンドへ入り、本日2本目のホームランを放って1点差へ縮めます。
9回裏、牛船商工は大山を送り、投手を全員使いきり勝負に出ます。
しかし大山は先頭の渡嘉敷、続く黒島に連打を浴びて無死一・二塁で一打サヨナラのピンチを招きます。
しかし浦崎をピッチャーフライに抑えると、続く伊野波を三振にとり、最後は嶺井をレフトフライに抑えて試合終了。

ホームラン数両校合わせて5本の甲子園花火大会を制したのは、2年生コンビが活躍を見せた牛船商工でした。

志佐(沖縄) 4-5 牛船商工(兵庫)
牛:003 011 000:5
志:012 000 010:4
勝:竜野
敗:城間
セ:大山
本:赤嶺(志)、猪名寺(牛)、藍本(牛)、鎧(牛)、赤嶺(志)

船頭(牛船商工監督):(竜野投手が一時期ケガしたときは)正直かなり焦った。本人が「行ける」と言っていたのでゴーサインを出した。やや乱調気味なのは気になるがひとまず勝てたので良しとする。
鎧 (牛船商工主将):2年生が活躍してくれているので3年生である我々も負けていられなかった。その気合がホームランという形で出てきたのは嬉しい。
守屋  (志佐監督):悔しい。ただ名門相手に善戦できたことは誇りに思う。
渡嘉敷 (志佐主将):良いところまで行けたがあと一本が出なかった。

アルジ「ということで第4試合は牛船商工が1点差で勝利しました。いやー熱戦でしたね!」

一条寺「ええ。乱打戦となりましたね。個人的には乱打戦は見てて気持ちがいいですね。無論投手戦も熱いのですが、するするっと点を取り合う試合はヒヤヒヤしたりワクワクしたりと胸躍る試合だと思います」

マル「両校投手の乱調は痛かったかなとは思いますが、牛船商工は竜野投手が打の方で上手いこと活躍を見せたといったところですね。まだ2年生とはいえ、ピッチング自体はかなり強気のコース取りだったと思いますし、今後の試合には期待したいところですね」

一条寺「そうですね。ピッチャー強襲の影響からか、5回までで交代となってしまいましたがバックには鷹取投手や黒田投手といった3年生も控えていますから次戦以降はもう少しリラックスして投げられればなと思いますね」

マル「一方の志佐ですが、狩俣選手が無安打に抑えられてしまったのも大きな痛手だったかなと思います。完全に詰まらされていましたから、牛船商工のピッチングが如何に巧みだったかというのがわかります」

アルジ「ありがとうございます。さて、牛船商工の次戦の相手ですが佐賀代表の鳥栖岩佐高校となります」

一条寺「鳥栖岩佐はとにかく堅実な試合運びを見せてくる高校ですから、いかにしてそこを崩すかがカギとなるかなと思います。特に先発は誰が出てくるかわからないのもポイントかなと思いますね。神埼投手がエースナンバーをつけていますが二刀流の基山選手や控え投手なら和多田選手もあり得ますからね。油断はできません」

マル「鳥栖岩佐もやはり有日が勝っているのを目の当たりにしているはずですからね。どの投手も厄介とはいえ、そこを崩さなければ牛船商工とて楽に勝てる相手ではないのは確かだと思います」

アルジ「ありがとうございました。さて、明日4日目も一回戦が4試合行われます。一条寺さんとマルマスクさんはどの試合に注目しますか?」

一条寺「私は無論第1試合の酉仁田学園と銀河工業ですね。堅守の紳士こと横尾監督率いる堅守の酉仁田学園と最強投手と名高い久慈投手擁する銀河工業の堅守対決は見ものだと思っています」

マル「そうですね。久慈投手はスロースターターな部分があることが指摘されていますから酉仁田学園は3回までに点を稼いでおきたいところだと思います」

一条寺「そうですね。酉仁田学園からすれば序盤がカギとなるかなと思います」

マル「さて、私は第4試合の王余魚沢実業と東栗農業の対決に注目したいと思います。初出場の王余魚沢実業が足でかき回すタイプの東栗農業をどう攻略するかに期待です」

一条寺「王余魚沢からしたらとにかく相手選手を塁に出さないようにしないと好き放題走られる可能性がありますからね。ただエース戸神投手は驚異のスタミナを持っていますし、自分のペースで上手く投げられればチャンスはあるかと思います」

アルジ「ありがとうございました。ではそろそろお時間が来たようです。本日はありがとうございました」

一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」

一条寺「…本来3人だった筈ですが桑田さんの代打だった椛原さんはまた何かやらかしたんですか?」

マル「玉乗りしながらジャグリングの練習してたら股間を強打して搬送されたそうです」

一条寺「なにやってんすか」

スタッフたち「www」

4日目
第1試合
酉仁田学園(大分) - 銀河工業(岩手)

第2試合
神在(島根) - 門手学院(山形)

第3試合
八重桜(福島) - 西郷(鹿児島)

第4試合
王余魚沢実業(青森) - 東栗農業(滋賀)

※コメント等OKです

※ちなみに3日目予想結果と4日目予想がこちら!

3日目予想
第1試合:○鈴手(西東京) - 万英農業(北北海道) (ハズレ!)
第2試合:○鬼無里義塾(長野) - 明宝(岐阜) (ハズレ!)
第3試合:○有日(新潟) - 湯元玉川(秋田) (的中!)
第4試合:志佐(沖縄) - 牛船商工(兵庫)○ (的中!)

現在6勝5敗

4日目予想
第1試合:〇酉仁田学園(大分) - 銀河工業(岩手)
第2試合:神在(島根) - 門手学院(山形)〇
第3試合:〇八重桜(福島) - 西郷(鹿児島)
第4試合:〇王余魚沢実業(青森) - 東栗農業(滋賀)

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.162 )
日時: 2023/07/20 19:46
名前: TTK ◆To/qi7k7Nk (ID: 5cmk8ohj)

どうも、暑さで沈没するんじゃないかと思っているTTKです!!…いや水曜日は少し体調悪かったけど…;

…どうやら謎解きを披露するためにメインロッジを使うみたいだ…けど殆どの容疑者メインロッジから退去させるの…?俺含め4人は残されたみたい…

ってうち一人急に変な踊りしだしたと思ったらソファに座って寝たぞ…?…ってその姿勢のまま喋りだしてる…?ただこの人に語らせて大丈夫かというツッコミが来たところ、「この人は犯人ではないからそのまま続けて大丈夫」とのことだが…

まずは簗場の…もとい簗場と森上の事件は簗場のコテージの近くで森上がある人物をナイフで襲っていたので細野を縛るために用意してあったロープを使って絞殺。しかしそこを簗場に見られたので咄嗟に手に掛けたものらしい。その後簗場はコテージ内に隠し、森上はコテージ近くないから地下通路経由でメインロッジの裏に隠したんだとか…
実際簗場のコテージからメインロッジは地下通路使えば片道3分くらいらしいと…


稲尾と細野のはツアーの前に下見してそこで端に長いロープを着けた木の板を設置し、木の板にあるものを掛けて去ったんだとか…蛍光塗料はこの時に使っていて、自身が彷徨わないように塗っていたらしい。ただ、塗料を頼りに仕掛けまで近付くとターゲットに怪しまれかねないので石積んで壁を作り普通に辿るだけでは通れないようにしたんだとか…後は誰か来たという功績を残すことで被害者達に見張らせる意味も込めてるらしい…
そして稲尾の靴にある細工をして転んで木の板に掛けたものと擦り合ったら火がつくようにしてたとか…

…一旦中断。コメントへ…

マフジーさん、そしてホモォお誕生日おめでとうございました←

ホモォはこれからも城田さんや浜野と仲良くしてなー!!←

鈴手…まさか負けてしまうとは…しかも先発続行なら完封にされてたかもと…

明宝は小野田がヒーローだったな…あのまま点取られていたらと思うと…
この守りは相手からすると中々手強いだろうな…楽しみながらプレイするチーム侮るべからず…!!

第3試合は湯元玉川、最初こそ点取れたがその後は有日に無双されたな…バッターがこんなに大暴れしてしまっては…何となく桐原から何が何でも点取ってやるって意気が伝わってくるような…

第4試合は竜野がピッチャー返し当たってしまい怪我とは…今回は勝てたけど今後に響かないと良いが…
しかしとんでもない乱打戦だな…お互いホームラン何度も出してくるか…

そしてシカトは…お前何しとんねんwwwつか何故やろとうしたんだwww

俺の予想では勝つのは

第1試合→酉仁田学園
第2試合→門手学院
第3試合→西郷
第4試合→王余魚沢実業

…って感じだが、果たしてどうなるか…!?




…それにしても、眠りながら推理披露してる人は犯人ではないってことは…





























木崎さんは違うんかい…
ただ、犯人は呼ばれた後2人のどちらかということだが…うーん…
コメントは、TTKでした!!

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.163 )
日時: 2023/07/28 04:10
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

TTKさん>>
コメントありがとうございます!

一方の俺は身体壊れました(((

ユーフ「木崎さん、やはり犯人では無かったか」

一条寺「あれ?塗料を知ってる奴がいなかったか…?」

ユーフ「やめておけ。マフジーの記憶力と疲労パターンでそこまで考えられるわけないだろ」

泣くぞ

一条寺「細工は気になるところだな…果たしてどうなることか…」

さて、閑話休題

鈴手はまさかの惜敗となってしまいました。
これは万英農業が見事でした。

明宝は主砲の一発を守り切り見事な勝利を得ました。
二回戦では罠師との守備力対決になるかもしれませんが果たしてどんな戦いになるでしょうか!

有日は天才2人が大活躍でした。序盤こそ押されましたがその後は相手を一歩も近づかせない返り討ちを見せてくれました。

そして牛船商工が花火大会を制しての勝利となりました。
甲子園の地元というだけあって声援を背にした勝利ともいえるでしょう。

【重要】
試合中でケガがあった場合、ダイスロールで離脱等の結果を決めたいと思います。
判定方法は以下の通り↓
『ケガ治療中→プレー続行の場合』
00~50→離脱なし
51~75→離脱なし(ただし相手に対して調子1段階ダウン状態)
76~90→一戦のみ離脱
91~98→二戦離脱
99  →永久離脱

『ケガ治療中→選手交代の場合』
00  →離脱なし
01~10→離脱なし(ただし相手に対して調子1段階ダウン状態)
11~50→一戦のみ離脱
51~60→二戦離脱
61~75→三戦離脱
76~95→決勝戦まで離脱
96~99→永久離脱

では、今回ケガのあった竜野選手の進退は…!?
【36】
なので特に変化もなく、そのまま離脱なく続行となります!

鹿十「俺は悪くねえ!あとカノトな!」
※お忘れかもしれませんが鹿十はチャレンジ狂のおバカです

なるほど、そう予想しましたか…
この4試合はどこも注目集まる試合となりますが果たして…?

では、今後の展開をぜひお楽しみに!

※近いうちに更新予定ですが、地獄中の地獄な6連勤になりつつあるのでさらに遅れる可能性があります;

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.164 )
日時: 2023/08/05 13:45
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

『熱闘!マフ村甲子園 第4回』

アルジ「こんばんわ。本日も始まりました。第79回マフ村甲子園の試合結果などをお知らせする熱闘!マフ村甲子園のお時間です。本日進行役の火球潜水キャスターが本日まで休暇のため『マフ村界の代打○』こと主島アルジがお送りいたします。ゲストのお三方を紹介します。まずは一条寺さん」
主島アルジ(進行役/マフジーの職場の嫌がらせが酷いと思う今日この頃)

一条寺「よろしくお願いします」
一条寺(7月のガチャ運の下振れ酷かったなあと思う今日この頃)

アルジ「続いてはマルマスクさん」

マル「よろしくお願いします」
マルマスク(後手後手の対応は良くない)

アルジ「そして最後は超高校級の野球選手、桑田怜恩さんです」

桑田「よろしくお願いしまーす」
桑田怜恩(舞園さやかのライブ、最高でした)

アルジ「では本日のラインナップです。早速第1試合からどうぞ」

【酉仁田学園VS銀河工業 最強投手甲子園に立つ。大物食いの討伐へいざ!】
【神在VS門手学院 三振合戦!息詰まる投手戦】
【八重桜VS西郷 名門同士の対決!勝負を決めた三発のホームラン】
【王余魚沢実業VS東栗農業 初の聖地で魅せる魂の125球】

第1試合【最強投手甲子園に立つ。大物食いの討伐へいざ!】
酉仁田学園(大分) - 銀河工業(岩手)

最強投手と呼ばれた天才球児久慈率いる岩手代表銀河工業は大物食いの名門と称される大分代表酉仁田学園と対戦。
天才と呼ばれた男久慈は初回を三者凡退で難なくスタートを切ると、続く2回、3回も三者凡退に抑え、指摘されていたスロースタートを改善する完璧なピッチングを見せます。
これに応えたい打線ですが酉仁田学園のエース小野屋の前に3回2安打と二塁すら踏めません。
すると4回裏、久慈は先頭の天ヶ瀬にヒットを打たれるとそのまま盗塁を決められ、2番犬飼にも進塁打となるゴロで一死三塁のピンチを招きます。なんとか抑えたい久慈でしたが3番鬼瀬にしっかりとセンターへ犠牲フライを上げられ1点を先制されてしまいます。
こうなると打線の援護が欲しい銀河工業ですが小野屋の完璧なピッチングに手も足も出ず点を奪うことができません。
すると7回裏、久慈はまたも先頭の鬼瀬にヒットを打たれると5番立石ライトフェンス直撃のタイムリーツーベースを打たれ降板となります。
さらにこの回酉仁田学園はリリーフの山岸からさらに7番佐伯がタイムリーを放ち1点を追加し、3点リードを奪うと、8回には3番鬼瀬が銀河工業の3番手川内からレフトスタンドへ直撃するホームランで追加点を挙げます。
4点差となって追い込まれた銀河工業の9回表、途中出場の先頭打者角浜がヒットで塁に出ると1アウトの状態で4番花巻もライト前に落として一死一・二塁のチャンスで酉仁田学園の小野屋を完投目前で降板させることに成功。最強をしたがえた名門はただでは終わりません。
しかし5番六原が浅いレフトフライに倒れると、最後は6番竹駒が酉仁田学園のリリーフ賀来の初球を叩いてショートゴロに終わり勝負あり。

伝統の堅守を見せた【大物食い】相手に打線が振るわず、最強投手久慈の夏はここで終わってしまいました。

酉仁田学園(大分) 4-0 銀河工業(岩手)
銀:000 000 000:0
酉:000 100 21X:4
勝:小野屋
敗:久慈
セ:賀来
本:鬼瀬(酉)

コメント
横尾 (酉仁田監督):完投とはいかずとも、名門相手によく投げ抜いてくれた。選手たちにはこの勝利を弾みにしてほしい。
天ヶ瀬(酉仁田主将):いつも通りの堅実な試合運びができたのでほっとしている。
星野 (銀河工監督):良い試合運びが全くと言っていいほどできていなかった。ただただ悔しい敗戦だと思う。
久慈 (銀河工主将):完全に相手のペースに乗せられてしまった。抑えられなかった自分の責任だと思っている。

アルジ「というわけでまさかの久慈選手が初戦で散るという結果となってしまいました」

一条寺「相手が大物食いの酉仁田学園でしたからね。まさかとは思っていましたが酉仁田学園の堅守が今大会も光っているともとれる試合だったと思います」

マル「ええ。久慈選手自体は記録上自責点3なんですが、奪三振7で被安打自体も5なので言うほど悪い数字ではないと思うんですよ。ただそれ以上に酉仁田学園の小野屋投手が一枚上手だったとも言えますね」

桑田「しかも二枚看板のもう一人、清川投手を温存できたことを考えると今大会も投手戦や相当な打力が無いと対戦相手はきついかもしれませんね」

アルジ「そんな酉仁田学園ですが二回戦では合併後としては初出場となる神奈川代表の平塚鈴稀高校との対戦となります」

一条寺「合併前の鈴稀南はそこそこ名の知れた強豪でしたからね。特に4番に座る山手選手はかなりの脅威になると思います」

マル「初出場というだけでも話題性がありますから、そのまま大物食い兼話題性キラーの酉仁田学園からすれば落とす試合ではないように思えますね」

桑田「ここも堅く2枚看板の小野屋選手と清川選手の力投、そしてバックの堅守に期待したいですね」

アルジ「ありがとうございます。では続いて第2試合です」

第2試合【三振合戦!息詰まる投手戦】
神在(島根) - 門手学院(山形)

10年連続で甲子園出場を果たした山形代表の不動の名門門手学院は1回、二死一・三塁のチャンスをいきなり作り上げると、5番城がセンター前に落とすヒットでいきなり1点を先制。島根代表神在のエース荒島の立ち上がりを上手くとらえます。
門手学院の先発は玉名。玉名は初回、青原と折居を二者連続三振に抑え、屈指のミート打法を戦術とする神在打線に打球を掠らせもしない好スタートを切ります。
一方の荒島も初回以降は立ち直り、打たせて取るピッチングと三振を取りにくるピッチングを織り交ぜながら門手学院の打線をしっかり抑えます。
5回表、神在の荒島は1死二塁で追加点のピンチに。しかし1番香川を三振にとらえると2番金山もセンターフライに打ち取り追加点を防ぎ、6回6奪三振で味方の援護を待つ形となって降板します。
一方、門手学院の玉名は好調なピッチングを続け、7回に5番明塚に盗塁を許してピンチを招きますが7番粕淵を三振に打ち取り、8回3分の1を投げ奪三振6、被安打4と好投を見せてリリーフの王田へマウンドを譲ります。
1対0のまま迎えた9回裏。王田は先頭の馬路にヒットを打たれて一打同点のランナーを出してしまいますが、最後は松江、明塚、幡屋を三者連続三振に打ち取り試合終了。

両校併せて16奪三振の投手戦は玉名、王田の二枚看板による快投を見せた門手学院が二回戦進出を果たしました。

神在(島根) 0-1 門手学院(山形)
門:100 000 000:1
神:000 000 000:0
勝:玉名
敗:荒島
セ:王田

コメント
山神(門手学院監督):初戦を完封で勝てたのは大きい。次戦は苦戦を強いられると思うが選手たちならやってくれると信じている。
龍王(門手学院主将):決めるべきところでしっかり城選手が決めてくれたこと、玉名・王田の両投手がしっかりと投げてくれたことでこちらも気合を入れることができたので良かった。
出雲  (神在監督):初回ですべてが決まってしまったように思えた。力投を見せても勝てなくては…
折居  (神在主将):(荒島投手が)力投を見せてくれていたが、それにこたえるチャンスすら作り出せなかったのが悔しい。

アルジ「第2試合は投手戦の結果門手学院が勝利となりました」

一条寺「初回が全てというのは言い得て妙だと思いましたね。荒島選手も良いピッチングを見せていましたが、初回の連打の結果不運な失点を受けてしまったと考えるとやはり立ち上がりから洗練されたプレーが求められるとも言えますね」

マル「その点を見ると両校守備がしっかりしてましたよね。打球に対して慌てず冷静なプレーができていたと思います。両校見事でした」

桑田「両先発が奪三振6の好投を見せている中で、最後の門手学院の王田投手の三者連続三振は見事っすわ。彼まだ2年生なのでね、恐らく第80回では彼がエースとして君臨すると思いますし将来楽しみな選手だと思いますよ」

アルジ「この結果により門手学院高校は二回戦で石川代表の武勇館金沢高校との対戦が組まれることになりましたが、いかがでしょうか?」

一条寺「武勇館もかなりの名門ですからね。二刀流金丸選手の投球に翻弄されないことも大事ですが、クリーンナップの破壊力がずば抜けていますから、投手陣がいかにここを抑えるかが課題になってきそうですね」

マル「打線という観点で見れば武勇館は控えもかなり充実しているんですよ。最後までスタメンを争っている良川選手や小松選手といった面々は代打としても守備要員としてもかなり厄介なタイプの選手だと思います」

桑田「武勇館の金丸投手なんですが、若干ピンチに弱い節があるんですがそこを除けば本当に一級品ともいえる投手なんですよね。特に気合溢れる投球は見てて気圧されてしまいますし、回を重ねるごとに球威が上がってくるタイプですので簡単に打てる相手ではないと思います」

アルジ「ありがとうございます。では続いて第3試合です」

第3試合【名門同士の対決!勝負を決めた三発のホームラン】
八重桜(福島) - 西郷(鹿児島)

共に地区大会連覇を果たした名門同士の対決は激しい戦いとなりました。
まず先手を取ったのは鹿児島代表西郷高校。
2回表、無死一塁で5番神宮が福島代表八重桜の先発若松のアウトコースギリギリに攻める初球のストレートをレフトスタンドへ運ぶ2ランを放ち先制すると、続く3回には二死走者なしで2番白沢が甘く入った変化球をとらえて1点を追加します。
しかし八重桜も黙ってはいません。3回裏、一死二塁のチャンスで3番泉が西郷の先発霧島の低めの変化球をライトスタンドへ直撃させる2ランで点差を1点に縮めて反撃します。
このまま逆転を狙いたい八重桜ですが6回表、若松が二死二塁のピンチを迎えると、西郷の6番財部にフルカウントからど真ん中の変化球をとらえられ、打球は無情にもスタンドへ。点差を3点に広げられてしまいます。
反撃したい八重桜ですが3回の失点から調子を取り戻した霧島の投球に翻弄され4回から6回までを三者凡退に抑えられてしまい、なかなかチャンスを得られません。
8回裏、八重桜は西郷の3番手大山を攻め無死一二塁の一打同点となる絶好のチャンスを作ります。ここでバッターはホームランを打っている3番泉。
しかし泉の打球は力なくショートへ転がると6-4-3のダブルプレーとなってしまいます。
しかし2年生ながら4番に座る堂島がレフト前に落としてなんとか1点を返しますが反撃もここまで。
最後は抑えの北永から先頭打者の菅谷を塁に出すものの、その菅谷をキャッチャー白沢が強肩を見せて盗塁を阻止すると残りの喜久田・長原も凡打に打ち取られゲームセット。

パワー溢れる打線で西郷が2大会連続初戦突破を果たしました。
名将八百板監督率いる八重桜はまさかの初戦敗退です。

八重桜(福島) 3-5 西郷(鹿児島)
西:021 002 000:5
八:002 000 010:3
勝:霧島
敗:若松
セ:北永
本:神宮(西)、泉(八)、白沢(西)、財部(西)

コメント
高森  (西郷監督):途中ヒヤリとする場面はあったが上手く抑えてくれたと思う。次戦もこの調子で頑張ってほしい。
加治木 (西郷主将):一筋縄ではいかない相手だったが勝ててホッとした。次戦では自分も打撃で活躍したい。
八百板(八重桜監督):(2大会ぶりの初戦敗退について)自分の采配の腕も鈍ってきたやもしれない。しかし全体的に見れば相手の気迫が一枚も二枚も上手だった。
貝田 (八重桜主将):自分のリードが甘かったのが敗因だと思っている。申し訳ない気持ちでいっぱい。

アルジ「ということで乱打戦を制したのは鹿児島代表西郷高校となりました!」

一条寺「西郷高校、見事でしたよね。まさに予選同様どんな球にも食らいついてくる気迫が他の高校と見ていて違うなと思いますね」

マル「ええ。これは霧島投手もスタートこそ躓きましたが中盤からは上手く抑えてましたし、白沢捕手のリードも見事でした」

桑田「これですね、八重桜の貝田捕手のリードは悪くはなかったんですよね。ただやっぱり名将八百板監督が育て上げた捕手というのもあって、西郷高校の選手たちがそのリードをしっかり研究できてましたって感じがします」

一条寺「そうなんですよね。名将ゆえに対策されるとなかなかにキツイ盤面もあるということがわかってしまったようにも思えますね」

マル「そこが難しいところでもありますからね。しかし八百板監督の腕が落ちたわけではないんですよね。良くも悪くも、今回は勝負運が悪かっただけとも言えますが」

アルジ「さて、勝ち上がった西郷高校ですが二回戦の対戦相手は奈良代表の聖ディアー学園になっております」

一条寺「今年の聖ディアー学園はとにかく僅差に強く、守備ががっちりしている印象を持っています。あと1点が欲しいという盤面で敗れた高校は数知れずですから、西郷高校としてはなんとか掻い潜って得点していきたいところですね」

桑田「そうっすね…ただ天栄投手は3方向へ曲がる変化球を駆使してくるタイプですから、狙い球を定めるのは難しいかと思います。かと言ってストレートはどうかと言えば、あの球を見た感じ、ちょっとジャイロがかかってるんすよ。だから西郷側としてはあまり長いイニングを投げられたくないタイプじゃないかなーっと感じますね」

マル「聖ディアー学園の何がすごいって、キャッチャーマスクをかぶってるのがまさかの1年生なんですよ。天童とも言われるタイプのリードの巧さ、そしてその他野手のずば抜けた守備力も相まって得点するのはなかなか難しいと思いますので、その点に注目したいですね」

アルジ「ありがとうございます。さて、第4試合と行きたいところですがここで一旦、字数制限コマーシャルです。ではまたしばし!」


※もう少し続きます。コメント等はしばしお待ちください

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.165 )
日時: 2023/08/05 14:09
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~ガチャやったら出来すぎか!ってくらいの引き見せてしまいました(続きです)~

アルジ「では、続いて第4試合です」

第4試合【初の聖地で魅せる魂の125球】
王余魚沢実業(青森) - 東栗農業(滋賀)

初の甲子園出場を果たした青森代表の王余魚沢かれいざわ実業は9年ぶりに甲子園の地に立ったスプリント野球の滋賀代表の東栗とぐり農業との試合に。
王余魚沢実業のエース戸神は1回表、先頭の福永にヒットを打たれ、さらにスプリント野球さながらの快速で盗塁を許し、いきなりピンチを招いてしまいます。しかし戸神は2番留明をセカンドライナーに仕留めると、続く川田・武を連続三振に打ち取り、先制のピンチを脱します。
一方の東栗農業の先発浜中はノビのあるストレートと際どいコースへ曲がる変化球を駆使してランナーこそ出しますが、こちらも二塁を踏ませない好調なスタートを見せます。
2回表、戸神は二死から先頭の岩田を塁に出すとまたしてもその俊足で盗塁を許してしまうと、さらに8番松山にもヒットを打たれ二死一・三塁のピンチを迎えます。そしてバッターは9番浜中。
戸神は高めの変化球で浜中の打球を詰まらせ、セカンドフライに。なんとかピンチを脱します。
試合が動いたのは3回裏。王余魚沢実業は先頭の八並が死球を受けて出塁すると、八並はお返しと言わんばかりに盗塁を仕掛けてチャンスを演出。さらに9番戸神はしっかりと送りバントを決めて一死三塁に。
そしてバッターは1番日向。1ボール2ストライクに追い込まれた第4球、浜中のドロップカーブにしっかりとタイミングを合わせると打球はセンターへ高く上がり、フライとなった瞬間に三塁走者の八並が激走。クロスプレーの結果はセーフとなり、王余魚沢実業が1点を先制します。
この先制点で調子を取り戻した戸神は東栗農業のスプリント野球に屈することなく凡打と三振の山を築き上げてヒットを許しません。
一方の浜中も中盤以降は立ち直り、7回1失点被安打6とまずまずの状態で降板します。
1対0で迎えた9回表、東栗農業は2番からの好打順。しかし3回から8回までわずかヒット1本に抑えられた打線は戸神の多彩な変化球に最後まで狙いを絞れず、最後は4番武のレフト線ぎりぎりのフライを八並がダッシュでしっかり追いつきフライに打ち取り試合終了。

意地と意地がぶつかる投手戦は王余魚沢実業に軍配。
エース戸神が125球を投げ切り完投&完封を決めて甲子園初出場初勝利を決めました。

王余魚沢実業(青森) 1-0 東栗農業(滋賀)
東:000 000 000:0
王:001 000 00X:1
勝:戸神
敗:浜中

コメント
諸隈(王余魚実監督):勝てたのは良好だがひとまず打撃練習が必要だと思った。
桑畑(王余魚実主将):打線こそ抑えられてしまったが戸神の完璧な投球で1点を守りきれたのは大きい。
栗野 (東栗農監督):犠牲フライの1点とて1点は1点。中盤から完全にタイミングを狂わされてしまった。
武  (東栗農主将):最後の最後まで戸神選手の投げたいように投げさせてしまった。勝ちたかった。

アルジ「4日目第4試合はエース戸神投手の完投・完封で青森代表王余魚沢実業が勝利しました!」

一条寺「これはもう文句なしで戸神選手が天晴でしたね。東栗農業に打たれたヒットは4本。そのうちの3本が2回までということで、圧巻の投球を見せてましたね」

マル「まさしくですね。東栗農業も序盤こそ持ち味の俊足を活かせていましたが、回を重ねるごとに王余魚沢実業の守備の策に引っかかってしまったと言えます」

桑田「戸神投手が見事というのもそうなんすけど、彼は三振を取るタイプというよりは詰まらせて打ち取るタイプの投手なんすよね。予選でも守備バックを厚く信頼しているんですよ。だからこそ彼もノビノビと投げることができているんだと思います」

一条寺「まあ個人的には浜中投手ももう少し見ていたい投手ではありましたね。王余魚沢実業の粘り強いバッティングで四死球こそ多かったですが結果的には不運な犠牲フライの1点のみでしたからね。スカウトからすればダイヤの原石ともいえる選手じゃないですかね」

桑田「自分もそう思いますね。特にあのドロップカーブの曲がり方は磨けばもっと光ると思います」

アルジ「見事初出場で初勝利を決めた王余魚沢実業ですが、二回戦の相手は愛媛代表石鎚山北麓高校となりましたね」

一条寺「抽選会でも言ったんですが、石鎚山北麓は本当に面白い野球をしてくるんですよね。過去3大会でも必ずと言っていいほどインパクトを残してきている高校ですし、点を取れるときは確実に取ってくる相手ですので、戸神選手は相手にチャンスを作らせないことが重要になってくるかと思います」

マル「石鎚山北麓の春賀投手は良くも悪くもマイペースに投げるピッチャーとも言えますね。クイックモーションができないという点はよく指摘されるんですが、それでも相手を盗塁させないほどの巧みな投球術は持っているので楽しみな選手です」

桑田「まさしく『孤高のエース』といった選手ですからねぇ。多少マイペースすぎる節があるので、チーム戦ともいえる野球において不和が出てしまわないように気を付けたいところだと思います」

アルジ「ありがとうございました。さて明日5日目は一回戦が2試合、二回戦が2試合となっております。そしていよいよ大会2連覇中の東東京代表、東京江伏高校が登場します!」

一条寺「東京江伏の相手はあの赤菱を破った鳥取代表因幡でしたね。堅守で勝ち取った甲子園初勝利の勢いそのままに、連覇中の東京江伏に対してどのようにぶつかるのかは注目ですね」

アルジ「そうですね。そして皆さんは他の3試合に関して注目したいポイントはありますか?」

一条寺「私はやはり第2試合の三ツ矢学院と儒広の名門対決ですね。…やっぱりこの対戦カードは今でも一回戦で見るのが勿体ないカードだなーと感じますね。粘り強く攻める三ツ矢学院か、攻め入る隙も見せない堅守の儒広か…ここはかなり勝敗予想が難しいところじゃないかなと思います」

マル「私は第4試合の盟蜂と端亜野の対決ですね。どちらも熾烈な打撃戦を制してきている高校同士ですし、中でもずば抜けた打撃力を持つ盟蜂相手に端亜野がどこまでくらいつき、大番狂わせを起こしてくれるのかに期待したいですね」

桑田「自分は第1試合の雷桜学園と辺芽水産の試合に注目したいと思います。辺芽水産の川内監督なんですけど、甲子園との相性が悪いってだけで地方戦などではかなりの強さを誇るんですよね。神宮大会では儒広にこそ敗れましたがベスト4でしたからね。対する雷桜学園は第77回以降大躍進してる高校ですし、前回ベスト4だったことを踏まえるとここで流れを止めるわけにはいかないと思っていることだと思います」

アルジ「ありがとうございました。ではそろそろお時間が来たようです。本日はありがとうございました」

一条寺「ありがとうございました」
マル「ありがとうございました」
桑田「あざーっしたー!」

一条寺「…アルジさん、お疲れさまでした」

アルジ「ありがとうございます。良ければまた呼んでいただけると幸いです………ところで一条寺さん?」

一条寺「はい?」

アルジ「なんで俺、マフジーの俺感9に呼ばれてないの?」
※俺感9:第2回俺得キャラたちのオールスター感謝祭の略称。何故9かというと第1回が8周年記念で『俺感8』だったから。

桑田「おめー、呼ばれてねーのか?」

アルジ「そうなんだよー!オリキャラ枠9人いるって聞いたから期待してたのに!ヴァルグラン不参加って聞いてたからウキウキワクワクしてたのに!」
※ヴァルグラン:オリキャラ。めっちゃ強いがめっちゃ面倒くさがりな吸血鬼。100人以上いる場所にいるのがめんどいからと不参加を表明した。

マル「www」

一条寺「そう言っちゃってまーた芸人ネタのクイズで出演するんでしょ~?」

アルジ「そのオファーすらまだ来てないんだけど!?」

スタッフたち「www」

5日目
第1試合
雷桜学園(大阪) - 辺芽水産(宮城)

第2試合
三ツ矢学院(広島) - 儒広(静岡)

第3試合(二回戦)
東京江伏(東東京) - 因幡(鳥取)

第4試合
盟蜂(福岡) - 端亜野(岡山)


※コメント等OKです

※ちなみに4日目予想結果と5日目予想がこちら!

4日目予想
第1試合:〇酉仁田学園(大分) - 銀河工業(岩手) (的中!)
第2試合:神在(島根) - 門手学院(山形)〇 (的中!)
第3試合:〇八重桜(福島) - 西郷(鹿児島) (ハズレ!)
第4試合:〇王余魚沢実業(青森) - 東栗農業(滋賀) (的中!)

現在9勝6敗

5日目予想
第1試合:〇雷桜学園(大阪) - 辺芽水産(宮城)
第2試合:〇三ツ矢学院(広島) - 儒広(静岡)
第3試合:〇東京江伏(東東京) - 因幡(鳥取)
第4試合:〇盟蜂(福岡) - 端亜野(岡山)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39