複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Ultima Fabura—終焉へ向かう物語—スレ移行
- 日時: 2012/04/28 09:41
- 名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: YsvlUcO/)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12685
サイト移行しました(参照)↑
Clickいただきましたッ! 感謝感激雨嵐☆
はじめましての方ははじめまして、久しぶりなひとはお久〜! ファジー初、Aerithです♪←
Ultima Faburaの読み方は「アルティマファブラ」(省略=α)。
※ルールいろいろ※
■けんか、他の人を中傷、わいせつ(エッチ)、恋人募集、チェンメ等の話題は禁止です。
■一話につき、2000文字を超える駄文の長文が亀更新ですが気長にお付き合いできる方だけで。
■話はそこまでシリアスではないですが、グロ描写ちょいちょいと。心臓の弱い方は回れ右ですね。
■漢字、フリガナのスペースがミスってる箇所を指摘などなど、頼りない私を支えてくれる方感謝!!
■自分寂しがり屋なのでコメくれると嬉しいです^^
__________。o*★*o。_________
SPECIAL THENKS !!!
○・。右左様 ○・。ヴィオラ様 ○・。霊夢様 ○・。yuri様 ○・。缶コーヒー様 ○・。桜庭遅咲様 ○・。ダンボール戦機様
○・。nata様 ○・。フレイア様 ○・。暁月様 ○・。風そら様 ○・。風様 ○・。涼様 ○・。アキラ様
○・。蒼天の彗星様 ○・。七星様 ○・。文学少女様 ○・。ザクラ・ノイザ様 ○・。淡雪様 ○・。怜茄様
○・。ミロカロス13様 ○・。夜兎____ ≠様 ○・。青雅様 ○・。フェイト様 ○・。海底2m様 ○・。水月様 ○・。ベクトル様
・.━━━━━━━━━━━━ † ━━━━━━━━━━━━.・
α情報
11.03.04
AM 00:26【Ultima Fabura—〝最後〟の物語— 設立】
11.10.14【prologue】
11.10.23【第六章 第十四話SHOT 1〝あなたの手で〟】
11.10.26【〝 〝 SHOT 2〝預けられた背中〟】
11.12.23【〝 〝 SHOT 3〝聖星へ〟】
11.12.28【〝 〝 SHOT 4〝天界と過去〟】New!!
.・━━━━━━━━━━━━ † ━━━━━━━━━━━━・.
C O N T E N T S
〆第一章〝雷水の魔導士〟 -Lightning conductor and who Mofa water-
>>0289 Chapter CONTENTS
〆第二章 〝水地の魔導士〟 -Mofa of Water and Landwho guide-
>>0290 Chapter CONTENTS
〆第三章 〝闇に魅入られし魔導士達〟 -The magician reaches into the darkness mummy-
>>0291 Chapter CONTENTS
〆第四章 〝時の白魔導士〟 -At the time of White Mage-
>>0292 Chapter CONTENTS
〆第五章 〝高貴なる血筋〟 -Serene bloodlines-
>>0293 Chapter CONTENTS
第六章 〝光の戦士達の想い〟 -Worriors of light feeling-
>>0395 Chapter CONTENTS
S U B
>>0002 世界観 >>0046 お知らせ >>0047 世界地図
【登場人物】
>>0003 〜雷水の魔導士編〜 >>0066 〜水地の魔導士編〜 >>0209 〜時の魔導士編〜 >>0388 〜高貴なる血筋編〜
>>0241 イメージソング〜Ultima Fabura〜
>>0103 イメージソング〜第一章ver.〜 >>0105 イメージソング〜第二章ver.〜
>>0117 イメージ声優まとめ
========♪√.・○ おまけ ♪√.・○=========
>>0116 リク完成品めにゅ〜&オリキャラテンプレ
>>0203 小ネタ集【1、2】
>>0221 小ネタ集【3〜5】
>>0216 UGSAのコーナー!【1】
>>0255 UGSAのコーナー!【2】
>>0274 UGSAのコーナー!【3】
>>0278 UGSAのコーナー!【4】
>>0380 UGSAのコーナー!【5】
>>0225 UGSAのコーナー!〜ヴィル好きさんに20の質問〜
>>0237 UGSAのコーナー!〜フェルド好きさんに20の質問〜
===========================================
>>0153 敵キャラ〜王とその16人の混沌の戦士達〜 Pert I >>0154 Pert II
【愛すべきオリキャラたちとその創造神様方】
>>0007 アルス・Z・ベルゼビュート -蒼天の彗星様 ご提供-
>>0009 リトゥス・レフトベッカ >>186 技 -右左様 ご提供-
>>0032 フィニクス・グリモワル >>171 技 -ヴィオラ様 ご提供-
>>0036 テフィル・ディ・シャイアーネ >>168 技 -フレイア様 ご提供-
レフィーナ・ディ・シャイアーネ >>223 イメソン[オリ]
>>0404 ゼノン・ケルクォリア
>>0037 アール・ノヴェル >>173 技 -七星様 ご提供-
>>0049 セルペンテ・ディスペラジオネ >>177 技 -月夜の救世主様-
>>0093 カイズ=ワイヴァーン >>174 技 - 缶コーヒー様 ご提供-
>>0100 ヒュドラ・ワイヴァーン
>>0199 シグレ
>>0107 ノーヴァ・ヒュールン >>185 技 -風様 ご提供-
>>0349 グラス・K・ルース -水月様ご提供-
==================至福.・+=====================
11.03.08#参照100突破。
11.03.26#参照200突破。
11.04.02#参照300突破。
11.04.07#参照400突破。 返信100突破
11.04.18#参照500突破。・・・え?
11.05.03#参照600突破。
11.05.03#参照700突破。
11.05.17#参照800突破。
11.05.24#参照900突破。 返信200突破。
11.05.29#参照1000突破。・・・1000!?
11.06.03#参照1100突破だなんて感謝の言葉が見つかりません・・・
11.06.12#参照1200突破。右片上がりぃいい!!
11.07.02#参照1300突破! 勢いがもはや怖いですよ!!(汗汗)
11.07.15#参照1400突破。・・・これは夢?
11.07.17#返信数300! 皆様有り難う!!
11.07.25#参照1500突破。どこまで上っていくのかもはや楽しみです!
11.08.03#参照1600突破。えーーと・・・そろそろ現実味がわかなくなりましたι
11.08.13#参照1700突破。し、知らないうちに・・・
11.08.20#参照1800突破。え、えへへへへ(←壊れた)
11.08.27#参照1900突破。もうすぐ2000!
11.08.30#参照2000突破!!2000行ったよーーー!!
11.09.03#参照2100突破。現実の状況的に更新がキツい。
11.10.14#参照2400突破。返信数400行きそうです!
11.10.26#参照2500突破。返信数が!後一歩!!しかもFF零式いよいよ明日発売!!
11.12.28#参照2700突破。返信数400突破!昨日で15歳になったたい!返信数と参照数がバグ起こしてるぅー☆アハハ☆(故障)
11.02.25#参照3000突破。いやもうワケワカランてw
===============================================
- Re: 【Ultima Fabura—終焉の物語—】小説大会参戦中! ( No.310 )
- 日時: 2011/07/26 15:44
- 名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: Ma3wYmlW)
- 参照: 夏の小説大会参加中!
>>307 Before shot >>314 After shot
SHOT 3 鍛錬の儀
「っだぁ!! ばばばうぉおわぁあ溺れる溺れる溺れ・・・ん?」
目覚めた第一声は(聞き取れる範囲での話だが)、『溺れる』だったヴィルは言葉どおりもがく様な仕草をして暫く叫んでいたがあえ? と我に返りもがくのを止め、ぱっちりと瞼を開いた。
銀蒼の瞳は安堵したような柔らかい銀翠のそれと視線をかち合わせる。慈しみの光を宿す宝石のようだった。その双眸の持ち主を理解した途端、急に気恥ずかしくなってヴィルは逃れるように勢い良く転がった———。
「うわわわわ、あばぁああっ!」
勢いが止まらないままヴィルは岩に嫌というほど顔面をぶつけ、もんどり打って鼻血を出しそうな位に痛む鼻を両手で押さえ、「おぅおぉ・・・」とうめき声を上げながら背中を丸めた。
「ヴィ、ヴィル!」
おおおと岩に向かって怨嗟の声ならぬ呻き声を上げながら痛みに転がりまくるヴィルを(彼がそうなった原因でもある)、ミュレアが抱き起こす。白目をむいている彼に呆れ、祐希は「放っておけー」と苦笑した。
「はぁ・・・。やっぱ、あン時の戦争より大変そうだな・・・」
木の上に座り目覚めたばかりのヴィルたちの様子を見ながら憂うヴィングはそう言って静かな溜息をついた。
「その戦争、とは・・・例の?」
「ああ・・・」
同じ木に寄りかかり、腕を組んだまま微かに視線を上へ向けてライシェルは心に出た疑問を唇へと乗せた。何を考え付いたか、ふとライシェルは唇の端を不敵に釣り上げた。まるで悪戯を思いついた子供のように。
「いいことを思いついたぞ、ヴィング」
「・・・は?」
「あいつに剣を教える」
ようやっと復活し「放っとけって言っただろ!」と祐希に詰め寄ったヴィルを視線で差し、ライシェルは言い放った。本気か? という、今度はヴィング側の問いが投げかけられ、ライシェルは本気さ、と返した。
「もううちらには時間が無ェんだぞ」
「わかっているさ。それでも、あいつには素質があるし何より——今のままで奴を倒せる確立は、はっきり言って無に等しい。ヴィルは私と同じ剣技を扱い、魔術も雷だ。飲み込みも早そうだし・・・」
なにより、とライシェルは続ける。
「今は時を操る白魔導士と結界を作り出す聖護がいる。二人の魔術をあわせて使えば、恐らくは・・・」
「成程。時の流れの速い空間を作り出して修行が出来る、ってか」
お前はフェルドやシュヴェロを手伝ってやれ。
魔術の同じ者と武器が同じ者の名を挙げ、ライシェルは腕組を解いて樹木から少し離れるとヴィングを見据えた。口角は今だ上がったままだったがその瞳には冗談のかけらも感じられない『本気』が感じられた。
「やるぞ」
多少遠巻きに眺めていたライシェルが近づいてきたのに少々の驚きを感じ、ヴィルは胡坐を掻いたまま訝しげに顔を上げた。
「ヴィル。今のお前では、」
反射的に身を翻す。見れば先刻まで自分の居たところには銃弾の穴が開いていた。ライシェルの右手の中に握られたそれから煙が出ていることに気付き、ヴィルは無意識に眉を寄せた。
「良く避けられたな。褒めてやる」
「っ、いきなり何す——」
「明確にことを表そう。今のお前では、闇の神霊は愚か私さえ倒せん」
「!!!!!??」
怪訝そうにライシェルが剣を仕舞うのを見ながら首を傾げる。その顔には微かな怒りと焦燥の色が見て取れた。恐らく本人には何処か図星な所とそれを認めたくなかったんだ、という悪足掻きな感情が渦巻いていたのだろうと予想がつく。
「そこで、だ・・・・。強くなりたいだろう? 私が剣技と魔術の有効的な攻撃手段を教えてやる」
「えっ!?」
「ああ、そうだな。回復や補助の練習にもなるだろうしヴィルも助かるだろう。ミュレアも一緒に。どうだ?」
「わたし、も?」
唐突なライシェルの言葉に顔を引きつらせたヴィルとは裏腹に、ミュレアは少々驚きながらも嬉しそうな色を隠さなかった。じゃあわいも、俺もと進み出てきた例の二人を横から割って入ったヴィングが苦笑いで制した。
「あー・・・。あんたらは別。聖護はあいつらを鍛える空間を作ってもらう。シュヴェロは私が仕込む」
「え、俺が空間作るのか?」
不満よりも不安の方が強めの聖護の口調に、ヴィングは薄笑いを浮かべる。
「何だ、自信無いのか?」
「あるに決まってんだろ!」
負けず嫌いな性格の聖護はそこまで言ってからはっと我に返ったが彼を手玉に取ったかのようにヴィングは勝ち誇った笑みを浮かべた。しまった、というのが聖護の顔に丸見えである。
「まさか男に二言は無ェよな? おし、決まり」
「わい、自分に教わるん? 女の子に教わる位まで落ちたつもり無いんやけどなぁ」
「・・・初対面・・・じゃない、か。久しぶりに会ったミュレアに一騎打ちで負けたくせに」
シュヴェロは精神的な大ダメージを食らって跪いた。何やら良い訳めいたものを呟きで聞き取れないほど高速にまくし立てているがヴィングとライシェルはその後の彼を総無視した。
白魔導士に話を持ちかけると、彼女の方は快く申し立てを受け入れてくれた。
彼女曰く、魔力の波長を持続的に同じ強さにしながら放出するのは少し難しいのだがそれも自身を鍛えることになる上、皆様のお役に立てるのであれば、ということだった。
聖護は少々いじけ気味のまま意外と乗り気な白魔導士の横に立った。
「いきますよ、」
「ああ。頼んだぞ」
「途中であんたらの魔力が途切れたら中に居るうちらは時空の狭間へ消えらあ」
「・・・ヴィング・・・。笑えない冗談だ」
皮肉げに苦笑したライシェルの隣に控えるは、ヴィルとミュレア。
「えぇなぁ・・・。わいにもミュレアちゃんの回復魔法を、」
「黙れシュヴェロ」
冷たくあしらったフェルドの隣には予定通り教え役のヴィングとシュヴェロ、追加で天使族のテフィルが配属された。ライシェル曰く補助や回復技は今覚えていなくても戦いを重ねることで習得できることがあるという。
そう説明したライシェルの瞳がふと揺らいだように見えたのは気のせいだったか。
「テフィル。お互い、がんばろーね!」
「あ・・・、うん。怪我とか気をつけてね」
兄のテフィルと同じ組には配分されなかったレフィーナだったが、彼女の性格上兄よりも幾分やる気である。
彼女の隣には教え役のフィニクス、同じ組のアルスが立っている。彼は微笑みながら双子のやり取りを見守っていた。
「残るはあたし達ですね」
カテーナが言う。ジェッズが気合を入れるためバズーカを担ぎ、リトゥスが退屈そうに欠伸をしていた。
「じゃあ、いきます」
合図の白魔導士の声に青緑色の光に包まれ、彼らの意識は一旦そこで途切れた。
- Re: 【Ultima Fabura—終焉の物語—】小説大会参戦中! ( No.311 )
- 日時: 2011/07/24 20:51
- 名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: Ma3wYmlW)
- 参照: 夏の小説大会参加中!
>>309 雅様
おお! お久!
え、さ、さささ参照のところにあるそれって・・・。
ぐ・・・がはっ (嬉しさに吐血)
全然終わらないよ!
宿題もね・・Σb(TvT)
勉強やるって意気込んでたのに
ディシディアとPSPの誘惑に勝てない自分が愚かしい||orz
- Re: 【Ultima Fabura—終焉の物語—】小説大会参戦中! ( No.312 )
- 日時: 2011/07/24 22:07
- 名前: フレイア ◆7a0DWnSAWk (ID: hFRVdxb.)
お久しぶりです!
知らない間、進んでて驚きましたー!
今回は修行ってことですよね。がんばれー!!
小説大会にですか!?Aerith様ならきっと大丈夫ですよ!
ヴィルとミュレアの絵も見ました!綺麗でよかったですよ…。
私もかきたいですね!!下手ですが…。
えと、最近アメはじめました…(汗)
Aerith様もいたとは…!今度お話したいですね。
…なんて言った私は…ジャンピング土下座ですね!!orz
失礼しました。
これからもがんばって書いてくださいね!では!!
- Re: 【Ultima Fabura—終焉の物語—】小説大会参戦中! ( No.313 )
- 日時: 2011/07/25 12:40
- 名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: Ma3wYmlW)
- 参照: 夏の小説大会参加中!
>>312 フレイア様
おお! お久しぶりです!
放置していた小説に再び読者様が徐々に戻ってきてくださっているという心の大きさに感服です≧≦
Yes! 修行!←
普通よりも速く時が流れる異空間での修行・・・。メルヘヴン思い出します。
皆さんには是非頑張ってもらいたいですね。特に皆を引っ張っていくヴィル君。
そしてヴィングとフェルドがある内密な話を・・・!
さぁ、それはさておき。絵見てくださって有り難うございます!
今ミュレアも描き途中なのですが・・・。脚が難しくて難航中です><ι
テフィル君やレフィーナちゃんもいずれ描く予定です! ご感想いただけたら・・・と思っているところです。
アメはピグ=放置、ブロ=絵うp用
という状態です。。。扱いが酷い^^ι
できたら投票お願いしm・・・(瞬殺
- Re: 【Ultima Fabura—終焉の物語—】小説大会参戦中! ( No.314 )
- 日時: 2011/08/07 11:39
- 名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: Ma3wYmlW)
- 参照: 夏の小説大会参加中!
>>310 Before shot >>323 After shot
SHOT 4 繋がる未来
強い乾燥した土の感触にヴィルは重い瞼をゆっくりと開く。起き上がると、石柱に背を任せ腕組したままたったライシェルが「やっと起きたか」と近づいてきた。そのすぐ横下にはまだ寝ぼけ眼のミュレアが惚けた顔で座り込んでいた。
「お前達。起きるのが遅いぞ。もう明け方だ」
「へ・・・? 明け方?」
「そうだ。さっきも言ったとおり、ここでは元の世界の360倍速い時間が流れている・・・。ここでの一日は外でも一分間に過ぎない。要するに、あっちで一時間経てばここでは60日経っている、ということだ」
「早っ!」
だからと言ってサボるなよ、とライシェルは念を押した。
「今は一分でも惜しいんだ。それにこの人数、その倍速で時を進める空間を作ってる二人の身にもなれ」
「!」
嫌々ながらも引き受けてくれた聖護、快く応じてくれた白魔導士・・・。二人のことを脳裏に思い浮かべ、目が覚めた。
二人の身にもなれ、というのは暗に彼らが魔力を使っている間に迫る可能性のある危険についてのことも示していると気付き、ヴィルは即刻黙る。身の危険を冒してまで二人はこの儀に協力してくれていたのだ。
異空間魔法。それは異なる空間と魔術でつなげることであり、元の世界の住人を繋ぎとめる命綱に成り下がることでもある。命綱は断ってしまえばそこに繋がれた一切のものを永遠に断ち切ってしまう。責任重大、且つ危険だ。魔力を使っている間に襲われれば、それを断ち切ること叶わず最悪命を落とす危険さえ生まれるのだ。
暗に示された言葉。お前には、仲間の命も背負い、守る覚悟があるのか——。
「ああ、わかってる。やろう」
本気の目になったことを感じたのかライシェルは頷いた。そのまま立ち上がったミュレアに声をかける。
「お前には二つやってもらうことがある」
「なぁに?」
「一つは此処に来る前言ったとおり、私達の傷の治癒。もう一つは——環境保護だ」
「????? へ??」
環境保護、と聞いて唖然とするのには無理も無い。ミュレアは辺りを見回した。辺りには遺跡のようなもの、崖、岩、その他剥き出しの地面しかない。怪訝そうに首を巡らせ、再びライシェルの顔を見て頭上に?を浮かべた。
「驚くのは無理も無い」
「此処、自然が・・・無いよ?」
「お前は今まで膨大な魔力を一気に放出する機会が多かっただろう。それはお前が得意とするからだ。なれば——苦手なものを克服する。それが当然の選択だ」
「持続的魔力行使?」
そうだ、とライシェルは頷く。肯定の言葉を受け取り、ミュレアは何となく自分の成すべきことを理解できたような気がした。環境保護、あるいは自然の育成。ライシェルは懐から種のようなものを取り出した。
「それは?」
「此処へ来る前、シュヴェロに作らせておいた。植物の種だが・・・、持ち主のお前の心のままに育つ。水をかけ、土に投げるとお前が念じた植物が芽生えるだろう。お前の心に応じて植物達は成長を遂げてくれる」
「すごい、ね!」
「お前も作っただろう? 水の結晶を」
心当たりはすぐに見つかり、ミュレアは頷いた。此処へ来る少し前ヴィングに頼まれて水の結晶を作り出したのだ。同じようなところに飛ばされているならばシュヴェロにはその結晶がヴィングから手渡されていることだろう。
「それだけじゃない」
「まだ何かやることがあるの?」
「ああ。此処には水が無いんだ。お前が湖を作り、川と海を生み出せ。それは他の次元の者たちの次元にも現れるだろう。森も然り・・・。実際、シュヴェロとの共同制作のようになるか」
「わかった」
側にはいないけど繋がってるってことだよね、とミュレアは心中で呟き心が温まる感覚を覚えた。まるで、身内を心配する家族のような・・・。ミュレアには家族らしい家族が居たことは無かった為初めての感情だった。
「お互い、頑張ろうな! ミュレア」
「うん!」
「さあ、ヴィル。見せてもらおうか、今のお前の力」
「望むところだ!」
大地の結晶を握り締め、強くなろうと決意するミュレア。それは誰か、他の人の為。大切な人の為。自分のことで精一杯で逃げ回っていた昔とは違う。今は守り、支えてくれる仲間が居る。その幸せと未来の為に。
雷光を纏いし大剣を構えるヴィル。その瞳に宿る光は探究心、好奇心だけでなく星を守る使命を課された責任感をも背負う、少し大人びた光であった。痛みをも分かち合い、傷ついた他人に手を貸して信じる心を与えた強い光とそれを知った優しさの光。優しさは人の強み。人だからこそ優しさが生まれ、やがてその純粋な感情は人の強さになる。
彼らの少し成長した光を感じるライシェル。ヴィルの守る為の光を宿した瞳を見てある少年の面影が重なる。彼女にとって最も守りたかった存在——。自分の脆いところを見つめ、支えてくれた存在だった。ヴィルにとってのミュレアは類似する関係だろう。なれば全力を尽くして〝守る力〟を彼に与えよう。それでいて彼よりも強くなり引っ張っていかなければならない・・・。
三人の思いは交錯し、星を守る為の力を育む——。
少女は決意した。大切なものを守る優しさの為に力を使おうと。
少年は決意した。過去よりも今や未来の為手に入れよう強さを。
女は二人に誓う。遠い過去の自分の様な二人を終焉へ導こうと。
調和の神は人知れず遠い未来に導いていた。
光の戦士を率いることとなりし者達は 未来永劫の生命を持つ者を導かせるように。
調和の神は人知れず遠い未来に願っていた。
生という名の永遠の死。呪わしき運命を克服することを。
調和の神は人知れず遠い未来に誓っていた。
自らの司る調和を引き裂く神を倒し 未来へと希望を繋げさせることを。
それには戦士達が強く。そして自らが加担せねばならない。
混沌の神が戦いに参戦している。なれば自らも参戦せねばならない。
未来を創造することが可能なのは混沌ではなく調和のみなのだから———。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83

