二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺得キャラ達のマフちゃんねる
日時: 2023/05/16 02:11
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

どうも。マーキー・F・ジョーイです。

ここでは、色々なキャラやオリキャラたちが適当に駄弁ったり遊んだり、時折その世界でのキャラ(立ち位置)の紹介をしていこうという話になります。


※注意!※
・不定期更新(基本的にコメント返しは更新前にします)
・クオリティだだ下がり
・世界観等の度外視、キャラ崩壊必至
・ネタバレキャラ、オリキャラあり
・ゲーム等に関してローカルルールがあるかも…?

※主に出てくるキャラクターの作品※
オリキャラ
ダンガンロンパシリーズ
東方Project
アイドルマスター
艦隊これくしょん
マイリトルポニー
Village of cyber
etc...


では…カオスの扉を開きましょう…(((

第77回マフ村甲子園大会(学校紹介+対戦表):>>30-31 、>>34-36

第77回マフ村甲子園大会その後編のペナント(球団名)とその他について:>>89

第77回マフ村甲子園大会監督紹介:>>126


第79回マフ村甲子園大会(学校紹介):>>143-146

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.146 )
日時: 2023/05/16 01:39
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

参加校紹介・4 (ルールは>>140を、全部の高校名一覧は>>142を参照)

石鎚山北麓(愛媛)
2年ぶり4回目
準々決勝:小天謝(4-2)
準決勝 :一六南(5-0)
決勝  :道後西(6-4)
・2年ぶりの甲子園へ返り咲いた名門。特に注目すべきは『孤高のエース』春賀。闘志あふれる投球は圧巻で、回を重ねるごとに調子を上げてくるため絶好調時には手がつけられない。打の方もチャンスの場面でしっかりと決めてくる勝負強さも兼ね備えている。
【スタメン】
1:亀岡 (捕).299 0本 7点
2:松丸 (中).363 2本 11点
3:串  (遊).382 4本 29点
4:石城 (三).310 4本 24点
5:波止浜(左).410 2本 12点
6:宮野下(二).451 10本 29点 主
7:大洲 (右).418 8本 28点
8:氷見 (一).235 2本 6点
9:春賀 (投).310 0本 6点
【ベンチ投手】
富田:.000 0本 0点
和気:.250 0本 1点
横田:.000 0本 0点
長浜:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
三津浜:.500 0本 0点
赤星 :.250 0本 2点
二名 :.333 0本 1点
出石 :.000 0本 0点
西条 :1.00 0本 1点
【監督】
伊予柑太


石井大附属藤精(徳島)
初出場
準々決勝:渦ヶ峰(3-1)
準決勝 :金時農工(2-1)
決勝  :蔓(2-0)
・かつては良くてベスト8だった中堅校と呼ばれていたが、今回なんと第78回ベスト4(3位)の渦ヶ峰を破り、奇跡の初出場を果たした。その裏には海部と蔵本の2年生バッテリーの活躍があり、海部の力投に応えようと他の部員も奮起し、見事なチームワークを見せる。初出場を決めた藤色の伏兵が甲子園でも活躍を見せられるかに注目だ。
【スタメン】
1:加茂(三).394 1本 9点 主
2:箸蔵(一).327 1本 4点
3:佃 (遊).308 3本 13点
4:立道(右).315 1本 8点
5:石井(左).220 0本 7点
6:貞光(中).397 3本 16点
7:鯖瀬(二).377 3本 11点
8:海部(投).077 0本 0点
9:蔵本(捕).323 1本 10点
【ベンチ投手】
中島:.375 1本 3点
阿南:1.00 0本 0点
下浦:1.00 0本 0点
山瀬:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
川田:.167 0本 1点
大宮:.000 0本 0点
赤石:.600 1本 3点
桑野:.333 0本 0点
鴨島:1.00 0本 0点
【監督】
藤宮藤子


桂浜(高知)
3年ぶり15回目
準々決勝:室戸岬北(4-3)
準決勝 :鰹原(9-0)※7回コールド
決勝  :世迫井実業(3-2)
・3年ぶりの甲子園進出を果たした地区大会決勝常連校。日本屈指のミート打法を多用しており、地区大会でも三振の少なさが頭一つ抜けている。特に風見と雷堂の俊足コンビは隙あらば盗塁を仕掛けてくるため非常に厄介な選手。そこに気を置きすぎるとクリーンナップが一気に攻めてくる。
【スタメン】
1:風見(右).307 4本 23点
2:雷堂(中).333 1本 15点
3:沢 (遊).429 5本 19点
4:水瀬(二).430 6本 35点 主
5:気田(左).338 5本 20点
6:星 (一).367 2本 17点
7:山神(三).314 0本 9点
8:地頭(捕).329 3本 16点
9:日笠(投).258 0本 4点
【ベンチ投手】
天明:.200 0本 1点
花村:.000 0本 0点
月嶋:.333 0本 0点
火野:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
雲井:.429 0本 0点
草刈:1.00 0本 2点
古山:.000 0本 0点
霧谷:.375 0本 2点
鳥越:.463 3本 14点
【監督】
与謝野浩一


盟蜂(福岡) ※前回(第78回)準優勝校
3年連続19回目
準々決勝:塀平(27-1)※5回コールド
準決勝 :通門(23-4)※5回コールド
決勝  :祇良葉北(17-0)
・前回準V校が今年も圧倒的な攻撃力で甲子園へ。予選は全て二桁得点。特に3番東郷は2年からの試合出場とはいえ100打点を超しており、エースで4番に座る天才二刀流赤間も投げては三振の山を築き上げ、打ってはスタンドへ運ぶ長打を誇る。唯一の懸念点は突然の監督交代だが、やり方はほとんど変わらないためあまり変わっていないという噂もある。突如交代した前監督のためにも今年こそは優勝を!
※博多(幸)監督が予選決勝後に体調不良になったためコーチ兼実弟の博多(雀)監督に交代となりました
【スタメン】
1:田主丸(二).389 1本 33点
2:黒崎 (遊).330 0本 10点
3:東郷 (中).491 40本 125点 主
4:赤間 (投).315 11本 31点 ☆
5:小竹 (三).366 9本 28点
6:椎田 (右).358 2本 16点
7:山家 (左).326 7本 17点
8:酒殿 (捕).337 0本 13点
9:原田 (一).343 7本 18点
【ベンチ投手】
門松:.000 0本 0点
添田:1.00 0本 0点
本城:.000 0本 0点
深江:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
篠栗:.462 1本 3点
浦田:.250 0本 1点
垣生:.000 0本 0点
行橋:.000 0本 0点
香椎:.000 0本 0点
【監督】
博多雀鷹


鳥栖岩佐(佐賀)
2年ぶり12回目
準々決勝:土高西(4-0)
準決勝 :虹松(3-2)
決勝  :錦商業(5-2)
・堅実かつ大胆なデータ野球を繰り広げる白鳥中監督率いる鳥栖岩佐が2年ぶりに返り咲き。相手高校のデータを隈なく分析して最良の戦い方を出す。中でも主将かつ二刀流の基山は投手と内野(一・二・三・遊)全てを守ることのできるオールラウンダーとして注目されている。監督曰く「有日には絶対に負けたくない」と意気込んでいるんだとか。
【スタメン】
1:浜 (中).425 5本 27点
2:駒鳴(二).378 1本 11点
3:旭 (左).465 1本 19点
4:麓 (一).315 3本 34点
5:鍋島(右).457 1本 23点
6:基山(遊).323 5本 19点 ☆主
7:鹿島(捕).301 2本 18点
8:田城(三).366 1本 9点
9:神埼(投).195 1本 10点
【ベンチ投手】
有田 :.000 0本 0点
和多田:.250 0本 1点
山本 :.000 0本 0点
【ベンチ野手】
大町:.600 0本 2点
牛津:.294 0本 2点
七浦:.419 0本 3点
鬼塚:.231 1本 4点
北方:.333 0本 1点
岩屋:.364 0本 3点
【監督】
白鳥中


航海水産(長崎)
2年ぶり2回目
準々決勝:蔵場(9-0)※7回コールド
準決勝 :新寺学園(12-6)
決勝  :海月(17-5)
・圧倒的な攻撃力を持って2年ぶりの甲子園へ返り咲いた最強の新参者。投手が気迫溢れた投球をすれば、野手が圧倒的な守備と攻撃力で全力支援。特に至高のリードオフマン南風崎と竹松・浦上・佐世保の猛打トリオの打線が完全に繋がれば最後。一気にチームが活性化して大量得点を許してしまう。史上最強の新参者が史上最強の打線を得ていざ甲子園の航海へ旅立つ!
【スタメン】
1:南風崎(二).353 9本 26点
2:諏訪 (捕).293 2本 22点
3:竹松 (左).392 5本 26点
4:浦上 (中).479 21本 76点 主
5:佐世保(一).344 6本 26点
6:西郷 (右).368 3本 22点
7:岩松 (遊).333 3本 15点
8:湯江 (三).408 0本 12点
9:市布 (投).295 0本 8点
【ベンチ投手】
大村:.222 0本 0点
大塔:.000 0本 0点
吾妻:.500 0本 2点
長田:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
島原:.267 0本 1点
石橋:.000 0本 0点
森山:.471 1本 3点
赤迫:.500 0本 0点
住吉:1.00 0本 1点
【監督】
諫早美々


行成(熊本)
初出場
準々決勝:阿蘇黒馬学院(2-1)
準決勝 :翠華農業(3x-2)※延長11回
決勝  :草重(4-2)
・熊本の横綱阿蘇黒馬学院を撃破し、奇跡の甲子園初出場の快挙を達成した。エース三角は重いストレートとかつての名投手に付けられた『おばけフォーク』並みに落ちるフォークボールを織り交ぜて相手を打ち取る。その粘りもあって僅差での勝負強さも目立っている。
【スタメン】
1:千丁 (右).297 0本 9点
2:人吉 (二).407 2本 10点
3:那良口(遊).274 1本 8点
4:水前寺(左).375 4本 16点
5:植木 (中).382 1本 13点
6:鎌瀬 (捕).365 5本 23点
7:光森 (三).261 0本 6点
8:赤瀬 (一).359 2本 10点 主
9:三角 (投).391 1本 6点
【ベンチ投手】
荒尾:.000 0本 0点
伊倉:.200 1本 3点
宮地:.000 0本 0点
坂本:.421 1本 4点 ☆
八代:.400 0本 0点
【ベンチ野手】
白石:.600 2本 4点
玉名:.000 0本 0点
矢岳:.250 1本 5点
長浜:.364 0本 0点
【監督】
肥後行道


酉仁田学園(大分)
3年連続10回目
準々決勝:地巡(8-1)※8回コールド
準決勝 :唐屋西(3-0)
決勝  :湯元別府(1x-0)
・『堅守の紳士』こと横尾監督率いる酉仁田学園が3年連続の甲子園へ姿を現した。今年も投手の調子が良く、第77回の野岳・上夷を彷彿とさせる小野屋・清川の二枚看板が安定のピッチングを見せる。また、打でも曲者揃いで、特に8番に座る今山はチャンスに強い打撃が光り、ランナー不在でも自慢の快足でランニングホームランを達成したこともある。また、話題性のある高校キラーとしても有名で、今年はどんな高校が餌食になるのかも注目が集まっている。
【スタメン】
1:天ケ瀬(三).406 2本 22点 主
2:犬飼 (二).308 0本 6点
3:鬼瀬 (遊).339 10本 38点
4:竹田 (一).337 7本 17点
5:立石 (捕).440 0本 12点
6:三芳 (中).360 0本 12点
7:佐伯 (左).316 2本 14点
8:今山 (右).373 3本 26点
9:小野屋(投).328 0本 12点
【ベンチ投手】
清川:.500 0本 1点
賀来:.000 0本 0点
判田:.333 0本 0点
中村:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
敷戸:.000 0本 0点
熊崎:.000 0本 0点
上岡:.400 0本 2点
野矢:.250 0本 1点
亀川:.000 0本 0点
【監督】
横尾智弘


南果農業(宮崎)
2年ぶり2回目
準々決勝:鬼洗(6x-4)
準決勝 :手下場(5x-4)※延長12回
決勝  :千問館(8-4)
・8球団競合のドラフト1位稲生を輩出した期待の新星が2年ぶりの甲子園に戻ってきた。中でも注目なのはあのメジャーリーガーと同姓同名のエース前田健太。変幻自在の変化球で相手に狙い球を絞らせない完璧なピッチングを披露。攻撃時も主将の沓掛と共にベンチを盛り上げる。大エース率いる南果農業、甲子園初勝利なるか!?
【スタメン】
1:沓掛 (中).429 7本 38点 主
2:北川 (右).318 1本 11点
3:延岡 (捕).338 2本 15点
4:清武 (左).294 7本 27点
5:財光寺(三).449 5本 18点
6:木花 (二).237 1本 8点
7:蓮池 (遊).403 2本 15点
8:佐土原(一).357 5本 21点
9:前田 (投).246 0本 2点
【ベンチ投手】
加納 :.000 0本 0点
市  :.000 0本 0点
高崎 :.500 0本 1点
海老野:.000 0本 0点
【ベンチ野手】
都農:.000 0本 0点
田野:.333 0本 1点
高松:.400 0本 2点
大束:.167 0本 1点
北方:1.00 0本 0点
【監督】
日向南平


西郷(鹿児島)
2年連続7回目
準々決勝:薩摩工業(3x-2)
準決勝 :湯元指宿(4-1)
決勝  :天文(1x-0)
・鹿児島の強豪西郷が地区予選連覇で2年連続の甲子園出場を果たした。逆境に強く、試合の殆どが逆転勝ちを収めており、守備でもエース霧島が幾多のピンチを切り抜ける圧巻の投球を見せる。前回大会では東京江伏にコテンパンにやられてしまったためリベンジを果たしたいところ。
【スタメン】
1:国分 (中).366 1本 19点
2:白沢 (捕).258 0本 2点
3:神村 (右).519 2本 12点
4:加治木(左).342 12本 31点 主
5:神宮 (一).273 2本 8点
6:財部 (遊).282 0本 1点
7:松元 (二).444 1本 7点
8:夏井 (三).000 0本 0点
9:霧島 (投).269 0本 4点
【ベンチ投手】
大山:.000 0本 0点
平川:.000 0本 0点
野田:.000 0本 0点
北永:.500 0本 0点
【ベンチ野手】
北俣 :.143 1本 3点
入野 :.250 0本 1点
福良 :.588 0本 1点
市来 :.000 0本 0点
伊集院:.208 1本 2点
【監督】
高森永二


志佐(沖縄)
8年ぶり12回目
準々決勝:硲第四(6-3)
準決勝 :粟森水産(9-6)
決勝  :硲第一(1-0)
・予選では数々のミラクルを起こして8年ぶりの甲子園出場を果たした。中でも3番に座る『志佐の持っている男』狩俣は打席に立たせるだけで何かが起こると言われており、彼を起点に得点を量産するシーンが多々見られた。また、2年生キャッチャー嶺井はどんな相手にも屈しない強気のリードでピッチャーの潜在能力を引き出すポテンシャルの持ち主。
【スタメン】
1:赤嶺 (右).367 3本 17点
2:仲間 (二).367 6本 26点
3:狩俣 (三).337 5本 22点
4:渡嘉敷(中).426 11本 38点 主
5:黒島 (左).392 2本 13点
6:浦崎 (遊).381 3本 21点
7:伊野波(一).286 2本 16点
8:嶺井 (捕).278 1本 10点
9:城間 (投).297 0本 2点
【ベンチ投手】
知念 :1.00 2本 2点
渡久地:.367 1本 6点
屋宜 :.000 0本 0点
下地 :.000 0本 0点
【ベンチ野手】
宮里 :.438 0本 4点
仲本 :.250 0本 1点
上地 :1.00 1本 2点
仲村渠:.875 0本 3点
伊佐 :.000 0本 0点
【監督】
守屋護


以上49校が甲子園の地で優勝を目指して熱闘を繰り広げる…!


※次回抽選パートに入ります。良ければ優勝予想・注目校を探してみてください←

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.147 )
日時: 2023/05/19 12:56
名前: TTK ◆To/qi7k7Nk (ID: p.mkGea5)

どうも、予定よりかなり遅れてコメントしてますTTKです。

…ところでなんで蛍光塗料なんかここにあるんだ…?島内さんはメインロッジの中に変な缶があったから開けたら蛍光塗料だったとか言ってたな…ガイドの小谷さんは知らなかったって言うから前誰か置いていったのか…?

それにこの塗料、前に誰か使っていたらしく跡があったけど…何故か急に壁に向かっててそこで途切れていたな…

あと土砂崩れ起きた道は復旧して帰れるようになったが…警察が「あの2人(死神コンビ)曰くこの中に簗場達4人を殺した犯人がいるのでそこにいるように」と…

それと死神コンビに他の容疑者に稲尾と細野が死んだときどう連絡したかと聞かれたのでラ○ンで消火活動終わった直後に「稲尾が死んだ」、細野の遺体を運び終えてから「細野が殺された」と個別に送ってたと…文は一々始めから打つの面倒だからこれをコピペして使い回してたと…何故聞いてきた…?

いろいろ疑問はあるがコメントに移ろう。
アキレス腱炎…それに左肩も壊してしまったようで…;
5日やっていたところがあったこと、左肩は大事には至らなかったことが不幸中の幸い…

GWで暴動って…これ俺もやられかねない…(((
まぁ被害がなかったのが幸いか…

山梨はやはり風林甲府が強い…寶刀学院はスクイズに失敗して飛び出してきた池田もアウトになってチャンスがダブルプレーになってしまったのは…

芸達は32年ぶり…目梁商業の選手を二塁にすら行かせないとは…

南果農業、投手だけでなく攻撃力も上げてきたか…

八重桜、若松がピンチ招くもピンチに強い伊達に救われたな…

鳥取は攻めの妖谷と守りの因幡…妖谷、鉄壁の守備の前にはどうにもならずか…

いや五呉崎侮れないぞ…3人のホームラン数合計50以上のマッチョ打線に逆転3ラン決めて最後は御三家を三振に追いやるって…

鹿児島は投手戦か…最後は高森監督ナイス判断ってとこか…

火球…残り3000円はきつい…

秋田は2年連続で甲子園出場の青雷小町がここまで叩きのめされるとは…初球からいきなり失点喰らってその後も二死満塁のチャンスをものに出来なかったのは悔やまれる…扇田が悪魔に見えただろうな…

一方埼玉の赤菱はかすかべ実業を全く寄せ付けない…野原の2ランも逆転には程遠い…

そして千葉はまさかの千葉軽符が脱落。麗反学園は9回までかつての準V校に1点も与えないとは…最後に反撃に出るも鋼坂に防がれてしまう…

赤城は6年連続となったが割と苦しい勝ち上がり…しかも13回まで延びるとはかなりの激戦だ…

岐阜は「楽しく笑顔を!」をモットーにした明宝が21年ぶりに甲子園に…爽やかな笑顔で優勝できるか…?

奈良は大仏の強みの打力がまるで活きなかったのが…それ程までに聖ディアーのピッチングが凄かったということか…

うん、やはり青森の王余魚沢実業はあのキャラたちから…←

そして山形の門手学院の選手は山形県で多く作られているアレから…←

千葉の麗反学園は某ゲームの属性から…←
しかしやはり千葉軽符が甲子園前にここにより潰れてしまうとは…

赤城…どこか選手の名前が海っぽいなと…←

常に笑顔を絶やさない明宝はどこか主人公みたいな感じというか…←

五呉崎はどうしてこうも1文字の姓の選手が揃ったのか…(((

さて、予選でも大波乱まみれだったけど、本戦は如何に…?コメントは、TTKでした!!俺は死なないし犯人でもない…←

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.148 )
日時: 2023/05/21 09:25
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

TTKさん>>
コメントありがとうございます!

ユーフ「この塗料…」

一条寺「間違いなく犯人が何かに使ってた感があるな…」

鹿十「なあ、本当にTTKさんって犯人じゃないのか?

一条寺「いや犯人だろ何言ってんだ共犯者を探すゲームだろ」

ユーフ・左右田「「違えよ!!?」」

ユーフ「…けどカノトがそれ言うって珍しいな。何か怪しいところあったか?」

鹿十「いや、割と疑われそうなこと言ってたっていうかさ…」

鹿十「流石にコピペとは言っても…【細野が殺された】って何故知ってるんだ?って思ってさ」

一条寺「そりゃTTKさんがこ…((( 左右田「言わせねえよ!!!」

ユーフ「あー…確かに状況だけで見れば疑われてもしゃーなしってやつか…ううむ」

左右田「単独犯で4人も殺すのはきついと思うし、2人くれーは居そうだよな…」

…さて、閑話休題←

正直「いっそのこと脱臼で長期休業になんねえかな…」なんてこともうっすら考えてました…それくらい今の労働時間・環境がヤバくてヤバくて…
※通常より2時間早出+終了時間は通常出勤者と30分変わるか変わらないか(普通の人で例えるなら6時に出勤して21時ごろ帰宅するレベル)
※というか人減らされて物量は増やされてるという理不尽な仕打ち

GW暴動…俺も参加したかった((((((

高校野球はついに全校が揃いました!
いよいよ次回から抽選パートに入ります。

既に抽選自体は終えているのですが…なかなかに凄いことが起こっています←
果たしてどこがどこと当たるのか、優勝校は果たしてどこか…是非予想してみてください!

うわあ、選手名のモチーフ殆どバレテーラ(((
※正直明宝がバレるのは予想外でした←

五呉崎の名字に関してはやっぱり名字系で1つは入れたいよなと思っていました。
3文字(御子柴・大河原など)とか4文字(小比類巻・勅使河原など)とか入れるのも考えてはいたのですが、第77回時には『○田』『碇』と2つ入れていたのであまり入れすぎるのもと思い1つで我慢しました←

では、今後の展開をぜひお楽しみに!


※近いうちに更新予定です。遅くても26日までには…!
※というか珍しく火曜日まで通常出勤が続くから仕事の終了時間次第では何か1作品更新したいところ←

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.149 )
日時: 2023/05/26 07:17
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~疲れは人を鈍らせ、身体を壊す~

=第79回マフ村甲子園大会…抽選=

アルジ「こんにちわ。(パワプロ2022で行われる)第79回マフ村甲子園大会、抽選会場です。これより各校の代表による組み合わせ抽選会が行われます。こちら別室で実況を担当させていただきます。主島アルジです」

一条寺「解説の一条寺です」

アルジ「運命の抽選会が始まりますね一条寺さん!」

一条寺「いやーまさかこの時がついに来ますか。まさかマルマスクさんじゃなく貴方と組むとは」

アルジ「これでも私、高校野球では球場で実況を担当させていただいたこともありましたので楽しみにしておりました」

一条寺「あー…な○う時代に書いてた『拾甲』のワンシーンで勝手に実況してましたっけ」

アルジ「勝手にとか言わないでください!…さて、気を取り直して1校目の抽選が始まる前に軽く抽選番号および対戦日程を確認しましょう」

大会日程

『一日目』
一回戦
【2】-【3】
【4】-【5】
【6】-【7】

『二日目』
【9】-【10】
【11】-【12】
【15】-【16】
【17】-【18】

『三日目』
【21】-【22】
【23】-【24】
【27】-【28】
【29】-【30】

『四日目』
【33】-【34】
【35】-【36】
【39】-【40】
【41】-【42】

『五日目』
【45】-【46】
【47】-【48】
二回戦
【1】-【2と3の勝者】
【4と5の勝者】-【6と7の勝者】

『六日目』
【8】-【9と10の勝者】
【11と12の勝者】-【13】
【14】-【15と16の勝者】
【17と18の勝者】-【19】

『七日目』
【20】-【21と22の勝者】
【23と24の勝者】-【25】
【26】-【27と28の勝者】
【29と30の勝者】-【31】

『八日目』
【32】-【33と34の勝者】
【35と36の勝者】-【37】
【38】-【39と40の勝者】

『九日目』
【41と42の勝者】-【43】
【44】-【45と46の勝者】
【47と48の勝者】-【49】

アルジ「以上が日程と組み合わせとなります。一条寺さんは注目の高校、見てみたい対戦カードはありますか?」

一条寺「やはり注目は2連覇中の東京江伏と準優勝の盟蜂ですね。他の高校からすれば優勝にはその2校が最大の障壁ともいえるでしょう。特に今年の盟蜂は先発の二刀流赤間選手と3番東郷選手の圧倒的な打力が怖いところですからね。

一条寺「私情を挟むのであれば個人的には岐阜の明宝と福岡の盟蜂の『メイホウ対決』はちょっと見てみたいかなと思っていますし、魔のジンクスと言われている49番くじをどの高校が引くか、そしてそのジンクスを破れるかに注目ですね」

アルジ「ありがとうございます。お、早速1校目が姿を現しました。北北海道代表万英農業です。主将の戸崎皇誠選手が引きます」

一条寺「万英農業は足と力で予選を突破してきます。中でも主将の戸崎選手は三拍子が揃っていてチームを盛り上げる精神的支柱としても一役買っている選手ですね」

戸崎「北北海道代表、万英農業高校、22番です!」

アルジ「万英農業は22番!3日目第1試合に登場します」

一条寺「まだ1校目ですからね。この位置が果たして当たりとなるか厳しい道となるかはわかりません」

アルジ「続いては南北海道代表根佐です。主将は鷲ノ巣余市選手」

一条寺「今年もブリザード打線がやってきましたね。鷲ノ巣選手は投手としてもキレのある変化球で三振を奪うスタイルのピッチングを得意としていますし、打者としても力強い打球を見せるので8番だからと侮るのは危険です」

鷲ノ巣「南北海道代表、根佐高校、10番です!」

アルジ「10番!根佐は2日目第1試合に組み込まれました!」

一条寺「個人的にはシードよりは1回戦から出て勢いをつけたいと考えている立場なので割とシードよりは1回戦からの登場の方が経験としてもアリなのかなとは思いますね。東京江伏も第77回では1回戦からの登場でしたし、第78回では東京江伏はシードでしたが躍進した雷桜学園や盟蜂は1回戦からの登場でしたからね」

アルジ「そうですか。ありがとうございます。続いては初出場の青森代表王余魚沢実業。主将は桑畑怜王選手です」

一条寺「初出場とだけあって甲子園での実力は未知数です。予選を見る限りでは戸神投手の多彩な変化球もそうですが桑畑選手のリードの巧みさも躍進を見せた要因と言っていいでしょう」

桑畑「青森代表王余魚沢実業高校、41番です!」

アルジ「41番!4日目第4試合からの登場となります!」

一条寺「全国の強豪たちが集う大会ですし、並みいる強豪を倒して是非とも活躍してほしいですね!」

アルジ「続いては注目株の久慈豊選手率いる岩手代表銀河工業です。なんと言っても注目は主将のエース久慈豊選手でしょう!」

一条寺「ええそうですね。変幻自在のドクターK。過去最強クラスの名投手と言っても過言ではありません。ただ立ち上がりにやや難ありというところがあるので序盤を上手く防げばあとは鉄壁・盤石の体制を組めるかと考えます」

久慈「岩手代表、銀河工業高等学校、34番です!」

アルジ「34番ということは…銀河工業は4日目第1試合からの登場となります!」

一条寺「これはなかなか面白い位置につきましたね…相手次第ですが面白い試合に期待しましょう!」

アルジ「続いて登場するのは秋田代表湯元玉川です。36年ぶりの出場となります。主将は鶴形叔功選手」

一条寺「36年ぶりですか…しかも『湯元』を冠する高校が久々に甲子園出場を果たしたともなれば全国の『湯元』を冠する高校の思いも背負ってきているのではないでしょうか?恐らく視聴者も準決勝や決勝の予告を見て『湯元だからどうせ相手の高校が甲子園出るべ』と思っていた人もいらしたでしょうし」

アルジ「いきなりメタなことを言うのはやめてください!」

一条寺「失礼しました」

鶴形「秋田代表、湯元玉川高校、28番です」

アルジ「28番!28番ということは3日目第3試合からの登場となります!」

一条寺「5校終えた時点でまだ対戦相手は決まっていませんね。開幕カードも楽しみです。過去3回の1回戦第1試合を見返していきますと3年連続で埼玉代表の赤菱高校が開幕カードを得ていて全て勝利しているんですよね。ある種これもジンクスと言えるので赤菱の抽選結果とその相手がジンクスを破ることができるのかはひそかに楽しみにしています」

※過去3回の開幕カード
第76回:赤菱(埼玉) 9-6 辺芽水産(宮城)
第77回:赤菱(埼玉) 5-0 三ツ矢学院(広島)
第78回:古都電工(京都) 1-3 赤菱(埼玉)

アルジ「たしかにそのデータもありましたね…!楽しみです。ではここで抽選に戻りましょう。続いては山形代表門手学院です。主将は龍王飛雄りゅうおうひゅう選手」

一条寺「ここも堅い試合を見せてくる強豪ですね。10年連続で山形代表になるのもうなずけます。クリーンナップとかもそうなんですけど、個人的には6番ファーストに座る銀座選手に注目ですね。かつて第77回に甲子園を沸かせた東京江伏の寺山選手を彷彿とさせる力強いスイングが光るかに注目です」

龍王「山形代表門手学院、36番です!」

アルジ「36番!4日目第2試合からの登場です!」

一条寺「4日目がどんどん埋まっていきますね。東北も残り2地域。ここで対戦カードは決まるでしょうかね?」

アルジ「果たしてどうでしょうか?続いては宮城代表辺芽水産。主将は亘理政義選手です」

一条寺「川内監督、今年も甲子園に来ましたね。今年こそは初戦突破を目指したいところですがメンツを見ても突破できるほどの実力は十分に持っていると思います。後は先発の矢本選手の調子次第でしょうか」

亘理「宮城代表辺芽水産高校、46番です!」

アルジ「46番!5日目第1試合からの登場となります!」

一条寺「彼らにとっても調整期間としては悪くないんじゃないでしょうか。彼らにとってはなるべく早く対決したいところかもしれませんけどね」

アルジ「続いては東北最後です。福島代表八重桜。主将は貝田敦也選手です」

一条寺「八百板監督が就任してからますます勢いが増しましたよね。中でも彼によって磨き上げられた主将の貝田選手のリードは天才クラスですし、2年生ながらホームランを量産して4番に座る堂島選手にも期待です」

貝田「福島代表八重桜高校、39番です!」

アルジ「またも4日目!福島代表八重桜高校は39番!4日目第3試合からの登場です!」

一条寺「東北地方の高校は4日目に4校出てくるということになりますね。果たしてどこと当たるでしょうか…」

アルジ「続いては関東地区になります。関東のトップバッターは茨城代表の納東なんど第一高校。19年連続41回目の出場を誇る名門です。主将は小笠原雅志選手」

一条寺「19年連続はすごいですね。水戸辺監督の作り上げた野球を伝承し、さらにその弱点とも言われていた戦術に鹿島監督がアレンジを加えてより強固な野球ができるようになりました。果たして今年はどんな結果を見せてくれるでしょうか」

小笠原「茨城代表、納東第一高校、18番です!」

アルジ「18番!2日目第4試合からの登場となります!」

一条寺「現在二回戦からの登場はありませんね。ストレートに1回戦からとなっています。これはもう次で対戦カードが決まるかもしれませんね」

アルジ「ですね。続いては栃木代表華厳学院。主将は那須野与一投手です」

一条寺「名門キラーの名門が久々に登場ですね。那須野投手の投球はここぞという時に決めてきますし、安定した球速で球を投げられるのも持ち味です。果たして今回は名門キラーなるでしょうか」

那須野「栃木代表華厳学院、6番です」

アルジ「6番!華厳学院は大会初日からの登場となります!」

一条寺「初日の第3試合ですね。選手たちのモチベーションから考えても割といいところ引けたんじゃないですか?好ゲームを期待しましょう」

アルジ「続いては群馬代表正田農工です。主将は飛井尚典選手」

一条寺「ここは最後までレギュラー18人を固定できなかったと聞いています。それだけ実力が拮抗しているとも取れますし、いざという時の勝負強さや『間歇泉打線』の二つ名のごとく爆発力あるバッティングに期待したいところです」

飛井「群馬代表、正田農工高校、13番です」

アルジ「13番!ここで初めてのシードが出ました!6日目第2試合、11番または12番を引いた高校の勝者と対決します!」

一条寺「なるほど…どっしりと構えてほしいところですね」

アルジ「そうですね…では続きまして埼玉代表赤菱高校。主将は篭原寛選手です」

一条寺「注目校来ましたね。ここ3年は連続して開幕カードを引き当てていずれも勝利しています。特に今年は外野手3人がずば抜けていますからね、その猛打を発揮してもらいたいところです」

アルジ「注目の番号やいかに…!?」

篭原「埼玉代表赤菱高校、2番です!」

会場内「「「おおおー…」」」
一条寺「うわー…マジか…」

アルジ「なんということだ!埼玉代表赤菱高校は2番!今年も一番槍は赤菱だ!マフ村甲子園の夏は今年も赤菱から始まります!」

一条寺「いやー4年連続の開幕戦ですかー!これは3番を引いた高校に多大なるプレッシャーがかかりますね…この3年間はいずれも赤菱が勝利していますからなおのことですよ?」

アルジ「いやー…これは今年も波乱が起きそうです。続いての高校です。山梨代表風林甲府高校。主将は勝沼郷選手」

一条寺「ここも最近は安定した試合運びができている高校ですね。投では市ノ瀬選手の緩急効いたピッチング、打では善光寺選手のパワーが光ります。個人的には第77回の泉澤選手のように突出した選手がいるというわけではないですが、裏を返せば全体的に強みを持っている高校ともいえます」

勝沼「山梨代表、風林甲府高等学校、9番です」

アルジ「おっと!?ここで初の対戦カードが決まりました!山梨代表風林甲府高校は2日目第1試合、南北海道代表根佐高校との試合となりました!」

一条寺「ブリザード打線か『アイスキング』の名采配か…これは面白い試合になりそうですね」

アルジ「期待しましょう!続いては千葉代表麗反学園。主将は闘轟覚人選手です。第77回準V校かつライバルだった千葉軽符を破って3年ぶりの出場を果たしました」

一条寺「今年の麗反学園は違いますね。3年生は当然なんですが2年生の躍進がすごいんですよこの高校は。5番竜見選手、7番大地選手、そして8番毒島湧選手。3人とも活躍はすさまじいものですし、ベンチも充実してるんですよね。層の厚さを上手く活用して優勝を目指してほしいところです」

闘轟「千葉代表麗反学園、26番です!」

アルジ「26番!千葉代表麗反学園は26番を引きました!7日目第3試合の二回戦、相手は27番を引いた高校か秋田代表湯元玉川高校と戦うことになります!」

一条寺「麗反学園としては二回戦からの登場となるのはやや複雑でしょうか。過去11回のうち二回戦からの登場は6回なんですが、いずれも敗退しているんですよね。今回こそは勢いにやられてしまわないようにしたいところです」

アルジ「さて一条寺さん!次はいよいよ2連覇中の東東京代表、東京江伏高校の登場です!主将は高松将大選手です」

一条寺「いよいよですね…3連覇かかってるので緊張しているようにも見えます。どこを引くかはわかりませんがなんとか緊張をほぐして全力を尽くしてもらいたいところです」

アルジ「果たしてどこを引くでしょうか…!?」

高松「東東京代表、東京江伏高等学校、1番です!」

会場内「「「おおおー!!!」」」
一条寺「おお!?」

アルジ「なんと!?東東京代表東京江伏は1番!やはり3連覇を目指すために1番の座は渡さないということなのでしょうか!?王者東京江伏は二回戦の5日目第3試合からの登場となります!相手は埼玉代表赤菱か3番を引いた高校となります!」

一条寺「会場のどよめきがすごかったですが、赤菱高校の選手たちは思わず苦笑いしてる様子でしたね。やはり勝てば連覇中の東京江伏といきなり当たるわけですから。ですが第77回でも王者渦ヶ峰相手に好勝負を見せていましたからここで弱気にならずに行ってほしいものです」

アルジ「さて、ここで15地域の抽選が終了したため一度インターバルに入ります。こちらもひとまず休憩時間となりますのでしばらくお待ちください!現場の主島アルジと…」

一条寺「一条寺でお送りしております…またしばし」

※字数等の都合により一旦切ります。…これやらせじゃなくガチの抽選結果です。赤菱と東京江伏の抽選結果を見て「おほw」と声が出たのはここだけの話です。

※良ければ注目の高校や優勝予想・見てみたい対戦カードなども教えてください←

※現在の抽選結果(略称アリ。地区は割愛)
一回戦
【赤菱】-【3】
【4】-【5】
【華厳学院】-【7】

【風林甲府】-【根佐】
【11】-【12】
【15】-【16】
【17】-【納東一】

【21】-【万英農業】
【23】-【24】
【27】-【湯元玉川】
【29】-【30】

【33】-【銀河工業】
【35】-【門手学院】
【八重桜】-【40】
【王余魚沢】-【42】

【45】-【辺芽水産】
【47】-【48】
二回戦
【東京江伏】-【赤菱】か【3】
【4】か【5】-【華厳学院】か【7】

【8】-【風林甲府】か【根佐】
【11】か【12】-【正田農工】
【14】-【15】か【16】
【17】か【納東一】-【19】

【20】-【21】か【万英農】
【23】か【24】-【25】
【麗反学園】-【27】か【湯元玉川】
【29】か【30】-【31】

【32】-【33】か【銀河工】
【35】か【門手学院】-【37】
【38】-【八重桜】か【40】

【王余魚沢】か【42】-【43】
【44】-【45】か【辺芽水産】
【47】か【48】-【49】

Re: 俺得キャラ達のマフちゃんねる ( No.150 )
日時: 2023/05/28 08:23
名前: マーキー・F・ジョーイ ◆Pehab0fcX2 (ID: 4fZ9Hn2K)

~結局小指のせいで3連休が台無しになりました~

アルジ「さて、インターバルが明けて抽選が再開します。まずは西東京代表鈴手高校です。主将は王子金吾選手」

一条寺「古豪の名門が完全復活を果たしましたね。全体的にミート打ちで確実に当てに来るバッティングを多用するスタイルなんですよね。1点を取って確実に締めるのが得意で、主将の王子投手も甘いマスクと緩やかな変化球で確実な守りを狙ってきます」

王寺「西東京代表鈴手高校、21番です」

アルジ「おおっと!?21番ということは対戦カード決まりました!西東京代表鈴手は3日目第1試合に北北海道代表の万英農業との対戦が決まりました!」

一条寺「いやー…パワーの万英か、テクニックの鈴手かですか…これも面白い試合になりそうですね」

アルジ「期待しましょう。続いては神奈川代表平塚鈴稀高校です。平塚鈴稀としては初出場の高校になります。主将は山手一郎選手」

一条寺「鈴稀南と平塚波野の合併校ですね。鈴稀南高校は過去に何度も出ていましたがまさか平塚波野高校と合併するとは思ってもいなかったでしょうね。そして注目はその主将山手選手。今大会の外野手の中でも五本の指に入るレベルの実力者じゃないでしょうか」

山手「神奈川県代表、平塚鈴稀高校、32番です!」

アルジ「32番!初出場の平塚鈴稀高校は二回戦からの登場となります。8日目第1試合に33番を引いた高校と岩手代表銀河工業の勝者と対決します」

一条寺「位置的にはどうでしょうね。一回戦の対戦相手次第でしょうか」

アルジ「では続きましては長野代表鬼無里義塾高校。18年ぶりの出場です。主将は田本亨選手」

一条寺「この高校ですね、4番今井や8番常盤を筆頭とする打撃に目が行きがちなんですけどね、この田本投手と鼎捕手のバッテリーの相性がいいんですよね。鼎捕手のリードが光るからこそ田本投手もノビノビと投げることができますからね。前回同様ダークホースとして活躍していただきたいところです」

田本「長野代表、鬼無里義塾、23番です」

アルジ「23番!3日目第2試合での登場です!」

一条寺「まあ、相手が決まっていないので今はノーコメントでしょうね」

アルジ「続いては新潟代表有日高校。注目はやはり主将の天才二刀流黒井尊投手ですね」

一条寺「堀米選手から玉山選手へ。玉山選手から1年挟んで黒井投手へと意思が引き継がれていますね。本当に天才二刀流が出すぎなんですよ有日高校は。やはりこれも白鳥監督の教えの賜物なのでしょうかね。しかも外野の川口選手も第77回出場の川口選手の弟なんですよね。偶然とはいえ今回こそは優勝を狙いたいところですよね」

アルジ「果たして注目の有日高校の抽選結果やいかに…?」

黒井「新潟代表有日高校、27番です」

アルジ「おおっと!これは!」
一条寺「また秋田…」

アルジ「新潟代表有日高校は3日目第3試合、秋田代表湯元玉川高校との対戦となりました!」

一条寺「これはすごいことになりましたね…玉山選手と川口選手がいた第77回も有日は高校は違えど秋田の代表と対戦してるんですよね。秋田からすればリベンジを狙いたいところかもしれません」

アルジ「有日と湯元玉川の対決も期待しましょう!では続いては富山代表宇奈月高校。25年ぶりの参戦となります。主将は八尾一平選手です」

一条寺「魚津監督は長野の山雅商業の松本監督の一番弟子なんですよね。だから基礎をしっかりと押さえているんですよ。松本監督率いる山雅商業は破れてしまったのでその意思もしっかり引き継いで優勝してもらいたいところですね」

八尾「富山県代表、宇奈月高校、15番です!」

アルジ「15番!富山代表宇奈月高校は2日目第3試合の登場になります!」

一条寺「3回戦までだとこのブロックはまだ宇奈月と納東第一の2校だけなのでまだ何とも言えませんね。どこの高校が入ってくるのかに期待しましょう」

アルジ「はい。では続いては石川代表武勇館金沢高校。7年連続出場の名門校です。主将は大聖寺光選手」

一条寺「今年も安定してましたよね。特にエース金丸選手は投打ともに活躍しているんですよね。ややピンチに弱い部分はありますが闘志あふれるピッチングと回を重ねるごとに手が付けられなくなるくらいの好投を見せてきますから、期待できると思います」

大聖寺「石川代表、武勇館金沢高校、37番です!」

アルジ「37番!石川代表武勇館金沢は2回戦からの登場となります!相手は35番を引いた高校か山形代表門手学院の勝者となります!」

一条寺「二回戦からです…正直1回戦から見てみたいチームでしたね…ですが是非とも活躍を見せてほしいところです」

アルジ「続いては福井代表赤城高校です。主将は鮫島丈選手」

一条寺「堅守かつ粘り強い野球を得意としていますね。『東の磐田、西の横尾』と言われていますが堅守という面の指導からすると越前監督も五本の指に入るかと思います」

鮫島「福井代表赤城高校、44番です」

アルジ「福井代表赤城高校は二回戦からの登場!9日目第2試合に45番を引いた高校と宮城代表辺芽水産の勝者との対戦となります!」

一条寺「全体としての登場は最後から2番目となってしまいましたが是非とも堅守で勝ち上がってほしいところです。ここ2回は堅守から1点を争う試合がカギとなっていますからね。期待しましょう」

アルジ「では続いては静岡代表儒広高校。主将は佐久間三毅選手です」

一条寺「先ほど名前に挙げましたが、磐田監督はとにかく堅い守りを徹底した試合が得意なんですよね。エース菊川投手はストレートのノビこそイマイチな部分も見られますがそれに反して球威は重いんですよ。だから想像以上にボテボテな球になるんですよ。後はいかに得点できるか。ここにかかってくると思います」

佐久間「静岡代表儒広高校、48番です」

アルジ「48番!静岡代表儒広高校は1回戦の最終試合となる5日目第2試合からの登場となります!」

一条寺「これ場合によっては赤城と儒広の堅守対決もあり得ますね…この盾同士の対決はちょっと期待したいところですね。是非とも勝ち上がってほしいところです」

アルジ「ありがとうございます。では続いては愛知代表東海上英高校。初出場の高校となります。主将は長嶋啓次選手」

一条寺「あの祖父八実業や青龍東を破っての初登場ですね。この高校の予選は注目してまして、マツモトさんと見ていたんですが、とにかくチャンスに強いんですよね」
※本名言うな Byマルマスク

アルジ「チャンスに強いですか」

一条寺「ええ。能力面では他の代表校と比べると見劣りする面もあるんですけどね、それ以上にチャンスに強い打撃がとにかくすごいんですよ。逆境にも強いですし、特に今田、越智、田城のクリーンナップはチャンスだと本当確実に仕留めてくるのでね、相手はランナーを出さないように気を付ける必要があるかと思います」

長嶋「愛知代表、東海上英高等学校、14番です!」

アルジ「14番!なんと愛知代表東海上英高校も2回戦からの登場!6日目第2試合に富山代表宇奈月と16番を引いた高校の勝者と戦うことになります!」

一条寺「いきなり2回戦からの出場ですか。相手は1回戦で勝った勢いに乗ってくると思うので是非とも未知数の勝負強さで迎え撃ってほしいところですね」

アルジ「では続いての高校へまいりましょう。続いては岐阜代表明宝高校。21年ぶりの出場となります。主将は江戸川新一選手です」

一条寺「あの飛騨監督が着任ということでね、岐阜県内では割とニュースになっていましたよね。地域に愛されてる監督ですがこういうモチベーターがいると選手たちも『よし、やるぞ!』ってなるんですよね。主人公のような強さがあると思います」

江戸川「岐阜代表明宝高校、24番です!」

アルジ「白い歯を見せた岐阜代表明宝高校は24番!3日目第2試合の登場で対戦相手は長野代表鬼無里義塾となりました!」

一条寺「甲子園出場にはブランクのある高校同士の対決となりましたねー…どちらも粘り強さがありますからどちらが勝ってもおかしくない試合となりそうです」

アルジ「楽しみな試合となりました!続いては三重代表恵府第一高校。主将は間蔵漣選手」

一条寺「マクラーレン…おっと失礼しました。この高校は魔曲が本当にヤバいんですよね。しかも打たれてもその倍以上打ち返す完全打撃特化のチームに生まれ変わりました。しかも当時のスタイルだった俊足巧打もほぼ変わらないんですよ。今に足でかき回して魔曲で翻弄させるかが見ものの高校となっています」

間蔵「三重代表、恵府第一高等学校、20番です!」

アルジ「20番!」
一条寺「うわーそうかー…」

アルジ「三重代表恵府第一高校は20番!二回戦からの登場で7日目第1試合に西東京代表鈴手と北北海道代表万英農業での勝者との対戦が決まりました!」

一条寺「戦う回数から見れば恵府第一が少ないですがこの3校だと完全に三すくみの状態だなと実感しますね。スピードの恵府第一、テクニックの鈴手、パワーの万英農業…どの高校が勝ち上がるか期待です」

アルジ「楽しみにしましょう!では続いては滋賀代表の東栗とぐり農業です。主将は武剛志選手。9年ぶり4回目の出場となります」

一条寺「この高校も先ほどの恵府第一と似て俊足揃いの選手が多いんですよね。ただ恵府第一と違うのはここぞという時に決める力と投手もしっかりと相手の打線を抑えるところなんですよ。さしづめASぶっぱの恵府かBSぶっぱの東栗といったところでしょうかね」

アルジ「ポケモンの努力値振りみたいな言い方するの伝わりにくいよ!?…失礼しました。果たしてその東栗農業の対戦相手やいかに!?」
※ポケモンの努力値振り:ポケモンには各プレイヤーが自由に振り分ける数値があり、それぞれH(HP・体力)、A(攻撃)、B(防御)、C(特攻)、D(特防)、S(素早さ)に分けられる

武「滋賀代表、東栗農業、42番です!」

アルジ「なんと!?」
一条寺「おお!?」

アルジ「滋賀代表東栗農業は42番を引きました!これで対戦カードが決定!滋賀代表東栗農業は4日目第4試合に初出場の青森代表王余魚沢実業との試合が組まれます!」

一条寺「王余魚沢実業からすれば相手にとって不足なしと言ったところでしょうね。新風か帰ってきたスプリンターか。好勝負に期待しましょう」

アルジ「はい。では続きまして京都代表山河大付属高校、主将は山科亮太選手です」

一条寺「この高校はやはり2年生エース高津選手が光っていますね。3年生投手も負けてはいないんですけど、彼が天才すぎるといったところでしょうか。ただその活躍の裏には堅い守りがあるんですよね。打率こそはそこまで高くないんですが特に二遊間の守りは鉄壁なんですよね。早いうちに点を取らないとそのままずるずる行ってしまいます」

山科「…京都代表山河大付属高等学校…49番です」

会場内「「「おおー…」」」」ざわざわ…

アルジ「うわーっと!!」
一条寺「あらー…」

アルジ「ここで出てしまったジンクスくじの49番!今年の49番くじは2年生エース率いる山河大付属だー!9日目第3試合、しんがりでの登場となります!選手たちはやや渋い表情を見せているか!?」

一条寺「ここで死の49番くじを引いてしまいましたが実力は抜きんでている高校ではあるので、ジンクスを破っての優勝に期待しましょう」

アルジ「是非とも破っていただきたいですね。では続いて初出場になります奈良代表聖ディアー学園。主将は金橋友晶選手です」

一条寺「第77回までは野球部としてはほぼほぼ無名だったんですよねこの高校。第78回は地区予選1回戦敗退でね、松村投手だけだったのかと思いきやですよ。今回は僅差に強い試合を見せてきたんですよね。折角の甲子園出場ですし、その勝負強さに期待したいところです」

金橋「奈良県代表、聖ディアー学園、38番です!」

アルジ「38番!奈良代表聖ディアー学園は二回戦からの登場!8日目第3試合に福島代表八重桜と40番を引いた高校との勝者と対戦することになります!」

一条寺「名将八百板率いる八重桜と同じブロックに入りましたか…これ過去のデータなんですけど奈良県の代表校ってことごとく八百板監督率いる高校にやられてるんですよね…40番をどこの高校が引き当てるかにもよりますが八重桜が勝ち上がってくると厳しい戦いになることは必至だと思うので是非とも僅差の強さを活かして乗り越えてほしいところですね」

アルジ「是非とも期待しましょう!では続いては和歌山代表の芸達きだち高校。和歌山の横綱知位学園を破った勢いそのままに32年ぶりの甲子園出場を果たしました。主将は船戸賢四郎選手です」

一条寺「この高校は初出場の時も準優勝掻っ攫ってますからね…まさしく真のダークホースとも言われてる高校だと思いますよ芸達は。横綱知位学園を破っているので多少なりともマークこそされてはいますがそれだけではエース稲原投手の投球は攻略できないと思うので要注意だと思います」

船戸「和歌山代表、芸達高校、19番です!」

アルジ「19番!和歌山代表芸達高校は2回戦からの登場!6日目第4試合に17番を引いた高校もしくは茨城代表納東第一の勝者と対戦します!」

一条寺「これ芸達からしたらなんとも言えない位置に入ってしまいましたね。個人的には相手の情報をしっかり観察して調整できると思うのですが、まだ全体が決まっていないとしても相手が相手だけにというところはあるかもしれません」

アルジ「さて、まだまだ続きます。続いては前回大会ベスト4の大阪代表雷桜学園です。主将は磐船豪一選手」

一条寺「最も勢いに乗り始めた高校と考えるならこの高校と言うのが妥当でしょうかね。中でも4番の鳳選手は屈指の実力者ですし、このまま優勝狙っていきたいところですね」

磐船「大阪代表雷桜学園、45番です」

アルジ「45!」
一条寺「うわっ…」

アルジ「大阪代表雷桜学園も対戦カードが決定!5日目第1試合に宮城代表辺芽水産との試合が決定しました!」

一条寺「これ辺芽水産からしたら大きな壁となって立ちはだかりますね…相手は勢いに乗っている雷桜ですからね。その分甲子園初勝利の相手が前回ベスト4ともなれば勢いは大きく増すかと思います」

アルジ「この熱い対決は見逃せませんね!…さて、続いては地元兵庫の牛船商工の番となりますがどうやらここで2回目のインターバルとなるようですので、こちらも休憩に入ろうと思います。引き続き抽選会場から中継いたしますのは主島アルジと…」

一条寺「一条寺でございます…ではまたしばし」

※字数等の都合によりここで一旦切ります。

※現在の抽選結果(略称アリ。地区は割愛)
一回戦
【赤菱】-【3】
【4】-【5】
【華厳学院】-【7】

【風林甲府】-【根佐】
【11】-【12】
【宇奈月】-【16】
【17】-【納東一】

【鈴手】-【万英農業】
【鬼無里義】-【明宝】
【有日】-【湯元玉川】
【29】-【30】

【33】-【銀河工業】
【35】-【門手学院】
【八重桜】-【40】
【王余魚沢】-【東栗農業】

【雷桜学園】-【辺芽水産】
【47】-【儒広】
二回戦
【東京江伏】-【赤菱】か【3】
【4】か【5】-【華厳学院】か【7】

【8】-【風林甲府】か【根佐】
【11】か【12】-【正田農工】
【東海上英】-【宇奈月】か【16】
【17】か【納東一】-【芸達】

【恵府一】-【鈴手】か【万英農】
【鬼無里義】か【明宝】-【25】
【麗反学園】-【有日】か【湯元玉川】
【29】か【30】-【31】

【平塚鈴稀】-【33】か【銀河工】
【35】か【門手学院】-【武勇館】
【ディアー】-【八重桜】か【40】

【王余魚沢】か【東栗農】-【43】
【赤城】-【雷桜学園】か【辺芽水産】
【47】か【儒広】-【山河大付】


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。