コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

COSMOS【無期限更新停止・親記事にてお知らせ有】
日時: 2018/12/27 00:44
名前: Garnet (ID: lQjP23yG)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode=view&no=10581


 こんにちは、Garnetです。クリック・閲覧、ありがとうございます。

□このスレッドは未完結作品であり、今後の更新は無期限で見合わせていること
□最低限以上の物語の構成力を求める方にはおすすめできないこと

 をご理解ください。
 それでも読みたい、と言ってくださる方は、ありがとうございます。もくじから閲覧、またはスレッドから直接どうぞ。



まえがき 兼 お知らせ

 カキコにたどり着いてから、もう何年が経ったのでしょうか。記憶力があやしいもので……。
 おそらく、このスレッドは初めてGarnetとして立てたものです。衝動的にプロローグ(真っ暗で、何も ~ 見つけ出します のやつです)をダダダダッと書いたのは覚えています。とりあえず短いのを一本書いてみるか、というノリでした。
 当時、自分なりの癒しのひとつを探した仮の結果が『COSMOS』の執筆という形になったのでしょう。しかし、今読み返すとひどいものです。まず物語の構成がなっていない。「あなたは何を書きたかったの?」と、過去の自分に問いただしたいくらいに。この物語のために、貴重な時間を割いて読んでくださった方には、とてもとても申し訳なくてたまらないです。登場人物への愛情も、薄いものでした。
 昔の自分に言いたいこと。やめてほしかったこと、逆に、してほしかったこと。山ほどありますが、書き出したところでどうにかなるわけではありません。
 黒歴史、と言いきり、管理人さんに削除依頼を出せば、少なくともわたし自身はすっきりします。でも、それはどうしても躊躇われました。もし自分が、この作品を好きだと言ってくれる読者の立場だったら。応援してくれていた方の立場であったら。そう考えたとき、何もなかったことにはできないなと思ったのです。Garnetという存在の、原点でもありますし。
 書く側にとっても読む側にとってもベストなのは、きっと、きちんと作品が書き上がり、物語が終わりを迎えることです。それがここではできなくなってしまった。ならばできることは何かと考えて、ひとまずスレッドにはロックを掛けず、そのままにしておく、という選択に至りました。
 もしかしたら、気が変わって、ある日突然削除しているかもしれませんし、執筆を再開して、完結させているかもしれません。
 この考えをだれかに押し付ける気はありません。あくまでも、ひとつの、わたしのやり方として受け取っていただけたらいいなと思います。
 本作の番外編やスピンオフ作品の扱いについては、追々、ゆっくりと決めていく予定です。

 
 これまで、この作品をすこしでも読んでくださった方、アドバイスやコメントをくださった方、応援してくださったり、大会のとき、投票してくださった方々に感謝を込めて。
 改めて、ありがとうございました。







真っ暗で、何も見えない。
何も聴こえない。

自分が何者かも、わからない。

でも、
貴方のことは
ちゃんと憶えている…

碧い瞳

真白な肌

琥珀みたいな髪

長い睫

細い指

クリスタルみたいに、透きとおった声。


すべてが
自分を包み込む。

でも、空しく その記憶さえも風化していく…

名前…
なんだったっけ?


次に目を覚ましたときも

必ず貴方を

見つけ出します―――――――






(2017/8/14)新板へのスレ移動が完了しました。

(2015/4/6)URL欄に プロフィールのURLを貼り付けました。
一部を除き、各スレッドのURLを整理してあります。


【もくじ(新)】>>163

【もくじ(旧)】>>160


Special thanks(`ー´ゞ-☆

【Guests】>>302 ☆いつもありがとう☆
【Anniversary】>>131(記録停止)


【Information】>>383

【Twitter】
@cosmosNHTR(こちらは「Garnet」の名前で。更新のお知らせなど、創作関連メインで動かしています)
@garnetynhtr(こちらは今のところ「がーねっと」の名前で)





念のため、養護施設や乳児院、児童とその保護者についての法律関連のことや実例などは調べさせていただいたりしましたが、すべて正確にこの世界に写しとることは不可能と判断したため、本作ではこのような設定や物語の形をとらせていただきました。
違和感、不快感などありましたら申し訳ございません。
 
 
 

Re: COSMOS ( No.362 )
日時: 2016/01/07 19:23
名前: てるてる522 ◆9dE6w2yW3o (ID: VNP3BWQA)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode

心が綺麗と言われたのは初めての体験で少しばかり緊張してます(笑)///

楽しみにしてる!!
Garnetがそう言ってくれて良かったです^^

ゆっくりでも、どんなに掛かっても伝えられたという事は変わらないよ。何時でも待ってる(((`・ω・´)b

ガンバレー!!♪
もうなんか私も泣きそうだよ......←

応援してるよっ!!

byてるてる522

Re: COSMOS ( No.363 )
日時: 2016/01/08 01:35
名前: Garnet (ID: cYeSCNTQ)

「君は、本当に素敵な子だね。
 良い子の周りには、良い子しか集まらないんだよ。
 夏村さんも、えーっと……吉田さんと言ったかな、兎に角彼女も。いい友達じゃないか。
 さっきのことも、実は、全部見ていたんだよ。
 だから 運転手の鹿沼かぬまに、駄目にしてしまった買い物の品を買い直して貰ったんだ。」
「え…っ」

目を見開く夏村さんの隣で、自然と顔が火照ってしまう。
いい友達だと言ってもらえたこと、私を素敵だと、言ってくれたことが嬉しくて、擽ったかった。
そして、何より。
夏村さんと私は、もしかしたら、もう友達になってるんじゃないかって。思っちゃって。

「駿河さん……」
「は、ハいッ?!」

そう思っていたらいきなり彼女に呼ばれたから、飛び上がりながら 変な声を出してしまった。

「あ、あのさ…その…、知美って、呼んでも良い?」

細い人指し指で 頬を撫でながら、目線を下のほうにずらしてパチパチ瞬きされる。

…………え?
今、何て?聞き間違い?放送事故??
頭の中、大パニック。

車の振動で、夏村さんの短い髪が 小さく揺れている。
薄くなってきた夕陽が、すらりと細い身体のラインを縁取るように、金色の光で彼女を照らしていた。

これは、嘘じゃ、ないな。

「う、うん!良いよ!
 私も、夏村さんのこと、レイって呼びたい!いい?」
「勿論。」
「う、わあ!やったあ!」

嬉しさの余りに シートの上を跳び跳ねまくってしまう。

「吉田さんも、あたしのこと、レイって呼んでよ。
 あたしも、麻衣ってよぶから。」
「え…でも、呼び捨てなんて恥ずかしいよ。」
「良いじゃん別に。」
「……じゃあ、レイ…?」
「なーに。麻衣。」
「え!」
「ふふっ、冗談だって。」

私を挟んで話している レイと麻衣ちゃんも、何だか、隔たりが解けて すっきりしたみたい。

「ねえ、それなら、知美と麻衣も呼び捨て合ったら?」
「え?」

突然の提案に、少し吃驚する。

「何か、不公平かなってさ。」
「そうしたい気持ちは山々なんだけど、1年生のときから 知美ちゃんとは呼び捨て合ったことが無いんだ。
 これからもっと仲良くなって、自然にそうなれる日が来たら、そうしようと思ってる。
 知美ちゃんを呼び捨てには出来ないけど、大好きってことには変わりないからね?」
「麻衣ちゃん……っ!」

思わず、夕陽の匂いがする麻衣ちゃんに、抱き付いてしまう。
各々の家に着くまで、車内の空気はずっと、温かい儘だった。

クラスを越えた友情。
初めてそれを目の当たりにした、もうすぐ9歳の秋。

「素敵ですね、松井さま。」
「ハッハッハ、だから、子供は大好きなんだ。
 何なら鹿沼、君も呼び捨て合うか?」
「まっ、松井さま!!」

運転手さんが ハンドルを握る手を緩めてしまい、車が大きく揺れる。
私達は、それにツボってしまい、ずーっと、笑いが止まらなかった。

今年初めての空っ風が吹くのは、何時になるだろう。





伊香保でのんびりしてきた松井さんが私を迎えにきたのは、土曜日の朝10時頃だった。

「お迎え、一番乗りやなあ。楽しんできてね、知美ちゃん。」
「うん!」
「気を付けてね。」

蘭ちゃんと奈苗ちゃんが、心なしか 寂しそうに声を掛けてきた。

大きな荷物を肩に背負って、玄関まで見送ってくれる皆に 挨拶する。
蘭ちゃんと拓にーちゃんと、奈苗ちゃん、ダニエルくん、俊也くんは、参加しないらしい。
特に中高生組は、今回が最後の年なのに。
でも、彼等は 最後まで此処に居たいと言っていた。
それなら、その気持ちを尊重したいと思う。
5年後か……蘭ちゃんなんか、素敵なお姉さんになってるだろうな。

因みに、陽菜ちゃんは 鈴木さんに隣町まで送ってもらうらんだって。
お昼過ぎに出るからか、彼女は私を見詰めながら 足をバタバタ踏み鳴らしていた。結構緊張してるのかも。

「うーっ!いいないいなーっ!陽菜も早く行きたあいっ!」
「おい陽菜、落ち着けってば。」
「だーって……」

そんな陽菜ちゃんを、拓にいちゃんが抱き上げて落ち着かせている。
ほんとの兄妹みたい。
ツインテールをプルプルと揺らし 瞳を潤ませる姿が、何となく幼く見えてしまった。

そんなこんなで笑っていたら、後ろでドアが開いた。
振り向くと、あの優しい笑顔。松井さんだ。
お洒落なんだけど上品な服装で、見てる此方も安心していられる。

「お待たせ、知美ちゃん。こんにちは。
 今日から2日間、短い時間だけど、宜しく。家で皆待っているよ。」
「は、はい!こんにちは!宜しくお願いします!!」

舌を噛みそうになりながら、精一杯の気持ちを込めてお辞儀する。
顔をあげると、また松井さんは微笑んで、そっと頭を撫でてくれた。
ずっとずっと前に、お祖父ちゃんに頭を撫でられたときの感触に とても似ていた。

「それでは、松井さん。
 2日間、宜しくお願いします。何かあれば、遠慮なくご連絡下さい。
 書類を読んでいただいた通り、知美は食物アレルギーはありませんが、若干 動物の毛やフケ、ハウスダストに弱い傾向があります。
 それだけはご留意を。」
「了解しました。
 知美ちゃんを、預からせていただきます。」
「はい。松井さんも、お気をつけて。」

まるでお父さんみたいな表情をする桑野さんと松井さんの会話を見上げていたら、2日間だけなんだけれど、此処を離れてしまうのが ちょっぴり寂しくなった。

廊下の奥から、忙しなく電話の鳴る音が聞こえてくる。

「それじゃあ、行こうか。」
「うん!」

でも、わくわくには、寂しさは到底勝てっこない。
見送ってくれた皆に大きく手を振って、私達は車に乗り込んだ。

いざ、新潟県、小千谷市へ。
松井さんの奥さまって、どんな人なんだろう。
新しく家族になった2人は、どんな風に喋るんだろう。
オーディオから流れる洋楽を子守唄に うとうとと微睡みながら、私は夢の中でもスキップしていた。
窓の外では、すじ雲が青い空を駆けながら 子どもみたいに笑ってる。

どうか、良い家族でありますように。



《『幸福しあわせを分け合えられたなら』完》
 

Re: COSMOS ( No.364 )
日時: 2016/01/08 23:25
名前: Garnet (ID: UcGDDbHP)

〔奈苗 5歳秋〕『繋ぎ欠けの星座』※態と違う字にしました



「お父さま…………お母さま、今日も笑ってくれなかったわ。」

癖毛の混じる金色の髪を揺らして、少女は瞳を潤ませる。

「そうか…酷いお母さまだよね。
 可愛い娘が、一生懸命 笑顔にさせてあげようとしているのに。」
「それどころか、怒られてしまったわ。
 勉強するか、ピアノを練習するか、お母さんを手伝うか、早く何れかに決めなさいって。
 だから、ピアノを練習することにしたわ。
 お父さま、何か弾いてくれない?」
「良いよ。」

少し長めの茶髪を揺らす男性―――彼女の父親は、しゃがんで目線を合わせ、少女の頭を優しく撫でると、立ち上がって、壁際に置いてある アップライトピアノの方へ歩き出した。
少女も、溢れそうになる涙を飲み込んで、駆け足で彼に付いていく。

「お父さまが一番好きな曲を、聴きたいわ。」
「一番、か……。」

ちらりと振り向く彼に、少女はにこりと笑い掛ける。

彼は暫く、椅子を前にして考え込んでいた。
やがて、彼の中での"一番"が決まったのか、彼はゆったりと、椅子に腰掛けた。

すう、息を吐いて。
男性にしては細く長い、綺麗な指を 鍵盤に乗せる。

高音が響いたと思ったら、低音と合わさって、綺麗な和音になる。
軽やかな指の動きが、まるで…柔らかな陽の降り注ぐ草原を 麗しい少女が裸足で踊っているような、そんな情景を作り出す。
時折覗く可愛らしさ。
女性のしなやかさ、強さが、メロディーラインに現れてくる。
ペダルを踏む小さな音さえ、心地いい。

「うわあ……」

そして、急にテンポが早くなったと思ったら、再び優しい旋律へ。
しかし、また直ぐに、指使いが、強くなる。
繊細なのに、芯のある美しさ。
この曲は、やっぱり『亜麻色の髪の乙女』…!

目を閉じて聴き惚れてしまった。
わたしは、お父さまの弾くピアノが大好き。
お母さまには、敵わないけれど。

最後の2音が辺りに溶け込んでいった後、思わず拍手してしまった。
ぺちぺち、7歳の小さな手だからしょうがないけど、情けない音。

「…そんなに上手いわけじゃないんだけどね。」
「そんなことないわ!
 私にとっての世界一はお母さまだけど、お父さまも、負けていないくらい凄いもの!」
「ハハハ、ありがとう。」

父親はまた、少女の髪を撫でる。

「でもお父さま。如何してこの曲が一番なの?」

少女は、父親にすり寄りながら、彼を見上げて訊ねた。
青い瞳と目が合う。

「The reason's...this song with memories......long long ago...
 (……ずーっと前の、思い出の曲だからだよ。)」
「思い出?」
「ああ。」
「どんな?」
「秘密。」

悪戯っ子のように、白い歯を見せ、彼は笑ってみせる。
その笑顔の裏で、悲しくて、嬉しくて、切なくて、甘い思い出を……心に蘇らせながら。

「えぇ〜っ。
 でも、きっと 素敵な思い出なのね。」
「うん。とっておきの思い出さ。」
「じゃあ、いつか聞かせてね?」
「勿論。」

薄暗かった部屋に、陽の光が射し込んでくる。
それに気付いた彼は、少女を横抱きして 窓際へと歩いていった。

「お父さま……?」

窓の向こうに見えるのは、沢山の木々。
数羽のキビタキが、目の前を横切っていった。

「本当に気付いてない?」
「何に?」
「亜麻色の髪の乙女……まさに 君のことじゃないか、メアリー。」
「え…」

父親は、そんな少女を、メアリーを見て、くすくすと笑う。
しかし、一時の幼い表情が引き締められた。彼はメアリーをじっと見詰め、

「この曲が大切な思い出だということに変わりはないけど、今弾いたのは、君にこの曲を贈りたかったからなんだ。
 これから先、君は、沢山苦労をしていくと思う。
 お母さんを笑わせられるかわからないし、この日本じゃ、見た目を揶揄われるかもしれない。
 だから……メアリーには、強く生きていて欲しい。
 泣きたくなったときは、お父さんやお母さんは勿論、周りの人をどんどん頼りなさい。
 その代わり、大人になったら、ちゃんと皆に感謝を伝えるんだよ?」

悲し気に、らしくもないことを口にする。

メアリーも その真意には気付けなかったものの、彼の真剣な瞳を見て、長い睫毛をそっと伏せた。

「……わかったわ。」

再び目蓋を開き、未来への約束をした彼女は、また、温かな腕のなかで屈託なく笑ってみせた。
父親は、そんな彼女を 堪らなく愛おしく感じていた。



メアリーが父親の過去を知り、飾り気のない 明るい笑顔を闇の底に閉じ込めてしまったのは、それから間もない日のこと――――――

Re: COSMOS ( No.365 )
日時: 2016/01/09 22:21
名前: Garnet (ID: m9NLROFC)




10月下旬。
夏の後ろ姿が どんどん小さくなっていく、今日この頃。


「奈苗ちゃん!」
「あ、里沙ちゃん。」

幼稚園の帰りのバスの中、私はいつも通り右の列に。
通路側に座っていたら、同じ組の佐藤里沙(さとう りさ)ちゃんが駆け寄ってきた。

「隣、いい?」
「うん、いいよ。」
「ありがとう!」

彼女が座れるように、私は窓際へとずれた。

真ん丸の大きな瞳。
さらさらと揺れる綺麗な黒髪。
お姉さんの里香さんにそっくりだ。
帽子の端からは、キラキラする飾り付きヘアゴムが覗いている。


――えいりー???
――やだー!超可愛い!!
――え、何々、もしかしてハーフなの?


去年の夏、蘭ちゃんの大会前に 応援用の横断幕を作っていたときの1コマ。
持っていたファイルやペンケースを放り出して、凄い勢いで私に抱きついてきたっけ。
可愛いんだけど 態とらしさの無い笑顔が、今も鮮明に思い出される。

拓にーちゃんは、私が四つ葉に通っていることを 里香さんには言いたくなかったらしいんだけど、同じクラスとなれば、其れなりに接触回数は増えてしまうわけで。
遂に、2週間前の音楽発表会のときに、バレた。

「ねえねえ奈苗ちゃん、土曜日と日曜日は何するー?」

里沙ちゃんが、訊いてきた。

そっか、今日は金曜日だ。
膝の上に置いてある、体操服と上履きを入れた 恵理さんの手作りのバッグを見て、今更ながら思い出す。

「うーん、特に予定は無いかな。
 絵を描いたり、ドリルをやったり、後は誰かに構ってもらうことにするよ。」

あはっはっは。
今の湿度と相性良さそうな 乾いた笑い声が溢れてくる。
ほんっと暇人だなあ。私。

「そっかあ。奈苗ちゃん、絵、上手いもんね!
 夏休みに描いた 交通安全ポスター、賞貰ってたし!」
「いやいや、あれは紛れだから…」

我ながら、あれは少し本気を出しすぎてしまった。
上手いとか下手とかいう問題じゃない。
幼稚園生のなかに中高生が紛れているようなものだから。

……夏休み中頃、丁度ネームペンで線をなぞり終わったところで、絵を見たダニエルに飛び上がられちゃって。
目立つのを嫌う 私の性格を知る彼が、せめて色塗りは子どもらしくしたほうが良いだろ……と言ってくれなかったら、今頃大変なことになっていた。
先週、市内の表彰式に行ったんだけど、もっと上の賞だった人は 滅茶苦茶に写真を撮られまくっていたから(勿論彼等は小中学生)。

別に、名誉や賞が欲しくて絵を描いている訳じゃないもの。
他にも理由はあるけど、まあ其は置いといて。

「里沙ちゃんは、土日で何処かに行くの?」
「行くよ!華蔵寺公園!遊園地に!」
「うわあ…いいなあ……。」

辺りが騒がしくなり、気付いたときには バスは動き始めていた。

実質、私の中身は 蘭ちゃんよりも上なんだと知ったら、拓にーちゃんは 如何思うだろう。

「何なら、奈苗ちゃんも一緒に行かない?
 お姉ちゃんも喜ぶと思うよ〜!」
「い、いやあ、遠慮しとくよ……ご両親に悪いから……」

当たり前のように 無邪気な笑顔で言うものだから、顔がひきつってしまう。

小学1年生の眼鏡探偵くん、今なら貴方の気持ちが解ります。

Re: COSMOS ( No.366 )
日時: 2016/01/10 22:08
名前: Garnet (ID: rS2QK8cL)




「ただいま。」
「お帰り、奈苗ちゃん。あ、ダニエルも。」
「…。」

何時ものように、最後のメンバーとして帰ってきた私達。
恵理さんもまた、何時ものように 陽菜ちゃんを迎えに行く格好で(最近寒暖の差が激しいので)、私達と一番に顔を合わせる。

去年までは1人でバスの中に居たけど、今年からは2人だ。
とは言っても、ダニエルは左の列の一番後ろで 何やら難しそうな本をペラペラ捲っているのだけど。
だから、言ってしまえば、去年から何ら変わりは無い。

彼は相変わらずの無表情で、外方を向いている。
ポスターの一件が まるで嘘のように。

「今日も、2人とも元気でしたよ。
 来月の遠足のおたよりを持たせてあるので、ご確認ください。
 家庭数の配付なので、奈苗ちゃんが持っています。」
「はい。了解しました。来週も宜しくお願いします。」

ふあぁ、と隣で漏れる欠伸。
残念ながら、私には伝染らなかった。
気が合わないのかなあ。

「じゃあ、奈苗ちゃん、ダニエルくん、さようなら。」
「さようなら!」
「さよなら」

江藤先生に挨拶して、ミラーに向かって運転手さんにも手を振る。
角度的に 私達からは彼の表情が見えないので、手を振り返す代わりに、軽くクラクションを鳴らしてくれた。

「ダニエル、今日は 陽菜ちゃんを一緒に迎えにいく?」
「いや、僕はパス…」

坂を下りていくバスを見送り、何時も付いてきてくれない銀髪の王子に 恵理さんが声を掛けた。
しかし、そんな行動も虚しく、彼は其の儘 背伸びをして家のドアを開け、姿を消してしまった。

いやもう、酷いとか通り越して何も言えない。
変に運動神経良い癖に、超が付く程のインドアだからね。

「もう、何でダニエルは あんなに陽菜ちゃんを嫌うのかしら。」
「あ、えっと、高い声が苦手なんじゃないかなっ?
 前に、煩いのは嫌いだって言ってたし。」
「あ、そ。」

口を尖らせる恵理さんを、頑張って説得してみる。
童顔気味だから、ぶっきらぼうな彼氏の悪口を言っている女子高生みたいだ。
蘭ちゃんの制服を着させて ファストフード店に放り込んだら、ホントのホントに女子高生。
面白そうだからやってみたいとか思った私って何なんだろう。

そういえば、外国に居た頃の癖なのか、彼女はダニエルのことを呼び捨てている。
"ダニエルくん"は、私も 一寸違和感が拭いきれない。

「じゃあ、行きましょ。
 3人でファミレスのチョコレートパフェでも食べに行っちゃおっか。丁度お財布持ってるし。」
「えっ?!」
「皆には勿論秘密よ。」
「そういう問題じゃなくて!」

手を引かれて歩き出す。

ああ、恵理さんが飛んでもない甘党だったこと、忘れてた…………。
今凄く、青空に帽子を投げ飛ばしたい。




バスに揺られ、園への帰りを急ぐ2人。
左の列の一番前の席に腰掛ける、普段は"えとうせんせい"と呼ばれる その中の一人が、メモ帳やクリップボードに挟んだ紙に何か記しながら、何気なく口を開いた。

「あの2人、何かとても似ている気がするんだけど、気の所為かなあ……」
「ハハハ、確かに。
 妙に大人びているところとか、言葉遣いとか、結構似てますよね。」

坂を下り切り、運転手はウインカーを点けてハンドルを大きく回しながら答えた。

「うーん、其もありますけど、そういう性格的なものじゃなくて……塩川さん、根本的に、何か似ているんですよ。あの2人。」
「え?まさか、生き別れのきょうだいかもしれないとか?
 それは無いでしょー。江藤先生。」

陽気な小父さんのように笑いながら、髭を生やした塩川さんが言う。

「で、ですよね〜。アハハ…。」

女の勘って、実はよく当たるんだけどなー。
彼女が零した独り言は、窓から差し込む眩しい陽の光に かき消されてしまった。


本日も、晴天なり。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。