コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

COSMOS【無期限更新停止・親記事にてお知らせ有】
日時: 2018/12/27 00:44
名前: Garnet (ID: lQjP23yG)
参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode=view&no=10581


 こんにちは、Garnetです。クリック・閲覧、ありがとうございます。

□このスレッドは未完結作品であり、今後の更新は無期限で見合わせていること
□最低限以上の物語の構成力を求める方にはおすすめできないこと

 をご理解ください。
 それでも読みたい、と言ってくださる方は、ありがとうございます。もくじから閲覧、またはスレッドから直接どうぞ。



まえがき 兼 お知らせ

 カキコにたどり着いてから、もう何年が経ったのでしょうか。記憶力があやしいもので……。
 おそらく、このスレッドは初めてGarnetとして立てたものです。衝動的にプロローグ(真っ暗で、何も ~ 見つけ出します のやつです)をダダダダッと書いたのは覚えています。とりあえず短いのを一本書いてみるか、というノリでした。
 当時、自分なりの癒しのひとつを探した仮の結果が『COSMOS』の執筆という形になったのでしょう。しかし、今読み返すとひどいものです。まず物語の構成がなっていない。「あなたは何を書きたかったの?」と、過去の自分に問いただしたいくらいに。この物語のために、貴重な時間を割いて読んでくださった方には、とてもとても申し訳なくてたまらないです。登場人物への愛情も、薄いものでした。
 昔の自分に言いたいこと。やめてほしかったこと、逆に、してほしかったこと。山ほどありますが、書き出したところでどうにかなるわけではありません。
 黒歴史、と言いきり、管理人さんに削除依頼を出せば、少なくともわたし自身はすっきりします。でも、それはどうしても躊躇われました。もし自分が、この作品を好きだと言ってくれる読者の立場だったら。応援してくれていた方の立場であったら。そう考えたとき、何もなかったことにはできないなと思ったのです。Garnetという存在の、原点でもありますし。
 書く側にとっても読む側にとってもベストなのは、きっと、きちんと作品が書き上がり、物語が終わりを迎えることです。それがここではできなくなってしまった。ならばできることは何かと考えて、ひとまずスレッドにはロックを掛けず、そのままにしておく、という選択に至りました。
 もしかしたら、気が変わって、ある日突然削除しているかもしれませんし、執筆を再開して、完結させているかもしれません。
 この考えをだれかに押し付ける気はありません。あくまでも、ひとつの、わたしのやり方として受け取っていただけたらいいなと思います。
 本作の番外編やスピンオフ作品の扱いについては、追々、ゆっくりと決めていく予定です。

 
 これまで、この作品をすこしでも読んでくださった方、アドバイスやコメントをくださった方、応援してくださったり、大会のとき、投票してくださった方々に感謝を込めて。
 改めて、ありがとうございました。







真っ暗で、何も見えない。
何も聴こえない。

自分が何者かも、わからない。

でも、
貴方のことは
ちゃんと憶えている…

碧い瞳

真白な肌

琥珀みたいな髪

長い睫

細い指

クリスタルみたいに、透きとおった声。


すべてが
自分を包み込む。

でも、空しく その記憶さえも風化していく…

名前…
なんだったっけ?


次に目を覚ましたときも

必ず貴方を

見つけ出します―――――――






(2017/8/14)新板へのスレ移動が完了しました。

(2015/4/6)URL欄に プロフィールのURLを貼り付けました。
一部を除き、各スレッドのURLを整理してあります。


【もくじ(新)】>>163

【もくじ(旧)】>>160


Special thanks(`ー´ゞ-☆

【Guests】>>302 ☆いつもありがとう☆
【Anniversary】>>131(記録停止)


【Information】>>383

【Twitter】
@cosmosNHTR(こちらは「Garnet」の名前で。更新のお知らせなど、創作関連メインで動かしています)
@garnetynhtr(こちらは今のところ「がーねっと」の名前で)





念のため、養護施設や乳児院、児童とその保護者についての法律関連のことや実例などは調べさせていただいたりしましたが、すべて正確にこの世界に写しとることは不可能と判断したため、本作ではこのような設定や物語の形をとらせていただきました。
違和感、不快感などありましたら申し訳ございません。
 
 
 

Re: COSMOS【レス数調整φ(..)】 ( No.225 )
日時: 2015/06/27 11:19
名前: Garnet (ID: u6EedID4)

奈苗ちゃんは 彼に背を向けて、大粒の涙を落とした。
光が当たって、ダイヤモンドのよう。


今この事を思い出すと、こんな言葉が心に居座る。

『奈苗ちゃんは、宝石なのだ。』

…と。
彼女は、奥底に 闇と澄んだ愛を秘めた、宝石だ。
誰よりも温もりを求めているのに、抱き締めた途端に壊れてしまう。
強くて、弱い。

でも、根っこから 彼女とは違う世界にいた私は、そんなことに気付ける筈もなくて。


――ねえ、何を言っているの?


また、辛いことを、訊いてしまった。
子供だとはいえ、つくづく馬鹿だと思う。自覚してる。


――分からなくていいの


"あの子"と、おんなじ顔をしてた。
泣きながら、微笑んでる。

ねえ、
なんでそんなに、
哀しそうな顔をするの?

ああ、まただ。また、壁ができた。今度ぶっ壊せるのは、何時なんだろう。
でも、せめて此方の気持ちも解って欲しかったから。


――解ろうとするのは、同情ってやつになっちゃうのかな。


そう言って、部屋を飛び出して、トイレに閉じ籠らせて貰った。

Re: COSMOS【レス数調整φ(..)】 ( No.226 )
日時: 2015/06/27 16:58
名前: Garnet (ID: m9NLROFC)

「トモ」

そっと、手を差し伸べるような。そんな声が聞こえた。

「ごめん、ね。」

寄り掛かっているドアが、僅かに揺れた。声も、私と同じ高さになる。
ドアを隔てて 背中合わせになっているということか。

「…エマが謝ることないのに。」
「そうかな?」

エマはそう言って、ふふっ、と笑った。
私もつられて 顔が綻ぶ。

「トモは気が付いてたの?」
「え?何が?」

何も知らない私に、どう思ったのか 彼女は軽く息を吐いた。

「……招待状に、盗聴器、付けてました。」

予想外の発言に、床に付けていた手を滑らせてしまった。
ドアに 肘が激突する。痛い。

「と、とと、盗聴器って…?!」

思わず振り返った。
触れたドアが冷たくて、手を引っ込めてしまう。
盗聴って、何なの…?
テレビで見たことはあるけど、封筒に仕掛けられるほど小さくはなかった。

「色々事情があってね…詳しくは話せないんだけど。」

じゃあ、奈苗ちゃんには言ってるのかな?
そう思った自分が嫌になる。
だからなのかもしれない。

「エマ…出るよ」

籠り始めてから約15分後、私はドアを開けた。

Re: COSMOS【レス数調整φ(..)】 ( No.227 )
日時: 2015/07/01 23:27
名前: Garnet (ID: .NK6C5YY)

「うわー…凄い…」

エマに 半ば無理矢理入れられたリビングは、準備万端というようにセッティングがされていた。

テーブルには、ティースタンドとやらが2つ置いてある。
ケーキにクッキー、よく見ると、カラフルな丸いお菓子もある。
エマが、あれはマカロンだよ、と教えてくれた。

「あのまま帰らせちゃうなんて、嫌だからさ。」
「エマ…っ。」

彼女は、ソファに座って じっと此方を見詰める奈苗ちゃんを見ながら呟いた。
その隣にいるエマのパパも、早くおいで、と声を掛けてきた。

「ほら、早く!」

エマの眩しい笑顔。
その綺麗さに目を奪われている間に、いつの間にか 彼女と2人で並んで座っていた。
人指し指でつついてみると、これがまた柔らかい。

「Let's start it!!」

そんな様子を見た奈苗ちゃんも笑顔になり 声を上げると、
繊細な花の絵が描かれたカップに とぷとぷと紅茶が注がれた。
ユラユラ揺れる 自分の顔が映りこむ。

「ちっちゃなパーティだけど……トモ、HAPPY BIRTHDAY!」




親には恵まれなかったけれど、周りには沢山の素敵な人がいる。
今思い出すと、奈苗ちゃんに土下座して謝りたい位 申し訳無い。
でもあの子は、何事も無かったかのように 笑顔でいるんだろうね。
もう終わったことなんだから、って。





あれから数日後。

誰もいないバスに乗った奈苗ちゃんを見送って、いつものように皆で登校しようとしていたら、
瑞くんが話しかけてきた。
彼は、"此処"の 唯一の同い年の子。
笑ったときに見える八重歯が可愛いって、蘭ちゃんの友達が言っていた。

「知美ちゃん。」
「ん?」

歩く度に、ザリ、と 小石と砂がこすれ合う音がする。

「1組、大変なことになってるって…聞いたんだけど。」
「………え?」

ああ、そうそう。私 2年1組なの。因みに 瑞くんは3組。
でも、朝っぱらからいきなり、そんな事言われたって…。

「その…麻衣ちゃんが…」
「…」
「女の子達に、いじめられてるって………」
「えぇ?!嘘?!」

冷たい風が、強く吹いた。

「あっ、一寸、知美ちゃん!」

自分でも気付かないうちに、走り始めていたらしい。
一瞬、ランドセルに瑞くんの指が引っ掛かったけど、それは直ぐに解かれてしまった。


何処かで、錆びれた音を立てて 歯車が動き始める。
其処で回るべきじゃないんだよって、早く知らせなくちゃいけない。

このままじゃあ、壊れてしまうから―――

Re: COSMOS【レス数調整φ(..)】 ( No.228 )
日時: 2015/07/03 23:36
名前: Garnet (ID: 0exqyz.j)

「ママ。パパ。」

「陽菜ね、もう 幼稚園生なんだよ。」

「お友だちも、いっぱいできたの。」

小さな花束を そっと置いた。

「桜が咲いたら、今度は年中さん。」

しゃがんで、目の前の四角い石を触ってみた。
冷たいね。
…冷たい。

石には、文字が書いてあった。
奈苗ちゃんと鈴木さんが たまに書いている文字。アルファベットって、いうやつ。
文字が斜めになったりしていて ちょっと読みづらい。

「なんて書いてあるの?」

返事はかえって来ないけれど、石をずーっと見続けた。
太陽の光の眩しさと 暖かさに目を細めていると、後ろから誰かが近づいてきた。

「ユウナ・アイザワ、ハルト・アイザワ。」

あったかい、低い声。サラッ、と、芝生と靴が こすれる音がした。
ゆっくり振り向いてみると、眼鏡を掛けた 白髪のお爺さんが立っている。

「だれ?」
「ここを管理している者です。向こうに、教会が見えるでしょう?
 普段はあそこにいますが、君が来たのが見えてね。」
「ふうん…」
「おや、憶えていないかい?鈴木恵理さんと一緒に 来ていたじゃないか。
 えぇっと 確か…君が、2歳の頃だったかな。こうして、同じように話したんだよ。」
「うーん…ごめんなさい、おぼえてないみたい。」

ばっと頭を下げると、お爺さんは はっはっは、と笑い始めた。
優しい笑顔だな。

「そうだよな、憶えている訳ないか。」

お爺さんはそう言って、隣にしゃがんだ。
銀色のネックレスが揺れている。

「ねえ、さっき言ってたのって、ママとパパのお名前?」
「うん。」
「もう一回、教えて?」
「ママの方が、優菜さん。パパの方が、陽人さんだよ。」
「ユウナさん、ハルトさん…。」
「そう。」

心のメモに、走り書きする。
忘れないように。消えてしまわぬように。

見つめてくる水色の瞳に 吸い込まれそうになる。
外国の、人なのかな。

「ねえ、ふたりは、アメリカで死んじゃったんでしょ?」
「うん。」
「お仕事に行くのに、飛行機に、乗って、それで…」

―――海に墜ちた。
その言葉の代わりに出てきたのは、涙だった。
寂しい。悲しい。会いたい。
冷たい風が吹いて、花束の香りを 運んでくる。「泣かないで」、そう言うかのように。

お爺さんが、ぽんぽんっ、と頭を撫でた。大きくて 温かい手で。

「今日は、雪が降るらしい。早いところ帰った方がいいかもしれないよ。」

うん、と頷くと、目の前に 白いハンカチが差し出された。
その上に、キラキラ光る物が置いてある。

「なあに?これ。」

お爺さんは、それを手にとって、首にかけさせてくれた。
指輪が2つ通された、ネックレス。
指輪に埋め込まれたダイヤが、チカチカと煌めいた。

「忘れたら、駄目だよ。」
「え?」
「亡くなった人は、人の心の中でしか、生きられないんだ。」
「…?」

意味をのみこめなくて、暫く お爺さんを見つめていた。
もうすぐでお昼かな、と言いながら 2人で見上げた空には、段々と雲が増え始めている。

「ありがとう。これ、大切にするね。」

もう電車の時間だから、と、お爺さんにさよならを言って、墓地を出た。


また、会えるかな。

Re: COSMOS ( No.229 )
日時: 2015/07/04 15:23
名前: Garnet (ID: Ze3yk/Ei)

「ゆーきやこんこ、あーられやこんこ…」

改札を通ろうとした時、三人の親子が後ろから通り過ぎた。同い年くらいの 女の子で、両親と手を繋いでいる。
東京からでも来たんだろうか。この辺りではあまり見ないような身なりだ。

「降っては、降っては、ずんずん積もる…」

歌っていたのは 女の子だった。
2人と繋いだ手をぶんぶんと振り、お父さんが時々 痛いよ、と 困ったように笑いながら言っていた。

「早くお祖母ちゃん家に行きたいよ〜」
「はいはい、あと駅五つだから。我慢して頂戴。」
「はーい。」

お祖母ちゃん、かあ…。
ポシェットから切符を取り出して、改札機に通す。
でも、出てきた切符を取ろうとしたときに、手が滑ってしまった。運の悪いことに 強い風も吹く。

「あっ!」

切符はひらひらと宙を舞い、あの親子の方へ飛んで行った。
どうしよう。あれ、高いのに。
そう思った、その時。親子の 父親のほうが振り返って、器用に 切符を掴んだ。

ガッシリとした腕。
その“男の人”は、女の子とそっくりな笑顔で 此方に近づいてきた。
そっとしゃがみ込んで、切符を目の前に差し出してくる。

「君のだろう?」
「う、うん。ありがとう…ございます。」
「どういたしまして。」

私は 切符を受け取った。
男の人の手は……………温かくなかった。

「あ、君、お母さんとお父さんは?」

きょろきょろと辺りを見回す その後ろから、母娘もやって来た。

「パパ〜、早く行こうよ〜。」

女の子が “パパ”のジャンパーを引っ張る。

「あら、もしかして迷子?」

女の人も、中腰になって じっと見つめてきた。
顔が陰になっていて、怖い。
いやだ…いやだいやだいやだ。
やめて。
見ないで。見ないで…!

気づいたら、後退りしていた。

「お、お母さんっ、も、お父さん、も…いないから。最初から、いない、の。」

首を 冷たい汗が伝った。
何を、怖がっているの。

「「…っ?!」」

“パパ”と“ママ”が息を詰めた。一番見たくなかった顔。
同情してくるような、今にも泣きだしそうな、それでいて蔑むような。
あのネックレスを見て、大半を理解してしまったらしい。

ごめんなさい、と言ってその場から駆け出そうとした時、更に傷を抉られた。
軽々しく、女の子は 言葉を投げ捨ててきた

「パパもママもいないなんて、へーんなのっ!」

へーんなの
へんなの
へん
…変。

ガツンと、頭を墓石にでもぶつけたような。一瞬、倒れるかと思った。
血の気がさあっと引いて、世界が無色になる。
女の人が怒っている声が、フェードアウトしていく。それと同時に、涙が視界を埋め尽くした。



ふらふら歩き続けて、何とか電車に間に合った。


―――――4歳児にこれは、地獄だ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。