コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- COSMOS【無期限更新停止・親記事にてお知らせ有】
- 日時: 2018/12/27 00:44
- 名前: Garnet (ID: lQjP23yG)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode=view&no=10581
こんにちは、Garnetです。クリック・閲覧、ありがとうございます。
□このスレッドは未完結作品であり、今後の更新は無期限で見合わせていること
□最低限以上の物語の構成力を求める方にはおすすめできないこと
をご理解ください。
それでも読みたい、と言ってくださる方は、ありがとうございます。もくじから閲覧、またはスレッドから直接どうぞ。
まえがき 兼 お知らせ
カキコにたどり着いてから、もう何年が経ったのでしょうか。記憶力があやしいもので……。
おそらく、このスレッドは初めてGarnetとして立てたものです。衝動的にプロローグ(真っ暗で、何も ~ 見つけ出します のやつです)をダダダダッと書いたのは覚えています。とりあえず短いのを一本書いてみるか、というノリでした。
当時、自分なりの癒しのひとつを探した仮の結果が『COSMOS』の執筆という形になったのでしょう。しかし、今読み返すとひどいものです。まず物語の構成がなっていない。「あなたは何を書きたかったの?」と、過去の自分に問いただしたいくらいに。この物語のために、貴重な時間を割いて読んでくださった方には、とてもとても申し訳なくてたまらないです。登場人物への愛情も、薄いものでした。
昔の自分に言いたいこと。やめてほしかったこと、逆に、してほしかったこと。山ほどありますが、書き出したところでどうにかなるわけではありません。
黒歴史、と言いきり、管理人さんに削除依頼を出せば、少なくともわたし自身はすっきりします。でも、それはどうしても躊躇われました。もし自分が、この作品を好きだと言ってくれる読者の立場だったら。応援してくれていた方の立場であったら。そう考えたとき、何もなかったことにはできないなと思ったのです。Garnetという存在の、原点でもありますし。
書く側にとっても読む側にとってもベストなのは、きっと、きちんと作品が書き上がり、物語が終わりを迎えることです。それがここではできなくなってしまった。ならばできることは何かと考えて、ひとまずスレッドにはロックを掛けず、そのままにしておく、という選択に至りました。
もしかしたら、気が変わって、ある日突然削除しているかもしれませんし、執筆を再開して、完結させているかもしれません。
この考えをだれかに押し付ける気はありません。あくまでも、ひとつの、わたしのやり方として受け取っていただけたらいいなと思います。
本作の番外編やスピンオフ作品の扱いについては、追々、ゆっくりと決めていく予定です。
これまで、この作品をすこしでも読んでくださった方、アドバイスやコメントをくださった方、応援してくださったり、大会のとき、投票してくださった方々に感謝を込めて。
改めて、ありがとうございました。
☆
真っ暗で、何も見えない。
何も聴こえない。
自分が何者かも、わからない。
でも、
貴方のことは
ちゃんと憶えている…
碧い瞳
真白な肌
琥珀みたいな髪
長い睫
細い指
クリスタルみたいに、透きとおった声。
すべてが
自分を包み込む。
でも、空しく その記憶さえも風化していく…
名前…
なんだったっけ?
次に目を覚ましたときも
必ず貴方を
見つけ出します―――――――
☆
(2017/8/14)新板へのスレ移動が完了しました。
(2015/4/6)URL欄に プロフィールのURLを貼り付けました。
一部を除き、各スレッドのURLを整理してあります。
【もくじ(新)】>>163
【もくじ(旧)】>>160
Special thanks(`ー´ゞ-☆
【Guests】>>302 ☆いつもありがとう☆
【Anniversary】>>131(記録停止)
【Information】>>383
【Twitter】
@cosmosNHTR(こちらは「Garnet」の名前で。更新のお知らせなど、創作関連メインで動かしています)
@garnetynhtr(こちらは今のところ「がーねっと」の名前で)
※
念のため、養護施設や乳児院、児童とその保護者についての法律関連のことや実例などは調べさせていただいたりしましたが、すべて正確にこの世界に写しとることは不可能と判断したため、本作ではこのような設定や物語の形をとらせていただきました。
違和感、不快感などありましたら申し訳ございません。
- Re: COSMOS ( No.342 )
- 日時: 2015/12/20 17:31
- 名前: 独楽林檎 ◆tr.t4dJfuU (ID: nZxsmZ3d)
久しぶり!もう私の存在は忘れたよね!?
……時間が無いけど全部読んでかんそうやらを書くのぜ!
ちょっと青春の漢字を見てくれるかい?
んで『青春』から帽子を取ってあげるたら『月日』、と。ハイ、青春の顔は月日でした!
なっちゃん(←)のあの言葉は夏目漱石様の……だよな?
感想をギュウギュウ纏めてたら短くなっちった←
強志がずーっと頭の中で鶏肉斬ってるよ。そろそろ母さん帰ってくるから(早いけど)バイバイ。
DMやら『終わらせよう』やらは、、ちょっと待っといてくれ!
(多分誤字脱字が酷い)
- Re: COSMOS ( No.343 )
- 日時: 2015/12/21 19:44
- 名前: Garnet (ID: rS2QK8cL)
はいほーこまりん(・∀・)人(・∀・)
昨日、またテレパシー来たよ(笑)
師走ですから皆さん忙しいわよね、来てくれてあんがと。
うん、漱石さまのだよ。
鶏肉ミンチwww
冬休みになって 余裕ができたら、また来てくださいな。
もう冬休みに突入したがーねっとは、暇人になりました、お終い。←
- Re: COSMOS ( No.344 )
- 日時: 2015/12/21 22:41
- 名前: Garnet (ID: rS2QK8cL)
「翔くんっ!!」
子供でごった返す通学路に見慣れた後ろ姿を見付けたので、思わず声を上げた。
彼も、気付いたのか、振り向いて 手を振ってきた。
フェンスの向こうから木漏れ日が落ちてくる歩道を、人を掻き分けて駆けていく。
校章が判子された黄色の通学帽と、背中まで伸ばしている髪が 生まれたての風にふわりと浮かんだ。
「おはよう、知美。今日は朝から元気だね。」
「だって、今日は一時間目から体育があるんだもん!その次は、理科と算数だし!」
「体育かあ、マラソンの練習は嫌だな。」
「マラソンは、跳び箱とマットと、鉄棒が終わってからだよ。」
何時ものように、翔くんは爽やかに微笑んだ。
彼の左側を、どちらともなくスピードを合わせて歩いていく。
直ぐ先に見える角を右に曲がれば、校門前で 子供たちに挨拶をしている警備員さんと校長先生の姿が見えた。
そういえば、校長先生は、蘭ちゃんの代からずっと変わっていないらしい。花とか鳥の名前を沢山知っている人だ。
……今日は、9月中頃の月曜日。
夏休みの熱りも引いてきて、早い子は、赤く日焼けした顔が白く戻りつつある。
皆は ディズニーやUSJに行ったり、海や避暑地に家族旅行したって言っていた。でも私は、最終週にお祭りに行ったことくらいしか 思い出らしい思い出というものが無い。
ランドセルの中で、筆箱がカタカタと音を立てる。
絵本袋に詰め込んだ 上履きと体操服は、金曜日にはあんなに重いのに、今日はものすごく軽い。
「そっか、マラソン納会があるのは、12月だもんね。」
「うん。だから、まだまだ先だよ!
……あ、あのさ、10月に 1年生との交流会があるよね?」
「交流会?歌ったり踊ったり?」
「もう、踊らないってば。」
「あはは、冗談だよ。」
くすくすと、2人で笑う。
「で……交流会がどうかしたの?」
翔くんが、帽子の奥でさらさらと揺れる前髪を垂らして 訊いてきた。
光に当たった瞳の色が、一段と明るくなる。
「うん、最後に 一緒に歌を歌うとき、3年生の中から伴奏者をとって歌うって、金曜日に先生が言ってたじゃん?
やっぱり、ピアノなら麻衣ちゃんかなあって。」
しかし、私が言葉を発した途端、翔くんが歩みを止めた。
それに気付かず 数歩先まで歩いていってしまったので、慌てて振り返った。
後ろから、邪魔そうに 他の生徒たちが通り抜けていく。
大きな雲が太陽を隠して、コンクリートを黒く塗り潰していく。
「知美は……知らないの?」
「え?」
おはようございまーす。後ろの方で、警備員のおじさんが低い声で言っている。
彼は俯いていて、通学帽のつばに隠れて 表情が見えない。
「"あの後"、一旦は収まっただろう?3年生になるまで、誰も 麻衣のことはいじめなかった。
でも、クラス替えをして……今は、エマと知美は2組で、僕は1組。麻衣は3組になって、バラバラでしょう?」
「…………うん。」
小学生の視界というのは、吃驚するほど狭いもので。
違うクラスになってしまうと、棲む世界まで違うように感じるものだ。少なくとも、私と翔くんは。
だから、3年生になって 離ればなれになった私達は、あまり話さないようになってしまった。
「僕は塾がいっしょだから、クラスが違ったとしても、何かあれば直ぐ気づくだろうって、高を括ってたみたいなんだ。」
タカヲククル、って言葉の意味が ちゃんとは解らないけれど、しょうがない。
大体は解ってる……と、思うことにしておく。
「気づいてあげられなかった。
……音楽の授業のとき、伴奏者のオーディションの知らせを受けた麻衣は、勿論、立候補したよ。それで……」
彼女がピアノを弾けることを初めて知ったクラスメートが、やってみせてよと、彼女にせがんだらしい。
麻衣ちゃんが音楽の先生に 音楽室のピアノを使って良いかと訊くと、授業が終わってからなら良いよ、と言われたので、授業後、ピアノの周りには人だかりが出来た。
……此処までは良いんだけども。
問題は、その先。
「弾いたことあるやつで、いちばん難しいのやって!」と言われ、彼女は、2・3番目を取って、幻想即興曲を弾き切ってしまったらしいのだ。
ただでさえ、何でも出来てしまう彼女がそんなことをしたら如何なるか。
音楽の先生は目を真ん丸にするし、男子は騒ぐし、そうなると女子は……
「調子に乗ってる、って。その日の放課後、麻衣は クラスの女子に悪口を言われて。
その中に、ピアノを習ってる子も居たらしいんだ。
そりゃ僻むよね。麻衣は4歳からやってるけど、その子は1年生になってから始めたんだもん。」
「何それ……麻衣ちゃんは、一杯練習したから上手くなったのに。」
「知美の心は綺麗すぎるよ。女子って、そんなもんなんだ。」
「そんな……っ。」
「その後ずっと嫌がらせを受けて、麻衣は オーディションを目前にして、自主辞退した……。
結局、伴奏者になったのは、麻衣をいじめた奴だよ。」
なんて酷いことをするんだろう。
大人の死角で、閉めきってじめじめした場所に 麻衣ちゃんを追い込むなんて。人間として最低。
大きなおおきな雲は、まだ太陽を隠している。
エマは、このことを知っていたのかな?
頭の良い彼女のことだから、多分 とっくのとうに知っているだろう。
「ねえ、知美……。」
「何?」
俯いていた彼が、顔を上げる。
「僕、彼奴等を叩き潰したい。真っ正面から。」
麻衣ちゃんと翔くんは、保育園のときからの幼馴染み。
喜怒哀楽を共にした、誰にも解けない絆で繋がれている。
大切な人を、守りたいんだと、彼が潤む瞳で訴えてくる。
すっ……と、雲が退いて、秋らしい光が降り注いできた。
それでも、暑い。蒸し暑い。
蝉は居なくならないし、遠くの空には 小さな入道雲だって浮かんでいる。
脳裏を、真っ直ぐな翡翠の瞳が掠めた。
私は、未だにこどもだ。しょうもないくらい。
- Re: COSMOS ( No.345 )
- 日時: 2015/12/23 20:16
- 名前: Garnet (ID: XM3a0L/1)
「駿河知美っ、行きまーす!」
「Come on Tomo!!」
1時間目、中体育、跳び箱。
今週に控えた実技テストに向けて、私みたいな阿呆は 精一杯台上前転の練習に励んでいる。
エマも跳び箱(というかほぼ全部)は得意だけど、彼女は断じて、私と同類じゃない。クオリティーが違う。
一応エマに、跳箱の横で補助に付いてもらって、私は 硬い体育館の床を蹴り出した。
生温い空気が体操服にまとわりつく。
「えいっ!」
キュッ、と、上履きが床に摩れる。
新品の 緑色のロイター板に踏み込み、汗臭い跳び箱に手を掛けて 身体をくるりと回した。
一瞬、高い天井に薄暗い水銀灯が見えて、背中にも、きちんと感触が伝わってくる。
5段、どうだっ…………!!
世界が360度したと思ったら、いつの間にかマットの上に着地していた。
空間を捻曲げた所為で、少しふらついてしまったけど。
体育館の外のフェンスの向こうを、自転車に乗ったおじさんが通りすぎていった。
「Wow!トモスゴい!」
「出来た、5段!」
隣で、柔らかいストロベリーブロンドを二つ結びにしたエマが 拍手した。
低めのツインテール。お揃い。
私は緩んだヘアゴムを外して、ささっと髪型を直す。
「次は6段、行けちゃうんじゃないの?」
「えーっ、ムリムリ。」
次の番のクラスメートは 最近出来るようになったばかりの初心者なので、2人で補助する。
さっきエマが立っていた方へ、私が立った。
小さな列ができているスタートラインへ目を向けると、"いかにもな女の子"が、もーやだぁ、とか言って 後ろに並ぶ子と喋っていた。
サイドにシュシュで纏めた髪を揺らして。
後ろの子が「良いから早く!」と言いながら 彼女の背中を軽く叩いている。
「貴方は、自分の奥に眠っている力に気が付いてないだけなのよ。」
……あまりにも大人びた声がしたので、先生かと思った。担任は男だけど。
驚いて、首を回してエマを凝視してしまった。
ふふ。彼女は、意味ありげに怪しい笑みを浮かべる。何時だったか、エマの部屋で見た 彼女の母親の写真…………彼処に遊びに行く度に、どんどん似てきてる気がする。
そのオーラに、身体中がぞくりとした。
転校してきた当初から見え隠れする、この感じ。今も一寸慣れない。
「ごめんねぇ、知美ちゃん!行くよっ!」
「う、うん!OK!」
「ガンバーみっちゃん!」
あ、みっちゃんって言うんだっけ。この子。
エマの掛け声にそんなことを考えながら、台上で少しぐらついた彼女を それとなく補助した。
数秒にも満たない瞬間で、色んな思考が頭の中を交差する。
「うわあい!出来た!」
無事に着地した彼女を見て、こういう子って苦手だなあと思いながら、補助から外れて列に戻った。
授業終了まであと20分。
2時間目も5年生が使うので、片付けはしなくてオッケーだ。だから、あと10分は練習ができる。
跳び箱は楽しいけど、あっつい体育館から早く出たい。
ピンクピンクな"みっちゃん"は、またキャーキャー言いながら、夏村さんの補助に付いている。
「うっさいよ美知。」
列の後ろからだから、表情はよく見えないけど 肩の上で切り揃えたショートヘアは今日も綺麗だった。
さっぱりした口調と比例している。
夏村鈴(なつむら れい)さん。
話すことは無いけど、密かに憧れていたりする。
でも、休み時間は殆ど本ばかり読んでいるから、声を掛け辛い。
きっと今も、涼しげな目元を伏せ気味にして、美知ちゃんを見ているんだろうな。
「私、みっちゃんって少し苦手かな」
ひょい。
効果音が出て床に落ちそうなくらい、エマが軽々と言葉を放り投げた。
さっきの明るい対応とは正反対だ。
彼女は 前に並んで喋りまくっている男子を見やって、もう一言。
「女の子ってめんどくさいよねー。」
その言葉に呆気にとられていた私は、夏川さんの華麗なヘッドスプリングを 見事に見逃した。
- Re: COSMOS ( No.346 )
- 日時: 2015/12/24 09:18
- 名前: Garnet (ID: XM3a0L/1)
そんなことを言うのは、私の記憶と頭が終わっていなければ、初めてな気がする。
大きく目を開いて、彼女をガン見してしまった。
しかし、暫くすると、まさか……と疑ってしまう。しかし、無理はない……と思う。
「違うよ!違うから!God knows that it is true!!!(神に誓って!!!)」
もう二度と親友に盗聴器なんか持たせないよ―――と続けようとしたのだろうけど、彼女は グッとその言葉を喉の奥に押し込んだ。
苦い味がするようで、整ったポーカーフェイスが壊れかけそうになる。
仮にも此所は、子供たちの集まる体育館だし、番を終えた夏村さんが帰ってきたから。
美知ちゃんは3段の初心者コースでやり直すことにしたらしく、この列には戻ってきていない。
あの件のことだけは、エマの唯一の弱味だ。
……エマを、信じていない訳じゃない。ただ、未だ何かを隠しているような気がするだけで。
それを分かっていても教えてくれない、奈苗ちゃんも奈苗ちゃんだと 思うんだけど。
でも、また彼女が涙を流してしまうのも嫌だ。
夏村さんが、さらさらと揺れる短い髪を 細い指で手櫛しながら帰ってきた。
ふと足元を見ると、上履きの色が真っ白だ。
月曜日だから洗い立てなんだろうとか、そういうことじゃなくて。
赤とか青とか、この学校では大抵の人が 縁に色がついた上履きを持っているけれど、彼女の上履きの色は真っ白だったから。
因みに、私とエマと麻衣ちゃんは、同じ赤色だ。
「あ……夏村さん、上履きの色、白なんだね。」
……って!何言ってるの知美はっ!!
自然と声が滑り落ちてきて、頭の中でパニックになる。
何しろ、あの憧れの夏村さんに、自分でも無意識に話しかけてしまったのだ。
え、あたし?
と、此方に向いた綺麗な瞳が言っている。
木製の肋木に背を預け、軽く脚を組むその姿さえ、絵になるようだ。
「これが一番安いから。それだけのこと。」
ひゅるりと風が吹いてきて、クラスメートの喧騒がブレる。
「美知みたいなピンクの上履きなんて、論外。」
「そ、そう……」
あああぁどうしよう、今思いっきり顔が引きつった。
ふあ……と欠伸をする彼女には、幸い見られなかったみたいだけど。
それをいいことに、エマに話しかける流れで 前に振り向き直す。
知美ってびびりだ、チキンだ、うへえ。
がくりと肩を落とす私の背中に、全部解ってるよと言うように エマが手を置く。
全力で泣きたくなってたから助かるよ。
彼女の 青みがかった灰色の瞳が捉える視界の端で、夏村さんは じっ、と、彼女を見詰めていた。
そして、誰にも聴こえぬように、エマにしか聴こえぬように、夏村さんは 薄い唇を重たそうに動かした。
「神様なんて居ないのに。」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81