コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- COSMOS【無期限更新停止・親記事にてお知らせ有】
- 日時: 2018/12/27 00:44
- 名前: Garnet (ID: lQjP23yG)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode=view&no=10581
こんにちは、Garnetです。クリック・閲覧、ありがとうございます。
□このスレッドは未完結作品であり、今後の更新は無期限で見合わせていること
□最低限以上の物語の構成力を求める方にはおすすめできないこと
をご理解ください。
それでも読みたい、と言ってくださる方は、ありがとうございます。もくじから閲覧、またはスレッドから直接どうぞ。
まえがき 兼 お知らせ
カキコにたどり着いてから、もう何年が経ったのでしょうか。記憶力があやしいもので……。
おそらく、このスレッドは初めてGarnetとして立てたものです。衝動的にプロローグ(真っ暗で、何も ~ 見つけ出します のやつです)をダダダダッと書いたのは覚えています。とりあえず短いのを一本書いてみるか、というノリでした。
当時、自分なりの癒しのひとつを探した仮の結果が『COSMOS』の執筆という形になったのでしょう。しかし、今読み返すとひどいものです。まず物語の構成がなっていない。「あなたは何を書きたかったの?」と、過去の自分に問いただしたいくらいに。この物語のために、貴重な時間を割いて読んでくださった方には、とてもとても申し訳なくてたまらないです。登場人物への愛情も、薄いものでした。
昔の自分に言いたいこと。やめてほしかったこと、逆に、してほしかったこと。山ほどありますが、書き出したところでどうにかなるわけではありません。
黒歴史、と言いきり、管理人さんに削除依頼を出せば、少なくともわたし自身はすっきりします。でも、それはどうしても躊躇われました。もし自分が、この作品を好きだと言ってくれる読者の立場だったら。応援してくれていた方の立場であったら。そう考えたとき、何もなかったことにはできないなと思ったのです。Garnetという存在の、原点でもありますし。
書く側にとっても読む側にとってもベストなのは、きっと、きちんと作品が書き上がり、物語が終わりを迎えることです。それがここではできなくなってしまった。ならばできることは何かと考えて、ひとまずスレッドにはロックを掛けず、そのままにしておく、という選択に至りました。
もしかしたら、気が変わって、ある日突然削除しているかもしれませんし、執筆を再開して、完結させているかもしれません。
この考えをだれかに押し付ける気はありません。あくまでも、ひとつの、わたしのやり方として受け取っていただけたらいいなと思います。
本作の番外編やスピンオフ作品の扱いについては、追々、ゆっくりと決めていく予定です。
これまで、この作品をすこしでも読んでくださった方、アドバイスやコメントをくださった方、応援してくださったり、大会のとき、投票してくださった方々に感謝を込めて。
改めて、ありがとうございました。
☆
真っ暗で、何も見えない。
何も聴こえない。
自分が何者かも、わからない。
でも、
貴方のことは
ちゃんと憶えている…
碧い瞳
真白な肌
琥珀みたいな髪
長い睫
細い指
クリスタルみたいに、透きとおった声。
すべてが
自分を包み込む。
でも、空しく その記憶さえも風化していく…
名前…
なんだったっけ?
次に目を覚ましたときも
必ず貴方を
見つけ出します―――――――
☆
(2017/8/14)新板へのスレ移動が完了しました。
(2015/4/6)URL欄に プロフィールのURLを貼り付けました。
一部を除き、各スレッドのURLを整理してあります。
【もくじ(新)】>>163
【もくじ(旧)】>>160
Special thanks(`ー´ゞ-☆
【Guests】>>302 ☆いつもありがとう☆
【Anniversary】>>131(記録停止)
【Information】>>383
【Twitter】
@cosmosNHTR(こちらは「Garnet」の名前で。更新のお知らせなど、創作関連メインで動かしています)
@garnetynhtr(こちらは今のところ「がーねっと」の名前で)
※
念のため、養護施設や乳児院、児童とその保護者についての法律関連のことや実例などは調べさせていただいたりしましたが、すべて正確にこの世界に写しとることは不可能と判断したため、本作ではこのような設定や物語の形をとらせていただきました。
違和感、不快感などありましたら申し訳ございません。
- Re: COSMOS ( No.265 )
- 日時: 2015/08/21 23:47
- 名前: Garnet (ID: mJV9X4jr)
身体が冷えていく感覚がして、重たい目蓋をゆっくりと開いた。
それと同時に こめかみを冷たい涙が静かに走っていった。何粒も、何粒も。
悲しくて、寂しくて、自責の念にかられて、凍えてしまいそうだ。
……でも。
私の小さな左手を包み込む、少しごつごつした手の温度に気が付いた。
左に首を回せば、サファイア色の空間に 男の人が鼻まで毛布をかぶって眠っている。
さらさらと垂れている前髪と凹凸のある目元で…………それが、拓にーちゃんだと判った。
いくら パズルマットを敷いているからとはいえ、毛布だけでは寒そう。
あ、そうか…あの後…あの、後。
やっぱりやだ、思い出したくない。
「た、く、に……」
また涙が溢れてきて、つい、左手に力を込めてしまう。
「うぅ……」
遠い。
遠いや。
私には、全部が遠いんだよ。
空いた右手で掛け布団を手繰り寄せ、拓にーちゃんに半分掛けてあげた。
段々と身体が温まってきて眠気が襲ってきたので、シーツに顔を埋め、もう一度目蓋を閉じる。
一瞬だけ、彼が手を握る力が 強くなった気がした。
微睡みの中で、考えてみる。
……もしも、お母さんと一緒に暮らせていたら、どんな生活になっていたんだろう。
住むところは、一軒家?それともマンションかな。
朝には、お父さんに 行ってらっしゃいって言って見送って。
お母さんと二人で、お昼御飯を作ってみたり、いっぱいおしゃべりして、笑い合って。
お手伝いしたり、お裁縫してるのを 傍らでじっと見詰めてみたり。
夕方になったら、お母さんに負けないくらいに走って、玄関で 一番にお父さんを出迎える。
3人でおしゃべりしながら夕御飯食べて、温かいお風呂にゆっくり浸かって、眠るときには、絵本を読んでもらうとか、憧れるな。
きょうだいは、妹がほしいかな?……いや、やっぱりいらない!
あはは、くだらないかな。
くだらない、かなあ。
そうこう考えているうちに、頭がぼーっとしてきた。
頭をどっちに向けてるのかとかが、わからなくなってくる。こうなれば、もうすぐ寝れる 私なりの合図みたいなものだ。
二度寝って 結構良いかも。
それから暫くして、身体がふわふわして 夢を見かけたころ。
部屋のドアが開く気配がした。音はしなかったけど、何となく、においがした。人のにおい。
「……い」
小さな声が聞こえる。
最初は、拓にーちゃんの寝言なのかと思ったんだけど。
「Ruby」
ほんの一部の人しか知らない筈なのに。
「Ruby Ailey」
お母さんの名前を、その人は口にしたんだ。
スカイダイビングするみたいに、意識がさあっと猛スピードで降りてくる。
ま…まさか、まさかまさかまさか。
夢でありますように、幻聴でありますようにと強く願いながら、思い切って跳ね起きた。
ばさり、と、掛け布団の上に腕が垂れる。
2度目に目蓋を開いて見た部屋の色は、金色の光で満たされていた。
辺りを見回してみると、その光の中に、部屋のど真ん中に、あの男の子が突っ立っている。銀色の髪が眩しく煌めいていた。
「え…な、なんで……っ」
此の言葉は、一体 何に対して言っているのか。自分でもよく解らない。
私の震える声に、彼が目を細める。その視線は、私と拓にーちゃんが握り合っている手にも注がれる。
心を全て見透かされているようで、怖い。
そして、次に発せられた低い声には、恐怖のあまりに 全身に寒気が走ってしまった。
真っ直ぐ私を捉える青い瞳の奥で、真っ赤な炎が燃えている。
「____I resent you.Ruby's daughter...」
- Re: COSMOS ( No.266 )
- 日時: 2015/08/25 01:03
- 名前: Garnet (ID: m9NLROFC)
え……私、何かしたっけ。もしかして、私があの時いたせいで、死ぬことが出来なかったから?
それなら何故態々 "ルビーの娘"って呼んだんだろう。
何で…お母さんの名前を知っているんだろう。
「奈苗…?起きたのか?」
隣から聞こえる声の方を見ると、拓にーちゃんが ぼんやりとした目を此方に向けてきていた。
聞かれちゃったかな、今の話。
……聞いてても解らないでいて欲しい。
せめて一言、あの子には何か言っておこう。
そう思って もう一度部屋の真ん中を見たけれど、其処にはただ、ちらちらと、舞う埃が煌めくだけだった。
「お母さん…貴女は、私を産む前に何をしたの。」
でも、彼女はその問いに答えてくれる筈もなく。
静かな空気を震わせた私の声は だれの心にも届くことは無かった。
「どうした?」
「ううん、何でもないよ。」
拓にーちゃんがもそもそと身体を起こし、繋いだ手のひらが どちらともなくほどける。
「「…」」
何故か見詰め合った儘、私達は固まってしまった。
蜂蜜の入った瓶に閉じ込められて、時間が止まったように。
射し込んでくる陽の光が 彼の髪を琥珀色に塗り替えて、夢の中に居るみたいだった。
頭の中が、全然関係ない人で一杯になってしまう。
嗚呼―――会いたい、会いたい。
「……奈苗、本当に、大丈夫か?」
焦点を合わせられなくなっている私の目を覗き込んで、拓にーちゃんが訊いてくる。
「だいじょうぶ」
「記憶喪失なんかなってねーよな?」
「なってないよ」
「群馬の県庁所在地は?」
「前橋市」
「知美と陽菜が苦手な野菜は?」
「パプリカ」
「俊也は何部に入ってる?」
「無所属。入ってない。」
「オレの…名前、は?」
「……拓にーちゃん。白金拓。」
「よ、よかったあ……。」
変な質問に答えながら、自分で何やってんのかと馬鹿馬鹿しくなる。
でも、拓にーちゃんは、本気で私のことを心配していたんだ。
いつの間にか 力一杯抱き締められていて、奈苗、奈苗、って連呼してるんだもん。
親バカな父親みたいだ。
此処で 苦しいよ、と言うのは漫画とかドラマみたいでベタベタな台詞だから、私も其の儘、温もりの中でじっとしていた。
「怖いんだ。」
曇った声が聴こえる。
「大切なものを失ってしまうのが。」
何時か聞いた話が思い出される。
拓にーちゃんのお母さんは、病気で亡くなっていると。
「臆病で、弱虫で、ちっぽけだ。夏海にも、ホントのこと言えないし。」
大丈夫だよ、それは。
臆病なのは、弱虫なのは、ちっぽけなのは、これから沢山、強くなれるってことだから。
夏海さんにだって、きっといつか 話せる日が来る。
「実はさ……、前に 奈苗のスケッチブックを見ちゃったことがあるんだ。」
「え?」
「ごめん。」
「……いいよ。必ず 話さなきゃいけない日が来るって思ってたから。」
「ありがとう。」
腕の力が強くなる。
「彼処に書いてあったこと……凄く、すごくガツンと来た。色んな意味で。」
「そんなこと書いてないよ?」
「いや、結構来た。」
「そ、そう。」
あんなつまらない、所詮 ストレスの吐き場にしかなっていない物を見て、何が面白いんだろう。
込み上げそうな言葉をぐっと喉の奥に押し込んで、闇の中で目を閉じた。
あれ…何だろう。
懐かしくて、安らぐ、この感覚…。
「あのさ…。オレは、あの絵の男の子みたいには、なれないけど、さ。」
心地好さに、身を委ねようとしたとき。
ふわりと、抱き寄せられる力が緩んだ。
ハッとして目蓋を開くと、眩しさに 目の奥がつんとする。
「オレも、奈苗のこと、守りたい。」
「…………え?」
バチンとぶつかった視線。
心なしか、腕に添えられた拓にーちゃんの手が、優しい。
「だから……」
どうしよう、何か一寸、これ以上聞いてはいけない気がする。
私を見詰める彼の顔は 真剣そのもので、一つずつ慎重に言葉を選んでる。
ふざけてない。
逃げてない。
彷徨ってない。
「オレはっ―――!」
ど、どうしよう。
- Re: COSMOS ( No.267 )
- 日時: 2015/08/25 09:17
- 名前: てるてる522 (ID: hYCoik1d)
- 参照: http://te5rute5ru2@gumi
かなり前に私の小説にコメ有難うございました!
凄い面白いし、読みやすいですッ!
小説の始まりかたや、1回1回の更新の終わり方とか...凄い好きです♪
これからも頑張ってくださいね(^^*)」
凄い感動的で...これからも読み続けます^^
頑張ってください!(2回目w)
ホントに凄いです...(涙)
byてるてる522
- Re: てるてる522さん ( No.268 )
- 日時: 2015/08/25 16:34
- 名前: Garnet(コメ返です!) (ID: UcGDDbHP)
こんにちは。コメント、応援、有難う御座います♪
面白いですかっ、感動的ですかっ(笑)
さっき奈苗ちゃんが言ってましたが、「所詮 ストレスの吐き場にしかなっていない物」ですよw酷いけど。
自分が生きていて、ふと感じた疑問と答えとか、社会に対する怒りとか、この子達に言わせてます。
少しでも世の中に届くと良いなあ、なんて。
書き方は 人各々の理想というか何というか、そういうのが滲み出てくるもので、書くのも読むのも、楽しいです。
てるてるさんが好きと言ってくれた、小説の始め方や レスの区切り方は、私の"好き"を詰め込んだものなので、そう言ってもらえて嬉しいです☆
ありがとう!
また今度、てるてるさんのところにお邪魔させて頂きます(^^)
お互い頑張りましょうね!
- Re: COSMOS ( No.269 )
- 日時: 2015/08/27 00:16
- 名前: Garnet (ID: nnuqNgn3)
「オレはっ―――!!」
ど、どうしよう。
駄目なのに。…………駄目、なのに。
でも、身体が動かない。今すぐにでも振りほどけばいいのに。
力が入らない……っ。
「奈苗が―――」
いよいよ、もう駄目だ。
そう思った、次の瞬間。
「何しとんじゃあぁ!あほおうッ!!」
布団叩きを両手で構えて、蘭ちゃんが 私達の方へ突進してきた。
「あ、奈苗ちゃん 知っとるかもわからんけど、あの男ん子、掠り傷程度で済んだよ。
あの部屋、近くに木生えてるでしょ。俊也が 枝に座ってるの見付けたんよ。」
蘭ちゃんが、少し声をあげて言う。彼女の視線が手元に落ちているのは、お皿を洗っているから。
朝食後。すっかり皆食べ終わったので、後片付け当番の蘭ちゃんと私は 各々皿洗いとテーブル拭きをすることになった。
席の場所に年齢順等の決まりは無い為、テーブルの汚れ具合に大差はない。
幸い行儀の悪い子はそんなに居ないから 他の人が思うよりは綺麗だと思う。
「え?木の枝にー?」
私も 台所の流し台から少し遠い所にいるので、声をはりあげた。
「だよね。うちも、ん?て思ったんだけど、まー……風向きの所為と違う?」
「か、風向き…。向かい風だったんだけど。」
ふと、髪を靡かせる彼の姿が蘇る。
「せやかて、他にどー考えろっちゅーんじゃい。」
「だよね、あはは……ごめんごめん。」
「謝らんくていーよ。あーあ、また来なかったね、あの子。」
「うん……」
でも、あの部屋の近くにある木、近くとはいっても、壁から2メートルは余裕で離れている。
あの窓から木に移るのなら、飛ぶときに勢いを付けるか、若しくは壁を蹴るか。
どっちにしても、彼なら、相当な力が要る筈だ。
そして、一番の謎は、態々私の目の前でそんな真似をした理由、彼が私を恨む理由。
…って、何 推理みたいなことしてんだろう。アホらしい以前に、バカらしい。解るわけがないのに。解りたくもないのに。
電気を消して薄暗くなった食堂が、私の心を何処かへ拐っていってしまいそうだ。
「ったく、かなりの重症やで…。」
「重症とは何だ!重症とは!!それに、そんなんじゃね ーって 何度言やあわかんだよ!」
「嘘つけい!」
「何だとぉ?!」
「へー、じゃあ あの子を思いっきり打ったんは―――」
「だ、黙れ!」
「ホーぉ、さっき聞いてもうたこと、皆に言いふらしてもええんやでぇ?」
「だーかーらー……」
暫くぼーっとしていたらしく、いつの間に始まった蘭ちゃんと拓にーちゃんの喧嘩に気がつかなかった。
カウンターを挟んで言い合っているものだから、拓にーちゃんにすっぽり隠れて、蘭ちゃんが見えない。
彼女は、今にも食器を投げつけそうな勢いだ。声の感じで 顔の表情がよーく解る。
テレビかなんかで、京都の人って 怒ると凄く恐くなるって聞いたことがあるけど、こういうことなんだろうか。
一寸違う気もする。
"あの時"、蘭ちゃんは 一部始終を盗み聞きしていたらしい。
最初のうちは、まあ確かにと 突入はしなかったけれど、少しヤバい雰囲気を察知して…。
何故か近くに立て掛けてあったという布団叩きを手に、拓にーちゃんの頭をぶっ叩きに参上したというわけだ。
そして、彼は部屋中を逃げ回り、私にしようとしていたことを全否定。
それで蘭ちゃんの怒りはエスカレート。
私は、髪をぼさぼさにした儘、ぽかんと其を見ていたわけで。
「あーららら……」
またまた いつの間にか現れた陽菜ちゃんが、隣で他人事のように笑いながら言う。
実際、他人事だけど。
俊也おにいさんはどうしたものかと 食堂を見回してみたけど、身体を震わせ 笑いを堪えるいつもの姿は、見当たらなかった。
「えーっと、如何すればいいんだっけ、こういうときって。」
「ほっとけばいーの、ほっとけば。」
「んー…」
「ほらほら、早く歯ー磨いちゃお?」
長く伸びた後ろ髪を引かれながらも、ぎゃんぎゃんと喚く二匹の子犬を置き去りにして 私達は退散した。
勿論、台布巾は そーっと流しに置いて。
背が小さいと、こういうときに気付かれないから便利だよね。
「そういえば、拓にぃ、何かしたの?」
「あぁ……うん、色々ね。」
ふうん、と陽菜ちゃんがつまらなそうに相槌を打つ。
洗面所の方まで来たというのに、廊下には まだ叫び声が響き渡っていた。
その中に混じる ドンッと何かを蹴ったような音に、陽菜ちゃんの肩が大きく跳ねる。
そろそろ 大人達が止めに行きそうだ。
「もう、どうして彼処までやるんだろう…」
「いいよねー奈苗ちゃんは。」
「え?」
そっぽを向いてもぞもぞ何か言っていたような気がするので、聞き返してみた。
「なあんでえもないっ!」
けれど彼女は子猫のように駆け出し、子供たちの間をすり抜けて、歯ブラシを二つ カップの中から取った。
その内の1つは、ひょいと宙に舞い、私の手の中に吸い込まれるように着地する。
「ありがと…」
如何すれば、いいんだろう。
年明けに買い換えた歯ブラシを握りしめて、じっとその毛先を見詰める。
口を漱ぎに洗面台に向かい、背伸びをしたところで、何かが閃いた。
「あ、そうだ…………」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81