複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 私は貴方たちを忘れない
- 日時: 2016/06/29 09:33
- 名前: 小鈴 (ID: ZfyRgElQ)
小鈴です。『貴方たちを忘れない』の続きを書こうと思います。
時代背景は幕末で登場人物たちも前回と同じ人たちが出てきますので読まれる方は前回からお願いします。注意としましてできるだけ史実にそい書いていきますが途中で捏造も入りますのでよろしくお願いします。
初心者ですので書き間違いもあると思いますが流してください。
主人公 楠 楓〈くすのき かえで〉十七歳少女
立川 紫衣〈たちかわ しい〉十七歳少女
この二人を視点にして書いていきます。
登場人物 大久保 利通。桂 小五郎。西郷 隆盛。新選組。土方 歳三。
他にもいろいろ出す予定ですので、楽しみに待っていてください。 時代は1867年のころからです。
追加 大久保利通〈三十七歳〉桂小五郎〈三十四歳〉
- Re: 私は貴方たちを忘れない ( No.91 )
- 日時: 2016/12/08 16:50
- 名前: 小鈴 (ID: C1fQ.kq4)
「無事か。お前にもしものことがあれば大久保さんに申し訳がたたん」
「どうも」
立ち上がると次には立場を逆転させた。
「大山様。足のけがは?」
「たいしたことはない」
足をかばいながらも戦っていく。流石は大山巌だった。銃をかまえた八重は次々と敵と戦い撃ち殺していく。
それぞれもみくちゃになり敵と戦っていく。楓は刀を目の前にいる敵へ向ける。八重も同じく目の前にいる敵に銃口を向ける。お互いに驚き目を見張る。声もなくただ見ていた。
楓は利き手に小さな刀を相手の喉元に突き付けて、八重は銃口を相手の胸に向けていた。
「名を聞こう」
鋭く睨み問いかける。
「八重。山本八重」
「私は楠楓」
名乗りを上げる。名前を聞いてお互いにさらに驚く。楓は山本という姓に覚えがあったのだ。薩摩に捕らわれていた山本覚馬には妹がいた。
「まさか、山本覚馬様の妹君ですか」
「なぜそれを。」
だいぶあやしんでいた。八重にさらにいう。
「覚馬様は生きていますよ」
それだけは伝えなくてはいけないと考えてだ。次には八重は激しく動揺していた。
「生きている?」
目を大きく開け固まる。
「うん」こくと一つ頷く。八重は手にしているそれを下に下げた。
「あ、兄上は、兄上はどこに・・・・」
「八重様」
しっと合図をした。詰め寄ろうとしたが引き止める。我に返った。
「もう。いって・・・生きてさえいれば必ず会えますから」
とその言葉を聞いて八重はきびすをかえした。
- Re: 私は貴方たちを忘れない ( No.92 )
- 日時: 2016/12/11 11:49
- 名前: 小鈴 (ID: C1fQ.kq4)
八重たちの夜襲攻撃は深入りはしない。と決められていた。〈生きてさえいれば必ずあえるからと〉その言葉を信じて戦い続ける。
その一か月後会津は降伏した。秋月悌次郎を使者として米沢陣営に向かわせた。9月19日に降伏の意思を示す。
同盟を結んだ藩士らに秋月はぼこぼこにされていた。そんな彼の元に駆けつけたのが楓と紫衣だった。皆でよってたかって蹴ったり殴ったりしている。
「おやめください」
楓が声を張り上げた。
「なんだ。お前は」
不満の声を上げて楓に敵意を向ける。紫衣はくじけそうになるも勇気を集めてそばに行く。男を背中にかばいばっと両手を広げた。
「会津の方ですね」
後ろへ問いかける。面を上げたままぼんやりしていた。少年?いいやこの二人はどう見ても少女であろう。戦場に女がいるとは思わなかった。
「降伏に来られたのですよね」
男ははっとなり頷く。
「だというのに話を聞かずにここまでやるなんて」
かばうたいせいのまま男たちを睨む。
「さぁ。お立ちください。会津の方」
地面に膝をついたままの男に紫衣が手を差し出した。その間に楓は左の腕をつかんで立たせる。
汚れてしまった着物をパタパタとはたき落としていく。
「私は立川紫衣と申します。あなたは?」
名前を聞き優しく笑う。
「私は秋月悌次郎と言います」
「私は楠楓と申します」
秋月は思い出していた。会津にいたと、山本覚馬の妹が銃を担ぎ戦っていた。
「ご案内いたします」
右腕を紫衣と左腕を楓が支えていた。両腕をとられて戸惑う。
「こちらへ」
案内をするために移動をはじめる。
「人をよんできます」
紫衣は部屋の外に出た。そこは客室になっていた。いすとテーブルが和室に置かれていた。秋月に椅子をすすめ自分は入り口に立ち静かに目を閉じる。
「会津の方よくこられました」
丁寧にそう言われて立ったまま秋月は楓に視線を向ける。
「そんな顔しないでください。私はただ同盟軍があなたに何もしないようにここにいるだけです」
すうっと目を開け秋月に言う。視線はそらしたまま。
「私を疑ってはいないのですか」
やはり戸惑っていたらしい。疑問を口にしてくる。
「いいえ、私は・・。会津の方の生き方に疑うよちなどありません」
下を向き口を閉じた。うつむいたまま小さな声で言う。
「十の掟」
「?」よく聞こえなかった。首をひねる。今度は顔を上げた。
「ならぬことはならぬものです」
はっとなり息を止める。時間も止まる。
「私たちは会津の少年兵や自ら命をたった女性たちがいたことを忘れません」
「少年兵?まさか白虎士中二番隊のことですか。あったのですか。どこで」
矢継ぎ早に問われては楓は目を白黒にさせた。はっとして顔をそらした。
「すまない。名前を聞きましたか」
「名前は伊東又八様。酒井峰治様です」
ほっと力がぬけてよろめいた。
- Re: 私は貴方たちを忘れない ( No.93 )
- 日時: 2016/12/12 14:35
- 名前: 小鈴 (ID: C1fQ.kq4)
楓は落ち着いた声で話の続きを言う。
「お城に帰りましたが、会いませんでしたか?」
よろめいた秋月を支えて椅子に座らせた。
「会いました」
そのまま座りテーブルに肘をついて両手で顔をおおう。そんな彼を見ながらふっと思い出して問かける。
「山本覚馬様をご存知ですか」
ばっと面を上げた。
「知っています。生きているのですか。彼は殺されたと聞いていましたが」
「生きています。目を悪くされて今は牢より出されて治療中だと聞いています」
「生きている」言葉を失くす。
紫衣はそのころ作戦会議をしている場に向かっていた。扉はしっかり閉められている。
「失礼します」
声を張り上げた。その声に何事かと男たちはそれぞれ武器を構える。襖を開けたらよく知る人物を見つけて固まる。木戸は我に返る。
「紫衣。」
と言った。椅子から立ち上がる。
「どうしてここにいるんだ」
見回すと彼女は続けて言う。
「実は会津の方を客室に案内をしています。急いでお越しください」
「は?」一同目が点になる。今そのことで話をしていたとこだった。
大久保は徐々に凶悪な顔に変化していく。「己ー小娘がー」この話が行かないように口止めをしていたに違いない。
「そういうことは早く言えっ」
「ひっ」紫衣は鬼の顔をした大久保に怯えて言うだけ言うと逃げていった。
「待て。小娘。話は間だ終わっていないぞ」
怒鳴り声を聞いた男たちは震えあがった。「待ってくれこの人を置いていくな」声なき声を上げていたが実際口に出して言えるわけがない。
「おそらく楓もいるでしょうね」
「お、の、れっ」
ばんっとテーブルをぶったたくとぎろり近くにいた部下を睨んだ。「ひっ」目が合うとすくみ上る。「かわいそう」同情したが見てみぬふりしていた。皆自分がかわいいのだ。
「西郷を呼べ」
「はい」
あわてて駆け出していく。部下は西郷の元に行き説明をして連れてきた。
そのころわきあいあいと話をしていた。
「いろんなことを話をしました」
「山本様には教えていただいたことも多くて勉強になりました」
「そうですか」
楓と紫衣も賢いのだ。会話が弾みきゃい、きゃい楽し気に話していた。その時すぱーんと襖が開けられた。力が込められていて壊れるんじゃないかと思われる。
楓と紫衣と秋月を氷つかせるには十分な迫力があった。
『なにあれ暗黒すぎる』楓は大久保を見てそう思った。ぶち切れ寸前。西郷すら引いていた。「無表情」ぼそと口にした紫衣だ。じっと見てくる。こちらも相当怒っているようだ。
「ま、魔王がいる。」
ついにこぼれ落ちる言葉。
「しっ。黙って」
慌てて口をふさぐ。こそこそとそんなことを言いあう。
「勝手なことばかり」
「どうしておとなしくしていないのかな」
中に足を踏み入れる。身の危険を感じた。二人は椅子から立ち上がり後ろに下がり逃げ道を確認した途端にこくりと頷きあう。
「ごめんなさい」
それだけ残し逃げていった。しーんと静まりかえる室内。
秋月は我に返ると文を取り出した。
「こ、ここ、これを」
ぶるぶる震えながらも書状を差し出した。大久保が鼻を鳴らし目をやり隣に回して木戸も目をやり西郷に渡した。
「承知した。これより降伏による条件を提示する」
「はい」
秋月はただそう言った。会津は負けたのだ。これ以上の犠牲は耐えられない。
- Re: 私は貴方たちを忘れない ( No.94 )
- 日時: 2016/12/15 18:52
- 名前: 小鈴 (ID: C1fQ.kq4)
9月20日板垣が会津に降伏の条件を6つ出した。
1、大手門外に降伏と大書した白旗を掲げる。
2、松平容保父子は政府の軍門に来て降伏をこう。
3、家臣の男子は猪苗代にうつり謹慎。
4、14歳以下60歳以上の男子ならびに女子はどこに居住してもよい。
5、城の中にいる傷病者は青木村に引きこもる。
6、武器、弾薬はまとめて開城の日に官軍に引き渡す。
翌日には秋月は城に降伏の条件を書かれた書状を手に戻る。
すぐさま女子に白旗を縫うように命じられた。
「どうやってですか?白い布なんて使えるものなんて残っていないのに」
泣きながらも訴えると城にいた姫が
「ありったけの白い布を集めなさい。どんなに小さくてもかまわない。それを皆で縫い合わせるのです」
「はい」皆がそれに応えた。女たちは自分の荷物の中からありったけの布を集めた。泣きながらも糸と針で布を縫うため手を動かしていく。
出来上がった白い布に大きな文字で「降参」と書かれた。旗が出来上がると秋月は旗を握ると門の外に立った。敵兵に向かい顔を上げると白い旗を空に向かいたてた。それを握ると走る。ひたすらに走りそれを大きくふった。
こうして会津の長い戦いが終わった。
楓と紫衣は姿を隠すと新政府軍の側にいた。あまり表立ってはいけないと叱られていた。少しは反省した。人を探すためにここにいた。
- Re: 私は貴方たちを忘れない ( No.95 )
- 日時: 2016/12/15 20:00
- 名前: 小鈴 (ID: C1fQ.kq4)
会津の少年兵は数百人いたと聞いた。だから生きているかどうかわからないがさがしたいのだ。無理を言いついてきたのだ。大久保たちにばれないように。敵意を向けられようともかまわなかった。恨まれても憎まれても。
一方男たちにまじり並んでいる女がいた。ともに戦った仲間はすぐに気が付く。
「お前」
呆れた目を向けられて別の男からは渋い顔を作る。川崎尚之助はそんな山本八重から目をそらした。
せわしなく首を動かしていく紫衣が見つけた。はっとさせ服の袖をつかむ。
「あそこ」
大人たちにまじり投降している少年たちの顔から見知った人物を発見した。友の声に誘われて同じところを見た。
「見つけた」
楓が嬉しそうに、寂しそうに言う。心中は複雑であった。
「生きていてよかった」
肩を寄せ合い目を閉じ涙を流した。彼らが生きていて嬉しいがこの後のことを考えると・・・・。
少年たちも楓たちにみつけた。
「あれは」
思わず声をもらしじろりと睨まれ慌てて口を閉じた。知り合いなんていいわけない。敵同士なのだ。下手をすれば咎めを受けるのは恩人たちだ。峰治は判断して又八の口をふさいだ。
「又八。だめだよ」
「ふ、ふぁい」
何を言いたいのかわからない。手を外さしてぷっはと息を吐く。
「そうだったのか」
顔をぐしゃりとさせると前を向く。心の中だけで感謝をした。目で合図を送ると又八も同じようにした。二人だけの秘密にした。永遠に忘れない。
「女がいるぞー」
男が叫ぶ。
「え?」
新政府軍は容赦なくその女を引き離すと両腕をつかまれていた。
「どうして、尚之助様、どうしてぇ」
女の泣き叫ぶ声に楓たちは振り返る。そこには八重がいた腕をつかまれながらも必死にうったえている。その間に男たちは移動していく。
「あれは」
「八重様」
「え?」
「山本八重様だよ。ほらっ覚馬様の妹君」
「でも、どうしてここに」
「八重様も同じ。一緒に戦っていたのよ。」
楓は八重のそばに走る。紫衣も追いかけて行く。
八重はただ置いていかれた男だけを見ていた。
「その方をはなしてください」
「なんだお前は」
渋い顔をされる。もう一度言う。
「話してあげてください」
強い声で言った。ばっと腕をはなされて力が抜けたように八重はへたりこむ。庭先に膝をついている彼女に言う。
「一緒にいきたいですか?」
苛烈な目で見返された。
「ならばついていけばいいのに」
「あの人は私を置いていった」
「では、川崎様をまってみてはどうですか」
どういう意味かと目を細める。
「信じて待って見てはどうでしょう」
「信じて待つというのもあなたの役目ではありませんか」
二人の女に言われそのことにようやく気が付く。
「男の人は皆バカです。大切だと生きて欲しいからと女の人を置いていく」
紫衣が遠い目をさせそう口にした。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32