二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

とんがりボウシ テネブラエ【完結】
日時: 2014/10/18 10:04
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=16114

 新章もどき開始!!
 題名が変なのは気にしなーい気にしなーいw なんだよテネブラエってw ってなった方は少なくないでしょうw
 私も同じこと考えましたからw←
 じゃあ、うんw←
 

 懲りずに一々よく分からない小説を書きまくる小説化に向いてない紅雪です。そして今回は大分設定をいじっています。

 あ、そう言えばバビロンって曲があるんですけど五月十六日に知って当日にドハマりしましたw 雰囲気がどことなく似てるのかな、樹氷魔法学校と……?←
 あぁ、オープニングにしてみたいw←
 

アンケなう!>>31
 

「はじめましての方ははじめまして、見て下さってる方はこんにちは。 byアトラ」
「注意
1、荒らし、チェンメは回れ右です。
2、矛盾ありまくり、趣旨がずれまくります。
3、馬鹿にしないで下さい。一応対応はするつもりですがリアルでは殺気駄々漏れです。
4、更新スピードは微妙。早くなったり遅くなったり。
5、アドバイスがあれば……。
6、とんがりボウシと名乗っている何かです(苦笑)
7、台詞の意味、誰の台詞等が分からなかったら言って下さい。
8、パクリ? え、気にした事もありませんけど。パクっても咎めたりする様な短気な性格では無いので。勿論しません。
9、宣伝OKです^^
10、募集確率大orz
11、コメント大歓迎! 寧ろして下さい!
12、ホモ要素がたまに混ざります。何故か直りません。不思議なことに。
13、作者は厨二病なので痛々しいことを断言できます。
14、作者はけっこう愚痴っぽい所があります(たまにリアルのことを愚痴ります((殴)。
 いつもいつも紅雪がお世話になっています。 by輪廻」


 もくじ

心得 >>3
設定 >>5


☆本編

プロローグ>>2

>>137
>>156
>>157
>>158
>>159
(>>189-190)

エピローグ>>187

*新章
>>196-218
>>221-232
>>233-252
>>255-263
>>285-302


☆番外編

はじまりとおわりの—— >>12
魔法のはじまり     >>17
出会い         >>24
夢           >>28
神の祝福        >>56
親友          >>75
さようなら       >>82
もう一度        >>90
はじめて        >>111
はじめてⅡ       >>114
久しぶり        >>145
裏表          >>170
裏表Ⅱ         >>171
裏表Ⅲ         >>172
思い出         >>177
思い出         >>182
頑張れ         >>264
鈍感          >>265
鈍感Ⅱ         >>267


☆トーク

>>63
>>79
>>89
>>103
>>107
>>112
>>122
>>153



 れんらく

スレ立て*4/13 14:36
オリキャラ募集用紙*4/20 >>10
参照100突破*4/22*
参照150突破*4/25*
参照200突破*5/4* >>31
参照300突破*5/16*
参照400突破*5/26*
参照450突破*6/1*
参照500突破*6/2*
(悪役)オリキャラ募集用紙*6/4 >>88
参照550突破*6/5*
参照600突破*6/9*
紅雪の小言?*6/10>>100
コメント数100突破*6/10
参照650突破*6/13*
参照700突破*6/19*
参照750突破*6/27*
参照800突破*7/3*
参照850突破*7/12*
参照900突破*7/14*
参照950突破*7/18*
参照1000突破*7/23*
参照1050突破*7/26*
参照1100突破*7/28
参照1500突破*9/8
参照2000突破*11/9
参照3000突破*1/23
参照3200突破*2/16

 おきゃくさま

・水無月 瑠璃様(オリキャラ>>11)(キャラ絵>>96)
・こう様(さくら魔法学校より)
・ハンディス様(オリキャラ>>83)
・アヤハ様
・佳奈様
・夢羽様(オリキャラ>>244)


 きゃらくたーしょうかい

1、簡単>>1 具体>>9
2、具体>>219-220

アルバ>>34
霖音 >>35
宙  >>36
青嵐 >>37
コロ >>38
カミュ>>39
カペラ>>65
チルベ>>81

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61



Re:第10話 ( No.205 )
日時: 2013/11/04 14:49
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)


「——で、今に至る訳で」
「すっごぉい! てかなんでその神様たち喧嘩してたの!?」
「さあ。タナトスは世界を破滅っみたいな感じだったんだと思う。ヒュプノスは今回初登場っぽかったし、分かんない」
「面白かったよ、ありがと!」

 僕の家のリビング(と言う名のキノコ保管所)で話していた。
 すると、玄関の扉を叩く音が聞こえて来た。

「ちょっと待ってて」
「うん」

 僕が扉を開けると、校長がいた。

「なんですか?」
「今日の夜八時、留学生二人を連れてキノコの森へ来て下さい」
「え……はい。分かりました」
「では」

 なんだあの人。

「今日の夜八時にキノコの森に来いって校長先生が」
「なんで?」
「知らない」

 なんだろ、凄く嫌な予感がする……。


                       * * *


 そして夜。
 結局二人(日向とドロシー)は僕の家にいた。学校から帰って来たノアが腰を抜かしてた。
 ちなみにドロシーと日向は呼び捨てで良いって言ってたから……。

「あれ、ソアラ?」
「リンネも呼ばれたの?」
「うん」
「ちょっと待って、なんでソアラだけにしか反応を示さないの!?」

 宙が僕にツッコミを入れてから気付いた(と言ってもアルバには気付いてた)。
 ……うん。嫌な予感しかしないね、このパターン。

「皆さん集まりましたか?」
「校長、今から何するんですか?」
「少し遅くなりましたが、ドロシー君と日向君を歓迎します。そのパーティと言ってはなんですが、肝試しをしようと思いまして」

 アルバからフ(腐、不、負など)のオーラが出る。隣にいたソアラの血の気が引くのが分かった。
 宙とカペラはよく分かっていないらしく、首をかしげている。それを見たカミュさんと青嵐が同時に溜め息を吐いた。
 他の人達は茫然としてるだけ。勿論僕達四人も論外ではない。

「ノア、無理しなくて良いからね?」
「うん……」

 ノアは一人は流石に危ないから連れて来た。

「じゃあなんでキノコの森に集合したんですか?」
「幽霊屋敷前なんて言って誰が来るんですか」

 正論だ。僕もそんな所に夜来いって言われたら悟るよ。あ、これ肝試しだって悟るよ。

「では、今から行きます。あ、逃げても無駄ですよ? 成績下げて勉強が難しくなるだけなので」

 鬼畜。なんでこの人が校長なんだろう。
 いや、でもなんか色々あるのかも……。知らないよそんなこと。

「……はぁ」
「アルバ、溜め息出てる。やっぱり何かあったんだよ」
「さくら魔法学校でね」
「……さくら魔法学校?」
「ソアラが来る前の話だからね。気が向いたらアルバが話してくれるかも知れないこともないかも知れないよ?」
「分かった、今度聞いてみる!!」
「うん」

 凄く純粋。
 まあ良いや。とりあえず幽霊屋敷に行かないと……。

Re:第11話 ( No.206 )
日時: 2013/11/04 16:16
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)


「何ここ」
「幽霊屋敷です」
「ほえぇ……」

 思いの外広い。
 あやかちゃんがシュン君の服を掴んでいる。いや、服じゃなくて肉を掴んでるな、あれは。痛そう。

「じゃあ、今から二人——三人一組で幽霊屋敷の奥にある“勇気の欠片”を取って来て下さい。ペアはクジで決めます」

 校長がそう言いながら割り箸を取りだした。ないわぁ……。
 順番に割り箸を取る。

「3」
「俺も3」
「わた……僕も」

 はい来たよこれ。
 僕とアルバとノアの三人になった。

「宙、カペラ、カミュのチームが一番な」
「なんで!?」
「……勢いで、行ってらっしゃい」

 青嵐と由美さんが三人を幽霊屋敷に押し込んだ。
 次は由美さんとサトルさんだけ。なんでだよ。

「——よし、二分経ったね。いってっきまーす!!」
「じゃ、行って来るわー!」

 威勢が良い。
 次は……

「シュン、あやか、ソアラだね」

 ソアラご愁傷様です。(あの世に)いってらっしゃい。

「で、次は薺、苺、ロス」

「うわーっ! 弟よー!!」
「兄さーん!!」

 兄弟愛オツ。

「ジュネ、リア、フェイ」

「行ってきます!」
「行ってらっしゃい!」

 僕はフェイちゃんに手を振った。

「次はあたし達ね。行って来るわ」
「行ってらっしゃい」

 櫻さんと青嵐とコロちゃん。

「あ、僕のヤツ3」
「ホント!? 僕のも3だよ!」
「今ひいたの!?」

 サトルさんと由美さんが二人で行ったのに、僕ら五人だ。ずるい。

「で、最後が……」
「僕ら最後おぉ!?」

 絶叫。
 校長が

「では、頑張って下さい」

と言いながら魔法を使った。
 魔法使っちゃダメってルール、行ってる途中に言われてたな。最低だあの校長。

「……アルバ、行くよ?」
「あ……あぁ」
「ボロボロですね、アルバさん」

 文字通りボロボロだよ本当。どうしてこうなったんだ。
 扉を開ける……と同時に幽霊もどき。
 でも、なんか逃げた。

「逃げた!?」
「よし、行こう」
「は、はい」

 目の前にある大きな扉を開けると食卓。に幽霊が二体。逃げる。
 不意にノアを見ると、ネックレスを付けているのが見えた。服は昨日の服を着てるから、なんとなく違和感あったけど……。

「ラッキーチャームだっ!!」
「えぇ!?」
「ほら、そのネックレス! 綺麗に磨かれてるのはね、魔除けの効果があるんだって!」
「そう言うのどこで覚えて来るんだよお前は!!」
「本!」

 僕は念のために手を繋いで歩いていた。

「これ、相当恥ずいぞ」
「不可抗力です」
「この方が安心できるもんね!」
「はい」
「……ふうん」

 メチャクチャ疲れる。このメンバー……。
 それにしても、皆大丈夫かな。

Re:第12話 ( No.207 )
日時: 2013/11/04 20:50
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)


「ねえリンネ」
「ん?」
「何かついて来てる」
「何が?」
「分かんない」

 ノアが僕の手を強く握る。
 僕が振り向くと、鉄の甲冑っぽいのを着た何かがバッチリ後をついて来てた。

「何かいるね。甲冑お化けが」
「お化け!?」
「分かんない。悪戯かもね」

 アルバが動揺しているものの、気にしない。

「帰レ」

「ぎゃー! 喋った!!」
「アルバ五月蠅い」

 帰れって言われた。

「帰ラヌカ。フム、肝が据ワッテイルナ」
「誰ですか?」
「我ハコノ館に仕エル兵、インダコ。貴様、ナカナカダナ……。ソレニ比ベテソッチノ男ハナンダ?」

 ご尤もです。
 アルバはもう硬直していて動かない。

「で、何の用ですか?」
「今宵ハ宴。コノ館ニ住マウ者ガ狙ッテ来ルデアロウ。忠告ダ」
「じゃあ、インダコさん。僕達以外にも忠告はしたんですか?」
「イヤ、他ハ見テオランガ」

 駄目だ変なフラグ立ってる。

「ありがとうございます。じゃあ、他に人を見かけたら、リンネが家に帰った方が良いって言ってたって伝えて。それで、信じない人にはこれ渡しといて欲しい」

 僕はそう言って、アルバのポケットに手を突っ込んでから、ヘアピンを渡した。

「承知シタ」

 そう言うと、インダコさんは戻って行った。

「何だったんだ今の」

 ヘアピンを取られたことにも気付いていないらしい、アルバはポカンとしていた。

「行こう」
「そうだね」

 僕とドロシーは他の男子を引っ張って、奥に進んで行った。

「ふっふっふ! やっときたねっ! 君たち!!」

 階段を降りたらなんかいた。

「次はなんだよ!!」
「五月蠅いアルバ」

 だいたい七歳くらいの女の子が僕達の前に立つ。

「あのね、今日は新月でしょ?」
「そうだったんだ」
「だからねっ? いけにえをささげたら、あたしのおともだちがふえるのぉーっ!」

 何言ってんだコイツ。ぶっちゃけ「イケニエクソワロタ」しか感想が出て来ない。

「で?」
「だーかーらぁ、おともだちになってくれる人をずぅーっとまってるのぉ! えっとね、さっき二人できたんだよぉ!」
「二人……?」
「えーっと、シュンくんとそらくん!」

 なるほど。この子はセンスの欠片もない可哀想な子なのか。

「で、ソイツ等は?」
「いまはねぇ、まだこっちのせかいにはこれてないんだぁ……。でもね、よる十二じになったらこっちの子なんだよぉ!」
「こっちの世界?」
「そお、しんじゃうのっ!」

 沈黙。
 僕は刀を取ってから

「なるほど。十二時までにその馬鹿共を助けちゃえば良いんだね?」

と、現時点で分かっていることを呟く。
 じゃあ、数ヵ月ぶりだけど、暴れてみるか。

Re:第13話 ( No.208 )
日時: 2013/11/04 21:22
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)


 まず思い切って斬りかかってみる。勿論相手は幽霊だ。避けられる。

「おねえちゃん、あたしゆうれいだよ? そんなのあたるわけないじゃん!」

 女の子がキャハハと笑い出す。
 いや……分かってるけど呪札とかないじゃん。魔呪は読み終わってないから分かんないし。

「だよねー……」

 僕は刀をクルクルと回しながら考える。次は胡坐を掻く。

「おねえちゃんしにたいの?」
「滅相もない。君を成仏させる方法考えてて忙しいんだから、邪魔しないでよ」
「はぁ? なんであたしが、じょーぶつしなきゃだめなの? おともだちがふえるっていいことだよぉ?」
「こっちの“おともだち”が減るから嫌だよ。ピンポイントで親友をさ」

 親友……か。

「キャハハッ! そらくんのこと? へぇー。でもさ、その子はしんゆうって思ってるの?」
「は?」
「そっちの思いこみかもよ?」

 一々腹立つ餓鬼だ。

「——ただ、りようされてるだけじゃないの?」


 ——プツンっ……。
 何かが切れた音がした。

「おねえちゃん? それむだ——……え? ……なんで? あたしはゆうれい。けがなんてしない……」
「さあ、そうとは限らない。それに、人を唯の人って思うのは良くない。つまり、幽霊だからって怪我しないとは限らないんだ」

 “私”はそのままその場で蹲ろうとしている餓鬼の頭を、刀で貫いた。


「……早く、行こう」
「う……ん。そうだね……」

 僕は何をしてたんだろう。
 まあ、さっきのはいないし、先に行くべきなんだろう。……うん。きっとそうだ。

「さっきの、なんだ?」
「さっきの……?」
「お前があの幽霊倒したんだぞ?」
「……知らないよ。僕、覚えてないし」
「まあ、どっちにしても急がないと。リンネさんの友達が危ない」
「あれ? 日向にしては凄いこと言うじゃん」

 ノアが少しボーっとしてる。

「……ノア、大丈夫? 歩ける?」

 ノアが、首をゆっくり横に振った。
 まだ小さいもんね。限界が来たんだろう。

「な、わけで。アルバ、おんぶオア抱っこ」
「おんぶオア抱っこってなんだよ……」

 と言いつつも、アルバはノアをお姫様抱っこ。
 ちょ、微笑まし過ぎるんだけど。

「あれ、なんか光が見えるよ?」
「ホントだ」

 日向とドロシーの視線の先を見ると、扉があった。
 僕はそれを思い切り開ける。

「え!?」

 目の前にはグニャグニャに歪んでいる塔があった。

「……螺旋の塔」

 アルバが小さな声で言う。

「螺旋の塔……?」
「ほら、なんだっけ。文字通りの題名の本で見たんだ。絵だったから確信したわけじゃない……」

 文字通りの題名? あー……うん。今度雑草並の精神を持ち合わせて見てみよう。

「あれに入らないと目的地には行けないらしい」
「え、それって校長が言ってたの?」
「そうだ」

 うっそォーっ!!

Re:第14話 ( No.209 )
日時: 2013/11/10 08:00
名前: 水無月 紅雪 ◆zW64EWZ0Wo (ID: nlCdadAl)
参照: 無意識更新眠いです。


「し、失礼しまーす……」

 僕はこっそり(と言うより渋々)建物に入った。

「とりあえず休憩できる場所……」
「あ、あそこどう? 良い感じにベットがある!!」
「石畳だけどね」

 ドロシーの言葉に日向がボソッと付け加えた。
 アルバがそこにノアを運ぶ。前髪がもう凄いことになってる。前見えてるのかな。

「——っと、よし。死ぬかと思った……!!」
「君の前髪はもう世紀末を迎えてるけど」

 アルバは「あ、ホントだ」とか言いながら前髪を直してた。見えてたって言うのにビックリだよ。
 まあ、とりあえずここは一刻も早く出たい。
 すると、目の前に神々しい(ってこともないけど)光が集まって来て、校長先生が出て来た。

「言い忘れていたことがあります。悲鳴はアウトです」
「悲鳴はアウト!? どう言うことですか!?」
「悲鳴を上げたらその人に魔法を教えてる人がアクシデントと言うかなんと言うか……。まあ、頑張って下さい」

「っちょっと待てぇええぇ!!」

 僕の声も空しく、校長は消えた。
 くっそ、あの教師……!

「ここ、いるね」
「何が?」
「……うん。アレが」
「いちゃうの?」

 ドロシーと日向が色々と言ってる。

「どうしたの?」
「ここ、幽霊いるってさ。日向が」
「日向、霊感的な物があったりするの?」
「しないけど。って言うかここ、幽霊屋敷の敷地内。この際霊感もクソもないでしょ?」
「あ、確かに……」

 確かにそうだ。普通に考えて幽霊屋敷に霊感もクソもないな。うん。

「……おい。コイツ寝たぞ」
「あー……。アルバ、頑張ってね! もうそろそろ行くよっ!」

 そうだよ。カペラ……じゃなくてシュン君と宙が危ないんだった!

「アルバ、やっぱり僕が二人担ごうか?」
「止めろ」
「あ、でもリンネがやっても別に違和感はない……」
「いや、良い。俺措いて行っても良いぞ?」
「無理。だってアルバほぼ確実に悲鳴上げるから……」

 ついでにノアを残して逃げそうだから……。
 角を曲がる直前、向こうの部屋に明かりが灯って、そこを黒い影が横切った。

「なんか、電気点いたね」
「う、うん……」

 気付いてない。
 駄目だ、地味にフラグっぽいのが立ってる……。僕の頭に。

「なんか、不気味だね。明るいし」

 ドロシーが言った。
 同時に凄い音が部屋に近付いて来た。

「ドロシーっ! そこ危ないっ!!」

 日向がドロシーを抱いて部屋の端に跳んだ。
 ドロシーがいた所には……槍が立っている。上の方に突き出して? 駄目だここ早く出た方が良い。

「二人共、大丈夫? こっちまで来れる?」
「う、うん……。何もない所通ったら行け——」

 “何もない所”には一瞬で槍が並んだ。

「……来れる?」
「無理」

 一瞬で回答変わったぞおい。即答かよ。
 まあ、無理ないよ。一歩間違えたら槍にザクッって殺られるから、さ。

「じゃあ、別々で行動しよう。お前等はお前等で出口を探せ。俺達も出口を目指すから」

 アルバが言ったと同時に、槍の列の真上の壁にクソ長い槍がドスッと刺さった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61



この掲示板は過去ログ化されています。