二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

天駆ける十二星座ポケモン 完結!読者の皆さん、ありがとう!
日時: 2011/07/03 16:26
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: lD2cco6.)

※この小説は、おはようからおやすみまで貴方を見守る株式会社パーセンターがお送りします。

皆さんこんにちは!パーセンターです。
今回はポケモンのオリジナルストーリーに挑戦してみようと思いまして、これを書く事にしました。
見てくだされば光栄です。

完結しました! ありがとうございました!

※注意!
・第一作以上のノープランを誇ります。更新は超不定期となりますのでご注意を。
・荒らしやチェンメなどは当然禁止。そんな事をしている暇があるなら勉強せえ、勉強。
・オリ技とか出てきます。説明が欲しければフリーダイヤr(ry)ではなく、作者に言って下さい。

それではどうぞご覧あれ…
>>2 Prologue >>4 登場人物 >>15 訳の分からないポケモンへの対処法
>>46 秀夜の仲間たち >>317 レジスタンスの主要メンバー
第一章「始まり」
>>5 >>12 >>20 >>24 >>30 >>33
第二章「サソリ座攻略編」
>>40 >>44 >>45 >>49 >>53 >>55 >>59 >>63
第三章「天秤座攻略編」
>>68 >>72 >>79 >>86 >>91 >>96 >>99
第四章「乙女座攻略編」
>>108 >>117 >>125 >>132 >>135 >>142 >>148
第五章「獅子座攻略編」
>>157 >>164 >>167 >>171 >>175 >>178 >>183 >>188 >>192
第六章「カニ座攻略編」
>>196 >>203 >>207 >>210 >>215 >>222 >>228
第七章「双子座攻略編」
>>232 >>237 >>242 >>245 >>248 >>251 >>254 >>255
第八章「牡牛座攻略編」
>>260 >>261 >>264 >>267 >>268 >>270 >>272 >>273 >>276
第九章「牡羊座攻略編」
>>281 >>284 >>288 >>291 >>292 >>293
第十章「魚座攻略編」
>>296 >>299 >>301 >>302 >>305 >>306
第十一章「水瓶座攻略編」
>>309 >>314 >>315 >>316 >>321 >>322 >>327 >>329 >>337 >>338
第十二章「山羊座攻略編」
>>339 >>340 >>341 >>342 >>343 >>345 >>346 >>349 >>350
第十三章「射手座攻略編」
>>351 >>352 >>353
第十四章「最終決戦! B・S団 前編」
>>354 >>355 >>356 >>357 >>359 >>360 >>361
最終章「最終決戦! B・S団 後編」
>>364 >>367 >>368 >>369 >>370 >>373 >>376

>>377 Epilogue「三ヵ月後」 あとがき >>378


B・S団紹介 >>223 >>287

淡幸さん作「テンビラル」>>106
 同じく 「ヴァルニカ」>>153

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77



Re: 天駆ける十二星座ポケモン 参照1500というのは幻覚です ( No.269 )
日時: 2011/03/21 10:57
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

て・・ペトラー?
カッパのような姿・・?
つまりハスブレロの親せk(蹴

そう言えば初めて進化させたポケモンがハスボーだったなぁ

Re: 天駆ける十二星座ポケモン 参照1500というのは幻覚です ( No.270 )
日時: 2011/03/25 11:58
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: 3GsmIGqB)

あらすじ
忍者のようなB・S団員、サスケと勝負を始めた平治。
こちらはテペトラー、あちらはペンドラーだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハードローラーには押されたが、身体能力の高いテペトラーは受身を取って起き上がる。
「テペトラー、まだやれるか?」
平治のその声に応えるようにテペトラーは短く鳴き、ペンドラーを睨む。
タイプの都合上、どうしてもテペトラーが不利だが、このテペトラーには必殺技がある。
(まだあれは使わない…。相手が疲れてきたところであれを叩き込む!)
「テペトラー、アクアジェット! 軌道を読まれるな!」
テペトラーが再び水をまとって突進する。さっきよりも軌道が複雑になっている。
「それは通用せんぞ! もう一度ハードローラーだ!」
ペンドラーも体を丸めて突進する。テペトラーを目掛けて一直線だ。
だが、
「へっ、遅えんだよ! 同じ手を喰らうか!」
水をまとったままのテペトラーは激突寸前で足を地に付けて飛び上がる。
結果、ペンドラーは攻撃を外して転がっていく事になる。
しかも勢いがついていて、急に止まれない。
そこに、テペトラーのアクアジェットが襲い掛かる。
「まずい、ペンドラー避け—」
言い終わる前にアクアジェットが激突した。
しかしペンドラーもこれくらいでは倒れない。サスケもこれくらいでは絶対に折れない。
「おのれ、雑魚があがきやがって…ペンドラー決めるぞ! ヘドロ爆弾!」
ペンドラーは口からヘドロの塊を吹出す。
「避けやすいな…。テペトラー、避けろ」
テペトラーは身をひねってこれを避けるが、一撃では終わらない。
次々と塊が飛んでくる。
ヘドロの塊を避けつづけるが、八発目、ついにテペトラーをヘドロ爆弾が捕らえた。
「テペトラー! 大丈夫か!」
思わず叫ぶ平治。
「隙あり…ペンドラー、メガホーン!」
まだ体勢が整っていない所へ、ペンドラーが渾身の角攻撃を繰り出す。
(くっそ、ここで使うしかない…!)
平治は決めた。ここで、必殺コンボを繰り出すと。

「テペトラー、スフィアーロール!」

突進してくるペンドラーへ、テペトラーは巨大な水のボールを投げつける。
その水のボールは、ペンドラーに命中すると、ペンドラーを包み込んだ。
「な、何だこの技は!」
サスケが絶句する。秀夜も見たことの無い技だ。
どうやらB・S団のSでも知らない技を平治は使ったのだ。
テペトラーはその水のボールを片手に掲げ、高速回転させる。
中のペンドラーはもちろん目を回す。
最後に、水のボールを思い切り地面に叩きつけた。
「とどめの一撃! テペトラー、インファイト!」
平治が思い切り叫ぶ。テペトラーは地面を蹴ってペンドラーの懐へ突撃、怒涛の連続打撃攻撃を浴びせかけた。
最後の一撃でペンドラーを地面に叩き落すと、ペンドラーは既に戦闘不能となって気絶していた。


「貴様のテペトラーの最後の一撃、見事である。これからもせいぜいB・S団にたてつき、最後に泣きを見るんだな。ではさらばだ」
サスケはそう言うと勢いよく上に跳び、木々に紛れてしまった。
どこを見ても全く見つからない。
「さて、あとは石碑を探すだけだが…」
秀夜が呟く。
「まずあの集落を探してみるか」

続く

Re: 天駆ける十二星座ポケモン 参照1500というのは幻覚です ( No.271 )
日時: 2011/03/27 16:41
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: 3GsmIGqB)

>>ピクミンさん
アルタイル・シリウスのポケモンですね。>>15の参照にありますよw
「カッパに似た」というより、カッパですねww
ルンパッパ強いよルンパッパ。
雨パで無類の強さを発揮してくれます。

Re: 天駆ける十二星座ポケモン 参照1500というのは幻覚です ( No.272 )
日時: 2011/03/27 17:05
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: 3GsmIGqB)

あらすじ
テペトラーの技、スフィアーロールを使って、サスケのペンドラーを撃退。
後は牡牛座ポケモンを倒すだけだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
集落に人影は見当たらない。
先ほどの下っ端は、サスケの部下だったのか、一人も残っていない。
「さて、今回は建物とかなさそうだから、探すの難しいかもな…」
秀夜がぼそりと呟いた、そんな時だった。
「あったー! あったよー!」
大きく響く由衣の声。
五人が駆け寄ると、まさしく見覚えのある石碑だった。
ボタンを押すと、例によって階段が現れる。
(何だかいつも都合よく近くにあるよなー…)
まあとりあえずあったので、六人は中へ入っていく。


ここの岩は赤褐色だ。
やっぱり古代の文字が書かれている。
「なあ、また俺が戦うのか?」
半ばうんざりしたような口調で言う秀夜。
「なあ平治、まだ機嫌直ってなかったら、お前が戦ってもいいぞ?」
平治に声を掛けるが、当の平治は、
「いやー、俺はもう大丈夫だぜ? あいつをボコボコにしてやったからすっきりしたよ。という訳で、秀夜君、頑張りたまえよ!」
相当うんざりしながら、秀夜は奥へ進む。五人も後へ続く。
いつものように大広間にでた。赤褐色の結晶がある。
「もういつでも蘇らせる事が出来るぞ。準備はよいか?」
例によって老人が声をかけてくる。準備がいい。
「…はい、お願いします」
まだ表情が優れない(別に風邪とかではない)秀夜だが、気を切り替えてモンスターボールに手をかける。
「それではいくぞ…」
老人の言葉に答えるように、結晶が動いた。
中から突かれているような音がする。
耐え切れなくなったのか、結晶が割れると、牡牛座のポケモン、タウロススが現れる。
まず目に留まるのは、二本のねじれた大きな角。
首には鬣のようなものがかかり、体には鎖が巻かれている。
体は茶色、目は鋭く、足の力がとても強そうだ。
(こいつは物理攻撃系だな…何タイプかは分からないけど、打たれ強いポケモンがいいな)
「よっしゃ、またお前だ! 頼むぞ、ラグラージ!」
秀夜のポケモンはいつものラグラージ。今日も気合はバッチリだ。
タウロススが吼える。ラグラージも負けじと雄たけびを上げた。
重量級同士のバトルが始まる。

続く

Re: 天駆ける十二星座ポケモン 参照1500というのは幻覚です ( No.273 )
日時: 2011/03/29 19:13
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: 3GsmIGqB)

あらすじ
牡牛座ポケモン、タウロススがついに登場。
牡牛座攻略戦が始まる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タウロススは雄たけびを上げると、角を構えて猛突進してくる。
「ああいうのは急に止まれないタイプだ! 引き付けて横へジャンプだ!」
ラグラージは秀夜の指令通りに動いた。
タウロススの突進をギリギリまで引き付け、素早く横に逸れる。
「そこからハイドロポンプ!」
勢いで止まれないタウロススへ、ラグラージは大量の水を放出して攻撃する。
タウロススに命中したが、タウロススは吹っ飛ばされる事はなく、地面に踏みとどまった。
角にばかり目がいってしまうが、どうやらタウロススは足腰も頑丈らしい。
今度は突進をぶつけようと、タウロススは再び向かってくる。
だいたいノーマルタイプかそこらへんだろうと考えた秀夜は、
「ラグラージ、アームハンマーだ!」
ヒット&アウェイ戦法はラグラージにはあまり向かないと判断し、そのまま攻撃を仕向ける。
ラグラージは腕を振るって飛び上がり、突進の範囲から逃れる。
そして金属の塊のように重い拳の一撃を当てようと、タウロススの背中目掛けて腕を突き出す。
対して、タウロススは向きを変え、角を勢いよく振る。
ラグラージの拳とタウロススの角が激突する。
しかし、ガキン! と音が響き、ラグラージのアームハンマーが角に弾かれる。
(あの角…もの凄く硬い?)
ラグラージの今の一撃は相当な威力だった。しかし、振り上げられたタウロススの角は、その拳を弾き返した。
正面からぶつかり合っても勝ち目は無さそうだ、秀夜はそう判断し、
「相手の足元を狙うぞ! ラグラージ、地震攻撃!」
ラグラージは大きく飛び上がり、落下の衝撃で地面に衝撃波を起こす。
その衝撃波がタウロススを狙う。
対するタウロススも自慢の脚力で飛び上がり、地震を避ける。
そして今度は上から角を構え、ラグラージ目掛けて急降下する。
「やばい、あれはやばいぞ! ラグラージ、後ろへジャンプ! とにかく距離を取れ!」
ラグラージは後ろへ下がる。
次の瞬間、轟音と共にタウロススの角が地面へ深く突き刺さった。
角がほとんど見えない。ものすごい威力なのだろう。
しかし、
(あれ…?)
もの凄い勢いで突き刺したが故に、角が抜けないらしい。
タウロススが必死に抜こうとしているが、そう簡単には取れなさそうだ。
(これはまたとないチャンス!)
そう判断した秀夜は、
「ラグラージ、渾身のアームハンマーだ!」
ラグラージは拳を勢いよく振るって、今度こそタウロススを狙う。
拳がタウロススの頬をとらえ、タウロススは大きく吹っ飛ばされた。

続く


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77



この掲示板は過去ログ化されています。