二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 遊戯王 七つの輝きと光の守り手
- 日時: 2015/03/20 00:00
- 名前: 緋兎雫 ◆cW98CwF.kQ (ID: 0ZLVN9hQ)
!
リアルの事情でロックします。
追記
いきなりロックしてすみません。オリキャラも募集していたのに、このような形になって頭を下げるしかありません。
リアルで色々あり、現在名前を変えています。
調子がよすぎるとは思いますが、お知らせを。
何やかんや言って、遊戯王からは離れられず、カキコで新しい遊戯王作品を書いています。諸事情でタイトルは書けませんが御興味のある方は、お探し下さい。版は映像版の方です。
最後に小説をご愛読頂いていた皆様、本当にありがとうございました。
- Re: 遊戯王 七つの輝きと光の守り手 ( No.120 )
- 日時: 2014/08/08 23:37
- 名前: 緋兎雫 ◆UaO7kZlnMA (ID: DDShUS1b)
>午前の麦茶
弱体化しても宝玉獣の回転じゃすぐにやられてしまうのよねorz
レインボーは時間かかりすぎるし、氾濫は魔法・罠の宝玉除去されるし…
ヨハン「行くぞ、みんな!」
ブラロ・裁きの龍・大嵐「私を前にしてそんなことが言えるかな?」
多分ロマンチストかな。ネットのルビーのお値段は3円〜5円と格安だったしw
遊戯王二次は確かにデュエル構成が難しいよね。今も一番頭を悩まし、一番楽しい構成だけどw
正直アニメみたいなワクワクデュエルが書きたいけど、なかなかうまくいかん。手を抜くと、よくある俺TSUEEの一方的な展開になるのが悩みです。かと言って奇抜なコンボの発想力もないし←出来る範囲内で、地道にやってる。
なんとモリンフェン様w
確かさわたりにくr
活躍させるの難しそうだと思ってたけど、モリンフェン様wiki見る限り活躍できそうだ、うん。ただ戦い方が限られるからよくてゲストデッキか……?私も主人公のデッキは難しいと思う。
この世に不要なカードなんてないんだ!
アークの異世界説もどうなるか楽しみ…
ところでアークの社長がドルべの進化系にしか見えない件。
では、コメントありがとう!
- Re: 遊戯王 七つの輝きと光の守り手 ( No.121 )
- 日時: 2014/08/09 00:48
- 名前: 午前の麦茶 ◆s5/dFsxZtI (ID: klLmhm9D)
更新乙。
>それ禁止カードじゃない!
それズルじゃん!
キャットと強欲使うとか何気に酷いw
そんなに禁止無視するなら現冥マキュラ組んだ方が良いとか言わないお約束
>エクシーズ召喚。今月末から実施される新しい召喚方法だ。
2011.3上旬かな?先行ドローしてるけどZEXAL&マスタールール2なら大丈夫
>カイザー・シーホース
>馬の骨の対価
>調和の宝札
>エネミー・コントローラー
>滅びの爆裂疾風弾
>リビングデッドの呼び声
酷い手札に見えるけど次のドロー次第では巻き返せる面白い手札。
ワクワクを思い出すんだ!
ちなみに自分も前青眼龍轟臨で手札引いてみた時はこんな感じだった
↓
ラビードラゴン
伝説の白石
巨竜の羽ばたき
竜魂の城
青眼の白龍
馬の骨の対価
こ れ は ひ ど い
初期の通常モンスターって余計な効果が無いからつじつま合わせには最適だよね(5D'sのラグナロク戦を見ながら)
デスサイスと言うと今度来日するアーティファクトの奴が神智と組んで悪さしそうで怖いw
ガーディアンの方も油断してるとオネスト虹クリタートル無いと余裕でワンショットして来るからね(ライロ使い並の感想)
(デスサイスの装備はお互いの墓地モンスター×500ATKUPだし)
最近のデッキは速いし持久力あるし手強いね。
ビュート「俺もいるぞ!」
そんなあなたに つスタロ
ジェム組みたいから昔当てたカード探してたらハングリーバーガー&ハンバーガーのレシピ見つけて(ry
いや(デステニー)レオコーポレーション社長と言う可能性も……
ブースターSPで早速ファンサービスやらかしてるみたいだしねw
長文失礼!
- Re: 遊戯王 七つの輝きと光の守り手 ( No.122 )
- 日時: 2014/08/16 11:29
- 名前: 緋兎雫 ◆snOmi.Vpfo (ID: 9kyB.qC3)
デスサイスの掛け声で、四体のモンスターが光に変わり、天高く昇っていく。その先には空間にあいた穴があり、四つの光が吸い込まれると巨大な爆発が起こった。辺りに光が満ちる。その眩しさに水葵が一瞬目を閉じ、開けた時には新たなモンスターがいた。
一体は青い体に六枚の羽を持つドラゴン。もう一体は、白い鎧を身に纏う戦士。切れ味がよさそうな大剣を手にする姿は、味方なら希望と呼ぶに相応しいだろう。
No.17 リバイス・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/ドラゴン族/攻2000/守 0
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
このカードの攻撃力を500ポイントアップする。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない
No.39 希望皇(きぼうおう)ホープ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000レベル4モンスター×2
自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。
このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、
このカードを破壊する。
「うそ!? エクシーズ召喚ってまだ実装されてないのに……」
「リバイス・ドラゴン……パワーアップ」
リバイス・ドラゴンの周りを漂っていた光の一つが消え去る。
するとリバイス・ドラゴンが力強い雄叫びを上げた。
リバイス・ドラゴン
攻撃力
2000→2500
「攻撃力が上がった!」
D・ゲイザーを通して見ると、リバイス・ドラゴンの攻撃力が数値となって現れていた。モンスターを実体化させるだけではなく、攻撃力も表示させるとは。さすがソリット・ヴィジョン。
「テンヨリのホウサツ……」
天よりの宝札
通常魔法
互いのプレイヤーは手札が6枚になるようにカードを引く。
デスサイスは、何枚かカードをドローする。
「何でドローしてるの? またインチキ?」
「オマエ、カードヒク。テフダロクマイ……」
(……天よりの宝札って、アニメ効果なら手札を六枚になるようにドローするけど)
水葵が知るカードの効果と違う。だが、カードをドローできるのはこちらにとっても幸をもたらす可能性もある。が、大したカードを引くことはできなかった。
「バトル……」
甲高い咆哮を上げ、リバイス・ドラゴンが口から強大な水流を放つ。ブレス攻撃のようなそれに飲まれたカイザー・シーホースは、あっけなく倒されてしまった。
「シーホースが……」
水葵LP4000→3200
(しかも初期LP4000!? アニメと同じルールになってる……)
D・パッドのカウンターを見た水葵はLP3200の表示を見て、初めてLPの違いに気が付いた。
通常ならLPは8000で行う。LP4000で行うのは、アニメと同じルールだ。LPが半分。まずい。
「ホープ、コウゲキ……」
悩んでいる暇はなかった。続けてホープが大剣を持ったまま勢いよく水葵に襲い掛かってくる。このまま攻撃を許せば、LPを大幅に削られてしまう。迷わずに水葵は、伏せていたカードを発動させた。
「ここで速効魔法、エネミーコントローラーを発動! ホープを守備表示にするわ!」
エネミーコントローラー
速攻魔法
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択し、表示形式を変更する。
●自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択し、エンドフェイズ時までコントロールを得る。
フィールドにゲームのコントローラーが出現し、ボタンが自動で押される。するとホープは、背にある翼のような突起で身を包み攻撃を中断する。
「罠セット。オワリ……」
デスサイスはそれ以上何もしてこなかったのが幸いだった。
だが、水葵の劣勢に変わりはなかった。
(何とか助かったけど、乗り切らないとまずいって……)
今回はたまたま手札に防御系のカードが来ていたから助かったが、次は分からない。
それに、ストラクチャー・デッキの防御カードは役に立つものが少ない。普段、お世話になっている激流葬やミラフォがいかに役に立つカードか分かる。
「ツギ、ワタシ、カチ」
水葵の不安を読み取ったように、デスサイスが不気味に笑う。それを弾き返すように、水葵は緊張した顔で、勢いよくカードを引いた。
「い、今からストラクチャーデッキ、青眼龍轟臨の本気を見せるんだから! ドローっ」
引いたカードを見て、水葵は安堵したようにため息をつく。状況を打破出来るカードではないが、力になる可能性があるカード。まだ、デッキは自分を見捨てていない。
「ここで調和の宝札を発動」
引いた暴風竜の防人を墓地に送り、カードを二枚引く。
カードを見た水葵は、表情を明るくさせた。ほんの少しだが、打破の兆しが見えてきた。
(シュイン・エンジェル。これなら、青き眼の乙女を呼べる……)
金色の翼を持つ天使に一抹の望みを託し、水葵はカードを伏せた。
破壊される可能性も高いが、魔法・罠も惜しまずに伏せる。出し惜しみしていたら、デスサイスにやられてしまうと考えたからだ。
「モンスターを伏せて、さらにリバースカードを二枚セット。ターンを終了するわ」
「ドロー……オレイカルコス……!」
The Seal of Orichalcos
Field Spell
This Spell Card is impervious to negation, destruction, and removal.
Increase the ATK power of all your monsters by 500.
You control a back row of monsters that cannot be attacked while a monster is in the front row.Send this card from your hand to the Graveyard to negate and destroy any card.
The soul of whichever Duelist loses this Duel is forfeit to the winner.
フィールドに現れたのは、内部に六芒星が描かれた魔方陣。青い光に触れたデスサイスのモンスターたちは、その力を得てパワーアップする。
瞳に邪悪な光が灯り、恐ろしさが増した。ホープに至っては白い鎧が黒く染まる。希望ではなく、絶望と言う名が似合いそうな姿に変化していた。
リバイス・ドラゴン
攻撃力2500→3000
希望皇ホープ
攻撃力2500→3000
(おかしいわ。オレイカルコスは、特殊召喚されたモンスターは破壊されるはずなのに)
水葵の知るカードは、これと違う効果だった。
オレイカルコスの結界
フィールド魔法
このカードの発動時に、自分フィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、
自分フィールド上のモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。
自分フィールド上にモンスターが表側攻撃表示で2体以上存在する場合、相手は攻撃力の一番低いモンスターを攻撃対象に選択できない。
「オレイカルコスの結界」はデュエル中に1枚しか発動できない。
禁止カードを使うデスサイス。もはや何でもありとしかいいようがない。
「……邪悪な姿ね」
力の代償に闇に心を飲まれたモンスターたち。理性をなくした彼らは、水葵を襲いたくてたまらないようだ。
リバイス・ドラゴンは牙を剥き出しにして体勢を低くし、ホープは手にした剣を両手に構え、じっとしている。二匹とも、デスサイスの指示があればすぐにでも水葵を襲える体制だ。
だが、二匹を迎え撃つ水葵は堂々としていた。焦りも見せず、不敵な笑みを浮かべている。
「グラン……モール」
地中から勢いよく飛び出てきたのは、ドリル。かと思いきや、ドリルが真っ二つに割れ、中からモグラが顔を出す。オレイカルコスの力を得て、瞳は真紅色に染まった。
N(ネオスペーシアン)・グランモール
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う
ダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。
N・グランモール
攻撃力
900→1400
「でた、鬼畜モグラ!」
グランモールに悪態をつく水葵。このカードには、攻撃力がどんなに差があろうとモンスターを手札に戻す恐ろしい効果を持つ。その強力な効果から一時期は、制限カードになっていたこともある。
「バトル……ククッ……カエレ……」
グランモールは頭部を引っ込め、ドリルになると激しく回転しながら、裏守備表示のモンスターに突っ込んできた。シャイン・エンジェルは、光となり、水葵の手札に戻ってきてしまう。グランモールもまた、デスサイスの手札に帰っていく。
(カードは勝手に手札に戻る訳じゃないのね)
映像では手札に戻っているが、カードそのものはD・パッドにセットされたままだ。さすがに自動で手札に戻る訳ではないらしい。
「リバイス・ドラゴン、コウゲキ」
水葵
LP3200→200
リバイス・ドラゴンのブレス攻撃は、水葵を飲み込み大幅にLPを削る。
水流が実際に迫ってくる迫力は映像とは言え、侮れない。水葵は思わず目を閉じるが、勿論映像なので何ともない。
「ホープ、コウゲキ」
ホープは持った剣を大きく振りかざし、水葵に襲い掛かった。デスサイスは狂ったように笑う。勝利を確信し、勝ちを宣言するように高笑いする。
——デスサイスは、気が付いていなかった。水葵がもう一枚のリバース・カードを発動していたことに。
〜つづく〜
カードは、アニメ効果もあります(主に敵が使用)
- Re: 遊戯王 七つの輝きと光の守り手 ( No.123 )
- 日時: 2014/08/16 11:41
- 名前: 緋兎雫 ◆snOmi.Vpfo (ID: 9kyB.qC3)
>午前の麦茶
現冥マキュラ出したら、SSが成り立たなくなるw
LP4000世界のバーン組と同じで、SSの展開を一途るしく阻害する恐れがあるので、出しずらい(作者都合w
現実で引いたらそうなるよね。どう戦えとw
ラフェールが歓喜してるぞw(でも女神の聖剣、エアトスの能力だとタイミングを逃すってどういうことなの……)
社長のファンサービス激しすぎるってw決闘者よ、これが絶望だ。
それでは、コメントありがとう!
- Re: 遊戯王 七つの輝きと光の守り手 ( No.124 )
- 日時: 2014/08/17 02:55
- 名前: 午前の麦茶 ◆s5/dFsxZtI (ID: 497b815C)
更新乙。
>シーホースが……
☆51350打点のバニラがなんだって?
>The Seal of Orichalcos
海外プロモの方か。デスサイスさんに死亡フラグが立ちました
>でた、鬼畜モグラ!
だが無制限である。
もう召喚権使って1ターンに1体バウンスじゃ遅いのかね……。
ジェムにピン挿ししてもるといい仕事するね。
腐っても素材に出来るしオピョ処理も出来るし弱くは無いんだけどな……。
>カードは勝手に手札に戻る訳じゃないのね
そういやアニメだとサーチやシャッフルは自動だよね。
バウンスの時は確かモンスターが粒子化してその粒子がカードになって手札に加わる感じだったっけ?
あんまりアニメでバウンス使わないからな〜(北斗から目を逸らしながら)
以前現冥マキュラ、八咫ロック、チェーンバーン、ドグマブレード等を使うネタの二次作ろうとしたけど構成むりぽ
???「一人でやってるよ〜」
女神の「聖剣」だから聖騎士にも使えるぞ(大嘘)
正直な話EXPで新聖剣が来日するからネタとしてしか使えないね。
ⅣもPPのネクロドールでファンサービス(封入操作)してたからねw
それにしてもデスサイスのデッキはまるで
ZEXAL初期に始めた人が組んだ紙束みたいな感じかな?
この状況攻撃を防げるカードは2種類、その中で逆転に繋がるのはあのカードかな?
正直使わない方(と予想した)カードの方が汎用性高いけどねw
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43