ラバソウ 警視庁刑事部捜査一課第二強行犯捜査第四係

作者/ゆぅ



Mystery1【パーティをはじめる前でも落ち着いて】-7



そう言いながらおじさまは二人に名刺を差し出した。

【●●出版 滝沢博隆】と書かれていた。

それを見て真山が言った。



「へえぇ。やっぱり貴方みたいな出版社の人が来てるんですか」


どーでも良いことを当たり前のように訊く真山に、滝沢はキレイに整えられた白髪をいじってから言った。


「えぇ、やはりそうではないかと思いますが・・・・。あの失礼ですが貴方がたはそうではないのですか?物好きな方々ですね」


滝沢はほほっ、と笑った。

その言葉をきいて千尋がききかえした。


「物好き?」


「あ、えぇ。先生のお書きになる小説はどれも、素晴らしいのですが大人向け、と言いますか・・・」


「どーゆー事です?」


「お読みになった事ないのですね。その、グロテスクな描写が多いと言いますかね」


「へえぇ~。そうなんですか。それが先生の良さだとか言われてますよね」


滝沢はテンションをあげて言ってきた。


「それはもちろん!先生のお話は素晴らしくて、デビュー作の『迷宮ロード』から最新作『迷宮レストラン』など、どの作品も大ヒットです。一番のヒット作品は『迷宮ディナー』ですかね」


滝沢がそう言った所で真山が言った。


「作品すべてに『迷宮』ってついてるんですか?」


「思い返してみればそうですね。デビュー作から今に至るまでの八十七作品すべてに『迷宮』ってついておりますね」


「何か意味があるんですか?」


「・・・・さあ。その事は、わたくしも一度先生に尋ねてみた事があるんです。けれど、先生はどうしてもその事だけは話してくれないのです。今やその謎を知っている人間はこの世にいないかと。作品を何より大事にしてきた方なんです。作品の買収話がきても、原稿だけはゆずらないと言うお方です」


滝沢がそう言うと真山は名刺をポケットにしまってから言った。


「それなのに新作原稿新人にやっちゃうんすね」


千尋はそう言って彼を見た。

滝沢は「さあ・・・」と言ってから答えた。


「ここだけのお話ですと、先生のご年齢はもう七十一・・・・。そろそろ原稿を誰かに託したいだとか」