BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ■卒業します、今までありがとうございました!
- 日時: 2015/12/26 23:44
- 名前: 箕遠 ◆rOs2KSq2QU (ID: 7nl1k8P4)
■お知らせ >>801
いとしい君はもういない。眠りかけていた鯨の骨をひろい、どこまでも深い砂の底でそっと君をおもう。君のものじゃない骨に頬をすりよせ、その冷たさに酔いながらほろほろと雫をおとす。いつか君が死んだとき、君の骨が僕じゃない誰かに抱きしめられますように。そう願って今日もなく。/骨をうたい君になく
2014年も元気にチキンしていきますので宜しくお願いしまチキン! /2014年挨拶>>775
■ご挨拶
どうも、ささめ(元・箕遠)と申します。
当スレでは同性愛メインの短編を執筆しております。同性愛という言葉に嫌悪感、またはささめさんに中指を立てたい方はスレの閲覧はお控えして貰った方が宜しいかと。
大丈夫な人は、ゆっくりしていってね!!(アヘ顔)
基本的には雑食です。マイナーだったりメジャーだったり。あんまり嫌いなCPはないので、お気軽に話しかけていただけたら。百合百合しかったり、薔薇薔薇しかったり、普通の恋愛書いてたりと忙しいです。
*小説
■10月中盤〜の小説まとめ >>187
■2010年12月後半〜の更新分まとめ >>227
■2011年2月中盤〜の更新分まとめ >>270
■2011年3月中盤〜の更新分まとめ >>325
■2011年5月上旬〜の更新分まとめ >>360
■2011年7月中旬〜の更新分まとめ >>387
■2011年9月下旬〜の更新分まとめ >>425
■2012年3月中旬〜の更新分まとめ >>455
■2012年7月中旬〜の更新分まとめ >>506
■2012年8月下旬〜の更新分まとめ >>549
■2012年11月上旬〜の更新分まとめ >>579
■2013年1月上旬〜の更新分まとめ >>618
■2013年3月下旬〜の更新分まとめ >>672
■2013年5月下旬〜の更新分まとめ >>736
■2013年9月中旬〜の更新分まとめ >>769
■2013年12月下旬〜の更新分まとめ >>802 ←newでしてよお姉様
■夢用オリキャラ
竜咲 伊織 (りゅうざき いおり)>>141
伏見 潤 (ふしみ じゅん)>>159
■うわああああああリクエスト品貰っちゃったよ!
神文ばっかりだよ!
・リクエストしたら素敵な小説くださいました、感謝ですろくちゃん!
>>黒紅葉様より >>127-129
・お題です、頂きました。……神、降臨。
>>ひふみ。様より >>277>>307
・兄貴とオクラのこんな関係……身悶えするしかないじゃない(ビクンッビクン 参照2000突破祝いです!
>>華京様より>>318
・テスト明けに人魚姫って凄い癒し。
>>あゆ様より>>335
・誕生日プレゼンツです。もう愛してるとしか言えない
>>黒紅葉様より>>451-452
■贈り物(リク品)
>>親愛なる友人、唯無様へ!
慶毛/ほのぼの >>409
****
スレ名変えました。
《さよならクレイジー》⇒《暗い、喰らい、Cry》5.2⇒《透明サイコロジー》12.11⇒《歪んだ傷跡にさよならを贈る》6.12⇒《憂鬱マゼンダ!》12.3.8⇒《そして卵は割れた》12.6.9⇒《世界でひとり、恋をしよう?》12.7.29 2012年挨拶>>580 ⇒《Hello,Microcosmos!》13.1.2⇒《トロイメライの墜落》4.29⇒《うつくしきまなこ》9.4⇒《骨をうたい君になく》2014.1.13
名前変えました。
《箕遠(みおん)》⇒《ささめ》8.13
- Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.726 )
- 日時: 2013/09/01 23:10
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: 73BX/oE4)
削除
- Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.727 )
- 日時: 2013/08/27 19:06
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: 73BX/oE4)
同じことばっかだなお前
- ■夢でさえ会えない ( No.728 )
- 日時: 2013/09/01 01:06
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: 73BX/oE4)
寂しい夜だなぁ、と呟いたのは十束さんの方だった。ひとりカウンターでうたた寝をしていた俺は、その呟きによってやっと店内に俺と十束さん二人きりだということに気付いた。
——八田は、どこだ。
素直に聞くのは何だか癪に障って、ぼんやりと静かな店内を眺めていると「八田なら明日バイトで早いからってさっさと帰っちゃったよー」と薄く微笑まれる。……この人の、こういうところが苦手だ。何でも見透かして、悟ったような顔が特に苦手だ。
「そんな顔しないでよー。せっかくだし、仲良くしようよ!」
「……俺は別に、そういうつもりないんで」
「あ、何か勝負でもしたら絆が深まるかもね。どっちが多くかつ早く泣けるか、勝負しない?」
「しません」
「えー、面白いと思うんだけどなぁ。俺、伏見の泣き顔に興味あるよ?」
「知りませんよそんなこと……」
——何で置いて帰るんだよ八田の奴……!
にこやかに笑う十束さんから顔を背け、俺はあのちんちくりんな茶髪頭を脳裏に思い浮かべる。くそ、覚えてろよあいつ。明日の朝一番にイタ電をしてやる、と一人決意をした。
十束さんはあからさまに避けられているということを理解しているはずなのに「伏見は照れ屋だなぁ」とのんきに手元のカメラのレンズを拭いている。柔らかい布によって丁寧に磨かれると、汚れていたはずのレンズには再び新品のような輝きが取り戻された。その様子に満足げに目を細め、十束さんは何でもないような調子で話しかけてきた。
「ねえ、伏見。俺は思うんだけどさ。伏見は俺なんていなくても、泣かないだろうし、平然と生きていけるんじゃないかって」
「……さぁ。そんなの分かりませんよ」
「うん。だよねー」
「だよねー、って……」
「だからこそ、思うんだよね。俺なんていなくても、伏見は生きてて欲しいなって。生きて、生きて、生き抜いて欲しい」
その言葉には真剣なものが含まれているみたいで、俺は反応に困った。ちゃらんぽらんなこの人のことだ。もしかして俺の困惑した様子を内心面白がっているんじゃないか、なんて可能性も拭えなかったし。
俺が何もいえなかったので、必然的にお互いの間には気まずい沈黙が降りてしまった。意味もなく視線を壁時計の方へと流してみると「あぁ」と十束さんが声をあげた。
「後三時間ぐらいしたら、草薙さんも出勤してくると思うよ。その時間までの付き合いはよろしく、伏見」
「いえ、俺、帰ります」
「こんな深夜に帰ったら襲われちゃうかもしれないよ? 最近は、伏見も吠舞羅のメンバーとして顔を知られてるんだからさぁ」
「…………チッ」
「よしよし、そのまま座ってお兄さんと一緒にお喋りしてようか。夜更かしさせちゃう駄目なお兄さんだけど、朝日が昇るまで退屈はさせないよ! 伏見が思わず吹きだすような話題も盛りだくさんさ!」
そうしてバッ、と両手を広げ得意そうにこっちを向く十束さん。本当にこの人は俺より年上なんだろうか。何だかすごく疲れたような気がして、俺は溜め息をついた。
「せっかく二人きりなんだからさ、もっと腹を割って話そうよ伏見!」
「結構です」
「そう言わないでさー」
「……いいです。俺眠いんで、寝ます」
「えー」
不満の声をあげた十束さんをスルーし、カウンターにうつぶせる。毎日店主の手によって磨き上げられたカウンターは、ほんのりとお酒の香りがする。でもその香りは俺が知る野蛮な香りじゃなくて、まるで花のような甘い香りだから、不思議と不快な感情は湧いてこない。
心地よさに目を閉じていると、後頭部に温かさを感じた。「あの、撫でないで欲しいんすけど」「あはは。いーじゃんいーじゃん、誰だって目の前に頭があったら撫でたくなるよ!」「……意味わかりません」きっと十束さんは楽しそうに笑っているんだろうな、と真っ暗な視界の中で想像した。
「うんうん、伏見は大丈夫そうだ!」
「俺、寝たいんですけど」
「知ってる。いいよ、俺の声は子守唄程度に感じてて」
言いながら、優しく頭を撫でられる 寝てもいい、と許可が出たので(まぁ許可が無くても最初から不貞寝してやるつもりだったけども)、うつ伏せの姿勢を維持する。
十束さんは体温が高いのだ、ということをそこで知った。昨夜も遅くまで起きていたせいで、瞼が重い。十束さんの手の温度はちょうど良く、そして言葉通りに声は子守唄のように安らかに聞こえた。
「……伏見の見てるものを俺は同じように見れない。それでもね、伏見の世界の好きなものを、同じように好きになりたいとは思うんだ」
俺は答えずに、すぅと息を吸い込む。このまま狸寝入りしてしまおうと思っていた。
十束さんは変わらず、落ち着いた声色で語り続ける。
「伏見の世界には、きっと八田しかいないんだろうね。それでもさ、俺はお前の世界を見てみたいよ。俺はさすがに八田のことを、というか、一人だけをそんな風に——自分を追い詰めちゃえるほどは愛せないけどさ」
——別に、追い詰めちゃいないです。
反論したくなるのをぐっとこらえ、くぅくぅと吐息をたてている風を装う。俺の髪の毛を指で梳いて、十束さんが小さく笑ったように聞こえた。
「伏見の世界は、どんな色をしてるんだろうね」
その言葉を最後にして、十束さんはひっそりと黙り込んでしまった。しんと静まり返った店内には秒針の進む音ばかりが響く。十束さんは何をしているんだろう。
薄らと瞼を開けてみると、彼の透き通るような蜂蜜色の髪の毛が見えた。寝てはいないようだ。
(……俺の世界なんて、アンタが理解する必要もないのにな)
寝たふりをしているのはとっくにバレているはずだ。それなのに、何も言わず俺の頭を撫で続ける十束さんのことを思い、俺は瞼を閉じた。
髪を梳く指先は、やはり温かい。
***
あんまり意味はない多猿
好きな子の世界を理解したいけど、同じものを全部同じように感じることは出来ないって十束さんは知ってると思うよ。猿は自分の世界は知ってほしくもないし理解する価値もないようなものだと自負してるから、理解しようとする十束さんに見せたくはないと思うよ
- ■(好きに、なれない) ( No.729 )
- 日時: 2013/09/01 23:08
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: 73BX/oE4)
- プロフ: 性格の悪い黒と高緑
「……一つ、たった一つだけ勘違いすんなよ、黒子」
君は言う。
真夏の暑い日に陽光を浴び、額から流れる汗を拭おうなんて素振りも見せず、かと言って涼しい顔をしている訳でもなく、ただその言葉を僕に理解させるためだけにそこに立ち尽くしている。頬にへばり付いた黒髪はやはり汗でじっとりと濡れていて、緩められたシャツの襟の奥では浮き出た鎖骨が呼吸と共に上下している。急いで僕を追いかけてきたのだろう。いつもの余裕たっぷりの彼とは違い、呼吸も視線も乱れている。
「緑間はお前の苦しみをたぶん理解してやれると思うよ。お前が中学の頃得られなかったバスケの喜びも、友達としての優しさも、お前が望む分くれてやると思う。……だけどな、黒子」
違うんだよ、と彼は乾いた声でもごもごと告げた。
——嗚呼、そんな風に追いかけて来なくても良かったのに、と僕は目を細めその姿を見つめる。きっと、君は緑間君に『忘れ物をしてしまった』なんて嘘をついてあの場から走ってきたんだろう。僕と同族である君のことは手に取るようにわかる。
「だからって、お前がそうして過去の傷を見せびらかすのは違うんじゃねェの。僕はこれだけ傷つきました、ってわざわざ言うのは、何か違うだろ」
「……君にはそんな風に聞こえたんですね」
「真ちゃんには効果ばっちしだったぜ、あれ。さっきも俺と話してる間ずっと眉間に皺寄って、こーんな難しい顔してたし。全く、考え過ぎるっつーのも問題があるよな」
やれやれだぜ、と某有名漫画のキャラクターのように肩をすくめてみせる高尾君。おどけたように振る舞うも、鷹の目さながら僕のことを探るような視線は変わらない。僕は君の瞳があまり好きではない。ひどく冷たいような、無機質な感じがする。
「それで」と僕は話をさっさと終わらせるために、出来る限り冷静な声を発した。
「それだけのことを忠告するために、高尾君はここに戻ってきたんですか? わざわざ、緑間君に嘘をついて?」
「おいおい、そんな言い方すんなって。別に俺は黒子に″言うべきこと″を忘れて戻ってきたんだから、忘れ物をしたっつーのも意味合いは同じだろー?」
「そうですね。まぁ、似たようなものですが」
「そうそう。お前に忠告すんのも、似たようなもんだ」
笑顔を見せる高尾君に応えるように、口元を緩めた。高尾君と心の底から笑いあえるというのはなかなかない。こうして、他の人に不仲であることがバレないよう、表面上だけ取り繕うことしか出来ない。
普段の余裕さを取り戻した君を傍目に、僕は君の大好きなあの人のことを考える。気難しくて、潔癖で、誰よりも正しくあろうとする融通の利かない人。どうして君みたいな人間が、あんな人を好きになれたのか。それだけはいくらたっても理解できなかった。
「……高尾君は」
「ん? 俺がどーした?」
「緑間君を前にして、なぜ自分の傷を見せびらかさないんですか。君と緑間君は、もうとっくに相棒と呼べる仲なのに。今、もし君が昔、キセキに受けた傷を緑間君に打ち明けたら……きっと優しい彼は、真摯に君の傷を癒してくれるはずでしょう」
そっちの方がずっと楽なはずでしょう、とはさすがに言えなかった。
だって緑間君は天才なのだ。あのキセキの世代のナンバーワンシューター。現在も秀徳の要としてチームを回している。そんな彼の隣で——凡人として立っているのは、どれほどの絶望か。嫉妬か。青峰君の相棒だった僕には、その苦しみがわかる。
「……あぁ、そういうことな」
高尾君の表情はたいして変わらなかった。本音をついたそれに嫌悪感も、気まずさも感じていない。
やがて、額に浮いた汗を手の甲で拭い、何でもないように言った。
「そんなん簡単だろ。みっともねーからだよ」
君がそう言い終えた瞬間、僕は、君の口元に歪んだ笑みを浮かぶのを見た。くく、と自嘲気味に歪んだ唇はそれ以上の苦しみも弱音も零さず、沈黙する。そうして君は、僕に灰色の、軽蔑の眼差しを送る。貪欲さと嫉妬と苦しみと悲しみと殺意が込められた——敗者だけが持つあの瞳で。
(嗚呼、そういうことか)
彼と同じ敗者であった僕は、その瞳が持つ色を知っていた。
//
夏は終わりゆく。今の時間帯、一昨日はまだ夕日のオレンジで空が塗りつぶされていたのに、今日は東の方が薄いブルーに染まりつつある。道行く人々も前よりは少ない。
近くにあるベンチに腰かけた状態で、薄く目を閉じた。瞼の裏側に、先ほどの君の瞳が蘇る。傷を見せびらかすことも出来ず、同情を恐れ、嫉妬を押し殺してきたあの形容し難い瞳。あれを前にした時、僕は剥き出しにしていた自身の傷がひどく傷むのを感じた。君の双眸が、傷の奥底にある何かを見透かしたようにわずかに揺れるのを、僕は感じていた。
くすり、と思わず笑みが零れる。晴れやかな、というより、くだらないコントを観たときのような愉快な気持ち。
発見した喜びというよりも、再確認による安堵の思い。
「……高尾君。やっぱり僕は、君のことが——」
***
傷を見せびらかして、そんで慰めてもらって甘えたいなという気持ちはあって、それを他人がしても別に「しょうがないよね」とか「よく頑張ったね」ってなる。許されるとも思う。でも、「傷なんて見せびらかしたくない」とか言いながら無意識に見せびらかせて相手の同情誘うのはなぁ、と思う。ささめはそのタイプです
黒子君の性格悪くなった
あと青峰マイエンジェル誕生日おめでとう
- Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.730 )
- 日時: 2013/09/02 00:07
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: 73BX/oE4)
アルバさんは泣いていた。……いや、厳密に言えば泣いてないけど、でも、長い間一緒にいた間柄だ。今お互いがどんな気持ちかぐらいはわかる。少なくともこの人は俺の考えが読めていなさそうだけど、もしかすると理解しているのは完全に俺の一方通行かもしれないけど——まぁそんなことはどうでもいい。眼前のアルバさんが泣いてしまいそうな顔をしていた、この事実が大切なんだ。
この人が泣きそうな顔をしている時は大変なときだ。何しろアルバさんは言いたいことを言えない病気を患っている。言う口が無い、というところから『口無し病』と呼ばれている。
この口無し病は、重症化すると言いたいことを言えなくなるだけではない。涙や弱音、本音、とにかくそういう「人が本来零すべきもの」を自由に出せなくなる。そんな病だ。
「ロス、ロス」
「はい。どこか痛いところがあるんですか? それとも、嫌なことでも?」
格子の向こうの、茶色の頭が、ふるふると遠慮がちに左右に振れる。違うということは、何か別の問題らしい。魔力の使い方がわからない、とかか。以前来たときは文字で意思疎通が出来ていたのだが、今出来ないということは、それほど病状が悪化しているということだろう。
オッドアイの瞳が困惑に揺れている。アルバさんの泣き顔(しかし涙はそこにない)は俺にとって見慣れたものだ。前みたいにぴゃーぴゃーと喚いてくれたらいいのだが、今のこの人にはそれが出来ない。それだけで俺はこの人の動作や感情ひとつひとつにやけに過敏になっている気がする。(まあ、過敏になって困っている訳ではないけど)
*保留
戦勇(22話が原因)とクラウズ(bkmとフォロワーさん原因)とFree(凛お前この野郎が原因)で熱がやばいです
書き出しだけ書いといて少し放置
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152