BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ■卒業します、今までありがとうございました!
- 日時: 2015/12/26 23:44
- 名前: 箕遠 ◆rOs2KSq2QU (ID: 7nl1k8P4)
■お知らせ >>801
いとしい君はもういない。眠りかけていた鯨の骨をひろい、どこまでも深い砂の底でそっと君をおもう。君のものじゃない骨に頬をすりよせ、その冷たさに酔いながらほろほろと雫をおとす。いつか君が死んだとき、君の骨が僕じゃない誰かに抱きしめられますように。そう願って今日もなく。/骨をうたい君になく
2014年も元気にチキンしていきますので宜しくお願いしまチキン! /2014年挨拶>>775
■ご挨拶
どうも、ささめ(元・箕遠)と申します。
当スレでは同性愛メインの短編を執筆しております。同性愛という言葉に嫌悪感、またはささめさんに中指を立てたい方はスレの閲覧はお控えして貰った方が宜しいかと。
大丈夫な人は、ゆっくりしていってね!!(アヘ顔)
基本的には雑食です。マイナーだったりメジャーだったり。あんまり嫌いなCPはないので、お気軽に話しかけていただけたら。百合百合しかったり、薔薇薔薇しかったり、普通の恋愛書いてたりと忙しいです。
*小説
■10月中盤〜の小説まとめ >>187
■2010年12月後半〜の更新分まとめ >>227
■2011年2月中盤〜の更新分まとめ >>270
■2011年3月中盤〜の更新分まとめ >>325
■2011年5月上旬〜の更新分まとめ >>360
■2011年7月中旬〜の更新分まとめ >>387
■2011年9月下旬〜の更新分まとめ >>425
■2012年3月中旬〜の更新分まとめ >>455
■2012年7月中旬〜の更新分まとめ >>506
■2012年8月下旬〜の更新分まとめ >>549
■2012年11月上旬〜の更新分まとめ >>579
■2013年1月上旬〜の更新分まとめ >>618
■2013年3月下旬〜の更新分まとめ >>672
■2013年5月下旬〜の更新分まとめ >>736
■2013年9月中旬〜の更新分まとめ >>769
■2013年12月下旬〜の更新分まとめ >>802 ←newでしてよお姉様
■夢用オリキャラ
竜咲 伊織 (りゅうざき いおり)>>141
伏見 潤 (ふしみ じゅん)>>159
■うわああああああリクエスト品貰っちゃったよ!
神文ばっかりだよ!
・リクエストしたら素敵な小説くださいました、感謝ですろくちゃん!
>>黒紅葉様より >>127-129
・お題です、頂きました。……神、降臨。
>>ひふみ。様より >>277>>307
・兄貴とオクラのこんな関係……身悶えするしかないじゃない(ビクンッビクン 参照2000突破祝いです!
>>華京様より>>318
・テスト明けに人魚姫って凄い癒し。
>>あゆ様より>>335
・誕生日プレゼンツです。もう愛してるとしか言えない
>>黒紅葉様より>>451-452
■贈り物(リク品)
>>親愛なる友人、唯無様へ!
慶毛/ほのぼの >>409
****
スレ名変えました。
《さよならクレイジー》⇒《暗い、喰らい、Cry》5.2⇒《透明サイコロジー》12.11⇒《歪んだ傷跡にさよならを贈る》6.12⇒《憂鬱マゼンダ!》12.3.8⇒《そして卵は割れた》12.6.9⇒《世界でひとり、恋をしよう?》12.7.29 2012年挨拶>>580 ⇒《Hello,Microcosmos!》13.1.2⇒《トロイメライの墜落》4.29⇒《うつくしきまなこ》9.4⇒《骨をうたい君になく》2014.1.13
名前変えました。
《箕遠(みおん)》⇒《ささめ》8.13
- たぶん、百合。中編だと。 ( No.373 )
- 日時: 2011/08/09 23:44
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
- プロフ: スペクタクルPのThe Beast.です。自己解釈なので注意。
一人ぼっちの生活に慣れ始めてきて、でも少しのささくれを感じていた、ある日。一つの風が舞い込んできた。栗色のベリーショートの髪は、今まで眺めてきたヒトよりも、健康的で美しく見えた。
ある日現れたあなたは、小さなリュックサック以外に何も持っていなかった。形の良い唇に、アーモンドの形をした大きな瞳。私のような豪華な服とは違って、どこもかしこも汚れがついていたり擦り切れていたりと、好きにはなれなかった。
——でも、貴方は何も持っていなかったくせに、私が望む全てを持ってた。
■はじめまして、けものさん。
「な……何、何で勝手に庭に……!?」
その時ちょうど庭のお花を愛でていた私は、突然の来訪者に目を白黒させていた。突然すぎて、いつもは王冠で隠している角も隠す暇がない。栗色のその子は、私の方を一瞥して、さらに私のお城をまじまじと見上げた。「ふぅん」何かを探っているような雰囲気だった。
「ふ、普段、周りの人たちは私のことが怖いから……私のお城に入ってこないのよ!? な、何で貴方はいるのよ、獣のところに何で来るの!」
栗色の貴方は私の慌てた声に何も言わなかった。
ただ、私が積み上げておいたレンガを容易く飛び越えると——ゆっくりとした動作で、表面を指先でなぞったのだ。そして、気付いたように私に言った。
「……これ、悲しいくらいつめたいね。ずっと——ずっと、寂しかったんだね」
初対面の彼女に、優しげに言われた瞬間。
私の中の獣が怯えた。体中のざわざわとしたものが駆け巡り、どうしようもないものがこみ上げてきて、彼女から距離をとって離れた。急いで家の中から王冠を取って来て、頭の上に飾る。彼女の身長を目方で測ると、私とこの王冠を合わせたぐらいで背の高さは同じぐらいになるはず。
焦って、取り乱れているんだと自覚はしていた。でもそれをどうしても認めたくなくて、私は彼女を貶した。
「何が悲しいよ、寂しかったって、何がよ! アンタみたいな汚い服をまとった奴には分からないだけでしょ、この美しい全部が! アンタみたいにへらへら笑ってる奴には、この素晴らしさが分からないだけよ……ッ!」
ダッ、と踵を返して、私は彼女の前から逃げ出した。
ぱたんと閉じたドアだけが、唯一私の心の崩壊を食い止めてくれているような気がしていた。
*
戦争が、始まった。
ヒトが紡ぎ上げた欠片たちは、”アイ”と呼ばれるらしい。この前、ヒトの新聞に書いてあった。隊服を着た一人のヒトに、周囲のヒトたちが折り重なるようにして抱きしめ、喜んでいるように泣いている。
(……何で、戦争に行くのに泣いてるんだろ)
——戦争に行くというのは、名誉なことじゃないの?
ましてや、行くことで周囲の人間が何か反応してくれるのなら、それはすごく嬉しいことじゃないか。一人ぼっちの私は、戦争に行くことの意味すら分からず、ただ、周囲の人間がいるそのヒトという生き物を羨んでいた。
私は、孤独に作り上げた僕の城から、栗色の彼女を見てから一度も出ていない。
ドアを閉ざした私のプライドは、それ程重いものだったのだ。
(だって、私は秀麗じゃない。それに、私は死なないわ。こんな身体を持っているなら、何だって出来る。たとえ、一人ぼっちでも)
私はその時、一人で何でも出来る気になっていた。
- たぶん、百合。中編だと。 ( No.374 )
- 日時: 2011/08/10 00:03
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
- プロフ: スペクタクルPのThe Beast.です。自己解釈なので注意。
(隠し事をしてました、失うのが嫌でした)
■どうも、かわいいけものさん。
「やっほー、ちょっと失礼」
朝のティータイムを行っていると、どんどんと外から無作法にドアがノックされた。不思議に思いながら、ドアを開けようと重い腰を上げると——こっちが開ける前に、外から思い切りドアが開かれた。
見ると、いつぞやの栗色のベリーショートの女だった。
私はテーブルの上に紅茶を置いていることも忘れて、思い切り机上を叩いて怒鳴り散らした。
「や、やっほーって……何よ、な、何で入ってくるのよ!」
「んー、あ、ほら。街の掲示板に、住居者募集中ってあったから」
「それはもう半世紀も前のものよ!? 何でそんなのにつられてるの!」
「あ、そなの? ……ははぁ、ごめんね。間違えちゃったかな?」
「大間違いよ!」
怒った様子の私に、栗色の彼女は柔和な笑みを浮かべて聞いた。
「でも、このお城に住んでるの君だけでしょ?」
「…………う、うう……そうだけど……」
久しぶりに獣のように唸る。彼女は私の悔しそうな顔に対して薄く微笑むと、ぽんと両手を合わせた。明るい声が、今まで孤独だった私に耳に甘く溶けて行く。
「んじゃぁ、一緒に住んで良いかな? 勿論、ちゃんと宿代に見合うお手伝いや納金はします。料理も一応一通り出来るし、何なら朝昼晩三食作っても可!」
「……の、ノウキン? カ? よく分からないんだけど……」
「ありがとう! それじゃぁ朝ごはん作るね! 紅茶一杯じゃぁお腹減るでしょ、ちゃんと食材持ってるから。卵とパンとサラダとオレンジとぉ……そんぐらいで良い?」
「え、それは多過ぎ————ってコラァ! 私はまだここに住むことを許してないっての!」
私の怒号に「え、そうなの?」ととぼけたように笑う貴方の笑顔。
——やっと、やっと現れたお城の初めての住人。
孤独感から解き放たれた私に贈られている初めての愛に、獣である私はただ戸惑うばかり。
彼女は、やがて作り終わった朝ごはんを前にぽつりと私に聞いた。
「……あのさ、前見た時も思ったんだけど——こんな大きなお城に一人ぼっちって、悲しくないわけ? てか、寂しくないの?」
「っ、」
彼女の核心をつく言葉に、息を呑む。目の前で湯気をたてる目玉焼きは美味しそうなのに、作った彼女には苛立ちと怒りがみるみるうちにこみ上げてきた。
気付けば、さっきまでの和やかな雰囲気を壊すように叫んでいた。
「同情なんかはよしてよ! アンタなんかに……お前にわかってたまるかよ! 私が今まで生きてきた長い悲しみなんて……ッ、アンタみたいな奴に、分かる訳がないっ」
「あ、ちょっと待ってよ! ごめん、変なこと聞いて」
「……は、離してよっ、何で腕掴むのっ。良いから、良いからさっさとどこかに行かせてよ!?」
「いや、このまま腕離したらどこ行くか分かんないし」
叫んだ後、何となく気まずくなって逃げようとした私の腕を掴んだのは、貴方。握ったその手は、孤独に浸り続けた私には熱いぐらい温かかった。
「う、うるさいッ! 猫じゃあるまいし、すぐに戻ってくるわよ!」
「痛っ! な、何で齧るのさ!? 腕に噛みあとついた!」
「あぁ、貴方が飛び上がったせいで紅茶零れたじゃない!? ……も、もう知らないっ、こんな城貴方が好きにしたら!? 私は別のところにもっと良い城造るから!」
「ちょっと待てって、暴れるなって! ほらもう、机の上ぐちゃぐちゃになるじゃんか! 綺麗な角も、黄味のせいで黄色になっちゃう!」
齧って、零して、暴れて。初めて体験するぐちゃぐちゃの——ヒトとの触れあい。怒りもむかつきも全部ぐちゃぐちゃにしたそれは、私の心に光をともした。
——綺麗な角。あの時、初めてそんな風に言われた。
今でも大切に持っているその言葉は、胸の奥底にしまっている。
たとえ私がどれだけ貴方から離れようとも。
それでも、あなたは私の欠片をひろって、逃げようとする私の腕を掴んでた。
- Re: 【色々】歪んだ傷跡にさよならを贈る【短編】 ( No.375 )
- 日時: 2011/08/10 00:18
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
- プロフ: スペクタクルPのThe Beast.です。自己解釈なので注意。
行き交う群衆のアイを見つめていると、獣である私にも一つの思いが薄っすらと浮上してきた。
——私も、アイを持っておきたい。
いつか、また世界が終わる時に、何か一つでもアイと呼べるものを持っておきたい。でも、アイと呼ぶにはお城の中に有り余る私のお気に入りは、役者不足だ。
そんな時、栗色の彼女の笑顔が脳裏に浮かんだ。嘘だ、そんなことは無い! ……彼女の笑顔を振り払うように、角がついた頭を左右に振った。
(そうして私は、一番大切を避け続けた)
孤独に慣れ親しんだこの身が、本能的に避けていた。
私の中の“獣”は、日だまりで溶けるのを許そうとはしないみたいだった。
■たのしいね、けものさん。
私の中の獣は、彼女と日常を共にしていくにつれて、凶暴化していった。凶暴化といっても、涎をたらして生肉を求めるとかそういうのじゃない悲しみと喜びの落差がだんだんと激しくなっていくだけだ。
……でも、それは獣にとっては、とても大事なことで。
(だからなおの事、私は——他人を必要だと思う自分が許せなかったのです)
*
「ちゃんと野菜も食べなって」
「うっさいわね、卵は食べてるわ!」
「それじゃー栄養が偏ってるんだって。ほら、せめてこれだけでも」
「う、うぅ……!」
まるで喧嘩してるような私の物言いに、温和は彼女は何一つ怒らなかった。そりゃぁ私が好き嫌いをしたり、部屋を汚したりした時は少し強めの言い方をしたけれど。彼女の言い方は説得力と正しさがあって、さらに優しかった。
彼女の優しさにほだされないようにと続けてきた強がりは、半世紀にも渡った。彼女のきめ細やかな肌には、少し線が入ってきて。栗色の髪の毛には銀が入り混じるようになってきた。
一人きりが基本だった私にとって……それはあまりに幸福な時間だった。
彼女と過ごし始めて何年か経ったある日、彼女は私の髪の毛をじっと見て言った。
「君の角も、髪の毛も。君のそれらはとても綺麗で美しいね」
「……でも、私はヒトとは違うわ。獣なのよ」
——それに、この姿は魔法のおかげだし。
本当のことが言えずに、劣等感を曝け出す私に。庭の手入れをする手を休めて、彼女は光り輝くような笑顔で言い放った。
「違わないよ。君の角は、本来あるべきの君にとってのただの付属品だ。たとえ角がなくても、君のスカイブルーの髪の毛が真っ黒だとしても。君の美しさには、変わりない」
「…………あり、がと」
笑顔で恥ずかしいことをはっきりと言う彼女に、面と向かってお礼を言うのはひどく照れた。
でも、私は貴方のくれた言葉を一つ一つこのお城に留めている。
どれもこれも大切で、捨てられなくて。大好きなもので埋めても埋められなかった空間には、貴方のアイの言葉が満ちていた。足りないものを見つけるたび、私は今までの無表情が嘘のように笑いに誘われた。
——たとえ、隠しているそれの正体に、気付いていたとしても。
彼女と過ごしていると、私の胸には充足感が満ちていた。
でも、同時に微かな胸の痛みに襲われることも知っていた。
(隠しごとをしてました それが愛と知っていました)
アイが愛に変わるのは、もう少し後だった。
- 潤→やし♀→伊達 ( No.376 )
- 日時: 2011/08/10 12:59
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
- プロフ: 伊達さんにふられちゃった八代ちゃんみたいなアレ
パフェの白玉にぱくついた時、彼女は言った。
「私、好きだよ。潤君のこと」
「…………そりゃ、どーも」
■君のその言葉ではロジックは完成しない
明るいブラウンのセミロング、しかもスーツ。タイトミニ。優しげに保たれた口角は、笑いを象っている。しめたネクタイを盛り上げる膨らみは、うちの妹には到底届かない。
胸はある程度あるし、ぎゃあぎゃあと喚くタイプではない。自分よりは、ちょっと年上。でも二つ三つぐらいだから、年上趣味と考えればオールおっけぃ。
こんなに素敵な条件の相手なのに、何故か好きだと言われても納得出来ない自分がいた。
「どうしたの? あれだけ好き好き言ってたくせに、私から好きだって言ったら黙り込むなんて、性格悪いなぁ」
「いやね、俺大好きですよ。八代さん可愛いし、綺麗だし。俺の性癖にも付き合ってくれそうだし。結婚の線も考えたいぐらい」
「可愛いも綺麗もほとんど同義語じゃない? ていうか、性癖に付き合う気はないけどね。せいぜい蝋燭と三角木馬ぐらいかな」
さらりと道具について述べる彼女の瞳は、諦観——その一言が見えている。いつもだったら愉快そうな笑い方をしてるのに、今日は何だか悲しそうで。
さっき会った時に、目元が赤かったのも一因だろうか。ファミレスの前で呆然と立ってたから、お誘い(ナンパとも言う)しただけなんだけど。
「そんだけSMについて知ってるなら、良いと思うんすけど。俺は大歓迎」
「そう。それじゃぁ、付き合っちゃおうか」
ぽろりと彼女の口から零れた言葉に、俺は驚愕した。
——あれ、確か八代さんって好きな人居たんじゃなかったっけ?
冷たいクリームが唇につく。「ついてるよ」と八代さんが目を細めた。「あ、どうも」と気のない返事をして、舌なめずり。決して目の前の彼女が食い時だヒャッホゥ!!とか考えてないので安心するべし(と俺は伊織に言い訳してみた)。
「付き合うって……今まで俺のこと、散々付き合えないって言ってきたのに? てか、好きな人居たんじゃないすか?」
「……………………」
長い沈黙。彼女の表情から笑いは消えない。
まるで、笑うことで俺の言葉から逃げているような、そんな錯覚。
「……良いんだよ、潤君」
カチャリ——反射的にテーブルに置いたスプーンが、金属音を奏でた。まだコーンフレークが残っているパフェの容器は、クリームの白とベリーの赤が入り混じって、ピンク色になっている。
「好きなのは、もう終わったから。だから、この新しい好きっていう感情が、君への思いさ」
噛み締めるようにして搾り出された言葉は、俺にとっちゃぁパフェよりも甘く、重いもの。困ったように微笑む彼女の唇からは、俺と付き合いたいという思いがぽろぽろと溢れ出てくる。本来の俺ならば、それに冗談と愛を交えて返さなくてはならないのに——
(——なのに、何でこんなに痛いんだろう)
泣きはらした後のような瞳をした彼女から紡がれる、今までの“彼”への愛を打ち消すような「好き」という言葉。
喜ばなくては、ならないその言葉。
(何で、八代さんの好きって言葉は、聞いててこんなに痛いんだろ)
赤い瞳をした八代さんは、何も言わない。
全てを包み込むようなその笑顔には、彼女自身の悲しみも包み込んでいるんだろう。
「……なーんであの人、こんな良い子ほっぽっちゃうんでしょーね」
「え、何?」
「いや、何でもないです」
にへらと彼女に笑いかけて、俺はパフェの最後の一口を飲み込んだ。
甘い甘いクリームが喉に流れる瞬間、厳しい顔の彼が思い浮かんだなんて、彼女には言わない。
- もぶ?←いお 何かノーマル ( No.377 )
- 日時: 2011/08/13 22:38
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: wzYqlfBg)
- プロフ: 言い張って見栄張って結局自分には何も
——強い人は、強いから好きだ。
理由にもなってない理由だけど、私はいつでもそれを掲げている。
肉体的に強いのは良い。目の前で弱いものいじめや武力による何か争いが行われていたら、助けられる強さがある。もしも私が誰かに殴られて痛いと言ったら、そいつを殴り返してくれるだろう。
精神的に強いのは良い。目の前で正論や正義の味方がくだらない理論で組み伏せられていたら、正しく直す強さがある。もしも私が誰かに罵詈雑言を並べられても、そいつに言い返してくれるだろう。
「……それが、お前が強い奴を求める意味かよ」
「そうですよ。強い人が好きなのは強いから。それが理由です」
にこり。
辛いから泣く、悲しいから泣くなんていう正しい道。一般的に正しいとされている道は、私の場合は全部石ころで封鎖されちゃってる。だから、歪んでるがたがた道を進むしかないのだ。
「だって、思うでしょ。弱い奴同士が馴れ合ってどーすんですかー? ……って。弱い奴が馴れ合ってたら、一生弱いっていう層でミジンコみたいに動き回ってなくちゃいけないじゃないですか。でも、どっちか片方が強い人だと話は変わってくるでしょー? 弱い奴は強い人に感化されて必死に上の層へ這い上がろうとしますよね。強い人は弱い奴を見て、守ってやらなくちゃって強くなろうとしますよね。それって世の中の最善策だと思いませんか? 強い人がいるからこそ、人間は高みを目指せるんですよ。きっぱり言っちゃうと、世の中に弱い人間は必要ありません。ナッシングです。意味が見つからないんですもん」
「……お前さ、」
一息に言った。
その一息で綴られた思いに水をさすのは、誰だろうか。
「弱い奴は必要ない——って、お前、自分の存在を否定してるだけじゃねぇか」
びくりと身体が震えたなんて、信じたくない。
「否定して否定して否定して否定して。……お前さ、おかしいよ。何でお前の存在を確立させたいくせして、マゾみてぇに自分の存在踏みにじってるわけ? そういうの、見てて腹立つ」
彼の吐いた言葉に愛しさを感じただなんて。
「痛いって言えば良いじゃねぇか。言えよ。私は自分が存在してることが辛くてたまらない、って。強い奴求めて、そいつに突き放されて悲しんでる自分は辛いんです、痛くてもう駄目なんですって。……お前さ、かっこつけ過ぎなんだよ」
目の前の景色が、ぼやけて霞んできただなんて。
「かっこつけんなよ。痛いなら痛いなりに、絆創膏くれって言えよ。傷をほったらかしにしとくと、癖になんだ。だんだん自分が痛いのが当たり前なんだって、変な考え方してきて、自分の思い言わなくなってくる」
「……体験談ですか」
「違うっつーの」
——不器用に貴方が呟いた欠片を拾い集めると、私の胸の中はいっぱいになる。
貴方の言葉は全部大切だから、鞄の中も腕の中も、もう入りきらない。
「単に、そう思うだけだ。傷ついてる奴の傷に手当てしないのは、可笑しいだろ。……お前の怪我、気付いてるのは俺ぐらいしか居ねぇのに」
「自意識かじょーですね」
「うっせ」
冗談交じりに笑ってみると、彼は心地よさそうに笑った。
■否定して、否定して、否定して、愛して、否定して?
(それでも拾いたい、と思うのは許されるでしょうか)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152