BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ■卒業します、今までありがとうございました!
- 日時: 2015/12/26 23:44
- 名前: 箕遠 ◆rOs2KSq2QU (ID: 7nl1k8P4)
■お知らせ >>801
いとしい君はもういない。眠りかけていた鯨の骨をひろい、どこまでも深い砂の底でそっと君をおもう。君のものじゃない骨に頬をすりよせ、その冷たさに酔いながらほろほろと雫をおとす。いつか君が死んだとき、君の骨が僕じゃない誰かに抱きしめられますように。そう願って今日もなく。/骨をうたい君になく
2014年も元気にチキンしていきますので宜しくお願いしまチキン! /2014年挨拶>>775
■ご挨拶
どうも、ささめ(元・箕遠)と申します。
当スレでは同性愛メインの短編を執筆しております。同性愛という言葉に嫌悪感、またはささめさんに中指を立てたい方はスレの閲覧はお控えして貰った方が宜しいかと。
大丈夫な人は、ゆっくりしていってね!!(アヘ顔)
基本的には雑食です。マイナーだったりメジャーだったり。あんまり嫌いなCPはないので、お気軽に話しかけていただけたら。百合百合しかったり、薔薇薔薇しかったり、普通の恋愛書いてたりと忙しいです。
*小説
■10月中盤〜の小説まとめ >>187
■2010年12月後半〜の更新分まとめ >>227
■2011年2月中盤〜の更新分まとめ >>270
■2011年3月中盤〜の更新分まとめ >>325
■2011年5月上旬〜の更新分まとめ >>360
■2011年7月中旬〜の更新分まとめ >>387
■2011年9月下旬〜の更新分まとめ >>425
■2012年3月中旬〜の更新分まとめ >>455
■2012年7月中旬〜の更新分まとめ >>506
■2012年8月下旬〜の更新分まとめ >>549
■2012年11月上旬〜の更新分まとめ >>579
■2013年1月上旬〜の更新分まとめ >>618
■2013年3月下旬〜の更新分まとめ >>672
■2013年5月下旬〜の更新分まとめ >>736
■2013年9月中旬〜の更新分まとめ >>769
■2013年12月下旬〜の更新分まとめ >>802 ←newでしてよお姉様
■夢用オリキャラ
竜咲 伊織 (りゅうざき いおり)>>141
伏見 潤 (ふしみ じゅん)>>159
■うわああああああリクエスト品貰っちゃったよ!
神文ばっかりだよ!
・リクエストしたら素敵な小説くださいました、感謝ですろくちゃん!
>>黒紅葉様より >>127-129
・お題です、頂きました。……神、降臨。
>>ひふみ。様より >>277>>307
・兄貴とオクラのこんな関係……身悶えするしかないじゃない(ビクンッビクン 参照2000突破祝いです!
>>華京様より>>318
・テスト明けに人魚姫って凄い癒し。
>>あゆ様より>>335
・誕生日プレゼンツです。もう愛してるとしか言えない
>>黒紅葉様より>>451-452
■贈り物(リク品)
>>親愛なる友人、唯無様へ!
慶毛/ほのぼの >>409
****
スレ名変えました。
《さよならクレイジー》⇒《暗い、喰らい、Cry》5.2⇒《透明サイコロジー》12.11⇒《歪んだ傷跡にさよならを贈る》6.12⇒《憂鬱マゼンダ!》12.3.8⇒《そして卵は割れた》12.6.9⇒《世界でひとり、恋をしよう?》12.7.29 2012年挨拶>>580 ⇒《Hello,Microcosmos!》13.1.2⇒《トロイメライの墜落》4.29⇒《うつくしきまなこ》9.4⇒《骨をうたい君になく》2014.1.13
名前変えました。
《箕遠(みおん)》⇒《ささめ》8.13
- Re: 【色々】 世界でひとり、恋をしよう? 【短編】 ( No.571 )
- 日時: 2013/03/31 10:48
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: QGJGVn1c)
削除
- Re: 【色々】 世界でひとり、恋をしよう? 【短編】 ( No.572 )
- 日時: 2012/12/22 22:12
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: .XV6mGg/)
誕生日おめでとう、の言葉と共に贈られたものはたくさんあった。兄さんからはあったかそうなマフラーと私の写真集(何で勝手にこんなもの撮ってるのよ!)、リーバー班長たちからは素敵な櫛を貰った。ラビからはドライフラワーの花束(ご丁寧に花言葉まで添えてあったわね)、ミランダからは刺繍が施されたハンカチ(小さな花がたくさん咲いていた)。
神田はあの性格だから、私の誕生日なんて覚えていなかったと思ったんだけど。でも、さっき髪の毛を結ぶ紐をくれた。鮮やかなエメラルドグリーンは、神田が持つには少々可愛すぎる色合いだったから、きっとわざわざ買ってくれたものだ。笑顔で「おめでとう」と言ってくれたら良かったのに、最初から最後まで仏頂面は変わらなかった。
「……本当に素直じゃない人なんですね、神田は」
「ふふ、そうね。本当は優しいくせに、優しくないふりをしてる。それが神田の可愛いところでもあるんだけど」
「えー!? どこが可愛いんですか、あんなへそ曲がり男!」
「こら、そんなこと言わないの! ……もう、何でアレン君と神田はそんなに仲が悪いのかしら……まぁ、本当は仲良しだってことはみんな分かってるけど」
「だから、別に仲良しじゃないですって!」
わたわた、と目の前で手を振るアレン君の姿はぼろぼろだ。任務からすぐに私の元へとんできたのだから、当たり前か。とりあえず処置をした、という風にごてごてと腕やら足首やらに包帯が見える。頬には大きな湿布が貼られていて、今も喋りづらそうだった。
自室に戻ろうとしていた私をアレン君が呼び止めたのは、ほんの十分ほど前。真っ暗い廊下を、ランプを片手に歩いていたら「リナリー!」と大きな声が背後からかけられた。
傷だらけの姿に初めはびっくりしたけど、本人が笑顔のままでいるので、何も言えずにいた。そんなにぼろぼろなのに、何で私のところに来てくれたの——なんて。
「帰らなくていいの?」
「え?」
「自分の部屋。疲れてるみたいだけど」
「列車の中でしっかり寝てたから、平気ですよ。……あ、でもリナリーが眠たくなっちゃったなら帰りますよ! 女性を夜遅くまでつかまえてちゃいけませんから」
あはは。苦笑する彼の目の下には、くっきりと大きな隈が。
笑うことで隠そうとしているのか、アレン君の目の下にはとても大きな隈がある。血が足りていないのか、顔が青白い。コンディションは最悪だ。
やっぱり、駄目だ。怪我をしている人を引き止めちゃいけない。話し続けようとしたアレン君の手を、力を入れずに掴んだ。目を丸くしている彼に言う。
「……顔色が悪いわ。やっぱり、一旦部屋に戻って休んだほうがいいと思う。ここは少し寒いし」
私の言葉に、アレン君は銀灰の瞳をさらに丸くした。驚愕に満ちた表情にこちらも驚く。(え、なんでそんな顔をするの?)普通なら、自分の体調が悪いときは休んだほうが楽だと思うのだけれど。
えー、うー、とアレン君は困ったように眉根を寄せ、やがて首を傾げて私に言った。
「リナリーが寒いなら……えっと、今から毛布とってきますよ?」
「私は別に平気よ。ちゃんと防寒対策はしているし」
「いや、そういうことじゃなくて」
「? じゃあどういうこと?」
「あー、いやぁ……その……うあー……」
意味が分からなくて、こっちも首を傾げる。するとアレン君はいよいよ何も言えなくなったようで、もごもごと言い澱みながら視線を下げてしまった。耳まで真っ赤になっているのが不思議。何でこんなになってるんだろう、と余計にわけがわからなくなった。
私たち二人の声が消えた廊下は、静寂に満ちている。
保留するけど続きかけない
- 過去はたかみどでみどたか ( No.573 )
- 日時: 2012/12/24 12:28
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: .XV6mGg/)
- プロフ: 緑とモブ♀ちゃんが結婚して子供がいます注意
夏の日差しというのは言葉にしてみれば爽やかな響きを含んでいるが実際にはギラギラと容赦ない熱が自分の柔肌を焼き非常に困った代物である。光と共に降り注ぐ尖りを帯びた暑さに顔をしかめた。今日はせっかく家族三人で水入らずだというのに、なぜ化粧の崩れた汗だらけの顔で記念写真を撮らなければならないというのか。家族で遊ぶときは絶対写真を撮ろう、と結婚前に決めた主人との約束を今だけは悔やんだ。
ずっと渋い顔をしているせいだろう、息子と先を歩いていた主人が振り返った。
「どうした。疲れたか?」
「ううん。今日も暑いなって考えてただけ。こんなに暑いのに貴方は平然としてるわね。……あ、ほら、和人。そんなところ歩かないの、こけたら危ないでしょう」
主人と私が少し言葉を交わしている間にも、やんちゃな一人息子は面白そうに溝の中に入って駆け出してしまった。この猛暑のせいで溝は乾ききっており、薄い土の膜が捲れかかっているので、濡れる心配はないけれど、こけてしまったら大変だ。なぜ男ってのはああいう汚いところでも平気で遊ぼうとするのか。女である私には理解が出来ない。
「ちょっ……和人、いい加減にしなさい!」
私の注意に不機嫌そうに振り向いたが、息子はすぐに前へと進もうとする。こら、ちゃんとお母さんの注意は聞きなさい。さすがに焦りを感じて声を荒げようとした刹那、主人がぱっと走り出した。主人の背は高く、歩幅も同年代の人達よりも大きい。
主人はすぐに息子のもとへと駆け寄り、さっと両脇を抱え持ち上げた。息子は急に持ち上げられて目を丸くしたが、すぐ笑顔になり「お父さん、もっともっと!」と催促をし始める。まったく、と本日何度目かの溜め息をついた。
「あなた、ごめんなさいね……もう和人ったら」
「幼い頃は何でも興味が湧くものだ、しょうがない。若いというのはそういうことだ」
「……あら。その口ぶりだと、あなたも若い時に色々やんちゃしてみたいね?」
「俺だってこういう時があったさ。まぁ、俺の場合は高校生の時だけどな」
「ふーん。真面目なあなたが、どんなやんちゃをしたのかしら」
結婚した私が言うのもあれだが、主人はなかなかに真面目な性格をしている。しかし社交性もあり、責任感を持って仕事を着々とこなすので、その真面目さには好感を抱いている。職場の人達にも「緑間さんはすごいですよ!!」と褒められることもしばしば。素敵な旦那さんだわ、といつも思う。
そんな主人も、若い頃には色々したのだ。今の印象からは全く想像も出来ない。主人は私の言葉に「そうだな……」と視線を巡らせながら、自身の過去を振り返った。
「……同級生、と色々したな」
「同級生……もしかして、秀徳のバスケ部の?」
「ああ。ひどく軽薄そうな面をしているのに、なぜか人のことはよく見ていて、他人のどんな些細なことも見逃さない。そんなあべこべな奴だった」
同級生のことを語る主人の表情には、呆れたような、困ったというような色が見え隠れしている。しかし声は柔らかい。……そんな言い方をしたって、言葉の端々は丸みを帯び、聞いているこちらには優しげな印象しか与えないのに。
「ねぇねぇ、おとーさんもぼくと同じようにみぞを歩いた?」
「……同級生が、お父さんと張り合うのが大好きだったんだ。どんなくだらないことでも勝負をしようとしてきた。一度だけ、この溝の端っこをどちらがどれだけ長く歩けるか、競争したことがあったな」
「どっちが勝ったの、お父さん!?」
「ああ。勿論だ」
主人は息子にふんわりと微笑み(そうやって笑うと本当にうちの旦那さんは美人さんだ)、軽々と持ち上げて肩車をしてみせた。息子はきゃっきゃとはしゃぎながら目の前にある主人の髪の毛を撫でる。くすぐったそうに目を細め、主人はまた歩み出した。
その歩みに今度こそ遅れないようにと、私は隣に並ぶ。
「他には? 他には、どんな勝負をしたの?」
「……そうだな。どれだけの信楽焼きを持って走ることが出来るのか、とか……体育館のモップがけをどっちが早くかつ丁寧に終わらせられるか、とか……。夏にはどちらが先にラムネのビー玉を取れるか、スイカの種をどちらが遠く飛ばせるかもしたな」
「ぷっ! あ、案外かわいいことしてるのね」
「笑うな。俺だって今思えば恥ずかしい」
笑いをこらえる私を主人は苦々しい顔つきで諌めた。でも息子が「ぼくはやっぱりお父さんのむすこだぁ!」と叫んだので、何かもう、笑うしかなくなる。外だというのに「あっはっはっは!」と腹をよじって笑ってしまった。
主人は「だから笑うなと言っているだろう」と拗ねたように言い、黙り込む。今日は本当に珍しい。主人がここまで感情を素直に出しているなんて。同級生の力は偉大なのかなぁ、と頭の隅っこで考えた。
ひとしきり笑った後で、私は「それでさ」と主人に話しかけた。
「…………で、その同級生って、女の子?」
「そんな訳ないだろう。同じバスケ部だ、男に決まっている」
「へぇー、そうなんだ」
「……何だその顔は」
じろり、とにやにや笑いを浮かべる私を主人が一瞥する。決まりが悪いのか頬が赤く、声も少しだけ力がない。可愛くて、綺麗で、でもかっこいい生真面目な私の主人。
あまりからかっては可哀相だな、と思い、私は緩んだ頬を引き締める。そして、先ほどの彼の問いに答えようと、すました顔で言ってみせた。
「いや、だって——あなたのその『同級生』君のことを話す顔が、恋をしてる女の子みたいにキラキラしてたんですもの。妻としては、疑うのも当然ですわ」
「……阿呆か」
「やだ、和人がいる前でそんな言葉使わないでよ」
「誰のせいだ……」
端整な顔立ちを歪める主人は、そういう割には満更でもないような、そんな雰囲気を漂わしていて。眼鏡のフレームを押し上げる振りをして、その泣きそうな瞳を隠したことを私は黙っておくことにした。
主人の終わった夏と同じ暑さのまま、また今年も、この季節が過ぎてゆく。
■夏の彼に別れを告げた/夏は今でもここにある
「……あーあ、嫉妬しちゃうなぁ。その同級生君に」
「何を言ってるんだ、お前は」
***
あの思いを伝えられなかった緑間君はもう普通に奥さんと子供がいるし高尾君はそろそろ結婚するんだぜ!な彼女がいて、それでも恋愛とは別の形でお互いがお互いの過去を心の中に縛り付けて、今でもきっと逃げられてないたかみどでみどたかなお話
- 球磨善 ( No.574 )
- 日時: 2012/12/27 22:48
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: .XV6mGg/)
- プロフ: ぐろくはない
「『善吉ちゃんに、腕なんていらないでしょう?』」
その声に反応し、喉の奥に酸っぱさが込み上げた。苦さにも似た味は彼と付き合い始めてからは馴染みのものだ。第三者からしてみれば、彼の声はただ『恋人へ向ける優しい声』にしか聞こえないだろう。それほど彼の声と表情、身振り手振りは優しく、甘さを含んでいる。
「……いるに、決まってんだろう」
「『でもそれは、めだかちゃんを抱きしめて、喜界島さんの仕事を手伝い、高貴ちゃんと手合わせするための腕だろう? 僕にとってそんな腕は、いらないと同じ意味さ』」
体の芯はすっかり冷え切っていて、脳内には麻薬でも打ったみたいに朦朧としたビジョンしか残っていない。くらくらと、だが感覚だけは妙に研ぎ澄まされている。気持ち悪い、と吐きそうになり手を口に宛がうと、その手すら球磨川に掴まれた。
これだけ人間離れした言葉ばかり呟いているくせに、体温はやけに生温く人間らしさを感じた。整えられた爪先が、明かりに照らされててかてかと光り輝いている。眩しい。
「『あれ、また吐くの。さっきあれだけ中身を出してあげたのに、おかしいなぁ』」
「……きもちわるいんだよ」
「『それは僕のことが? それとも、胃や頭のことかな。どちらにせよ、そういう考えを持つ脳みそもいらないよね。後でちゃんとしておこう』」
何を、と聞き返そうとしたところで、妙に胃の中が空っぽなことに気付いた。ああ、そうか。そういえば先ほど球磨川に腹を殴られて、しこたま胃液をぶちまけたんだった。どうりでこれだけ喉の奥が苦い訳だ。
自分に起きたことだというのにそれはまるで夢の中の、他人の出来事のようで。左目分の視界しか今の俺には見えないので、右側で何かごそごそと準備を始めている球磨川の姿も見えない。
「『腕、痛いかい』」
「……そうでもねぇよ」
「『そうかい、まぁ今ぐらいしかその痛みは感じられないからね。僕としては、後数分の痛みをしっかりと楽しんで欲しいところだな。生きてるってのはね、痛いってことだから』」
球磨川の言葉で、縛られた両腕がぎしぎしと軋みを覚えた。蕩けそうな言葉が甘くて甘くて、喉の奥に詰まって窒息しそうになる。生きてるってのは、痛いってこと——じゃあ、今の俺はまだ生きてるってことなのか、あぁ、そうなのか。
薬が効いているのか、痛覚はなかった。ただ苦しいほどの甘さと心地よさが胸を占めている。本来ならば俺はそこに留まっていたいと願わなければおかしいんだけど、この瞬間だけは「早くこの心地よさから抜け出したい」という警告めいたものを感じていた。
「『いらないものはね。全てそぎ落としちゃえばいいんだよ、善吉ちゃん。余分なものも全て集めて人なんだなんていう奴らはいるけどね、あれは結局余計な贅肉を落としきれない自分こそ正しいと思いたいが故の言葉なのさ』」
「……いらない、もの」
「『そう。僕はね、善吉ちゃん。大好きなものは、大好きな成分だけ抽出して、それがどれだけ小さくても良いから——その大好きな部分だけを手にしていたいんだ』」
——『それがたとえ、心臓だけになってもね。』
どこか嬉しそうな球磨川の声と共に聞こえた音は、さて、チェーンソーの刃が回転するものだったのか。
■だぁいすきなあなただけ!
****
久しぶりに球磨善書いたけど正直いまめだかどうなってんのか全然わかんない
- 出尊 ( No.575 )
- 日時: 2012/12/29 00:05
- 名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: .XV6mGg/)
人気のないバー。カウンターの下に縫いとめられた格好であるのに、尊は一切の抵抗を見せなかった。
金の双眸を草薙に向けることなく、手持ち無沙汰というように唇に挟んだ煙草を揺らしている。
「みこ、と」
普段はカクテルグラスをぴかぴかに磨き上げる、繊細な彼の十指。白魚のようなそれらは今は周防の何も身に着けていない裸の肩を力強く掴んでいた。力を入れ過ぎているのか、周防の肌は鬱血している。更には肌が引き攣り、肩骨が歪に浮き出ていた。屈強な周防の肌がそうなってしまう程だ。もちろん草薙の指は血の気を失っており、整えられた爪の端からはわずかに朱が滲んでいる。
「好きや、好きなんや……俺は、お前のことが……」
好きだ————そう告白する草薙の表情はあまりにも苦しげで。普通なら、恋慕を抱く相手をこんな風に抱きしめなどしない。もっと優しく、相手を労わるような柔らかい抱きしめ方をするだろう。しかし草薙は違った。いつもの柔和な笑みを浮かべる彼とは真逆の、まるで自身の罪を告白するような。そんな重苦しさが露わになっていた。
ぎり、と新たに力が指先に加わる。「好き」また、一段と強まる。「好きなんや、尊」血は球となり、やがては指先を伝い始める。しかし草薙の力は弱まらない。「愛しとる、愛しとる……お前のことが、ほんまに大好きなんや」繰り返すたびに、その想いも、力も深さを増していく。
周防はけして、痛い、とは言わなかった。ただどこか遠くを見つめたまま、紫煙を燻らしている。眠たげな金の瞳には店内の光が射しこみ、とろりとした灯りを灯していた。
そうしている間にも、目の前の草薙に体を引き裂かれそうになっているというのに。周防のそれは、まるで赤ん坊が遊んでいるものだと感じているような素振りだった。鬱血した肩口にちらりと気ままに視線を寄越し、口の端を吊り上げる。
「……お前は不器用な奴だな、草薙」
周防がそう嘲ってみせると、苦しげに息をしていた草薙は、初めて指先の力をゆっくりと解いた。骨に達そうとしていた指先は、ようやくそこで侵食をやめる。
草薙のサングラスの奥の眼が、きゅう、と泣きそうに歪んだ。しかし涙は一向に流れる気配はない。眼前の周防の肩口に痣が出来ているのが視界に入ると、彼の口元にニヒルな笑みが浮かんだ。その笑みは、泣かまいとしているようにも思えた。
「そのまま、突き破っちまえば良かったのにな」
自らの肩を眺めて愉快気に周防が呟いた。次にちらりと色を失った草薙の指先を見ると、くつくつと喉奥で密やかに笑う。草薙はあぁ、と呆けたような声を発した後、自分の失態を取り繕うかのように「阿呆」と叱咤してみせた。「……そんな簡単に、食われるわけないやろ」くたびれたような声色は、ひどく穏やかなものだった。
■一瞬、そして刹那の食事
「……まぁ、こっちとしてもそんなに簡単に食われてやるつもりもねぇから、安心しろ」「はは、どこを安心すればええねん、どこを」額に浮かんだ汗を拭う草薙は、安堵したように息をついた。
******
いつもはストッパーで飄々とした草薙さんがセルフ据え膳した尊さんの色気にやられていただきますしそうになるけど、ぎりぎりのとこで自分の理性とかに気付いて食べるのを中断するお話でしたった。
とりあえず最終話が辛すぎてささめさん泣きそう。泣けないけど泣きそう。赤の王よ永遠であれ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152