BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

■卒業します、今までありがとうございました!
日時: 2015/12/26 23:44
名前: 箕遠 ◆rOs2KSq2QU (ID: 7nl1k8P4)

■お知らせ >>801




    

 いとしい君はもういない。眠りかけていた鯨の骨をひろい、どこまでも深い砂の底でそっと君をおもう。君のものじゃない骨に頬をすりよせ、その冷たさに酔いながらほろほろと雫をおとす。いつか君が死んだとき、君の骨が僕じゃない誰かに抱きしめられますように。そう願って今日もなく。/骨をうたい君になく







 2014年も元気にチキンしていきますので宜しくお願いしまチキン! /2014年挨拶>>775



 ■ご挨拶
 どうも、ささめ(元・箕遠)と申します。
 当スレでは同性愛メインの短編を執筆しております。同性愛という言葉に嫌悪感、またはささめさんに中指を立てたい方はスレの閲覧はお控えして貰った方が宜しいかと。
 大丈夫な人は、ゆっくりしていってね!!(アヘ顔)
 基本的には雑食です。マイナーだったりメジャーだったり。あんまり嫌いなCPはないので、お気軽に話しかけていただけたら。百合百合しかったり、薔薇薔薇しかったり、普通の恋愛書いてたりと忙しいです。






*小説
 ■10月中盤〜の小説まとめ >>187
 ■2010年12月後半〜の更新分まとめ >>227
 ■2011年2月中盤〜の更新分まとめ >>270
 ■2011年3月中盤〜の更新分まとめ >>325
 ■2011年5月上旬〜の更新分まとめ >>360
 ■2011年7月中旬〜の更新分まとめ  >>387 
 ■2011年9月下旬〜の更新分まとめ >>425
 ■2012年3月中旬〜の更新分まとめ >>455
 ■2012年7月中旬〜の更新分まとめ >>506
 ■2012年8月下旬〜の更新分まとめ >>549
 ■2012年11月上旬〜の更新分まとめ >>579
 ■2013年1月上旬〜の更新分まとめ >>618
 ■2013年3月下旬〜の更新分まとめ >>672
 ■2013年5月下旬〜の更新分まとめ >>736
 ■2013年9月中旬〜の更新分まとめ >>769
 ■2013年12月下旬〜の更新分まとめ >>802 ←newでしてよお姉様


 ■夢用オリキャラ
 竜咲 伊織 (りゅうざき いおり)>>141
 伏見 潤 (ふしみ じゅん)>>159


■うわああああああリクエスト品貰っちゃったよ!
 神文ばっかりだよ!
・リクエストしたら素敵な小説くださいました、感謝ですろくちゃん!
 >>黒紅葉様より >>127-129
・お題です、頂きました。……神、降臨。
 >>ひふみ。様より >>277>>307
・兄貴とオクラのこんな関係……身悶えするしかないじゃない(ビクンッビクン 参照2000突破祝いです!
 >>華京様より>>318
・テスト明けに人魚姫って凄い癒し。
 >>あゆ様より>>335
・誕生日プレゼンツです。もう愛してるとしか言えない
 >>黒紅葉様より>>451-452

■贈り物(リク品)
 >>親愛なる友人、唯無様へ!
    慶毛/ほのぼの   >>409
****

スレ名変えました。
《さよならクレイジー》⇒《暗い、喰らい、Cry》5.2⇒《透明サイコロジー》12.11⇒《歪んだ傷跡にさよならを贈る》6.12⇒《憂鬱マゼンダ!》12.3.8⇒《そして卵は割れた》12.6.9⇒《世界でひとり、恋をしよう?》12.7.29 2012年挨拶>>580 ⇒《Hello,Microcosmos!》13.1.2⇒《トロイメライの墜落》4.29⇒《うつくしきまなこ》9.4⇒《骨をうたい君になく》2014.1.13


名前変えました。
《箕遠(みおん)》⇒《ささめ》8.13



Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.711 )
日時: 2013/08/05 01:07
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: vmYCeH12)

近況





 兄貴が帰ってきたんで、ストレスがすごいです。とりあえず家にはいたくないんで明日から友人と部室でうだうだします
 今日はとなりのクラスの子と遠くまで買い物してきたんで気楽でした。プリ撮りながら大爆笑してたら大変なことになったとかとか



 最近はオリジナルにハマってます。商業BLといえばいいのか。当たりはずれが大きいですけどあめい先生のがすごく好きです。「水の春」の作者の人のもっといろんなの読みたいです。
 正直百合も買いたいんですけどなぜだろう……エロ本買うみたいな感じでちょっと照れそうで……とりあえずふつうの雑誌に載ってる百合買おうと奮闘中




 てか誰か森見さん好きになろうよ……四畳半然り有頂天家族しかりアニメからでもいいから!!!!!夜を歩く乙女とか万華鏡とかきつねとかほんと面白いから
 あと化物語もただのラノベじゃないんですよ!!!文章がぎっちり入っててとんとん進んでほんとにおもしろい!!!ただの萌えアニメと勘違いしてる女子は見るべきアニメだけじゃ伝わらないんだ



 人間不信なんて言葉簡単に使わないし、人を信じられないなんてこれからのどんなひとに会うのかもわからないのに言わないし、もうこの世は終わりだなんて今幸せな他人を巻き込もうとも思わないんですけど
 でもちょっと今だけは、なんかもうあんま人のこと信じようとしたくないなぁと思うでござる('ω')
 結局「いい人」って言葉はは自分にとって都合のいい人のことを指すんだなと思いました(作文) アルミンナイス名言
 そりゃ弱ってるとこに優しくされたら誰だって女神に思えるわな、って何か意気消沈というか軽蔑っていうか……期待されんの面倒だな疲れた


ぼやぼや
パクリってオマージュとか憧れっていえば楽だから嫌い、本人気づいてないから嫌い、でもささめも影響受けてしちゃってそうだからささめ自身も嫌い

■幼さを噛みしめる ( No.712 )
日時: 2013/08/06 15:02
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: vmYCeH12)




 おかあさん。おかあさん。
 たどたどしく母を呼ぶ記憶の中の私は、いつだって泣いている。


***





 保育所も幼稚園も小学校も中学校の参観日も、運動会も、文化祭も。両親がずっと最後までいてくれたことはない。半分いたらまだいい方で、来れない時の方が多くあった。理由は簡単だ。私の両親はどちらも先生だから。自分の子どもの参観日だからと毎回授業をほっぽりだすなど、出来るわけがなかったのだ。休めばクラスの何十人の生徒たちが困るし、その穴を埋める他の先生たちも困る。特にうちの両親は私が小さかった頃が最も忙しい時期だったため、休日もよく働きに出ていた。
 両親の代わりに、私には祖父母がいた。祖父母はとても優しく、時に厳しく私たちを指導してくれた。参観日も、母の代わりに五回に一回は見に来てくれたものだ。
 しかし、後の四回は。誰も、来てくれなかった。来てくれなかった、というよりも、私自身が両親や祖父母が来ないように画策していたという方が正しい。
 
「ごめんね、明日の参観日行けんのよ」
「わかってるって。大丈夫、別にふつうの授業だし、一人でいける」
「その日はちょうどこっちの学校でも運動会が入ってて」
「大丈夫だって、どうせまた誰かのお母さんがビデオかなんか撮ってくれてるだろうし。あとでそれ借りて家で見てや」

 いろんな理由が小さな私の周りにあふれていた。行事ごとが終わり、両親が「どうだった?」と申し訳なさそうに聞いてくる時も。「完璧だったよ」「他の人の親も来てなかったから、別に平気だった」「すぐ終わったし、来ても楽しくなかったと思うよ」——馬鹿みたいなことを理由にした。
 母親は今でも、そんな幼い私を「いい子だった」と褒めそやす。

「アンタは我儘も言わないし、ちゃんということもきく子だからよかった。お母さんたちは全く手がかからなかった。兄ちゃんみたいに問題も起こさなかったし、お母さんは鼻が高かった!」







 瞳の中に映る世界は、いつだって私にとっては不可解なものだ。
 本音を言うことが正しいのなら、本音を零さずに嘘ばかり吐いて高校生になった私のこの現状は間違っているのだろうか。欲しいものを得ようと頑張ることが正しいのなら、欲しいものから手を離しうまくいく私の考え方はおかしいのだろうか。……そんなことを考える度に、私は形の無い何かからぐいぐいと責められているような気がして、胃を痛める。
 どうすればよかったのか。明日使う教材を準備する母の腕を掴み、お願いだから参観日に来てと駄々をこねたらよかったのか。それとも、みっともなくえんえんと泣き喚き祖父母を困らせたらよかったのか。
 それが正しいと、彼らが言うのなら。
 今さら——みっともなく、小さな本音を零してみても、許されるのだろうか。


「……もっとちゃんと、私を愛して欲しかった」


 口に出すと、その本音は水分を失ったクッキーみたいにぱさついていた。







Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.713 )
日時: 2013/08/06 18:29
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: vmYCeH12)



 やっぱりプシュケの涙の三部作すごく好きだ


 ささめさん二部のハイドラの告白の、特にAちゃん主人公の話が一番好きです。
 一人称なんだけど、一人称ならではの「他人がどう見えているか」っていうポイントがすごく抑えられてて、たまらないです。特にAちゃんは由良兄のことしか愛していないから、読んでるこっちも由良兄の周りにだけアウラが見えてるようなそんな錯覚に陥る。普通の小説だと「どの登場人物もいきいきとしてますね!」がほめ言葉なんだろうけど、ハイドラは違うんですよね。Aちゃん視点だから。Aちゃんの世界の中で、由良兄だけ、アーちゃんだけぴかぴか輝いて、王子様みたいに映ってる。
 その輝きはただの恋する乙女の純粋な気持ちから生み出されたものなんかじゃなく、もっと根底の、血まみれの愛情とでもいうんでしょうか、とにかく生臭さを孕んだ狂おしいほどの愛情と依存で。生臭さもただの生臭さじゃないんです。経血のような、そんなねっとりしたどろどろ感。
 そんな女性特有の怖いぐらいの愛情を柴村さんは日常にすとんと入れてくるから、こっちの胸にもすとんと言葉が落ちるんですよね。最近の女の子らしさが、狂気を中和してるというのか。
 そしてまた由良兄こと由良宛君がまた素敵なんです。
 由良兄弟は双子で、兄が宛、弟が彼方といいます。そしてお互いそっくりの整った綺麗な青年です。宛君は才色兼備ですが人を愛すことができない欠陥人間で、彼方君は美大に通っていて大学では著名な人物。彼方君の話はプシュケの涙とセイジャの式日で繰り広げられるので、この二部作目であるハイドラは完全に宛君メインといえます。
 宛君がいい味なんです。彼は弟である彼方君を溺愛しているブラコン野郎で、Aちゃんからは「カナちゃん(弟)しかアーちゃんの心を動かせない」といわれるほどです。美しき双子愛。ふらふらと危なっかしい彼方君に対するお兄ちゃんらしい宛君の姿が双子の性格の違いを明らかにしていて、なんとなく読んでいて楽しいです。



 ああああプシュケ厨増えろ

Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.714 )
日時: 2013/08/12 01:39
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: vmYCeH12)






"じゃんけんで、負けて蛍に生まれたの"


 穏やかな日差しが差し込む昼の教室、ぼんやりと教科書を眺めていた私に、その俳句はすとんと胸の奥に落ちていった。








///




「……でね。その俳句が、妙に頭に残ってるの!」
「それは池田澄子さんの句ですね」

 読書家のテツ君はバニラシェイクを片手にうんうんとうなずく。すぐに俳句を詠んだ人を思い出せるのが、テツ君らしいというかなんというか。青峰君だったら「つまんねー話すんな!」なんてそっぽ向きそうだもん。
 放課後。テツ君と会う約束をしていた私は、せっかくなので未だ胸の奥に残っているこの俳句について話をしようと、集合場所であるマジバへと足を運んだ。テツ君はやっぱり大好物であるバニラシェイクを飲んで、私よりも先について待っていた。そういうところが紳士的でかっこいいのよね、と店内に入る前に顔がにやけてしまったのはいつものことだ。

「たしかに少し切ない印象が残る句ですよね。まるで誰かに語り掛けるような、もしくは独り言をぽつりと呟くような……誰かと話しているのか否か、という点から見ても面白いと思います。また、なぜ蛍だけに対象を絞っているのか、っていうのも不思議に思います」
「さ、さすがテツ君! 青峰君とは考える内容の深みが違うよねっ」
「青峰君のことはあんまり言ってあげないでください。彼はああ見えてフランダースの犬のラストで一時間泣けるほどの純情さを持ってるんですから」

 くすりと口元に笑みを零すテツ君。大人っぽくて、そしてクールでかっこいい。試合の時とは違う、落ち着いた雰囲気が一緒にいてとても心安らぐ。どこかのガングロバスケ馬鹿とは全然違うんだから!
 テツ君の笑顔に平気じゃいられなくなって、どう言葉を返そうかあたふたしている私の前に、店員さんが現れる。頼んでいたアイスティーが置かれ、無料のスマイルを送られた。

「ごゆっくりどうぞ」
「あっ、はい……」

 店員さんの介入のせいか、テツ君と私の間に妙な沈黙が下りてしまう。せっかく頼んだのだから、とアイスティーに手を伸ばした。アイスティーは氷の量が多すぎて、やけに水っぽい味がする。
 私がアイスティーを口に含んだ辺りで、テツ君が「そういえば」と声をあげた。どう続けようか悩んでいた私にとっては、テツ君の助け船がすごくありがたい。

「桃井さんは何で、この俳句が胸に残ったんですか?」
「んー……っと……なんとなく、なんだけどね。悲しい気持ちになる俳句だなー、って」
「悲しい?」
「うん。じゃんけんで負けたからって、みんなとは違う姿になっちゃうのって、なんだか悲しいと思ったの。これを詠んだ子だって、ほんとはみんなと同じものに生まれたかったはずじゃない? なのに、じゃんけんに負けたからって……一人だけ蛍だなんて、可哀想だよ」

 コップを持つ手にぎゅう、と力をこめる。指先が結露した滴で濡れるけど、気にはならない。



 可哀想という言葉は不似合かもしれない。
 不釣合いなら、ずるい、という言葉を使おう。
 ずるいよ。たった一度のじゃんけんで、たった一度きりの人生を変えられてしまうなんて。みんなと同じ人間になれなくて、一人だけ蛍として生きていくだなんて。
 だってこの子は、人間としてあなたたちと付き合いたかったんだよ。蛍になんてなりたくなかったんだよ。
 ——あなたと同じ目線で、立ち位置で、生きたかったんだよ。




「……たしかに、可哀想と思えるかもしれませんね」

 耳に響いてきたテツ君の声は、やさしさに満ちていた。言葉にならない何かで喉元をふさがれているようで、私は何も言えない。
彼のスカイブルーの瞳が柔らかな日差しを帯び光る様子を、ぼんやりとした表情で眺めていたように思う。

「でも、僕は蛍に生まれることは不幸だとは思いません。他のみんなと違う姿だからって、落ち込むのもなんだか違うような気がします。それに蛍ならいいじゃないですか? 自分の光をあれだけ他の人に喜んで見てもらえるんですから」
「そういう意味じゃ……」
「はい。きっと桃井さんが言いたいのは、そういうことじゃないんですよね」

 唇を尖らせる私を可笑しそうに見つめ、テツ君はシェイクを啜った。
 窓の外は嫌味なぐらい晴れ晴れとしている。この俳句を知った私の気持ちなんて考えもしないんだろうな。オレンジに色づいた太陽の光がまぶしい。
 テツ君は西日にわずかに目を細めて、私に語り掛ける。

「蛍のおかげで、僕たちが幸せでいられる——とは考えられないでしょうかね」
「テツ君たちが? なんで?」
「僕たちとは違う姿で生まれてきてくれた、その蛍さんのおかげで、僕たちがいつまでも明るい気持ちで生きていける、と。真っ暗闇の中でも、蛍のあの美しい光はいつまでも変わりませんからね。その光に救われてるんですよ。……僕も、彼らも」
「…………。そういう考え方、かぁ」
「はい。蛍の視点じゃなくて、そんな風に人間の視点から見てみると、この俳句の解釈も変わってくると思いませんか?」

 ね?
 小首を傾げるテツ君は、私が何を言いたいのか、何を思っていたのかをすべて見透かしてるようだ。その飄飄としたポーカーフェイスの下では、私の幼稚な考えを知っておかしそうにくすくすと笑っているのかも。
 ちょうど日差しが傾き、その拍子に鮮やかなオレンジ色がテツ君の美しい水色とまじりあい、形容し難いグラデーションを生み出した。大好きな人のとても綺麗な眼を前にした私は、少しむず痒いような気持ちになりながら小さく頷く。
 ……頷く私の頬が赤いのは、ぜんぶ夕日のせいなんだからね!











■私のイデアにキスをして!





「あぁ、それと」
「?」
「桃井さんはじゃんけんが強いので、来世辺りでは勝っちゃいそうですね。むしろじゃんけんが弱い黄瀬君が心配かもしれません」
「きーちゃんが女の子ってのも、見てみたいかも!」
「……二倍うるさくなるかもしれませんね」




****

負けても君は僕らの仲間さ、って黒子の野郎が言ってました

Re: 【色々】 トロイメライの墜落 【短編】 ( No.715 )
日時: 2013/08/12 02:44
名前: ささめ ◆rOs2KSq2QU (ID: vmYCeH12)




 シャワーの栓を捻ると、予想外にお湯が出た。母親がキッチンで洗い物をしていたからか。冷たさを求めていたので足元の温さにいらだつ。足元を流れるのは生ぬるいお湯だけでなく、昨日始まった月のものによる血も流れていく。濃い赤色は生臭くて不快感を増幅させる。腹の底にうずくきりきりとした痛みを覆い隠すように、両手でおなかを抑えた。
 本当は暖かい湯たんぽでも抱き、薬を飲んで寝るのが正しいのだろう。しかし鈍痛でずっしりと重い頭と体では寝ることすら煩わしい。ようやく冷たくなったシャワーの水を頭上から浴び、その温度の心地よさを全身で受け止めた。



保留
オリジナル百合予定


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。