コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ナメコとワカメのふらいあうぇいっ
- 日時: 2014/06/14 23:31
- 名前: いろはうた (ID: Xr//JkA7)
*ああ
なんて美しくて
——————哀しいんだろう。
前作『浅葱の夢見し』>>188
〜目次〜
一章
>>008 >>017 >>021 >>031 >>040 >>043
二章
>>051 >>052 >>053 >>054 >>059 >>072 >>079
>>084 >>091 >>094 >>095 >>100 >>104 >>105
>>106 >>109 >>110
三章
>>117 >>118 >>122 >>123 >>127 >>132 >>135 >>143
4章
>>163 >>164 >>172 >>182 >>189 >>193 >>200 >>201
>>205 >>209 >>210 >>215
5章
>>225 >>229 >>233 >>240 >>241 >>244 >>245
>>249 >>253 >>261
記憶の欠片
>>050 >>060 >>116
登場人物紹介
>>044 >>124
制服紹介
>>151
白夜さんインタビュー
>>221
〜イラスト〜
撫子の制服姿
>>157
そこに慧と和火
>>190
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139
- Re: ナメコとワカメのふらいあうぇいっ ( No.50 )
- 日時: 2014/02/05 20:15
- 名前: いろはうた (ID: 6Bgu9cRk)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
…きれいな横顔。
私は黒板から目を離して、あなたの横顔をそっと視界の端に入れてみた。
髪が滑らかな頬にちょうど良い量と角度でかかっている。
男の子にしては白い肌。
シャープな線を描くあご。
くせのある黒髪の端っこが、午後の太陽の光を浴びて薄い茶色になっていた。
まっすぐな視線は、まじめに黒板に向けられている。
きれいな横顔。
私はただ、そう思った。
——————それが、あなたという存在が、私の中で鮮やかに色づいた最初の瞬間。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
- Re: ナメコとワカメのふらいあうぇいっ ( No.51 )
- 日時: 2014/02/03 20:34
- 名前: いろはうた (ID: 6Bgu9cRk)
*「………んぅ…」
撫子はすうっと意識が浮かび上がっていくのを感じた。
たしか…先ほどまで、闇と戦っていて…それで四条君…
「…っは!!」
がばっと勢いよく起き上がった。
そのとたん、はらりと自分の上半身から、白いカッターシャツが落ちた。
足元は黒い学生服で覆われている。
両方とも、自分のではない。
横になっていた撫子のかけぶとん代わりになっていたらしい。
後ろを見れば枕代わりになっていた、撫子の紺のリュックが彼女の頭の形にへこんでいた。
だけど、撫子が今視界に入れたいのは、こんなものじゃない。
今、視界に入れたいのは…
「…四条君」
応える声はない。
焦りと不安がますます募る。
(もしかして、私が四条君の制服だけ掴んだから…)
制服だけ、この世界に来てしまったのだろうか。
「………」
よかったような、よくなかったような。
「…起きたか」
背後からの声に、撫子はびくりと肩を震わせた。
後ろを振り返ると、上に黒いインナーのみを着ている四条君が立っていた。
———やはり、巻き込んでしまったようだ。
「…四条君…」
何を言えばいいのだろう。
撫子たちは、今、不思議なほどに霊力に満ちた薄暗い森の中にいた。
あの闇にのみこまれて、どこか別の場所にとばされてしまったようだ。
時空間移動、というやつだろうか。
だが、彼までもここにいるのはどう考えても撫子の責任だ。
その事実に変わりはない。
「四条君、体は大丈夫…?
けがとか、してない…?
しんどくない?」
巻き込んだ張本人が言う言葉じゃない気がしたが、おそるおそる聞いてみた。
「…おまえは?」
「………え…?」
「おまえこそ、けがとかは…?」
一瞬何を言われたのか分からなかった。
まさか撫子のことを心配してくれると思わなかったから、不意をつかれたのだ。
「だ、大丈夫。
あり、がとう…」
こくこくとうなずくと、四条君はほのかな笑みを浮かべた。
- Re: ナメコとワカメのふらいあうぇいっ ( No.52 )
- 日時: 2014/02/06 22:57
- 名前: いろはうた (ID: 6Bgu9cRk)
*(ちゃんと説明しなきゃ…)
撫子にはその義務がある。
四条君を巻き込んでしまったのだ。
事実を話さなければならない。
たとえ彼に奇異の目で見られ、忌み嫌われようとも。
「あのね、四条く…」
「…なあ」
四条君は突然こちらに近づいてくると、撫子の前に腰をおろした。
「その、『四条君』っていうの、やめない?
なんか、しっくりこない」
「は、はあ…」
「下の名前で呼んでよ」
「…は、はい!?」
その響きがあまりに平坦だったので、撫子は危うくうなずきかけた。
「おれも下の名前で呼ぶから」
(い、いやいやいやっ!!
そういう問題じゃなくて…!!)
なんでこんなこと、さらっと言えるのだろう。
とにかく、話の流れがおかしい。
…おかしすぎる。
「なあ、呼べよ。
別にいいだろ減るもんでもないし」
混乱している頭では、うまく考えられない。
(え、えと…四条君の下の名前…って…えっと…)
「わ、わかめ…君…??」
「…………………………」
沈黙が落ちた。
…人がせっかく勇気を振り絞って呼んでみたというのに、なんなのだこの反応は。
- Re: ナメコとワカメのふらいあうぇいっ ( No.53 )
- 日時: 2014/02/08 13:26
- 名前: いろはうた (ID: 6Bgu9cRk)
*「あ、あの…?
四条 ワカメ君でしょう………??」
四条君は、ため息をついた。
「んな、海産物みたいな名前みたいなやつ、いるかっての。
まったく…」
彼は地面に落ちていた小枝を手に取ると、地面に何かを書き始めた。
四条 和火
「これが、おれの名前」
「しじょう…わか…?」
「よくそうやって間違えられるけど、そうじゃない。
和火と書いて、カズヒと読む」
「かず…ひ…」
「おまえの名前も呼ばないとな。
えーっと…たしか…水無月…なめこ…?」
…………。
「…もしかして、今、私の名前、呼んだ?」
「水無月ナメコだろ?」
「な、で、し、こ、です!!
和火君だって人のこと言えないじゃん!!」
「ナメコ…っていうより、ナタデココっぽい名前だな…」
「ちょ、ちょっと!?
人の話、聞いて——————」
「…知ってるよ、ばーか。
水無月なでしこ。
撫子だろ。
……最初から、名前ぐらい、知ってる」
なでしこ。
なんだか、和火にそう呼ばれると、自分の名前が特別なもののように思える。
胸のあたりがじわりと熱くなった。
あ、私、喜んでいるんだ、とどこか他人事のように感じた。
「ああ、あと、君、もいらない。
呼び捨てでいい」
「…わ、わかった。
か、か、かかかかかかかかかかかかかかか和火…」
「…そんなにどもるなって」
「お、お話が、あります」
紫っぽい瞳がこちらを見た。
視線が言葉の先を促す。
それに勇気づけられて、撫子は重い口を開いた。
- Re: ナメコとワカメのふらいあうぇいっ ( No.54 )
- 日時: 2014/02/09 00:15
- 名前: いろはうた (ID: 6Bgu9cRk)
*「まず…ごめんなさい」
「…だからなんで謝るんだよ」
「よくわからないことに、巻き込んじゃったから…」
「別におまえのしじゃない。
おれが勝手に巻き込まれに行っただけ」
「でも…」
「……それ以上うじうじなんか謝るんだったら、今度からおまえのこと、
ばかなめこって呼ぶから」
…ばかなめこってなんだばかなめこって。
「…もうひとつ、言わないといけないことがあるの」
不安が心をうめつくす。
だが、嫌われようと、奇異の目で見られようと、巻き込んだのは撫子なのだから、
言わなくてはならない。
事実を。
「まず、私は普通の人間じゃない。
霊力を有する」
「霊力…」
彼は静かに撫子の言葉を繰り返す。
「…うん。
霊力っていうのは、霊的な力のこと。
これがなくなると私の場合、気絶しちゃうし、精霊とかの霊的な存在は消滅する。
私の一族は、この霊力を使って、言霊を『話す』ことができる古い巫女の一族。
言霊を『話す』ことで悪霊とかを倒して、人を守ってきた」
「それで、学校であの黒い化け物倒そうとしてたわけ?」
撫子はうなずくと、眉根をよせた。
「いつもだったら、すぐに倒せるはずだった。
現代の世は、空気中の霊力が薄くなってきているから、悪霊とかも住みにくい世になってきたの。
…でも、あれは、違った…。
どう言ったらいいかわからないけど、今までの悪霊とはなにか違ったし、
比べ物にならないくらい、ヤバかった…」
「…ふーん…」
それ以上うまい言い方が見つからず、撫子は少しの間口を閉じてからもう一度開いた。
「とりあえず、私たちは、あの黒いモノに飲み込まれてここにいると考えていいと思う。
…この世界から、出る方法…探さないと…」
「それは違う」
「違うって…なにが?」
「この世界で生き残る方がもっと大切だろ。
そうじゃないと、この世界から出る方法も探せない」
「…うん」
きっと二人で、元の世界に戻ってみせるんだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139
この掲示板は過去ログ化されています。