複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【旧】神々の戦争記
- 日時: 2012/11/04 07:16
- 名前: 海底2m (ID: B8PJVqz2)
初めましてこんにちは、海底2mです
とりあえずルールの前にあらすじを^^
五十嵐勇は、魔法に近い存在『シピア』の力によって志の神の作り出した悪魔『妖魔』を倒していく組織、ゼンザスネクラフ支部に入部した。仲間たちと共に次々と妖魔退治をしていく勇であったが、ある日とある組織によって支部が襲撃される。彼らの名は黒鴉——真の平和を求めると、無料動画サイトに犯行声明を載せた。支部が混乱に包まれる中、黒鴉は二度目を襲撃を行うと宣言。同時に氷雨の身柄も要求した。彼らの目的は?そして鈴原家のもう一人の父親が物語るものとは?出会ってはいけない糸が、ついに触れ合おうとする!!非現実的バトルストーリー第一弾!
それではルールです(w)
・コメント大歓迎!
・黙読でも大歓迎!!
・でもやっぱりコメント欲しいです!!!(←
目次、登場人物等は別で用意します。
- - - - - - - -*-降臨された神々様-*- - - - - - - -
+咲野 留季様+
+ハーマイお兄様+
+きなこ様+
+JUDGE 様+
+キヨムラ様+
+みやの様+
+フレイア様+
+アルテマ様+
+ヘルメス様+
+檜原武甲様+
+秀麗様+
+ワッツミッツ様+
+みう様+
+楽朝様+
+ハヤシライスのハヤシは、「林」じゃない様+
+ホットアリス様+
+さあら様+
+愛河 姫奈様+
+御鳥様+
皆さん応援ありがとうございます!!
参照3154まで頑張れる気がしてきたッ!!
- - - - - - - -*-目次-*- - - - - - - -
プロローグ >>2
登場人物 & 世界観 >>4
--------------------------------------------------------
第一章
第一話 「神とか…いるわけねーじゃん」 >>3
第二話 「記憶」 >>22
第三話 「たかが幻、されど幻。彼の瞳もいつも幻(殴」 >>79
第四話 「コメディを取り戻すべく旅へと出かけよう」 >>161
第五話 「裏鉄隊と残された一匹」 >>203
--------------------------------------------------------
※現在更新停止中でございまする
*世界観はすべて開発中の物です
*題名は一応決定しました
- Re: 【1900】神々の戦争記【突破!】 ( No.216 )
- 日時: 2012/04/03 09:20
- 名前: はぜかみ ◆BHXNrqi4GU (ID: CeT39c7b)
[バーゼルシピアの影響]
バーゼルシピアを持つ者は、全世界でも指を折るほどで、その存在は貴重である。
セリアム本部が風香35年度(西暦2981)に行った調査によると、確認できるだけで5人のバーゼルシピアーが発見された。
バーゼルシピアが様々な力を持っていることは、すでに多数明らかになっている。
本来のシピア吸着・放出能力に加え、相互シピア維持機能への干渉や守護副神の召喚、
さらには一時的な他に干渉しうる根源の抑制など、様々な効果が証明されている。
各項目については、別項を参照のこと。
「——全ッ然わかんねぇ……
こいつ日本語で話してんだよな???」
本は言葉を話さないと分かっていながらも、勇は愚痴を吐いた。
無理もない。
ただの二等防衛士、それも天下の五十嵐勇が、上官でさえ読んだことがないような『シピア-過去とその実情-』(2400頁)をちゃぶ台に広げているのである。
いっそのこと『古今東西!シピアの実情ッ!?』とかの方が読みやすいのに、と勇は口を尖らせたが、何も変わるわけではない。
勇は溜息をついて過去を振り返った。
午後訓練の終了後、勇は一人で支部図書室に向かった。
なぜ自分だけカラスに触れるのか(氷雨と川島としか比較していないが)調べるためである。
なんだかよく分からないけど、とにかく「何でも載ってそう」な本を一冊、本棚の最下段からズズッと引っ張り——いや、引きずりおろした。
貸し出しカウンターの上に地響きとともにドズンと乗せた時のカウンター係の、まるで鬼でも見たかのような表情は言うまでもない。
そのまま両手で本を下から抱え、ヨテヨテと静かな廊下を自室まで歩いたというわけである。
——しかし、ここで終わりではない。
あろうことか、両手で超重量の立方体(に近い形であったのだ、実際)を抱えているため、鍵が取り出せないのである。
中には川島がいるはずだがノックすることすらできない。
どうすればいい——
慌てふためいた勇の思考は、行ってはならない方向に走ってしまった。
「かわしまああああぁぁぁぁぁぁッ!!!!!!!!!」
「うるせぇーーーーー!!!」
どなり声を立てたのは、川島ではなく隣に住む同期である。
窓から顔を出して、これは鬼のような形相でこちらをクワッと睨んでいた。
「す、すんま——」
「オイコラちょっとこっち来い」
謝ろうとした時、不意にドアがガチャリとあき、問答無用で川島に引っぱられて部屋に入った。
その後、一発二発三発殴られて、そこら一帯の部屋に謝罪に行かされたのは言うまでもない。
- Re: 神々の戦争記【に———ッ!?】 ( No.217 )
- 日時: 2012/04/03 09:38
- 名前: はぜかみ ◆BHXNrqi4GU (ID: CeT39c7b)
ひっ、ひつのばにかさんひょうがッ、に、に、にに——(←
執筆し始めておよそ8ヶ月……
長いようで短い、短いようで長い8ヶ月でした。
元々自己満足で始めた小説でしたが、最初のうちはストーリー性のなさに悩み、中盤はネタのなさに苦しみ、最近は執筆力の低下に苛立ち——
けど、そんなときに何よりうれしいのがコメントです。
苦しくも楽しい執筆ができたのも、皆さんのワンクリック一言のおかげだと思います。
別にこれで終わりな訳はもちろんありませんが、今まで読んでくれた、そして今読んでくださっている方に感謝したいと思います。
「ありがとうッ!!!!」
これからもどうぞよろしくお願いしていいですか?(←
- Re: 神々の戦争記【に———ッ!?】 ( No.218 )
- 日時: 2012/04/03 12:48
- 名前: はぜかみ ◆BHXNrqi4GU (ID: CeT39c7b)
「ていうか、なんでお前がそんな本読んでんだよ」
川島は机の前に座ってこっちを振り返った。勇はベラリと重い一枚をめくると頬杖をついて答える。
「なーんかカラスの事知りたいんだけどさー……」
索引に載ってないんだよ、カラス。と言ったところで、川島にチョップを食らった。
「なんでカラスが載ってんだよ。さっきのページ開いてみろ」
「さっきの……??」
明らかに不満そうな口調で勇が言ったが、渋々日本語じゃない(かもしれない)言語で書かれているページを開いた。
というか、この本自体日本語じゃなさそうである。
川島は椅子から降りて座布団に座りなおし、真剣な眼差しでその文面を見つめた。
勇も顔をのぞかせて聞いてみる。
「お前、何かわかる?」
「いや」
「なんだよ、役立たずだなぁ」
「あ?見てやってんのに喧嘩売ってんのか?四発目いくぞ」
などと言い合っていると、川島が不意に真面目に口を開いた。
「関係ないとは思うんだが、この『守護副神の召喚』って何だ?」
「俺が分かるわけないだろ!バカにしてんのか!」
「いや、バカにしなくてもお前はバカだし」
プンスカと煙を出すと、何の戸惑いもなく川島は言い返してきた。その言葉に勇はしょぼんと萎える。
「いいから早くページページ」
川島にせかされて、勇は渋々次のページにめくった。
- Re: 神々の戦争記【に———ッ!?】 ( No.219 )
- 日時: 2012/04/03 16:03
- 名前: はぜかみ ◆BHXNrqi4GU (ID: CeT39c7b)
- 参照: 近日、二次小説書くかもです
[守護副神]
守護副神の召喚は古代より、バーゼルシピアーのみ使用することのできる術であった。
そういう意味では、バーゼルシピアーの特殊性は、古くから認識されていたことになる。
そもそも、守護副神がどういった存在なのかということに関しては、現在も明らかになっていない。
ただ、副神を召喚した一人の話によると、副神自身が『神の意志を継ぐ者』として自己紹介したと証言している。
神の存在については、現在も様々な憶測と議論が交わされているが、
少なくとも神、もしくはそれに近い何かが存在していたのは確かである。
守護副神は各シピアに一人ずつ存在しており、現在明らかになっている者は
・水——ヘテリーユセルク(Hette-Leayhselc)
・雷——オルグマヴォセトラ(Org-Mavchocetla)
・炎——ヘルクルゥド(Helle-Cruode)
・地——ザドエハクギード(Zadoer-Hackgeade)
の四名である。氷、幻、志については現在も確認されておらず、これらの守護副神は存在しないとする説もある。
しかし、召喚の特性から、同シピアに二人以上のバーゼルシピアーは存在しないと考えられる。
本来、守護副神はバーゼルシピアーに仕える身となっているが、近年では人間の寿命が副神のそれと比べて著しく短く、
副神はいちいち仕える者が変わり、記憶を刻み込まねばならないため、ストレスが溜まっていったと考えられる。
これが原因で春闘7年(西暦1402)に、召喚されたマヴォセトラが暴走するという事故が起きた。
のちに語り継がれる『春闘大反乱』である。
死者100名以上、重軽傷者2千名という大事件であったが、当時は守護副神の存在が明らかになっていなかったので
結局『火山が噴火した』という公表で、あやふやなまま事件は終わってしまった。
これ以降、バーゼルシピアーが守護副神を召喚する行為は禁じられた術と恐れられ、廃れた技術となった。
しかし、バーゼルシピアーが任意で召喚が可能であることに変わりはなく、その場合、副神は任に就かなければならない。
- Re: 神々の戦争記【に———ッ!?】 ( No.220 )
- 日時: 2012/04/03 22:55
- 名前: はぜかみ ◆BHXNrqi4GU (ID: CeT39c7b)
「おいおい、いよいよ地球では通用しない言語にまで発展したぞ」
勇は冷や汗を浮かべながら言った。川島も複雑そうな表情でうーんと唸る。
「春闘大反乱は講義にも出てたな。守護副神の事はかすりもしなかったが」
え、マジ、と勇が驚くと、川島は呆れたように口を開いた。
「——まぁお前なら仕方ないか」
「おいコラ桐山を忘れるな」
ムカついて反駁すると、川島は無視して顎下に手を当てた。
「守護副神、か——。 そういえばお前、バーゼルシピア—だよな?」
「なっ、いや、それはさっ、あのー、ほら!、まぁ——」
川島が次何を言おうとするか分かり切っているので、勇は慌てて逃げる。
しかし、川島は逃がさなかった。
「一回やってみろよ、召喚術」
「し、知らねーよそんなもんッ!!!」
駄目だ駄目だ。っていうか俺の場合は雷だから副神は——
「100人死ぬぞぉぁああぁぁぁ———————ッ!」
「うるさい!いいから聞けって」
川島は勇を黙らせてページをめくった。そこに書いてある一言を読み上げる。
『召喚の仕方は至って簡単。左手の平を地面に向けて「開けゴマ」と呪文を唱えるだけで、どこからともなく副神は現れる。
しかし安心してほしい。シピアは一切使用しないため、シピアの使用が禁止されている寮の一室であっても問題はない』
「この本の著者はどこだ————ッ!?俺がメタメタのズタズタにしてやるこんちきしょーッ!!!」
「まぁまぁ、ただ『開けゴマ』言うだけだから」
川島は完全に調子に乗っている。
大体「開けゴマ」で100人殺した殺人鬼が出てくるとかこの世界どうかしてるって!!
「ほらさっさとやれ。早くしないと消し飛ばすぞ」
「脅し文句さらっと言うなッ!」
勇は最後の最後まで抵抗していたが、結局川島の力に屈してしまった。
「こんちくしょー…… 食券3枚だぞ……」
「分かった分かった」
川島に手で追い払われ、渋々勇は右手を突き出した。
「反対。左だ」
「っるっせーな分かってるわッ!」
気を取り直して左手を突き出す。そして目を閉じて、歯を食いしばり——
「ヒぃえホぁッ!!!」
「歯食いしばったら発音できねぇだろバカか!あぁバカだった」
なッ…コイツどこまでも俺を…………!!
——見返してやる。
勇は大きく息を吸い込んだ。
「ひらけ———————ゴマッ!!!!」
勇が叫んだ瞬間、部屋が金色の閃光に包まれた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56