二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 遊戯王デュエルモンスターズEXS「ロックします」
- 日時: 2017/06/18 00:18
- 名前: ロード (ID: MMm5P7cR)
初めまして、アニメもカードもどっちも好きな遊戯王ファンのロードと申します。
カードもやりますが、まだそれ程詳しくないので至らない部分もあります。その辺りはご了承ください。
注意事項
1 荒らしは厳禁
2 誹謗中傷は禁止
3 アドバイスは奨励しますが、批判や文句は禁止。
4 OCGに無いオリジナルカードや、都合の良いオリジナルカード、アニメオリジナルカード等が登場します。しかも主人公がそのオリカ使いです。抵抗感のある人はスルーしてください。
5 ルールはOCG準拠ですが、時折間違えることがあるのでその時はしっかり忠告してください。
6 文章のレベルが低く、時々おかしい所があるので時折訂正することがあります。
7 遊戯王についてある程度詳しくないとわからない所があるのである程度知っておいた方が良いです。
8 更新の速度が早かったり遅かったりと、更新の速度にムラがあります。
9 ルールはマスタールール3を施行しております。
登場人物
主人公 六道遊太 >>7
一条寺菊姫・岩ノ井翔太・鏡山大地・広野真薄 >>14
榊原龍矢 榊原龍奈 >>24
影沼和希 >>56
ロベルト・フランシス >>80
ストーリー
第一話「奇跡の騎士」 >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
第二話「ネオスに込めた思い、マウスのHEROデッキ」 >>10 >>11 >>12 >>13
第三話「ディフォーマーVS新たなイクスロードナイト」 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22
第四話「黒き炎!真紅眼の黒竜使いのアキラ」 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29
第五話「デュエルと強さ」 >>30 >>31 >>33 >>34
第六話「戦いの幕開け」 >>36 >>37
第七話「EとD、二つのHERO」 >>38 >>39 >>40 >>41 >>42
第八話「七色に輝くレインボー・ドラゴン」 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
第九話「謎のデュエリスト、Dの挑戦!」 >>48 >>49 >>50 >>51 >>52 >>53 >>54
第十話「似たもの同士?ディフォーマーVSビークロイド!」 >>57 >>58 >>59 >>60 >>61
第十一話「頑張れ、岩ノ井!勇気の究極恐獣」 >>62 >>63 >>64 >>65 >>66 >>67 >>68
第十二話「大会前夜」 >>69
第十三話「いざ、選考会」 >>70 >>71 >>72
第十四話「揺れるペンデュラムと、炎のイクスロードナイト!」 >>73 >>74 >>75 >>76 >>77 >>78
第十五話「ジュニアユース開幕!」 >>81
第十六話「侵略のエーリアンデッキ」 >>82 >>83 >>84 >>85 >>86 >>87
第十七話「浸食!グレイドルの罠」 >>88 >>89 >>90 >>91 >>92
第十八話「己の運をギャンブルに乗せて」 >>93 >>94 >>95 >>96 >>97 >>98 >>99 >>100 >>101
第十九話「電撃ビリビリ!電池メンズ」 >>103 >>104 >>105 >>106 >>107 >>108
第二十話「LITTLE HERO」 >>109 >>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115
第二十一話「舐められたシード」 >>116 >>117 >>118 >>119 >>120 >>121
第二十二話「宝玉の煌めき」 >>123 >>126 >>129 >>130 >>131 >>132
第二十三話「出陣! 黄昏の忍者隊」 >>133 >>134 >>135 >>136
第二十四話「アキラの実力」 >>137 >>138 >>139 >>140
第二十五話「休憩時間」 >>141
第二十六話「ピンチ! 呪いの酸巨人」 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146 >>147
第二十七話「合体融合! VWXYZ」 >>148 >>151 >>152 >>153 >>154
第二十八話「飛翔せよネオス! コンタクト融合!」 >>157 >>158 >>163 >>164
第二十九話「通過点」 >>169 >>172
第三十話「星騎士の輝き。英雄騎士の強き心」 >>174 >>175 >>176 >>177 >>178
第三十一話「ネオスVSパワー・ツール! 友達だから」 >>181 >>182 >>183 >>184 >>185
第三十二話「菊姫の実力」 >>186 >>189 >>190 >>191 >>192
第三十三話「虹竜と竜姫神」 >>195 >>196 >>197
第三十四話「僕が憧れたHERO」 >>203 >>204 >>205 >>206 >>207
第三十五話「菊姫とアキラ」 >>210 >>211 >>212 >>213
第三十六話「菊姫さんと僕」 >>216 >>217 >>218 >>219
第三十七話「決勝戦! 遊太VSアキラ」 >>222 >>223 >>224 >>225 >>226 >>227
第三十八話「精霊達の秘密」 >>230
第三十九話「全国大会スタート!」 >>231
第四十話「野性解放! 熊五郎のビーストデッキ」 >>232 >>233 >>234 >>235 >>236
第四十一話「超こいこい! 花の花札衛デッキ」 >>238
オリジナルカード、もしくはアニメオリジナルカードの紹介
第一話で登場したもの >>6
第三話で登場したもの >>23
第五話で登場したもの >>35
第九話で登場したもの >>55
第十四話で登場したもの >>79
第十八話で登場したもの >>102
第二十二話で登場したもの >>122
作中に出たOCGカードとオリジナル。(二十五話までは小説の中に書いてあります)
二十六話に登場したもの OCG >>149 オリジナル >>150
二十七話に登場したもの 龍矢が使用したカード >>155 江崎が使用したカードとオリジナル >>156
二十八話に登場したもの 真薄のカードとオリジナル >>167 石崎のカード >>168
二十九話に登場したもの OCG >>173
三十話に登場したもの 遊太のカードとオリジナル >>179 星野のカード >>180
三十一話に登場したもの 龍矢のカード >>187 真薄のカード >>188
三十二話に登場したもの 菊姫のカード >>193 天羽のカード >>194
三十三話に登場したもの アキラのカード >>198 龍奈のカード >>199
三十四話に登場したもの 遊太のカード >>208 真薄のカード >>209
三十五話に登場したもの アキラのカード >>214 菊姫のカード >>215
三十六話に登場したもの 菊姫のカード >>220 真薄のカード >>221
三十七話に登場したもの 遊太のカード >>228 アキラのカード >>229
お知らせ
>>200 >>237
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.135 )
- 日時: 2016/10/12 21:06
- 名前: ロード (ID: qRt8qnz/)
4・鏡山のターン
「俺のターン、ドロー!」(鏡山手札2→3)
「俺は、『白い忍者』を反転召喚! そして効果発動! 『白い忍者』は裏から表になった時、相手フィールドの守備表示モンスターを破壊する! 俺は裏守備表示の『ニードルワーム』」
「チェーンは無い」
白い忍者がドロンと現れると、クナイを投げて裏守備表示の『ニードルワーム』を破壊した。(志垣墓地6→7)
-------------------
『白い忍者』
レベル4
光属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・1500 守備力・800
リバース:フィールド上の守備表示モンスター1体を破壊する。
-------------------
「そして俺は『白い忍者』をリリースして、レベル6モンスター『黄昏の中忍ーニチリン』を攻撃表示でアドバンス召喚する!」
忍者が煙の中に消えると、その煙の中から筋骨隆々とした忍者が現れた! 攻撃力は2300と、そこそこである。 (鏡山手札3→2)(鏡山墓地7→8)
「そして俺は、クリムゾン・シャドーからバトルを行う! 月影紅斬り!」
伏せ守備モンスターを忍者刀でぶっ刺すクリムゾン・シャドー。しかし、伏せられていたモンスターは……。
「『ウォームワーム』の効果発動。破壊されたからデッキからカードを3枚墓地へ送れ」
「ん」(鏡山墓地8→11)
「そして俺は『奇跡の残照』を発動。戦闘破壊されたので守備表示で『ウォーム・ワーム』を特殊召喚する」
「ならニチリンで再び攻撃!」
またまた破壊される『ウォームワーム』。
「破壊したな? デッキから3枚墓地へ送れ」
「うむ」(鏡山墓地11→14)
わかっているのかいないのか、それ程気にしていないのか。ただただ言われるがままにカードを墓地へ送る鏡山。
観客席の遊太は、若干心配になっていた。ホントにこのままで良いのかと……。
「菊姫大丈夫なの? デッキがもう20枚になっちゃったけど……」
「心配するな、大丈夫だ」
「で、でも……」
「見てろよ、次の鏡山のターン。凄いことが起こるぞ」
「……」
菊姫にそう言われて、鏡山をじっと見つめる遊太。鏡山は、何も苦にはしていないようであった。
「俺はこれでターンエンド」
-------------------
『ウォームワーム』
レベル3
炎属性
昆虫族 効果モンスター
攻撃力・600 守備力・1400
このカードが破壊された場合、
相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
-------------------
-------------------
『奇跡の残照』
通常罠
このターン戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた
モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。
-------------------
鏡山
ライフポイント8000
手札枚数2枚
モンスター2体『No.12 クリムゾン・シャドー』(攻撃表示) 『黄昏の中忍ーニチリン』(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数14枚
除外されているカード0枚
5・志垣のターン
「俺のターン、ドロー」(志垣手札2→3)
「俺は手札から、速攻魔法『手札断殺』を発動。互いのプレイヤーは手札を2枚選んで捨てて、2枚ドローする」
「うむ」(志垣墓地8→10)(鏡山墓地14→16)
互いに手札を部分交換する。すると、これまでずっとだんまりだった志垣がいう。
「これでデッキ破壊への布石は揃った!」
「どういうことだ?」
「もう終わりって事だよ……手札から魔法カード『ソウル・チャージ』を発動! 墓地のモンスターを5体まで選択して発動! そのモンスターを墓地から特殊召喚し、ライフを特殊召喚した数×1000失う!」
「む……?」
「俺は、墓地の『シールドワーム』3体と、『代打バッター』と『ウォームワーム』を守備表示で蘇生させる!」
志垣の場に、5体のワームが現れる。すると……。(志垣手札2→1)(志垣墓地10→5→6)(志垣ライフ8000→3000)
「『シールドワーム』の効果発動! フィールドに召喚・反転召喚・特殊召喚された時、場に存在する昆虫族の数だけ、相手はデッキからカードを墓地へ送らなくてはならない! 今場にいる昆虫族は5体……そして『シールドワーム』が場に3体ということは……どういうことかわかるか?」
「むむう……」
この状況に、観客席から龍矢が驚く。
「えっと……5枚墓地へ送るモンスターが3体ってことは……全部で15枚墓地へ送るのか!?」
「ええっ!? それじゃあ鏡山君には後デッキが3枚しか残らないってこと!?」
「恐らく奴はこのコンボを狙っていたんだろう、そうとしか思えん」
「菊姫! 大人しく解説してる場合じゃないよ! これどうするの!?」
「落ち着け遊太。アイツは何か思い違いをしているんだ」
「アイツって……志垣が?」
「そう。志垣の策略でデッキは破壊されたが……鏡山には、既に奴をぶっ倒す術が出来ているみたいだぜ?」
「え、ホント……?」
そしてデュエルリングの鏡山はというと。
「わかった。15枚だな」
そう言って、鏡山はなんのためらいもなくデッキからカードを15枚送った。(鏡山14→29)
「俺は更に、速攻魔法『皆既日蝕の書』を発動! フィールドのモンスターを全て裏守備表示にする。そしてエンドフェイズ時、相手フィールドのモンスターは全て表側表示となり、お前はその数だけドローしなければいけない。ターンエンド」(志垣手札1→0)(志垣墓地6→7)
「ということは……2枚ドローするってことか」(鏡山手札2→4)
「2枚ドローしたな? よってお前のカードは後1枚。ライフポイントが3000になっちまったけど……俺の場には守備モンスターが5体もいるからそう簡単にはダメージを与えられない! さあ、お前のターンだ!」
-------------------
『シールドワーム』
レベル4
地属性
昆虫族 効果モンスター
攻撃力・800 守備力・2000
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、守備表示になる。
さらに、自分フィールド上に表側表示で存在する
昆虫族モンスターの数だけ、相手のデッキの上からカードを墓地へ送る。
-------------------
-------------------
『皆既日蝕の書』
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズに、相手フィールドの
裏側守備表示モンスターを全て表側守備表示にし、
その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけ相手はデッキからドローする。
-------------------
志垣
ライフポイント3000
手札枚数0枚
モンスター5体『シールドワーム』×3(裏守備表示) 『ウォームワーム』(裏守備表示) 『ニードルワーム』(裏守備表示)
魔法・罠ゾーンのカード0枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数7枚
除外されているカード0枚
「ねえねえ菊姫、やっぱり……」
「大丈夫だろ遊太。1枚ドロー出来るなら、その時で決着つければ良いだけだろ」
「で、でもぉ……」
「まあ黙って見てろよ!」
「……」
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.136 )
- 日時: 2016/10/12 21:08
- 名前: ロード (ID: qRt8qnz/)
6・鏡山のターン
「さて……俺の、ターン!」(鏡山手札4→5)
カードを見てみる鏡山。すると、ニヤリとする。
「さて、このターンで終わりにするぜ」
「な、なんだと!? そんなことが……」
「俺はフィールドから罠カード『転生の予言』を発動。互いの墓地から2枚までデッキにカードを戻す。俺は『白い忍者』と『機甲忍者アクア』をデッキに戻す」(鏡山墓地29→28)
-------------------
『転生の予言』
通常罠
お互いの墓地のカードを合計2枚選択して発動できる。
選択したカードを持ち主のデッキに戻す。
-------------------
「そして俺は手札から『死者蘇生』を発動。墓地から『黄昏の忍者ーシンゲツ』を特殊召喚! そして『忍者』モンスターを1体リリースすることで……俺は手札からこのモンスターをアドバンス召喚する!」(鏡山手札5→3)(鏡山墓地28→30)
-------------------
『死者蘇生』
通常魔法(制限カード)
(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
-------------------
「!?」
「古より伝わりし忍軍の将軍よ! 今こそ戦場に出でてその力を見せよ! 『黄昏の忍者将軍ーゲツガ』をアドバンス召喚!」
背中に旗を纏い、重装たる鎧を身に着けた忍者が現れる!
「ゲツガは将軍の名を持つ通り、忍者たちを統制する力を持つ。攻撃表示のこのモンスターを守備表示に変更することで、墓地より2体『忍者』を特殊召喚出来る!」
「何!? 2体も!?」
「散々墓地へ送ってくれたお陰で、この効果が凄く生かせるぜ」
「う……」
-------------------
『黄昏の忍者将軍ーゲツガ』
レベル8
闇属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・2000 守備力・3000
このカードは「忍者」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
「黄昏の忍者将軍−ゲツガ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、
「黄昏の忍者将軍−ゲツガ」以外の自分の墓地の
「忍者」モンスター2体を対象として発動できる。
このカードを守備表示にし、対象のモンスターを特殊召喚する。
-------------------
「俺は『黄昏の忍者ーシンゲツ』を2体特殊召喚する! そして俺は、2体のシンゲツで、ランク4のモンスターのエクシーズ素材として、俺のエースを召喚する!」(鏡山墓地30→28)
「影よりいでし忍びよ! その力を持って戦場を平定せよ! エクシーズ召喚! 『機甲忍者ブレード・ハート』!」
忍者刀を両手に持った黒き忍者が現れる! 攻撃力は2200だが……?
「そして俺は、手札から装備魔法『風魔手裏剣』をクリムゾン・シャドーに装備! この装備魔法は『忍者』モンスターのみ装備可能! 攻撃力を700ポイントアップさせる! よってクリムゾン・シャドーの攻撃力は3100になる!」(鏡山手札3→2)
「更に俺は永続罠『忍法 分身の術』を発動! ゲツガをリリースして、デッキからリリースしたモンスターのレベル以下になるようにデッキから攻撃表示、または裏守備表示でモンスターを特殊召喚する! ゲツガのレベルは8! よってさっきデッキに戻した、レベル4の『白い忍者』と『機甲忍者アクア』を攻撃表示で特殊召喚する!」(鏡山墓地28→29)
-------------------
『風魔手裏剣』
魔法
「忍者」という名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターは攻撃力が700ポイントアップする。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、
相手ライフに700ポイントダメージを与える。
-------------------
-------------------
『忍法 分身の術』
永続罠
(1):自分フィールドの「忍者」モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
レベルの合計がリリースしたモンスターのレベル以下になるように、
デッキから「忍者」モンスターを任意の数だけ表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは全て破壊される。
-------------------
鏡山のフィールドに、5体の忍者が現れる! これにより、若干焦る志垣。
「5、5体もモンスターを……だが、俺の場にもモンスターは5体いる。その程度じゃ——」
「ブレード・ハートのエクシーズ素材を一つ取り除いて、効果発動! 『忍者』と名のついたモンスターに、2回攻撃能力を付加する! 俺は、クリムゾン・シャドーに2回攻撃を付与する!」
「何!? 2回攻撃だと!?」
-------------------
『機甲忍者ブレード・ハート』
ランク4
風属性
戦士族 エクシーズ・効果モンスター
攻撃力・2200 守備力・1000
戦士族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
-------------------
「そして、俺はモンスターで総攻撃! 行け忍者達! 黄昏の忍者隊、風神の陣!」
「まずはアクアで『ニードルワーム』を攻撃し、そして『白い忍者』で『ウォーム・ワーム』を攻撃し、更にニチリン、ブレード・ハート、クリムゾン・シャドーで『シールド・ワーム』3体を撃破!」
忍者達の総攻撃で、あっという間に壁モンスター達は消え去る。
「うおおおおおお! 俺のモンスターが全滅だあああ!」(志垣墓地7→12)
「そしてラスト! 攻撃力3100となったブレード・ハートで、プレイヤーへダイレクトアタック! 月影紅斬り!」
「ぐああああっ!」(志垣ライフ3000→0)
「フッ、華麗に決めちまったぜ……」
あと一歩のところまで追い詰められるも、そこから逆転してみせた鏡山。中々芸術的な勝利であった。
そして、皆の所へ戻って来た鏡山はというと。
「さて鏡山……ヒヤヒヤさせんじゃねーよ!」
「え、アネゴ……俺勝ちましたけど……」
「あと一歩の所で負けかけてたじゃねえか! それに、相手があそこで皆既日食使ってくれたから繋げられたってだけで、相手のプレミスに助けられたようなもんだぞ!」
「うう……すいませんアネゴ……」
「まあまあ、勝てたんだしそれくらい良いじゃん」
「むう……まあ遊太の言う通り、勝てたからそれで良い。次のデュエルに備えろ」
「へ、へい……んじゃ俺、トイレ行ってきます」
「おう、行って来い」
そう言ってトイレに行った鏡山。すると、菊姫が遊太に言う。
「アレ? そういや岩ノ井の奴どこ行った?」
「岩ノ井君なら、お腹痛いって言ってトイレに行ったよ」
「……連れ戻して来い」
「うん」
「お、俺はここにいるッスよアネゴ!」
いつの間にか後ろにいた岩ノ井。
「相手はあのアキラ君ッスけど、お、俺、なんとかやってみせるッス!」
「……ま、そう簡単には逃げないと思ってたけどな」
「絶対ウソッスよね!? さっき連れ戻して来いって言ってたッスよね!?」
「ああ、言ってたな」
「あの……ホントにアネゴは俺のことを……」
「心配するな。こうして戻って来たんだから、お前は精一杯デュエルすりゃいいんだよ」
「は、はいッス!」
「それと……遊太! アキラのデュエルをよく見とけよ! お前、アキラに勝ちたいんだろ!?」
「うん! 寸分逃さず見てやるよ!」
第二十三話。終わり。
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.137 )
- 日時: 2016/10/13 12:42
- 名前: ロード (ID: rHtcSzQu)
やっと二回戦が終わりそうです……。
第二十四話「アキラの実力」
二回戦。最後のデュエルが、始まろうとしていた。
「さあ……遂に俺の番が来たッスね!」
「岩ノ井……大丈夫だよな」
「大丈夫ッスよアネゴ。俺だってデュエリストのはしくれッス。もし倒してしまっても構わないッスよね?」
「……言うじゃねえかテメエ、もし勝ったら、お前を徹底的に潰してやるからな!」
「う……やってやるッスよ!」
菊姫に強がりを言いつつも、どこか言葉に不安が残る岩ノ井。
それを傍から見守る遊太達。やっぱり不安なのだろうか。
「岩ノ井君……強がってるけど、やっぱり不安なんだね」
「それはそうですよ、だってあんな強敵相手にするのは誰だって緊張しますから」
「だよなー。だってこのトーナメントで一番期待値の高いデュエリストとデュエルするんだから」
「誰だって強いデュエリストと戦うのは緊張すると思うわ」
真薄、龍矢、龍奈も心配する。それもその筈。アキラはこの大会で一番期待値の高いデュエリストとして、他の強豪達からも一目置かれているからだ。
以前遊太がデュエルしたことはあるが、遊太はボロ負けしてしまった。
それに、菊姫すらもアキラに手も足も出なかったため、現時点で勝つのは難しい。
だが、それだけで諦める訳にはいかないのであった。
「じゃあ……俺行ってくるッス!」
「おう! 頑張って来い!」
そう言って、岩ノ井はデュエルリングへと向かって行った。
「大丈夫かな……岩ノ井君」
「心配すんな遊太。アイツはみっともねえデュエルだけはしねえよ」
デュエルリングに来た岩ノ井。アキラは既に来ており、緑色のキャップと青いTシャツはそこにいた。
「お、やっと来たか」
「八神アキラ選手と岩ノ井翔太選手。来ましたね? それではお互いにデッキを交換して、シャッフルしてください」
「「はい」」
互いにデッキを交換し、シャッフルする。そしてその途中、岩ノ井は言う。
「この間遊太君とデュエルしたこと、忘れてないッスよ」
「え? お前あん時いたの? 覚えてねえなあ」
「俺はお前と以前デュエルしたことがある、菊姫の友人の一人ッスよ」
「菊姫って誰だっけ?」
「この大会が終わる頃には、忘れられなくなってるッスよ」
「あっそ」
「両者シャッフルは十分でしょう。デッキを持ち主に返してください」
デッキを返す二人。
「では、ジャンケンをして、先攻後攻を決めてください」
ジャンケンをするアキラと岩ノ井。ジャンケンでは岩ノ井が勝った。
「岩ノ井選手、勝ちましたね? 先攻と後攻どちらを取りますか?」
「後攻を取るッス」
「では八神選手先攻、岩ノ井選手後攻で良いですね?」
「「はい」」
「決まりましたので、両選手デュエルリングに上がってください」
言われてデュエルリングに上がる双方。それを観客席から見守る遊太達。
「頑張って……岩ノ井君」
「ではこれより、二回戦最終デュエル、岩ノ井翔太VS八神アキラのデュエルを始めます!」
「「ルールはマスタールール3! ライフポイントは8000!」」
「「デュエル!」」
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.138 )
- 日時: 2016/10/16 11:47
- 名前: ロード (ID: qRt8qnz/)
1・アキラのターン
「俺のターン。俺は『黒竜の雛』を召喚する」(アキラ手札5→4)
いきなり出されたモンスターは、黒い卵から生まれたちっちゃなレッドアイズみたいなドラゴンだった。
「この雛はな、成長すれば凄い奴になるんだぜ……俺は『黒竜の雛』をリリースして、手札から『真紅眼の黒竜』を特殊召喚する!」(アキラ手札4→3)(アキラ墓地0→1)
卵から出てきた雛が急に成長すると、あの時見た事があるレッドアイズへと変わった。
-------------------
『黒竜の雛』
レベル1
闇属性
ドラゴン族 効果モンスター
攻撃力・800 守備力・500
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札から「真紅眼の黒竜」1体を特殊召喚する。
-------------------
-------------------
『真紅眼の黒竜』
レベル7
闇属性
ドラゴン族 通常モンスター
攻撃力・2400 守備力・2000
真紅の眼を持つ黒竜。
怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。
-------------------
「そして俺は、カードを2枚伏せてターンエンド」(アキラ手札3→1)
アキラ
ライフポイント8000
手札枚数1枚
モンスター1体 『真紅眼の黒竜』(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数1枚
除外されているカード0枚
いきなりエースのレッドアイズを出したアキラ。だが……観客席の遊太と菊姫はというと。
「アキラ君、なんで僕の時みたいに黒石でレッドアイズを出さなかったんだろう? アレなら、他のレッドアイズも出せたのに……」
「……遊太、アタシは今物凄く嫌な予感を感じているんだが、どうやら嫌な予感は的中しそうだ」
「それってどういうこと?」
「見てりゃわかる」
2・岩ノ井のターン
「俺のターン、ドロー!」(岩ノ井手札5→6)
「俺は手札から、魔法カード『トレード・イン』を発動! 手札のレベル8モンスター『超伝導恐獣』を墓地へ捨てて、2枚ドロー!」(岩ノ井墓地0→2)
「そして俺は、更に魔法カード『古生代の宝札』を発動! デッキから2枚ドローし、その後手札からレベル4以下の恐竜族モンスターを墓地へ送る。送れない場合は手札を全てデッキに戻す。俺は手札から『暗黒ヴェロキ』を墓地へ送るッス」(岩ノ井墓地2→4)
-------------------
『トレード・イン』
通常魔法
(1):手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
-------------------
-------------------
『古生代の宝札』
通常魔法(オリジナルカード)
デッキから2枚ドローする。
その後、手札のレベル4以下の恐竜族モンスターを墓地へ送る。
手札にレベル4以下の恐竜族モンスターがいない場合、手札を全てデッキに戻す。
-------------------
「そして俺は、手札から『俊足のギラザウルス』を特殊召喚する! このモンスターは手札から特殊召喚出来る代わり、相手は墓地からモンスターを特殊召喚出来るッス。『黒竜の雛』を特殊召喚しても良いッスよ」(岩ノ井手札6→5)
「わかった」(アキラ墓地1→0)
「そして俺は、手札から速攻魔法『地獄の暴走召喚』を発動! 攻撃力1500以下のモンスターが特殊召喚に成功した時、デッキ・手札・墓地から同名モンスターを攻撃表示で特殊召喚するッス! 『俊足のギラザウルス』を2体特殊召喚!」(岩ノ井手札5→4)(岩ノ井墓地4→5)
「なら俺は『真紅眼の黒竜』を2体特殊召喚するぜ。真紅眼を更に出してくれてありがとよ」
-------------------
『俊足のギラザウルス』
レベル3
地属性
恐竜族 効果モンスター
攻撃力・1400 守備力・400
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚に成功した時、
相手は相手の墓地に存在するモンスター1体を
選択して特殊召喚する事ができる。
-------------------
-------------------
『地獄の暴走召喚』
速攻魔法
(1):相手フィールドに表側表示モンスターが存在し、
自分フィールドに攻撃力1500以下のモンスター1体のみが特殊召喚された時に発動できる。
その特殊召喚したモンスターの同名モンスターを
自分の手札・デッキ・墓地から可能な限り攻撃表示で特殊召喚し、
相手は自身のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、
そのモンスターの同名モンスターを自身の手札・デッキ・墓地から可能な限り特殊召喚する。
-------------------
「そうはいかないッスよ! 俺はレベル3の『俊足のギラザウルス』2体をエクシーズ素材とするッス!」
「紅蓮の恐竜よ、今こそ本能のままに戦場を駆け抜けよ! エクシーズ召喚! ランク3『グレンザウルス』!」
2体のモンスターが重なり合うと、紅蓮の恐竜が現れる!
「攻撃力、2000ね……」
「そして俺は『俊足のギラザウルス』をリリースして、手札から『超古代恐獣』をアドバンス召喚する!」(岩ノ井手札4→3)(岩ノ井墓地5→6)
今度は、まるでドラゴンのような恐竜があらわれる! 攻撃力は2700と、上級にしては中々だ。
「『超古代恐獣』は、レベル8だけど恐竜族1体をリリースすることで攻撃表示でアドバンス召喚出来る!」
「……」
「バトル! 『グレンザウルス』で『黒竜の雛』を攻撃! レッドスイング!」
長い尻尾で雛を吹っ飛ばす。が、アキラは特に気にする様子はみられない。
「……フン」(アキラライフ8000→6800)(アキラ墓地0→1)
「そして、『グレンザウルス』の効果発動! 相手モンスターを破壊した時、エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手に1000ポイントダメージを与えるッス! グレン・ファイア!」(岩ノ井墓地6→7)
『グレンザウルス』の口から炎を飛ばす。ダメージを受けるが……。
「で? 次は何かあるのかよ?」(アキラライフ6800→5800)
-------------------
『グレンザウルス』
ランク3
炎属性
恐竜族 エクシーズ・効果モンスター
攻撃力・2000 守備力・1900
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
-------------------
「そして俺は『超古代恐獣』で『真紅眼の黒竜』を攻撃! ブレスト・バーン!」
「罠カード発動。『炸裂装甲』。攻撃してきた相手モンスター1体を破壊する」
急に爆発が起こると『超古代恐獣』は破壊されてしまった。
「う、ううむ……」(岩ノ井墓地7→8)(アキラ墓地1→2)
-------------------
『炸裂装甲』
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃モンスターを破壊する。
-------------------
「仕方ない。メイン2で場に2枚のカードを伏せてターンエンドッス」(岩ノ井手札3→1)
岩ノ井
ライフポイント8000
手札枚数1枚
モンスター1体『グレンザウルス』(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード2枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数8枚
除外されているカード0枚
「……やっぱりそうか」
「何がそうなの? 菊姫」
観客席で見ていた菊姫は、遊太に言う。
「遊太、アタシが考えるにはこれはやはり……『ダウナー戦法』だな」
「ダウナー戦法? 何それ」
「ああ、わざわざ上位互換を使わず下位互換のカードで相手をする戦法だ」
それを聞いて、龍矢と龍奈が怒る。
「それってただの舐めプレイじゃねえか!」
「酷い! 対等に戦わないで下に見てるわ!」
これには真薄も苦笑い。
「流石にこれは酷いです……」
そして、遊太も菊姫に言う。
「菊姫、これって……」
「心配するな。舐めプレイしている間ならアイツは勝てるだろうな……舐めプレイしている間なら」
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.139 )
- 日時: 2016/10/19 13:20
- 名前: ロード (ID: rHtcSzQu)
3・アキラのターン
「俺のターン、ドロー」(アキラ手札1→2)
「リバースカードオープン。罠カード『闇霊術ー「欲」』を発動。闇属性モンスター『真紅眼の黒竜』をリリースして発動。相手は手札から魔法カードを見せればこの効果を無効化出来る。さあ、お前の手札の魔法カードを見せろ」(岩ノ井墓地2→4)
「な、無いッス」
「じゃあ俺はデッキから2枚ドローさせてもらうぜ」(岩ノ井手札2→4)
-------------------
『闇霊術ー「欲」』
通常罠
自分フィールド上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
相手は手札から魔法カード1枚を見せてこのカードの効果を無効にできる。
見せなかった場合、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
-------------------
「はいッス」
「そして俺は、魔法カード『竜の霊廟』を発動。デッキからドラゴン族モンスターを墓地へ送る。『真紅眼の黒炎竜』を墓地へ送る。そして、墓地へ送ったドラゴン族が通常モンスターだった場合、もう一枚ドラゴン族を墓地へ送れる! 俺は更に『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』を墓地へ送る」(アキラ手札4→3)(アキラ墓地4→7)
「ん」
-------------------
『竜の霊廟』
通常魔法
「竜の霊廟」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。
さらにこの効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、
デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
-------------------
「更に俺は、魔法カード『紅玉の宝札』を発動。手札からレベル7の『レッドアイズ』を墓地へ送る。俺は『真紅眼の黒炎竜』を墓地へ送って、2枚ドロー。更に、デッキからレベル7のレッドアイズを墓地へ送れる。俺は更に、デッキから『真紅眼の黒炎竜』を墓地へ送る」(アキラ墓地7→10)
-------------------
『紅玉の宝札』
通常魔法
「紅玉の宝札」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札からレベル7の「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、デッキからレベル7の「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
-------------------
先程から、淡々と墓地肥やしを進めているアキラ。これには何かありそうだと、観客席の遊太達はじっとデュエルリングを見つめる。
「ねえ……アキラ君やっぱり……」
「ああ、明らかな墓地肥やしって所だな。それもかなり効率の良いやつの」
「ねえ……やっぱりこれって……」
「心配するなって言ってるだろ! 今は岩ノ井を信じろ!」
「うん……」
「そして俺は、手札から『死者蘇生』を発動。墓地の『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』を特殊召喚する! そして、ダークネスメタルの効果発動。手札・墓地からドラゴン族モンスターを特殊召喚出来る。俺は墓地から『真紅眼の黒炎竜』を特殊召喚する!(アキラ手札3→2)(アキラ墓地10→9)
-------------------
『死者蘇生』
通常魔法(制限カード)
(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
-------------------
-------------------
『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』
レベル10
闇属性
ドラゴン族 効果モンスター(制限カード)
攻撃力・2800 守備力・2400
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、
手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
-------------------
「更に俺は、魔法カード『黒炎弾』を発動! 俺の『真紅眼の黒竜』の攻撃を封じる代わり、元々の攻撃力分のダメージを受けて貰うぜ!」(アキラ手札2→1)
真紅眼の口から黒い炎が放たれる! 威力は物凄いバーンダメージとなって、岩ノ井を襲う!
「ううっ! 痛いッス……」(岩ノ井ライフ8000→5600)
「そして俺は……デュアルモンスターの黒炎竜を再度召喚して『グレンザウルス』を攻撃する! 紅炎弾!」
口から赤い炎を発射する黒炎竜! しかし……?
「罠カード発動! 『生存競争』! このカードは発動後、攻撃力1000アップの装備カードとして自分フィールドの恐竜族1体に装備する!」(『グレンザウルス』攻撃力2000→3000)
「へぇ、コンバット・トリックか……」
攻撃力2400と3000では、戦闘破壊されてしまう。だが、アキラは特に気にする様子は無かった。
「……どうした? 効果使わないのか?」(アキラライフ5800→5200)(アキラ墓地9→10)
「俺は使わないッスよ」
「あ……そじゃあ俺はターンエンド」
アキラ
ライフポイント5200
手札枚数1枚
モンスター3体『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』(攻撃表示) 『真紅眼の黒竜』×2(攻撃表示)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数10枚
除外されているカード0枚
4・岩ノ井のターン
「俺のターン! ドロー!」(岩ノ井手札1→2)
(そっちが舐めプレイで来るなら……ここで勝負を決めさせてもらうッスよ!)
「リバースカードオープン! 『リビングデッドの呼び声』! 墓地に存在するモンスターを攻撃表示で特殊召喚する! 『暗黒ヴェロキ』を特殊召喚!」(岩ノ井墓地8→7)
-------------------
『リビングデッドの呼び声』
永続罠
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
-------------------
「そして俺は魔法カード『簡易融合』を発動。1000ライフを支払って、エクストラデッキからレベル5以下の融合モンスターを融合召喚扱いとして特殊召喚する! 俺はレベル5の『プラグティカル』を特殊召喚する!」(岩ノ井ライフ5600→4600)(岩ノ井手札2→1)(岩ノ井墓地7→8)
-------------------
『簡易融合』
通常魔法
「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
エンドフェイズに破壊される。
-------------------
-------------------
『プラグティカル』
レベル5
地属性
恐竜族 効果モンスター
攻撃力・1900 守備力・1500
「トラコドン」+「フレイム・ヴァイパー」
-------------------
「そして俺は、装備魔法『シンクロ・ヒーロー』を『暗黒ヴェロキ』に発動! これを装備したモンスターはレベルが1つ上がり、攻撃力が500アップする!」
-------------------
『シンクロ・ヒーロー』
装備魔法
(1):装備モンスターのレベルは1つ上がり、攻撃力は500アップする。
-------------------
「これで……俺の場にはレベル5のモンスターが2体! この2体のモンスターをエクシーズ素材とする」
「火山の中より生まれし恐竜よ! 今こそその灼熱の力で敵を粉砕せよ! エクシーズ召喚! 現れろ! ランク5『No.61 ヴォルカザウルス』!」
二つの恐竜が重なって生まれた、灼熱の赤き恐竜! 攻撃力は2500と強力だ。
「アキラ! これがお前の息の根を止める恐竜ッスよ!」
「……」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48