二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 遊戯王デュエルモンスターズEXS「ロックします」
- 日時: 2017/06/18 00:18
- 名前: ロード (ID: MMm5P7cR)
初めまして、アニメもカードもどっちも好きな遊戯王ファンのロードと申します。
カードもやりますが、まだそれ程詳しくないので至らない部分もあります。その辺りはご了承ください。
注意事項
1 荒らしは厳禁
2 誹謗中傷は禁止
3 アドバイスは奨励しますが、批判や文句は禁止。
4 OCGに無いオリジナルカードや、都合の良いオリジナルカード、アニメオリジナルカード等が登場します。しかも主人公がそのオリカ使いです。抵抗感のある人はスルーしてください。
5 ルールはOCG準拠ですが、時折間違えることがあるのでその時はしっかり忠告してください。
6 文章のレベルが低く、時々おかしい所があるので時折訂正することがあります。
7 遊戯王についてある程度詳しくないとわからない所があるのである程度知っておいた方が良いです。
8 更新の速度が早かったり遅かったりと、更新の速度にムラがあります。
9 ルールはマスタールール3を施行しております。
登場人物
主人公 六道遊太 >>7
一条寺菊姫・岩ノ井翔太・鏡山大地・広野真薄 >>14
榊原龍矢 榊原龍奈 >>24
影沼和希 >>56
ロベルト・フランシス >>80
ストーリー
第一話「奇跡の騎士」 >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
第二話「ネオスに込めた思い、マウスのHEROデッキ」 >>10 >>11 >>12 >>13
第三話「ディフォーマーVS新たなイクスロードナイト」 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22
第四話「黒き炎!真紅眼の黒竜使いのアキラ」 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29
第五話「デュエルと強さ」 >>30 >>31 >>33 >>34
第六話「戦いの幕開け」 >>36 >>37
第七話「EとD、二つのHERO」 >>38 >>39 >>40 >>41 >>42
第八話「七色に輝くレインボー・ドラゴン」 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
第九話「謎のデュエリスト、Dの挑戦!」 >>48 >>49 >>50 >>51 >>52 >>53 >>54
第十話「似たもの同士?ディフォーマーVSビークロイド!」 >>57 >>58 >>59 >>60 >>61
第十一話「頑張れ、岩ノ井!勇気の究極恐獣」 >>62 >>63 >>64 >>65 >>66 >>67 >>68
第十二話「大会前夜」 >>69
第十三話「いざ、選考会」 >>70 >>71 >>72
第十四話「揺れるペンデュラムと、炎のイクスロードナイト!」 >>73 >>74 >>75 >>76 >>77 >>78
第十五話「ジュニアユース開幕!」 >>81
第十六話「侵略のエーリアンデッキ」 >>82 >>83 >>84 >>85 >>86 >>87
第十七話「浸食!グレイドルの罠」 >>88 >>89 >>90 >>91 >>92
第十八話「己の運をギャンブルに乗せて」 >>93 >>94 >>95 >>96 >>97 >>98 >>99 >>100 >>101
第十九話「電撃ビリビリ!電池メンズ」 >>103 >>104 >>105 >>106 >>107 >>108
第二十話「LITTLE HERO」 >>109 >>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115
第二十一話「舐められたシード」 >>116 >>117 >>118 >>119 >>120 >>121
第二十二話「宝玉の煌めき」 >>123 >>126 >>129 >>130 >>131 >>132
第二十三話「出陣! 黄昏の忍者隊」 >>133 >>134 >>135 >>136
第二十四話「アキラの実力」 >>137 >>138 >>139 >>140
第二十五話「休憩時間」 >>141
第二十六話「ピンチ! 呪いの酸巨人」 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146 >>147
第二十七話「合体融合! VWXYZ」 >>148 >>151 >>152 >>153 >>154
第二十八話「飛翔せよネオス! コンタクト融合!」 >>157 >>158 >>163 >>164
第二十九話「通過点」 >>169 >>172
第三十話「星騎士の輝き。英雄騎士の強き心」 >>174 >>175 >>176 >>177 >>178
第三十一話「ネオスVSパワー・ツール! 友達だから」 >>181 >>182 >>183 >>184 >>185
第三十二話「菊姫の実力」 >>186 >>189 >>190 >>191 >>192
第三十三話「虹竜と竜姫神」 >>195 >>196 >>197
第三十四話「僕が憧れたHERO」 >>203 >>204 >>205 >>206 >>207
第三十五話「菊姫とアキラ」 >>210 >>211 >>212 >>213
第三十六話「菊姫さんと僕」 >>216 >>217 >>218 >>219
第三十七話「決勝戦! 遊太VSアキラ」 >>222 >>223 >>224 >>225 >>226 >>227
第三十八話「精霊達の秘密」 >>230
第三十九話「全国大会スタート!」 >>231
第四十話「野性解放! 熊五郎のビーストデッキ」 >>232 >>233 >>234 >>235 >>236
第四十一話「超こいこい! 花の花札衛デッキ」 >>238
オリジナルカード、もしくはアニメオリジナルカードの紹介
第一話で登場したもの >>6
第三話で登場したもの >>23
第五話で登場したもの >>35
第九話で登場したもの >>55
第十四話で登場したもの >>79
第十八話で登場したもの >>102
第二十二話で登場したもの >>122
作中に出たOCGカードとオリジナル。(二十五話までは小説の中に書いてあります)
二十六話に登場したもの OCG >>149 オリジナル >>150
二十七話に登場したもの 龍矢が使用したカード >>155 江崎が使用したカードとオリジナル >>156
二十八話に登場したもの 真薄のカードとオリジナル >>167 石崎のカード >>168
二十九話に登場したもの OCG >>173
三十話に登場したもの 遊太のカードとオリジナル >>179 星野のカード >>180
三十一話に登場したもの 龍矢のカード >>187 真薄のカード >>188
三十二話に登場したもの 菊姫のカード >>193 天羽のカード >>194
三十三話に登場したもの アキラのカード >>198 龍奈のカード >>199
三十四話に登場したもの 遊太のカード >>208 真薄のカード >>209
三十五話に登場したもの アキラのカード >>214 菊姫のカード >>215
三十六話に登場したもの 菊姫のカード >>220 真薄のカード >>221
三十七話に登場したもの 遊太のカード >>228 アキラのカード >>229
お知らせ
>>200 >>237
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.10 )
- 日時: 2016/03/01 00:17
- 名前: ロード (ID: IWueDQqG)
第二話「ネオスに込めた思い、マウスのHEROデッキ」
菊姫とのデュエルが終わった後、遊太は自分の家に帰って謎の人物から貰ったカードを見ていた。
「ロードナイト…見知らぬ人から貰っちゃったカードだけど…謎の深いカードだなぁ…」
ロードナイトのカードをまじまじと見つめている遊太。しかし見ても何も変わる気配が無い。
「新作のカードみたいだけど…何故僕なんかにこのカードを託したんだろう?」
「それに、あの時菊姫とデュエルした時に聞こえた謎の声…それに喋ったアルファの謎……ますますわからない…」
もう一度ロードナイトのカードを見てみるが、何も変わらないし起こらない。
「…まぁ良いか、アルファも言ってたしね、『またデュエルで会おう』って…またデュエルすればわかるかな?…まぁ、アレはソリッドビジョンだけどさ」
そう言ってさっきゲームショップ影沼で買ったケースにデッキをしまって、今日は寝ることにした遊太。デッキはそのまま机に置いておいて。電気をパチリと消した。
その時、窓がカタカタと音を立てて揺れたような気がした。
翌日。遊太はまたゲームショップ影沼の目の前に来ていた。
「また、デュエルやりたくなってきちゃった、今日も人いるかな?」
この間のデュエルでデュエルの面白さを知った遊太は、今日もデュエルをしようとこのゲームショップ影沼に来たのである。
早速中に入ると、ゲームショップ影沼の店長であり遊太と仲良しの影沼和希店長が手招きしているのを見てたので、店長の所へ行った。
「店長何か用?」
「遊太君、この間もらったっていうそのカード…誰から貰ったの?せめてその人の雰囲気だけでも教えてくれないかな?」
「どうして教えなきゃいけないんですか?」
「いや…ちょっと気になることがあってだね、この間見せてもらった『ロードナイト』のカードなんだけど…」
「『ロードナイト』のカードがどうかしたんですか?特に害の無いカードだって言ってましたけど」
「確かに害は無いカードだけど…調べた限りじゃその『ロードナイト』、表向きには流通していないんだよ」
「え?流通してない?どういうことなんですか?」
「いやねぇ…ネットでも『ロードナイト』の情報は無いし、公式からも『ロードナイト』が出るなんて一言も言ってないんだ」
「???ロードナイトが公式から出ない?公式で出るカードだったらちゃんと情報が出る筈…僕はてっきりカードの実験台として選ばれたんじゃないかと思ったんですが…」
「一体何故『ロードナイト』を遊太君に渡したのか…それが謎だ、だからせめて貰った人の雰囲気とか容姿とか教えてくれないかな?」
「容姿も雰囲気か…確か、金髪で穏やかな雰囲気を持つ人だったと思います、後外国人みたいな人でしたね…」
「ふむ…そのような人か…分かった、一応探してみるよ」
「…じゃあ、僕はこれからデュエルしてきます」
「そうか、それが良い…じゃあやってきなよ」
「うん、デュエルして来ますね」
早速デュエルスペースに向かって行った遊太。しかし、影沼店長は腕組みしながら遊太にカードをくれた人のことを考えていた。
(金髪で穏やかな雰囲気を持つ人か…そんな人、どっかで見たことあるんだけど…誰だったかなぁ?)
デュエルスペースに来た遊太。早速デュエルが出来る人がいないか探す。
「誰かいないかな?」
その時。
「オイアンタ!」
「ん?」
「アンタだよアンタ!」
遊太が後ろを振り返ると、この間デュエルをした気の強そうな女がいて、後ろにはギザギザ髪のちょっと背の高い男とちょっと太めで糸目の男がいた。
「あ、君は確か…菊姫さん…だったっけ?」
「そうだよ、アタシは一条寺菊姫、この間アンタと戦って惨敗した菊姫だよ、遊太?」
「僕も名乗っていたからね、というか、アレは惨敗って言わないんじゃないの?」
「別に良いんだよ、形がどうあれ負けたからな」
「ところで、僕に何の用?菊姫さん」
「そのさんづけは止めてくれ、後ちゃんづけも止めてくれ、普通に呼び捨てで良いからな」
「アネゴ意外と男らしい所あるッスからねぇ」
「この間もお母さんに買ってもらった女物の服、ちょっと嫌がってたしな」
「うるさい、岩ノ井、鏡山」
「あ、アネゴ…えらいすいませんッス…」
「まあいいや、コイツらはアタシの連れ、ほら、自己紹介しな」
「あ、はい、えーと、岩ノ井翔太(いわのいしょうた)ッス、アネゴとよく一緒にデュエルしてるッスよ、組んでるデッキは【恐竜族】ッスよ」
「俺は鏡山大地(かがみやまだいち)、アネゴと一緒にデュエルしてるな、そして使うデッキは【忍者】だな」
「へぇ〜、良いデッキだね!」
良いデッキだとは言うが、何処が良いのか分からない遊太なのであった。
「それじゃあ…早速デュエルといこうか?」
「うん、早速デュエルしよう!」
そう言った時。
「あ、あの〜…」
「ん?誰アンタ?」
遊太達が振り向くと、後ろ向きに帽子を被った小柄な少年がそこにいた。
「僕の名前は広野真薄(ひろのまうす)、都立新城小学校の五年生です」
「新城小学校?そこ僕も通ってる小学校だけど」
「遊太、お前もかい?奇遇だねぇ、アタシも岩ノ井も鏡山も新城小学校に通ってるんだが…」
「へぇ…皆新城小学校に通ってるんですか」
「ひょっとして君も、デュエルするの?真薄君」
「するって言うより、今日始めたって所ですかね…」
「え?君も始めたばかりなの?僕も始めたばかりでね…」
「君もですか、あの…遊太君、僕のデッキ見てくれませんか?」
「デッキ見せるなら、僕より菊姫さんが良いと思うよ」
「あ、そうなんですか、じゃあお願いします」
「おう、任せろ!しっかりアドバイスしてやるぞ」
早速菊姫にデッキを見せる真薄。一枚一枚カードを見てどんな構築なのか、じっくり見ていく。
そして、全部を見終わったため、真薄に一言言う。
「このデッキ…もしかしてHEROデッキ?にしては融合テーマでもネオスでもなくないか?」
「…やっぱり駄目ですか?」
「駄目って訳じゃないけどさ、もうちょっと安定の高いデッキは組めそうだなって話、好きなカードだけじゃあんまり安定性が無いって話、流石にネオスとネクロダークマンとネオス2枚じゃ安定性が足りないって話」
「う、うーむ…」
「第一、HEROを軸にするなら融合やチェンジを使うべきだし、ネオスを軸にするならネオスペーシアンも入れろって話だからな、ネオスペーシアンとHEROとネオスが混在している今のデッキじゃあ、そうは安定しないぜ」
菊姫の真っ当過ぎる正論が突き刺さる。しかし真薄はくぐもった声で。
「でも…ネオスは入れておきたいです」
「なんで?」
「ネオスは…遊戯王DXの主人公の、上代勇気の、エースモンスターなんですっ!」
「ゆ、遊戯王DX?」
「はい、だから外したくないんです」
「えっ、真薄君、あの遊戯王DX見てるの!?僕もよく見てるよ、カッコいいよね!」
「遊太君も見てるの!?嬉しいなぁ」
真薄の目がキラキラと輝き始める。
「敵にもかなり魅力あるよね、あのアニメ、あのアニメに影響されてデュエルモンスターズ始めたんだから!」
「僕も、そうなんですよ!」
「主人公がネオスと再会する所が、グッと来たよね〜」
「闇の教団との戦いも見逃せないですよ!」
アニメ話に花が咲き、置いてけぼりを喰らっている菊姫。たまらず話題を立て直す。
「お…おい真薄、遊戯王DXって何だ?」
「今現在放送中の、デュエルモンスターズを主題にしたアニメですよ!主人公、上代勇気がネオスと出会って、ネオスと共にデュエルで事件を解決していく痛快カードゲームアニメなんですっ!」
「あー、マンガね」
「アニメですっ!そりゃあまあ、コミカライズもされてますけど…」
「んで真薄、そのアニメの主人公のエースだから手放せない…てか」
「はい…」
「じゃあ、そのデッキでアタシとデュエルしてみな」
「え?いきなりデュエル?」
「デッキを組んだら実戦あるのみ!さあ、デュエルデスクでデュエルだよ!」
「は、はい…」
「言っとくけど、アタシは手加減しないからね、全力でぶつかって来な!」
「は、はいっ!」
不安になった岩ノ井が菊姫にこう言う。
「アネゴ…本気でやっちゃって良いんッスか?」
「フン、まあ見てな」
デュエルデスクにお互いデッキを置き、デュエル態勢に入る菊姫と真薄。
「「ルールはマスターズルール3、ライフポイントは8000!」」
「「デュエル!」」
かくしてデュエルは始まった。
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.11 )
- 日時: 2016/03/02 08:11
- 名前: ロード (ID: IWueDQqG)
1・真薄のターン
「僕は、『E・HEROバーストレディ』を攻撃表示で召喚!」(手札5→4)
「ハァッ!」
「凄い!これがソリッドビジョン!やっぱり、レディはカッコいい!」
いかにもヒーローのような女性が召喚される!…しかしそのステータスは。
『E・HERO バーストレディ』
レベル3
炎属性
戦士族 通常モンスター
攻撃力・1200 守備力・800
炎を操るE・HEROの紅一点。
紅蓮の炎、バーストファイヤーが悪を焼き尽くす。
(遊戯王カードWikiより)
「攻撃力1200!?しかも効果も無い!」
「あれじゃあただの的じゃないッスか!」
驚く岩ノ井と遊太。無理も無い。普通だったら融合素材や守備表示にする所だ。
「アンタ…ちゃんと考えてモンスターは出しな、普通だったら融合素材や守備表示だろ」
「あ、うう…」
「せめて出すんだったら、トラップとか何かがあるんだろうな?」
「…ぼ、僕はカードを一枚伏せてターンエンドです…」(手札4→3)
真薄
ライフポイント8000
手札枚数3
モンスター1体(E・HERO バーストレディ)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0
墓地の枚数0枚
除外されているカード0枚
2・菊姫のターン
「せめてマシなカードを伏せたんだろうね?アタシのターン、ドロー!」(手札5→6)
「アタシは『古代の機械兵士』を、攻撃表示で召喚!」(手札6→5)
「こ、攻撃力1300…バーストレディより攻撃力が上…!」
「更に装備魔法『古代の機械戦車』を『古代の機械兵士』に装備!攻撃力を600ポイント上昇させる!」(『古代の機械兵士』攻撃力1300→1900)
「い、いきなり攻撃力を1900に上げて来た…」
「行け『古代の機械兵士』!攻撃!」
「ま、魔法カード発動!」
「無駄だよ!『古代の機械兵士』が攻撃する間、魔法・罠カードは発動出来ない!」
『古代の機械戦車』
装備魔法
「アンティーク・ギア」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手ライフに600ポイントダメージを与える。
(遊戯王カードWikiより)
『古代の機械兵士』
レベル4
地属性
機械族 効果モンスター
攻撃力・1300 守備力・1300
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動できない。
(遊戯王カードWikiより)
戦車の砲弾と『古代の機械兵士』の銃弾の同時攻撃が『E・HERO バーストレディ』に襲い掛かる!
「アアアアア!」
バーストレディは銃弾と砲弾の同時攻撃に耐え切れず倒されてしまった。
「あ、ああ…バーストレディが…」(真薄ライフ8000→7300)(真薄墓地0→1)
「アタシはカードを二枚伏せてターンエンド」(手札5→3)
菊姫
ライフポイント8000
手札枚3数
モンスター1体『古代の機械兵士』
魔法・罠ゾーンのカード3枚
発動しているカード1枚(古代の機械戦車)
墓地の枚数0枚
除外されているカード0枚
3・真薄のターン
「え、えっと…僕はとりあえず攻撃力の高いモンスターを召喚しなきゃ…ドロー!」(真薄手札3→4)
「このカードは…僕は魔法カード『おろかな埋葬』を発動!デッキから、モンスターを一枚墓地へカードを送ります!」(真薄手札4→3)(真薄墓地1→2→3)
おろかな埋葬
通常魔法(制限カード)
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(遊戯王カードWikiより)
「僕は『E・HERO ネクロダークマン』を墓地へ送り、ネクロダークマンの効果発動!このカードが墓地にある時、一回だけレベル5以上の『E・HERO』をリリース無しで召喚出来る!僕は勿論、『E・HERO ネオス』を召喚します!」(真薄手札3→2)
真薄の場に、まるでウルトラマンのようなヒーローのモンスターが召喚された!
「シュアッ!」
『E・HERO ネクロダークマン』
レベル5
闇属性
戦士族 効果モンスター
攻撃力・1600 守備力・1800
(1):このカードが墓地に存在する限り1度だけ、
自分はレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
『E・HERO ネオス』
レベル7
光属性
戦士族 通常モンスター
攻撃力・2500 守備力・2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。
ネオスペーシアンとコンタクト融合する事で、未知なる力を発揮する!
(両カードとも遊戯王カードWikiより)
「うわぁ、カッコイイ!アニメで見るより数段カッコイイ!」
「でも、今のままじゃ何も無いッスよ?」
「だな、今のままじゃただ攻撃するだけだもんな」
遊太、岩ノ井、鏡山の三人の発言を否定するかのように、真薄は続けてカードを出す。
「場より魔法カード、『サイクロン』を発動!フィールドの魔法・罠カードを一枚破壊します!」(真薄伏せカード1→0)(真薄墓地3→4)
『サイクロン』
速攻魔法
(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(遊戯王カードWikiより)
「右のカードを破壊します!」
魔法カードより竜巻が巻き起こり、伏せカードを直撃してカードを破壊する!(菊姫墓地0→1)(菊姫魔法・罠カード3→2)
しかし…!?
「フッ…『呪われた棺』の効果発動!」
「ええっ!?」
破壊された伏せカードから、エジプトチックな棺が現れる。そしてその中から、得体のしれない何かが顔を覗かせた。
「ひっ…何ですか!?」
「セットされたこのカードが破壊され墓地へ行った時、相手は次の効果から一つを選択しなきゃいけないんだ」
「ど、どんな効果ですか!?」
「一つは相手の手札を一枚ランダムに捨て、もう一つは相手が自分フィールドのモンスターを一体選んで破壊しなきゃいけない」
「そ、そんな…」
『呪われた棺』
通常罠
セットされたこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手は以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分の手札をランダムに1枚捨てる。
●自分フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
(遊戯王カードWikiより)
(テキストが若干紛らわしいが、このカードの効果はこのカードを破壊した人物が受ける)
「さあ、どっちを選ぶんだい?」
「ぼ、僕は手札を一枚捨てます…」
その瞬間、呪われた棺から出た得体のしれない何かが真薄の手札を一枚かっさらって真薄の墓地に置いた。そして自分の棺の中に戻り消えた。
「ああっ、『Hーヒートハート』が!」(真薄手札2→1)(真薄墓地4→5)
『H−ヒートハート』
通常魔法
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップし、
このターンそのモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
「うーん、イマイチな結果だねぇ、せめて死者蘇生とかだったら…」
「でも、攻撃は出来ます!『E・HERO ネオス』で『古代の機械兵士』を攻撃!ラス・オブ・ネオス!」
ネオスの必殺チョップが『古代の機械兵士』に襲い掛かる!しかし…?
「カウンター罠発動!『攻撃の無力化』!」
ネオスの攻撃が罠カードより出た渦によって中断させられた。
「攻撃が無力化された…」
「『攻撃の無力化』は、相手の攻撃を無効にして、バトルフェイズを終了させる!」(菊姫墓地1→2)(菊姫魔法・罠カード2→1)
『攻撃の無力化』
カウンター罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、
その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃を無効にする。
その後、バトルフェイズを終了する。
(遊戯王カードWikiより)
「とりあえず僕はこれでターンエンドです…」
真薄
ライフポイント7300
手札枚数1枚
モンスター1体(E・HERO ネオス)
魔法・罠ゾーンのカード0枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数5枚
除外されているカード0枚
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.12 )
- 日時: 2016/03/02 08:15
- 名前: ロード (ID: IWueDQqG)
4・菊姫のターン
「アタシのターン、ドロー!」(手札3→4)
「…ネオスにこだわり持ってるようだけど、それだけじゃ勝てないってことを教えてやろうじゃないか!」
「えっ…一体どんなえげつないプレイングが…!?」
「アタシは『強欲で謙虚な壺』発動!このターン特殊召喚を封じる代わり、デッキの一番上から三枚めくり、その中の一枚を手札に加える!アタシは『古代の機械巨人』を手札に加える!そしてその後はデッキに戻し、シャッフルする!」(菊姫墓地2→3)
『強欲で謙虚な壺』
通常魔法
「強欲で謙虚な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、
その中から1枚を選んで手札に加え、
その後残りのカードをデッキに戻す。
(遊戯王カードWikiより)
「そしてアタシは手札から魔法カード「二重召喚」を発動!このターン通常召喚を二回まで行える!」(菊姫手札4→3)(菊姫墓地3→4)
『二重召喚』
通常魔法
このターン自分は通常召喚を2回まで行う事ができる。
(遊戯王カードWikiより)
「更にアタシは『古代の機械兵士』を召喚!攻撃表示!」(菊姫手札3→2)
これを見て、岩ノ井が気づく。
「まさかアネゴ…始めたばかりの真薄君に『古代の機械巨人』を出そうって気じゃあ…」
「さっきサーチしてたしね!」
「アネゴ、容赦無いなぁ…」
そして遊太や岩ノ井達の言った通り…。
「二体の『古代の機械兵士』をリリースして、『古代の機械巨人』を攻撃表示で召喚!」(菊姫手札2→1)(菊姫墓地4→7)(菊姫魔法・罠ゾーン1→0)
以前遊太とのデュエルで出現させた菊姫のエースカード『古代の機械巨人』が見事に召喚された!
「こ、これが菊姫さんのエース…」
「『古代の機械巨人』が攻撃する時、相手は罠を発動することは出来ず、そして守備力が『古代の機械巨人』の攻撃力を下回っていた時、相手にその分だけのダメージを与える!」
「つ、強い…」
「行くよ!『古代の機械巨人』で『E・HERO ネオス』を攻撃!アルティメット・パウンド!」
ドガァッ!
「グォアッ!」(真薄墓地5→6)(真薄ライフ7300→6800)
ネオスは強烈な右ストレート喰らって破壊される。これに真薄は…。
「ね、ネオスがぁ…僕のヒーローがぁ…」
「どうだい?デュエルの厳しさってのは…」
「ね、ネオス…」
「アタシは伏せカードを一枚伏せてターンエンドだよ」(菊姫手札1→0)(菊姫伏せカード0→1)
『古代の機械巨人』
レベル8
地属性
機械族 効果モンスター
攻撃力・3000 守備力・3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(遊戯王カードWikiより抜粋)
菊姫
ライフポイント8000
手札枚数0枚
モンスター1体『古代の機械巨人』
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数7枚
除外されているカード0枚
5・真薄のターン
(僕の手札にあるのは『ホープ・オブ・フィフス』だけ、とりあえずダメージが入るとはいえ守備モンスターを出さなきゃ…そうしないと…)
『ホープ・オブ・フィフス』
通常魔法
自分の墓地の「E・HERO」と名のついたカードを5枚選択し、
デッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキからカードを2枚ドローする。
このカードの発動時に自分の手札・フィールド上に他のカードが存在しない場合は
カードを3枚ドローする。
(遊戯王カードWikiより)
「ドロー!」(真薄手札1→2)
引いたカードはというと。
(『摩天楼 −スカイスクレイパー−』…ダメだ、このカードじゃ何も出来ない!)
「ターン…エンドです…」
「どうした、壁モンスターすらも引けなかったか?」
この状況を見て遊太は不安を感じる。
「モンスターも引けず、そして、伏せカードも無いこの状況じゃあ…酷い負け方しちゃって真薄君デュエル止めちゃうんじゃないの?」
それに岩ノ井はこうつけ加える。
「やっぱり、アネゴはデュエルの厳しさと同時に何かを教えようとしてるんじゃあ…無いッスか?」
「厳しさと同時に教えようとしてること…何それ?」
「わからない…ッスけど」
真薄
ライフポイント6800
手札枚数2枚
モンスター0体
魔法・罠ゾーンのカード0枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数6枚
除外されているカード0枚
6・菊姫のターン
「アタシのターン、ドロー!」(手札0→1)
「アタシは『古代の機械騎士』を攻撃表示で召喚!」
モンスターが新たに召喚され、更に絶望する遊太。
「菊姫の場に新しくモンスターが…これは、もう…」
『古代の機械騎士』
レベル4
地属性
機械族 デュアルモンスター
攻撃力・1800 守備力・500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
「行け!『古代の機械巨人』、『古代の機械騎士』!ダイレクトアタック!」
「うわあああ!」(真薄ライフ6800→3800→2000)
「あ、あああ…」
「アタシはこれでターンエンド」
菊姫
ライフポイント8000
手札枚数0枚
モンスター2体(古代の機械巨人)(古代の機械騎士)
魔法・罠ゾーンのカード1枚
発動しているカード0枚
墓地の枚数7枚
除外されているカード0枚
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.13 )
- 日時: 2016/03/02 14:44
- 名前: ロード (ID: IWueDQqG)
7・真薄のターン
(…もしこの状況に勇気が置かれたなら、次のドローで逆転の一手を打てるようなカードを引く…)
(けど、僕じゃあこの状況を打開出来るようなカードを引くことは…殆ど不可能に近いだろう…)
「どうした?早くカードをドローしろよ」
(だ、ダメだ…次のドローにかける自信が無い…)
「次のドローへの自信が無さそうな顔だな?ドローってのはもっと気楽にやるもんじゃないのか?」
「え…」
「誰もがカッコよくディスティニードローを決められる訳じゃあない、けどさ、1ドローにかける思いってのは誰もが同じなのさ」
「…え?」
「だから時折1ドローに賭けて盛大に裏切られることもあるけど、デュエルはドローが無きゃ始まらない!」
「……!」
「さ、ドローしろよ」
菊姫の言葉を聞いて、真薄は心に響くものがあった。
(勇気も言っていた…『ドローはいつも真剣勝負!だからこそ、デュエルは楽しいんだ!』って…よし!僕も…このドローに対して真剣になろう!)
「ドローッ!」(真薄手札2→3)
思い切ってカードを引いた真薄。それを恐る恐る見る真薄。
「こ、このカードは…!」
(真薄君何を引いたんだ!?)
この遊太の疑問はすぐに解消されることになる。
「僕はこのカードを使う!魔法カード『O−オーバーソウル』を発動!」(真薄手札3→2)
「ここでそのカードを引くか!面白いじゃん!」
真薄の顔と、菊姫の顔が綻ぶ。
「オーバーソウルの効果で、自分の墓地の『E・HERO』と名の付いた通常モンスターを墓地から特殊召喚します!僕は勿論、ネオスを召喚します!」
「蘇れ!『E・HERO ネオス』!」(真薄墓地6→5)
『O−オーバーソウル』
通常魔法
(1):自分の墓地の「E・HERO」通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(遊戯王カードWikiより)
「ドリャアッ!」
「この土壇場でそのカードを引くとはね…けど、それじゃまだ太刀打ち出来ないよ?」
「まだこれからですよ!HEROにはHEROに相応しい、戦う舞台があるんです!」
「ん?それって…」
「手札からフィールド魔法『摩天楼 −スカイスクレイパー−』を発動!」(真薄手札2→1)
ドドォオンッ……。
デュエルデスクに、大きなビル街が出現する。それはまさしく摩天楼、スカイスクレイパーであった。
「す、すげえ…」
「こ、これは!?」
余りの凄さに思わずびっくりする遊太と岩ノ井に鏡山。続けて真薄の怒涛の説明が入る。
「このフィールドは、『E・HERO』達が自分より強い相手に戦いを挑む時、攻撃力を1000上げます!」
「つまり『古代の機械巨人』に攻撃を仕掛けるネオスの攻撃力は…2500から3500になります!」
「へぇ…やるじゃん真薄」
『摩天楼 −スカイスクレイパー−』
フィールド魔法
「E・HERO」と名のつくモンスターが攻撃する時、
攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力よりも低い場合、
攻撃モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。
(遊戯王カードWikiより)
(…こんな光景、自分じゃ出来ないと思ってた、第一話のデュエルのように、攻撃力3000の相手に対してネオスを召喚して、スカイスクレイパーを発動できるなんて…だけど今は違う!今は僕がそれをやっているんだ!たとえこのデュエルに勝てなくても、せめて…せめて相手にダメージを!)
「いっけぇぇぇ!ネオス!HEROの底力を見せてやれ!必殺、スカイスクレイパー・オブ・ネオス!」
『E・HERO ネオス』の高層ビルからの必殺チョップが『古代の機械巨人』に迫りくる!
(やるじゃん真薄、始めたばかりなのにアタシに一矢報いるとはね…ホントはここでダメージを喰らいたいけど…)
「行け!『古代の機械巨人』を破壊だ!」
「リバースカードオープン!」
「えっ!?」
「速攻魔法『リミッター解除』を発動!」
「『リミッター解除』は、自分フィールドの全ての機械族の攻撃力を、二倍にする!よって『古代の機械巨人』の攻撃力は6000にアップ!」(古代の機械巨人攻撃力3000→6000)(古代の機械騎士攻撃力1800→3600)
「そ、そんな!」
『リミッター解除』
速攻魔法(制限カード)
このカードの発動時に自分フィールド上に表側表示で存在する
全ての機械族モンスターは、ターン終了時まで攻撃力が倍になる。
このターンのエンドフェイズ時、
この効果を受けたモンスターを全て破壊する。
(遊戯王カードWikiより)
必殺のチョップを仕掛けようとしたネオスは、無残にも古代の機械巨人のカウンターパンチによって倒されてしまった。
「あ、あああ…」(真薄ライフ2000→0)
「……」
「僕の…負け…です…」
デュエルが終わった後、菊姫は真薄に言う。
「やっぱり、そのデッキじゃ駄目だったな」
「はい…」
「けどさ、今回のことでわかったろ、自分のデッキの悪い所が」
「え?」
「そうさ、最初に作ったデッキをデュエルを繰り返して自分の形にしていく…これがデッキを作る上での近道であり遠回りさ」
「……!」
「だからさ、またデュエルしような!今度はちゃんとしたデッキで」
「は、はいっ!」
「凄い、たった一言で真薄君をやる気にさせたぞ!」
「この間初心者狩りをしようとしていた人とは同一人物と思えないッスね…」
「岩ノ井、それ言わないお約束」
「え、初心者狩りって…何?」
「い、いや、関係ない事っすよ遊太君には」
「…?そうだ、真薄君」
「何ですか?遊太君」
「今度は僕ともデュエルしようね!」
「はいっ!」
デュエルとは、デュエルを通して心を通い合わせるものだという事を知った遊太であった。
(そうだ、人と人が繋がって行く姿…これこそが世界の理なのだ)
(…!?またあの声!?ソリッドビジョンのアルファの…声!?)
第二話。終わり。
- Re: 遊戯王デュエルモンスターズEXS(イクス) ( No.14 )
- 日時: 2016/09/19 11:39
- 名前: ロード (ID: sFi8OMZI)
第二話で出たキャラの紹介
一条寺菊姫(いちじょうじきくひめ)
想像CV:鈴木真仁
都立新城小学校に通う女の子デュエリスト。ルックスは良いが気が強く男勝りな性格のため女のように感じない。長い髪を後ろで束ねている。遊太と学年が同じ。
勝率が落ち込んでいて焦っていた所をデュエルを始めた遊太に対し初心者狩りを行おうとするが、遊太に逆転勝ちを許したため反省し初心者狩りはしなくなった様子。逆に遊太との接点が生まれ、遊太と良いデュエル仲間になった。
取り巻きとして岩ノ井と鏡山を連れており、二人から「アネゴ」と呼ばれる程慕われている様子。本人は時折二人を邪険に扱うこともあるが、本人はかなり信頼している様子。
口が悪いが自分の気持ちを素直に言えないことがあるためであるため、根は悪い人ではない。遊太への初心者狩り行為も、焦燥に駆られたためであり本心からではなかった様子。
デュエルの腕前は中々高く、扱いが難しいと言われる【古代の機械】デッキを扱える程の腕前。エースモンスターは『古代の機械巨人』であり、特殊召喚出来ない制約がありながら何度も少ないターンで召喚に成功している。
伏せカードに地雷のようなカードを好んでいる様子。実際アドバンス召喚の為とはいえ『黄金の邪神像』を採用していたり、『呪われた棺』といったカードをデッキに入れていることからわかる。
岩ノ井翔太(いわのいしょうた)
想像CV:山崎樹範
都立新城小学校に通うデュエリスト。遊太と同じ学年。菊姫の取り巻きの二人の内、背の高い方である。語尾に「〜ッス」とつける口癖がある。
菊姫三人組の中では一番デュエルの腕が低く、三番手の扱いを受けている。負けることも多いが、やる時はやる男である。
普段はヘタレ気味だが、自身の弱さを自覚している節もあり、それを克服しようと一意専心する一面も持っている。
お調子者かつかなりよく喋る性格であり、他人のデュエルを観戦して解説する事が多い。そのお喋りな性格故か菊姫に叱られたり殴られることもある。
デッキ構成は【恐竜族】であり、攻撃的な構築をしている。エースモンスターは『究極恐獣』。
鏡山大地(かがみやまだいち)
想像CV:井関佳子
都立新城小学校に通うデュエリスト。遊太と同じ学年。菊姫の取り巻きの二人の内、ちょっと太めで糸目な方である。意外とカードマニアな一面あり。
菊姫三人組の中ではナンバー2の実力であり、菊姫からも結構デュエルの腕前を評価されている様子。
かなりのカードマニアらしく、『観賞用』と『いつか使う用』としてカードを沢山集めている。沢山集めたカードの中でダブった物は、菊姫や岩ノ井等友達にあげているようだ。
他の二人と比べると中々冷静な性格かつ物静かな性格であり、デュエルを冷静に見極める力を持っているようだ。そのせいか若干他二人に比べて影が薄い。
デッキ構成は【忍者】であり、忍者モンスターと魔法と罠のコンボ性で攻め立てる戦術を取る。エースモンスターは『機甲忍者ブレード・ハート』。
広野真薄(ひろのまうす)
想像CV:浅川悠
都立新城小学校に通うデュエリスト。遊太と同じ学年。後ろ向きに被ったキャップとちょっと長い髪、小柄な体格がトレードマーク。
誰に対しても、です。ます。と丁寧語で話す癖がある。
元々はデュエルを題材としたアニメ、遊戯王DXの主人公の上代勇気に憧れてデュエルを始めた。その為デュエルは始めたばかり。
そのせいか攻撃力1200のバーストレディを何の作戦も無く攻撃表示で召喚してしまったり、E・HEROとネオスペーシアンが混在した纏まりのないデッキを組んでしまったりと、ある意味遊太より初心者のような行動が見られた。
その後、菊姫とのデュエルで改めてデュエルを学ぶことを決意し、デュエルに本格的に取り組むようになる。
その甲斐あってか、第4シードの才羽相手に逆転勝利を収めるなど、デュエルの腕前が非常に良くなった。
遊戯王DXの話にはオタクとも言える程の知識を持っており、その手の話で遊太と凄く盛り上がることも。
『E・HERO ジ・アース』を手に入れた後のデュエルで、遊太と同じように謎の声を耳にする。
デッキは融合召喚を軸とした【融合E・HERO】と、まだ未完成だがネオスを軸とした【コンタクト融合】を持っている。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48