複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

黒の魔法使い*108話更新
日時: 2013/03/10 19:52
名前: 七星 (ID: oaGCnp6S)

こんにちはっ!七星といいます。
高校生がバトってるのがどうも好きなので、魔法使いになって戦いに巻き込まれてく高校生のお話です。

[世界観]
遠い昔、魔者というものがいる世界と、サミスタリアという国とずれた世界を繋ぐ穴を作ってしまった魔法使いがいた。
その魔法使いを自らの命を持って封印した伝説の英雄。それが、黒の魔法使い。
だが、穴は小さく出来たが塞ぎきれず、姿を消し、いまだ存在して、魔者が流れ込んできている。そしてそれは、この世界にサミスタリアから魔者が紛れ込む。
そして真路玖市真路玖高校二年生の黒葉シキトは、その戦いに、巻き込まれていく——。

登場人物

黒葉シキト(識徒)
主人公。高校二年生。
人が良い。お人良し。
頭がそれほど良いという訳ではないが、切羽詰ったときなどに冷静に分析でき、機転もきく。
切ない(緋月談)くらいに鈍感。
黒の魔法使い。

ビリカ(コヴィリカ・クレリア・アルスタヴァンズ)
ドジっ娘。シキト曰く『ダメな美少女』
回復・補助魔法が得意。
朱華(はねず)の魔法使い。

御門悠(ミカドハルカ) 
生徒会所属。金髪蒼眼ハーフ美少年。女顔だと揶揄されることも。
シキト達以外のところでは猫かぶり。
シキトいわくツンデレ。
炎系統魔法が得意。
紅(くれない)の魔法使い。

天坂緋月(アマサカヒヅキ)
シキトの親友。少し不運。かなり不運。やっぱり不運。
魔力抗体ができていてたまに巻き込まれる。
頭が異常に良い。

矢畑政十郎
魔法補助協会第一連合管理庁幹部、真路玖市範囲およびその周辺の管理を勤めているナイスミドル。
怒ると怖い。

架波藤雅(カナミトウガ)
高校三年生。
関西弁で喋る男。
山吹(やまぶき)の魔法使い。

イルルク・マーベン・アーモルド
喋り方が何かおかしい。
シキト曰く『ダメな人』
菫(すみれ)の魔法使い。

白詩夜真(ハクシヨマ)
白の魔法使いで、白の魔道士。
協会内の人間なのだが、協会の人間に冷たい。
いろいろ謎が多い美少年。

虚乃桐零(コノキリゼロ)
教団の幹部。赤い目をしている。
神を信仰している。
灰の魔法使い。

リュフィール・エルクディア・クルス
教団の幹部。金髪でオッドアイ。
宣教師のことをあまりよく思っていない。
錬金術が使える。
黄の魔法使い。

春環空乃(ハルワソラノ)
少し苦労性の少女。

神崎章戯(カンザキショウギ)
シキトのクラスメート。
嘘をつくのが上手い。
煉と仲がいい。

沫裏煉(マツリレン)
シキトのクラスメート。
上下ジャージで喋り方に特徴ある女の子。
章戯と仲がいい。

Re: 黒の魔法使い*72話更新  ( No.185 )
日時: 2011/08/06 15:49
名前: 七星 (ID: A53dvSWh)



Episode73 [小さな少年と]


白崎魅亜となのる少年からは、敵意が感じられない、と緋月は思った。
くすくすと笑う小さなその姿には不気味な雰囲気も感じられたが、あのときの零のような明確な嫌悪の混じった殺意は感じられない、と緋月は思う。
「えと魅亜くん、できたら何もせずに通してほしいなぁと思うんだけど。」
「そしたらお兄ちゃんたちに魔法使った意味ないじゃん。」
一蹴された。当たり前だけど。
「僕は零様にここでお兄ちゃんたちを倒しちゃえって言われてるんだ。」
「零、様、ねぇ…。」
『あの子』か。あの子は多分自分たちと同じ位の年なはずだけど、様づけなのか、と少しだけ感心したように緋月は頷く。藤雅はつまらなそうにふん、と鼻を鳴らした。ちら、と緋月が藤雅を見ると、酷くつまらなそうな顔をしていた。この人はこんな顔もするのか、と思う。その理由は、もちろんわかる。

こんな子供まで戦いに出すなんて。

倒しちゃえ、だなんて簡単に言ったけれど、それ相応のリスクだってあるはずだ。仮にも魔法使いと魔法使いの戦い。それも相手は殺すのも厭わないかもしれない人間。そしたらこちらも真剣に挑まないといけない。相手を傷つけることになろうとも。
なのに、こんな子供と戦えと。

「緋月くん、俺どうしたらええんやろかなぁ。」
「さぁ、相手が話し合いに応じてくれるなら俺も役に立てますけど、少なくとも相手は戦う気ですよ?俺には何も言えないです。」
「冷たいなぁ。」
へらり、と緋月に笑みを浮かべる藤雅。緋月はふぅ、とため息をつきながら邪魔にならないように下がっていく。こういうとき情けない、と緋月は思う。自分には魔法が使えないことはわかっている。わかっているけどそれでもつい考えてしまう。考えるしか脳がないのだ、自分は。走るのもだめで、腕力もなくて、弱いだけの自分。わかっていた、自分が足手まといだということに。
それでも。
「藤雅さーん、頑張ってくださいねー。」
「人事やなぁ緋月くん…泣いたるでほんまに!」
それでも誰も、『邪魔だ』なんていいやしない。
みんな馬鹿だと思う。俺なんて必要ないはずなのに。緋月はくすり、と笑い、自分の記憶の中を探り出す。
「…なら、せめて『役に立つこと』をしなくちゃね。」
記憶の中の、記号、魔方陣、文字、ぐるんぐるんと回り続けるそれに一つずつ指定をつける。
最終手段になるだろうけどやっていて損はないよね、と思い懐からチョークを取り出した。


「なぁなんで教団はシキトくんをそんなに目の敵にすんのや?」
「教団じゃない。零様が。目の敵かどうかは知らないけど零様はすごく黒葉シキトに興味がある。」
殺したいくらいに、と小さくぼそりと魅亜は呟いた。おいおい、と藤雅は冷や汗を流す。
シキトくんなんかピンチなんやなぁ…。
今この場にいない後輩に向かって頑張れ、と心の中でエールを送った。とりあえずあいつは死ぬことはないだろう、と思う。多分と語尾につくけれど。
「とりあえず僕は君を倒さなくちゃいけないの。だから、さ。」
殺意のない憎悪。少しだけ方向性が微かにぶれている、となんとなく感じた。ううん、と唸る。わけわからない。もしかしたら後ろにいる後輩第二は頭がすごく良いらしいから気づいてるかもしれないが、聞く余裕なんてない。
「戦おっか。」
遊ぼっか、と似たような声音で目の前の小さな少年は魔力を高ぶらせた。くるか、と藤雅は身構える。
空気と空気が擦れあい、ばちり、と嫌な音を立てる。電気、と直感的に感じた。ぺろり、と渇いた唇を舐める。
藤雅もひらり、と山吹のローブを翻し、自身の魔力を高めた。

Re: 黒の魔法使い*73話更新  ( No.186 )
日時: 2011/08/06 19:22
名前: 晴樹 (ID: cRxReSbI)
参照: 晴樹は只今アホ病略したい病などに罹っております。扱いにご注意ください

ななちゃん!こんバっ!!(この頃の晴樹は略したい病が流行っている模様wあ、ちなみにこんばんわだよww)
更新乙!!

うぅぅ、しえみちゃぁぁぁぁぁーん
なんやねんっ!!!この可愛らしさは!!!なんやねんっ!!!この愛らしさは!!!
なにっ!!!あの最後の
「ありがとう」
も、もう———
ヤバイ可愛い可愛いすぎるーーーーーーーーー
ななちゃんあんさん神やわー!!

Re: 黒の魔法使い*73話更新  ( No.187 )
日時: 2011/08/07 10:19
名前: 七星 (ID: A53dvSWh)



晴ちゃん

女の子は書くの楽しいよ、今のところ男キャラばっかりだけど…。
無口な女の子あまり書かないから新鮮でした。

略したい病…?解説の()内の方が長くちゃ意味ない気がするよ(汗
それじゃ、頑張って更新していきます!

Re: 黒の魔法使い*73話更新  ( No.188 )
日時: 2011/08/07 10:34
名前: Aerith ◆E6jWURZ/tw (ID: Ma3wYmlW)
参照: スクエニ社のFF部門って神様の集いなんですよね?わかります

どうも! Aerithです。
へ? 何? ああ、私が持ってる二つのぬいぐるみと思しきもののことですか?
しえみちゃんとそのぬいぐるみですよ。
「いたい・・・」
ぬいぐるみは私が作り直してあげたんでね。完全コピーで☆
え? いたい? ごめ(死
(媒介を復活させたけど痛い目にあわせたが為に死にました)

そうですかー。新鮮だったと・・・。それは良かったです(復活早っ
「なに・・・? 死んで、ない」
蘇生したんだよー。ねー。
七星さん更新がんばってください! いつか話したように100話行くかな?ワクワク
ではっ!
はーいしえみちゃん行こうねー
「こども・・・・・あつかい・・・・」
ドンッ!(永眠)

Re: 黒の魔法使い*73話更新  ( No.189 )
日時: 2011/08/07 11:25
名前: 七星 (ID: A53dvSWh)


Episode74 [静電気爆発]


科学的に言うのなら、電気というのは原子核とその周りにある電子で成たっているもの。このときに電気を帯びているわけではない。
しかし外部からの干渉によって電子が原子から飛び出したり、逆に電子が原子の中に取り込まれることがある。それがいわゆる電気。
しかしこれは魔法。魔法使いによってできた、科学もへったくれもない、純粋にただ魔力で生成されたもの。
これが、どういうことになるかというと、


「いったああああああっ!!!!」

こういうことになる。

「緋月くん緋月くん!ばちってなった!多分これ金属?みたいなのを触ったらばちってなった!」
「多分静電気ですねそれ。」
静電気。物質と物質(特に不導体・絶縁体)が擦れあい、発生するもの。
「にぁ、ただの嫌がらせだよ。」
「なんやそれ!」
…ただ、藤雅に起こったのは魔法で作られたものだが。

あまりにも魔法と科学は両極端に思える。電気にとっても解釈は二つにとってかなり違う。かといって、まったく関係しない、というわけではない。
ある意味、魔法にも理論というもの存在したりする。いくら魔力で生成されたとしても、その性質は結局電気である。
けれど結局、科学者は匙を投げ出すだろう。魔法という解明できないオカルトに、結果というものを求める科学者は、どうするというのか。
これは、緋月が身をもって学んだことだ。

深く考えたら負け。

この一言に尽きる。


ばちり、と嫌な音をたて、ぴりぴりとした電気を帯びた空気が肌を刺す。痛くはないが、不快感が藤雅に纏わりつく。藤雅はさっきからどうするか、と考えていた。目の前の子供を傷つけず倒す、なんて方法はあるだろうか。銃や武器ならいくらだって取り出せる。それこそ、それ以外だってもちろん。
倒す方法ならあるのに、それしかない。
情けないわぁ、と口に出すのをこらえ、相手の出方を伺う。いくら子供だといっても教団の魔法使いに代わりはない。どう攻撃してくるかもわからないのだ。

「…にぁ、こないの?お兄ちゃん。」
「ん…まぁハンデやハンデ。そちらからどーぞ。」
そんなことを言うとむぅ、と少年は口を尖らせた。先端が梟になっている杖をかつり、と鳴らし、口を開く。
「梔子の名よ我が手に用いてこの世に放つ!」
ぎらり、と魅亜の瞳の奥に光が走った。
「爆ぜろ!背射(せい)なる電気よ!」
ばちり、と魔力と電気が擦れあう。その瞬間、巨大な音と共に藤雅の視界が赤く染まった。
「っ、な…!」
感じる熱。痛み。熱。痛み。そうか、爆発。電気自体は弱いものだったけれど、爆発として使い、威力を挙げた。
静電気と似ている。物と物を擦れあうときにできる静電気。その静電気が発火の性質を持ち、ちかくに発火しやすいものがあったとい起こる。
ただこれは嫌が応にも魔法である、電気と魔力が擦れ、爆発したということ。結果的に魔力が静電気に対する全てを補っている。
「あっ、つ…、なんやの、これ。」
ぎりぎりで藤雅はローブで身を守り事なきを得た、が、さすがに直撃をしたらかなりのダメージになる。ちっ、と舌打ちをしながら藤雅は魅亜を見た。それかああれ、と瞳を細める。
「は、…はぁ、はぁ…、」
息を荒げて、苦しそうにしている少年。まさか自分の体の負担が大きいのか、と思うが、あの魔法ぐらいでは、そうなるはずは、と思い、また魅亜を見て、気づく。
足も、手も細く青白い。普通の10歳の少年よりずっとその体型は小さかった。あぁ、そうか、と思う。これは魔法の威力ではなく、あの少年自体が魔法を使うたびに体に何かの負担がかかる、と藤雅は見た。

「なぁ、苦しいんならやめにせんか?俺もあんまり戦いたくないし…。」
「…逃げるの?」
「いや、それ以前の問題やろ、君、今にも倒れそうやん?やめといたほうがええよ。自分の体は大切にせんといかん。ここは引いとき。」
「う、るさい。僕の体のことにお兄ちゃんたちになんの関係があるの?」
「いや、関係以前に、今君苦しそうやん。今の君の状態で魔法使い続けたらそのうち倒れるで?だから…、」
「…黙れ!!!!!!!!」
いきなり今までに聞かないくらいの大きな声が魅亜の口から溢れた。藤雅は息を呑む。
「僕にはここしかないんだ!ここにいるためだったらなんだってするって決めた!たくさんの居場所があるお兄ちゃんたちに言われることなんて何もない!」
ぎらぎらと、憎しみに満ちた目で藤雅を見つめる魅亜。その瞳の中には、嫉妬と羨望、そんな気持ちが絶えずそこにある気がした。

「——なるほど、わかったわ。」
ぞっとするほど冷たい声が出るのを、感じた。先ほどの、気遣いや、優しさの感情が消えていく気がした。
残るのは、虚無感。
「居場所とか…『それだけ』で、か。まったく、ガキすぎてしょうもなくなるわ。」
「っ!?」
「弱虫の言い訳はええ。居場所とか、そんなのはなぁ、」
藤雅の瞳がゆらり、と細まった。

「本当に人間からはぐれた奴が——いうもんや。」

そう言った藤雅の背中は、酷く悲しそうに見えた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。