複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 黒の魔法使い*108話更新
- 日時: 2013/03/10 19:52
- 名前: 七星 (ID: oaGCnp6S)
こんにちはっ!七星といいます。
高校生がバトってるのがどうも好きなので、魔法使いになって戦いに巻き込まれてく高校生のお話です。
[世界観]
遠い昔、魔者というものがいる世界と、サミスタリアという国とずれた世界を繋ぐ穴を作ってしまった魔法使いがいた。
その魔法使いを自らの命を持って封印した伝説の英雄。それが、黒の魔法使い。
だが、穴は小さく出来たが塞ぎきれず、姿を消し、いまだ存在して、魔者が流れ込んできている。そしてそれは、この世界にサミスタリアから魔者が紛れ込む。
そして真路玖市真路玖高校二年生の黒葉シキトは、その戦いに、巻き込まれていく——。
登場人物
黒葉シキト(識徒)
主人公。高校二年生。
人が良い。お人良し。
頭がそれほど良いという訳ではないが、切羽詰ったときなどに冷静に分析でき、機転もきく。
切ない(緋月談)くらいに鈍感。
黒の魔法使い。
ビリカ(コヴィリカ・クレリア・アルスタヴァンズ)
ドジっ娘。シキト曰く『ダメな美少女』
回復・補助魔法が得意。
朱華(はねず)の魔法使い。
御門悠(ミカドハルカ)
生徒会所属。金髪蒼眼ハーフ美少年。女顔だと揶揄されることも。
シキト達以外のところでは猫かぶり。
シキトいわくツンデレ。
炎系統魔法が得意。
紅(くれない)の魔法使い。
天坂緋月(アマサカヒヅキ)
シキトの親友。少し不運。かなり不運。やっぱり不運。
魔力抗体ができていてたまに巻き込まれる。
頭が異常に良い。
矢畑政十郎
魔法補助協会第一連合管理庁幹部、真路玖市範囲およびその周辺の管理を勤めているナイスミドル。
怒ると怖い。
架波藤雅(カナミトウガ)
高校三年生。
関西弁で喋る男。
山吹(やまぶき)の魔法使い。
イルルク・マーベン・アーモルド
喋り方が何かおかしい。
シキト曰く『ダメな人』
菫(すみれ)の魔法使い。
白詩夜真(ハクシヨマ)
白の魔法使いで、白の魔道士。
協会内の人間なのだが、協会の人間に冷たい。
いろいろ謎が多い美少年。
虚乃桐零(コノキリゼロ)
教団の幹部。赤い目をしている。
神を信仰している。
灰の魔法使い。
リュフィール・エルクディア・クルス
教団の幹部。金髪でオッドアイ。
宣教師のことをあまりよく思っていない。
錬金術が使える。
黄の魔法使い。
春環空乃(ハルワソラノ)
少し苦労性の少女。
神崎章戯(カンザキショウギ)
シキトのクラスメート。
嘘をつくのが上手い。
煉と仲がいい。
沫裏煉(マツリレン)
シキトのクラスメート。
上下ジャージで喋り方に特徴ある女の子。
章戯と仲がいい。
- Re: 黒の魔法使い*70話更新 ( No.175 )
- 日時: 2011/07/29 14:38
- 名前: 晴樹 (ID: sCAj955N)
お久!!
ななちゃん(七星さんの事ななちゃんってよんでいいですか?)
久しぶりに来て見たら凪草さんと秦ちゃんが出ているじゃん!!!
なんか2人って教団にいるより協会にいる方が面白い気がする(笑)
なんか無茶な事言っているね俺ww
- Re: 黒の魔法使い*70話更新 ( No.176 )
- 日時: 2011/07/30 20:28
- 名前: 七星 (ID: A53dvSWh)
晴樹様
な、ななちゃんとな…っ!?べ、べべべつに構いませんが、なんていうか、その、果てしなく照れるといいますか、はい。
わ、わわわたくしはええとすいませんすごく動揺しています(←
なんていうか、凄まじく気持ち悪いくらいに喜んでいる七星です、はい。
私はなんとお呼びすればよろしいのか…た、たたたたタメ口でもよろしいのでry(←うざ
凪草さんと秦ちゃんのノリが楽しくなってきちゃいました。
師弟とかいいですよね。…戦う機会ないかも…。
もしかしたらこのまま仲間になっちゃったりして…いやなんでもないです。
それでは!失礼します!
- Re: 黒の魔法使い*70話更新 ( No.177 )
- 日時: 2011/08/01 13:15
- 名前: ネズミ ◆IK1D6r/C5g (ID: EUHPG/g9)
こんにちは〜!!
フーマとセラちゃんの登場の仕方がかっこよすぎます。
っていうか二人の口調に差がありすぎWw
シリアスな場面なのに笑っちゃいました!!
続きがとても楽しみです!
これからも頑張って下さい!!
- Re: 黒の魔法使い*70話更新 ( No.178 )
- 日時: 2011/08/01 13:35
- 名前: 七星 (ID: A53dvSWh)
Rest for a moment [緋月先生の解説コーナー]
「えー今回も始まりました、解説コーナーです。」
「例にもよって助手の架波藤雅です。」
「いまから説明するのはずばり、『錬金術』についてです。」
「あぁあ、『錬成』の魔法って他のと違うもんなぁ、なんていうか。」
「はい、ではまぁ解説に移るんですけど、錬金とは言わずもがな、金を『錬成』する魔法です。ここで、普通の魔法とどう違うのかというんですけど、金属っていわゆる、魔法に対しての魔力の流れが他のものと並べて随一なんですよね。」
「ん?つまりどういうこっちゃ?」
「つまり巨大な魔力うんぬん抜かして、『魔力の流れやすい』という特性なんです。つまりまぁ、電流と一緒ですね。」
「つまり媒体種としてかなりの役割を果たすってことか?」
「…?案外頭いいんですね。」
「っ!い、いや別に…、」
「まぁ説明しますと、魔力の流れがいい、ということはある意味『杖』と同じ役割ということです。まぁ魔法を発動するには自身の『杖』も不可欠ですが、それと同時に『武器』として使ってその効果が発揮されるんです。」
「ほぉほぉ。」
「金属の中での金の、『錬金術師』と呼ばれる魔法使いはそうやって金を錬成して戦うんですけど、それらの人は魔力の質が普通の人と違うんです。生まれ持っての才となるのでしょうか…、高純度の錬金は『錬金術師』にしかできないんですね。」
「普通の人が錬金するとしたらどうなるんや?」
「一応可能っていえば可能です。けれどそれは金を出現させるだけであって、高い純度になることはありえないんですねー。魔力そのものの質が違いますから。」
「なるほど。」
「それと、錬金術師の攻撃方法として金の剣みたいなのを発生させたり、金槌みたいなのでどんっ、みたいなのがありましたよね?つまり使い方は多種多様。応用なんかも可能です。それから武器も生成できますから。」
「…なんかすごく強いなぁ…。」
「まぁ万能ではないですけどね。金属、という意味で弱点はありますから。」
「錬金の他は?」
「あぁ、…じゃあ『錬銀』の方も説明しますか。」
「おおぅあれかい。」
「銀は、錬成の魔法の中で最高峰です。まさに魔法としても、攻撃にしても金属の中で最強といえるのではないでしょうか…。」
「銀は伝導体として一番やからなぁ…。」
「あと銀は主に退魔として昔から扱われてきました。銀の弾丸だってあるじゃないですか。退魔、魔除け…、そして伝導体。『錬銀術師』というのはかなり強い存在だったみたいです。」
「けど今は、…おらんよなぁ。」
「はい、錬金術師などは少ないですがいるにしても、錬銀術師はさっぱり…情報がないんですね、これが。
「んー、昔、協会錬銀術師がいた、みたいな噂は聞いたことがあるんやけどなぁ…。」
「…案外近くにいたりするかもしれませんね。」
「かもなぁ。」
「それじゃこのへんで。」
「また会う日までー。」
- Re: 黒の魔法使い*70話更新 ( No.179 )
- 日時: 2011/08/01 15:31
- 名前: 晴樹 (ID: 8O0i4EQ7)
>>176
んーなんでもいいよ^^
友達にはハルキョンとか晴ちゃんとか晴之助(これは冗談だけどw)とかいろいろ呼ばれてるし。
まっ、とりあえずなんでもいいよ^w^
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54