複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 黒の魔法使い*108話更新
- 日時: 2013/03/10 19:52
- 名前: 七星 (ID: oaGCnp6S)
こんにちはっ!七星といいます。
高校生がバトってるのがどうも好きなので、魔法使いになって戦いに巻き込まれてく高校生のお話です。
[世界観]
遠い昔、魔者というものがいる世界と、サミスタリアという国とずれた世界を繋ぐ穴を作ってしまった魔法使いがいた。
その魔法使いを自らの命を持って封印した伝説の英雄。それが、黒の魔法使い。
だが、穴は小さく出来たが塞ぎきれず、姿を消し、いまだ存在して、魔者が流れ込んできている。そしてそれは、この世界にサミスタリアから魔者が紛れ込む。
そして真路玖市真路玖高校二年生の黒葉シキトは、その戦いに、巻き込まれていく——。
登場人物
黒葉シキト(識徒)
主人公。高校二年生。
人が良い。お人良し。
頭がそれほど良いという訳ではないが、切羽詰ったときなどに冷静に分析でき、機転もきく。
切ない(緋月談)くらいに鈍感。
黒の魔法使い。
ビリカ(コヴィリカ・クレリア・アルスタヴァンズ)
ドジっ娘。シキト曰く『ダメな美少女』
回復・補助魔法が得意。
朱華(はねず)の魔法使い。
御門悠(ミカドハルカ)
生徒会所属。金髪蒼眼ハーフ美少年。女顔だと揶揄されることも。
シキト達以外のところでは猫かぶり。
シキトいわくツンデレ。
炎系統魔法が得意。
紅(くれない)の魔法使い。
天坂緋月(アマサカヒヅキ)
シキトの親友。少し不運。かなり不運。やっぱり不運。
魔力抗体ができていてたまに巻き込まれる。
頭が異常に良い。
矢畑政十郎
魔法補助協会第一連合管理庁幹部、真路玖市範囲およびその周辺の管理を勤めているナイスミドル。
怒ると怖い。
架波藤雅(カナミトウガ)
高校三年生。
関西弁で喋る男。
山吹(やまぶき)の魔法使い。
イルルク・マーベン・アーモルド
喋り方が何かおかしい。
シキト曰く『ダメな人』
菫(すみれ)の魔法使い。
白詩夜真(ハクシヨマ)
白の魔法使いで、白の魔道士。
協会内の人間なのだが、協会の人間に冷たい。
いろいろ謎が多い美少年。
虚乃桐零(コノキリゼロ)
教団の幹部。赤い目をしている。
神を信仰している。
灰の魔法使い。
リュフィール・エルクディア・クルス
教団の幹部。金髪でオッドアイ。
宣教師のことをあまりよく思っていない。
錬金術が使える。
黄の魔法使い。
春環空乃(ハルワソラノ)
少し苦労性の少女。
神崎章戯(カンザキショウギ)
シキトのクラスメート。
嘘をつくのが上手い。
煉と仲がいい。
沫裏煉(マツリレン)
シキトのクラスメート。
上下ジャージで喋り方に特徴ある女の子。
章戯と仲がいい。
- Re: 黒の魔法使い*51話更新 ( No.120 )
- 日時: 2011/05/29 12:44
- 名前: 七星 (ID: sicBJpKD)
- 参照: http://藤雅「俺の辞書に敗北という文字はあったりなかったりします。」
Episode 52 [敗北と退却]
「罠だろ。」
「開口一番にそれですか。」
悠にシキトはあの招待状のことを話したとたん、ばっさり、とでもいうようにそう切り捨てられた。まぁそう言われるのは半ば予測はしていたけれど…、とシキトはぽりぽりと頭をかく。
「確かにこれは移動用の魔方陣だ。この大きさ、魔力だと、せいぜい5、6人くらい…、しかも制限がかかっている。大人以下、といったところか。その程度の年齢の人間しか転送できない。」
「なるほど、つまり、俺たちぐらいしかいけないってことか。」
「まぁ相手はお前に来てほしいと思ってるんだからな。」
悠ははぁ、と大きなため息をついてみせる。シキトは苦笑いで答えた。
「やっぱ行ったら、だめだよなぁ…。」
「本当にそう思ってるのか?」
「え?」
「お前のことだから、だいたい決まってるんじゃないのか?馬鹿みたいにお人よしで、人がいいお前のことだからな。罠だとわかってても、行く気なんじゃないのか?」
う、とシキトは言葉に詰まったような顔をする。目を左右に揺らしながら、かなりわかりやすく動揺している。なんでわかったんだ?とでも言いたげにちらちらと悠を見ている。
馬鹿か。と悠は呟いた。
と、そのとき、がた、と影で何か物音がした。シキトと悠、同時に振り向く。そこには、わたわたと慌てているビリカの姿が。
「…何してんだ?」
呆れた声。ビリカは少し顔を赤くしながら、とてとてと歩いてくる。
「あ、あのですね、来たら、お二人共、深刻な話をしていたので、つい、あの、私などがしゃしゃりでてはいけないと、その、思いまして…。」
「なんだそりゃ。」
ううぅ、と小動物のように、縮こまりながら、ビリカは瞳をうるうるさせる。なんでだろう、俺悪くないのに罪悪感。シキトはしょばっとビリカの頭に軽いチョップをする。
「別に聞いてたって構いやしないから堂々としとけばいいぞ。お前はなんでそんな変にびくびくしてるんだ。」
「す、すいません…。」
「だからなんで謝るんだよ…、俺がいじめてるみたいだろ。」
「すいませんっ!」
「だから!」
「…いつまで続くんだこの押し問答。」
最終的に悠がシキトの膝を蹴りつけ終わった。
「っは、はぁ…!ど、うや…!」
藤雅が息を荒げながら、目の前に膝をつく凪草を見る。
「どうやら…、僕は貴方を侮っていたみたいですね…。」
口元の血を凪草は拭う。すでに服はボロボロで、血も溢れていた。
藤雅は血の混じった唾を地面に吐き捨てる。
「負けを認めるか?今ならまだ見逃してやってもええで?」
「まさか?僕がそんなことをするとでも?この僕が?見くびらないでいただきたいものですね。これでも僕は、案外死ぬことはどうとも思っていないのですよ。」
「…怖っ。」
「そうですね、負けるくらいなら、いっそ相打ち、というのは?心中するのが男だというのが悲しいところですが、敗北を認めるよりよっぽどいい。」
「っは、理解できんわ。どうしてそこまでこだわるんや?」
「こだわってるつもりなんてありませんよ。ただね、僕たちの目的さえ達成できれば、それでいいのですよ。僕たちが望む楽園、理想の国。それさえ出来れば、命なんてどうだっていい。捨てることなんて、たいしたことないのですよ。」
「…命を大切にしろと母ちゃんに習わんかったか?」
「そもそもその母親自体いないのでね。」
「おや、それは悪いこと聞いてしもうたなあ。」
「構いませんよ。僕には必要ないものですから。…さて、無駄話はもういいでしょうか。」
魔力を吹き上げる。凪草の体からまた血が溢れた。藤雅も槍を凪草に向かって構えた。
二人がまた戦おうとしていたそのとき、
「凪草——!!!帰還命令だ!!!!『計画』を実行するって——!!」
ここを離れていた秦だった。
「計画…?」
「おやおや、もうそんな時が来たのですか。しょうがない。ここは休戦ということで。」
凪草が高く秦のところまで高く上がる。
「…逃げんの?」
「まさか。けれど、すいませんが僕たちはもっと大切な用があるのでね。」
ローブを空中にはためかせた。太陽の光が二人の後ろをさし、顔の辺りを暗くする。
「とてもとても、大事なことが…ね。」
瞳をゆらり、と細めて、二人の姿は消える。
藤雅はじっと、二人のいた場所を見つめていた。
- Re: 黒の魔法使い*52話更新 ( No.121 )
- 日時: 2011/05/30 21:00
- 名前: 七星 (ID: sicBJpKD)
特別編!
Rest for a moment [質問コオオナアアァァァッッッ!!!]
「えー今回は、質問コーナーを始めまーす。」
「…先輩?いきなりっすね、どういうことっすか?」
「いや、俺にもわからんのやけど、タイトルのテンションあれやん?多分突っ込んだらあかんとこなんやて。」
「…はぁ。」
「ではでは、我らがシキトくんへの質問!!えー、『シキトくんは彼女はいらっしゃるのでしょうか?』…ですって!まぁシキトくん結構顔良いし、モテそうなんやけどな。」
「あ、彼女?いないけど…。」
「へぇ意外…、…いや、この子にそのまま聞いたらあかん。へい緋月くん!カモンっ!」
「え、俺ですか?」
「なぁなぁ緋月くん、シキトくんって彼女おらんの?」
「え、せんぱ、」
「いないですけど、告白されたことはありましたよ?」
「そうなんか、やっぱり。」
「…え?」
「こらこら、なんでシキトくんが驚いてるんや?」
「あれ、シキト覚えてないの?『付き合ってください!』って言われたことあったじゃない。数回くらい。」
「…?」
「でもシキトったら『どこに?』って聞き返してたなぁ。」
「……………あ。」
「かなりテンプレ通りのボケかましたんやなぁ。女の子が不憫でならんわ。」
「そのシキトの隣にいる俺の身にもなってくださいよ。なんか、もう…ほんとあれで。」
「…すいません。」
「気付くの遅いよ。」
「まぁええわ。では、次の質問!『緋月くんはどのくらい頭がいいのですか?』やって。確か学年一位やっけ?」
「こいつそんなもんじゃないですよ。いつもは目立たないように数問わざと間違えてるらしいですけど。」
「あ、シキト、それは内緒だって…!」
「なんやて、…なんかすごいなあ。こういう人って本当にいるもんなんやなぁ。」
「え、えーと、俺は別にそこまで頭が良いわけじゃ…、」
「お前何行も書くような化学式をいくつも何も見ず暗記してるし、英語の本だって普通の本と同じスピードで読めるし、漢字なんて高校で習わないようなものだって知ってるし…、そもそもお前、教科書全部覚えてるし。」
「まじでか。」
「……、いえ…。」
「なんか緋月くんがもういろいろ死にそうやから次いくか。えーと、『悠は実は女だったりしないんですか?』…これは誰もが思ってることや。もしかしたら『僕っ娘』というジャンルかも知れん、それとも、深い理由があって男の振りをしてるとか…!」
「どんな理由だよ。」
「少なくとも、僕っ娘じゃないと思うけど…。」
「よっしゃ、剥いでこよ!」
「え。」
「え。」
「悠ちゃああああぁぁぁん!!覚悟おおぉぉぉっっ!!!」
「あ、行った。」
「そうだね…。」
「あ、ねぇシキト、燃やされてるよ先輩。」
「自業自得だろ。えー質問の答えは悠は正真正銘男です。顔も名前も女みたいだけどちゃんとこの目で見てますので。」
「…それ少し誤解生みそうな言い方だよ。体育の授業での着替えで見ているというだけだからねー。」
「それでは、質問コーナー、続く!」
「次回をお楽しみに!」
- Re: 黒の魔法使い*52話更新 ( No.122 )
- 日時: 2011/05/30 21:02
- 名前: 七星 (ID: sicBJpKD)
質問コーナーの質問こっそり募集します。
このキャラに質問したい、というかた、どうぞお気軽によろしくお願いします。
- Re: 黒の魔法使い*52話更新 ( No.123 )
- 日時: 2011/06/02 21:18
- 名前: 七星 (ID: sicBJpKD)
Episode 53 [黒の名の]
「…計画、だと?」
「確かにそう言っとりましたよ、矢畑さん。」
凪草との戦いが終わったあと、藤雅はその足で協会へ来ていた。
くたくたの体は休憩室のソファに沈みこむ。ぱんぱん、と頬の汚れを払った。
「めんどくせぇことになってきやがったな…。」
「しゃあないですやん。いつかはこうなるとわかりきっとったことですし。」
ずず、とお茶を落ち着いた様子ですする藤雅。矢畑はち、と大きな舌打ちをして、空中を睨みつける。
腕を組みながら、何かを考えているかのように視線を部屋中にめぐらす。
「…来るだろうな。」
「ええ、まぁ、あいつらの今までの行動を考えれば、ねぇ。」
「応援を呼ぶにしても、これだけの証拠じゃ『上』は動かせねえな。」
「でしょーね。」
「…てめぇ考えてるか?」
「いや、俺今戦ってきたばっかなんですよ、休んだっていいやないですか。」
藤雅はお茶をごくごくごく、と一気に飲み干しがたん、と机の上にやや乱暴におく。それからぐいと濡れた口元を拭った。
「で、あの子のことはどうするんですか?」
「何の話だ。」
「とぼけたらあかんですよ、矢畑さん。教団だけでなく、協会と対立するものにとって、黒の、なんて名前はいい餌やないですか。」
ソファに体を預け、足を組む。それから腕で顔を押さえた。
「あの子この間まで普通の高校生やったんでしょ?なのに汚い部分をいきなり見せるなんて酷ですやん。たいした経験も積んで経んのに。」
「たいした経験、ねぇ…。」
矢畑はゆるり、と目を細める。
「…てめぇだってまだまだガキだ。偉そうなこといってんじゃねぇよ。」
「厳しいなぁ。」
「それに、あいつはそんなヤワな奴じゃねえよ。普通の高校生が、足貫かれたり、腹にでっかい氷ぶち込まれたりしたのに、それでも立ち向かえるか?」
「それは…、」
「あいつは黒の名を確かにその身に宿している…、けれど、そうなったのにもそれなりの理由があったんじゃねぇかと思ってるんだよ。」
「理由ですか。…確かにありえるかも知れへん、ですが。」
うーん、と唸りながら藤雅は足をぶらぶらとさせる。眉間に皺を寄せながら、でも、とぽつりという。
「もしそうじゃなかったらどうするつもりなんです?」
「そんときはそんときだ。」
「んなアバウトな…。」
「そうか?」
矢畑はサングラスの奥の瞳をにやり、と歪ませる。
「賭けるのにはもったいなくねえと思うんだがな。」
「…随分あの子をかっとるんですね。」
「お前もだろ。」
「…まぁ、そうなんですが。」
藤雅は立ち上がり、部屋を出て行こうとドアの方へと進んだ。
けれどそのドアの前でふと立ち止まり、矢畑のほうを見る。
「…正直、俺は協会っていうよりも、友達とか、後輩とかの方が好きなんですわ。」
視線を下に逸らす。
「だから、『もしも』のことがあった場合、俺は、それこそ…、どっちの味方をするかわかりません。」
矢畑はじっと藤雅を見る。藤雅のほうは、微かに笑って、ドアを開けて、そのまま出て行った。
「…たくやけに達観した野郎だよ。」
不機嫌に似た、けれど父親のような温かみを感じられるその声。
矢畑は懐から煙草を取り出す。
「黒葉シキト…。あいつは、ここに、どんな影響をだすのか…。」
煙草を口にくわえ、火をつける。灰色の煙が空中に舞い上がった。
- Re: 黒の魔法使い*53話更新 ( No.124 )
- 日時: 2011/06/03 21:24
- 名前: 七星 (ID: sicBJpKD)
Episode 54 [リュフィール]
「とうとう始まるのか…。」
金髪に、左右対称の瞳の色の少年は少し悲しげと思わせるような口ぶりで、目の前の暗い色のローブを深く被るたくさんの人々を見る。
それは魔法使いとしてのものではなく、教団としてのその証。腰や首元には、金色に光るロザリオ。太陽の光が、ステンドグラスを通し色味を帯びて建物内に広がる。
「さぁ、とうとう私たちの計画が始まるときが来ました。私たちの神を復活させて、この汚れた世界に楽園を生み出すのです。」
やけにしんとした、柔らかい声。優しさとも錯覚させるその声を出すのが、自分と同じ金色の髪で、それが腰にまでかかっている20代半ばの男だった。…宣教師。
その男の言葉に同調するかのように、ローブの者たちはわああぁぁと歓声に似た叫びを上げる。まるで必死に感じるその姿。それはまだまだ年若い者が多かったり、かといって老人も混じっている。
「宣教師様!もし楽園ができたら、僕のお母さんも戻ってきますか?」
ローブの者たちの中で、一番年の若い、小さな子供が宣教師に向かって叫ぶ。その言葉を聞いた宣教師は、ふわり、と微笑んで、
「もちろんですよ。神に不可能はありませんから。」
そう、言った。
その瞬間男の子は泣き笑いのような表情になって、よかったぁ!とぴょんぴょんと跳ね上がった。
…不可能は無い、か。
金髪にオッドアイの少年はは口の中でその言葉を繰り返してみる。
現実味を帯びないその言葉。本当に出来るのだろうか。不安になる。けれど、それに頼るしかないということはよくわかっていた。
そう、これしかないんだ。
『俺、すっげー綺麗だと思ったけど』
「っ…!?」
不意に『彼』のことが脳裏に浮かぶ。少年はふら、と二、三歩よろめく。
あの公園で、あの、少し変わった男の子と出会って、何かが変わってしまいそうだった。
だって嬉しかったから。泣きそうになるほど。
「…ふぅ。」
いまいち、少年にとって、楽園を作る、というのは、もしや『この世界を壊してしまうこと』なのではないか、と思っていた。
正直、汚い世界、と宣教師が言ったとおり、この世界は薄汚れている。何度拭ってもその汚れは消えないほどに。だから、少年たちは楽園を望んだ。
けれど、あのとき、自分という存在を。リュフィールという存在を、肯定してもらえたことによって、がらりと変わったのだ。あれほど醜く、憎んでいたその世界が。
かといって、リュフィールに『楽園』という計画を捨て去ることなんて出来なかった。
出来るはずも無い。
ただ、少年は宣教師の言葉を聞きながら、いつかの未来に思いを馳せていた。
それは綺麗な未来なのだろうか。ふと、リュフィールは疑問にお思った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54