二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アヴァロンコード
- 日時: 2013/04/27 14:31
- 名前: めた (ID: x1KEgngG)
全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す
わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ
さあ、手を差し出し、受け取るがよい
正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように
地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる
いずれ来る正しき日に至るまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。
>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。
預言書<目次>
表紙 目覚め >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大 会 >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち >>251 →イーストカウンセル>>259-269
→リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王 >>455
第十二章 開 鍵 >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息 >>503
第十三章 個人章別
世界協定 >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花 >>508-525 >>543-549 >>558 >>577終
エルフと人 >>514-515 >>526-542 終
外交官の館 >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚 >>
心ばかりの地底湖散歩 >>
↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!
一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。
一気読み >>1-
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
- Re: アヴァロンコード ( No.73 )
- 日時: 2012/09/10 04:25
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
その様子を上空より黙ってみている精霊たち。
ティアが力を貸してほしいと望んでないこともあるが、認めてもらうにはティア自身の力で戦うことが必要だと理解していたので、二人は何も言わず、ティアの邪魔にならないように上空にいた。
「レンポの話だと、ティアはキマイラを倒したそうね」
ミエリが隣に浮いているレンポにそういった。
レンポはしたの戦いに夢中になっていたが、あぁと反応した。
「運がよかったのかも知れねぇけど、でも倒したんだ。そうだな、他にもヴァイゼン帝国の魔物とか倒したぜ」
帝国のバケモノ?とミエリが聞き返すので、仕方なく下の戦いから視線を上げた。
「普通の兵士だったのがいきなり魔物になったんだ。そいつをティアが倒したんだぜ。キマイラよりは雑魚だけどな」
ふーん、とミエリが言うと、もういいだろとレンポは下の戦いに視線を戻す。
穏やかで慈悲深い森の精霊とは逆に、血気盛んな炎の精霊は戦いが好きでしょうがないのだ。
ミエリは別にとがめもせず、肩をすくめた。
そして慈愛に満ちた心配そうな緑の瞳で、ティアのことを見つめた。
(ティアが無事に認められればいいんだけど…)
その間にも、片方の剣で追い詰められていくティアとグスタフの戦いは続いていた。
- Re: アヴァロンコード ( No.74 )
- 日時: 2012/09/10 21:45
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
グスタフの双剣を歯を食いしばりながら片剣でふせぐ。
いくら両手で剣を掴んでいても、一本の剣で二本の剣を防ぐと言うと、かなりきつかった。
両の手首に負担がかかり、ねじれるような痛みが走る。
(このままじゃまずい。…なんとかしないと)
グスタフの隙を見てもう一本の剣を取りに行くこと。
それさえ出来れば再び二本の剣で戦えるが…事はそう簡単なものではなかった。
何度も剣をとりにいこうとし、失敗する。
グスタフが手加減しなければ、すぐに負けていただろう。
グスタフはグスタフで、ティアがどのようにして剣を取り戻すか見ていた。
戦地で剣を落とせば、それこそ命を落としたも同じ。
すばやく収集するか、他の手を考えねばならない。
果たしてティアがどの選択をして自分に向かってくるか、楽しみで仕方がなかった。
ひとまずティアは防御に徹底して作戦を練ることにした。
どうすれば剣を引っこ抜けるだろうと。
それほど強く突き刺してないので、剣は簡単に抜けるはずだ。
けれど、今この場所からはだいたい5メートルほど離れているところにある。
ランプに照らされて刃先がきらりと輝いているのが見える。
月明かりでよく見える今はすべての炎のコードを取り除いているのでもう燃えてはいないのだ。
もし燃えていても今とはたいして変わらなかっただろう。
それどころか突き刺した草原が燃えていたかもしれない。
「どうした、もうしまいか!」
グスタフが双剣をティアの剣にぶつけてくる。
そのたびに手首が痛み、額に汗が浮く。
キン、キンという金属音が草原に響き、まるで鍛冶屋が金槌で金属を叩いているようだ。
と、その金属音に刺激されたのか、頭にある作戦がひらめく。
(そうだ!なにも、剣を取りに行くだけが唯一の手段じゃない!他にもいい作戦がある!)
ティアの茶色の瞳が希望をたたえて光るのを見ると、グスタフはにやりとした。
(ほう、なにか思いついたらしい。さて、どの手でくるか…)
と、ティアがグスタフの攻撃のタイミングを見て、思い切り同じ速度で打ち返した。
その反動でグスタフもティアも剣ごと後ろへはじかれる。
一方うしろへ踏み込むと、再び体勢を整えるグスタフ。
だがその目の前でティアがきびすを返す。
目指すは野原に刺さるあの剣だろう。
(打ち返すアイディアはいいとして…やはりとりにいく手を選んだか)
その背を追いかけて踏み込んだ瞬間、グスタフは目を見開いた。
先ほどまで背を向けていたティアがターンして今はこちらを向いている。
左手に持つ剣をこちらへと突き出し、その切っ先がグスタフの片方の剣に接触する。
ザザザッと不快な金属音が火花と共に散り、ティアの剣とグスタフの剣は絡まるような形となった。
やられた、と思った時にはティアの剣がグスタフの片方の剣をひねって数メートル先の地面に叩きつけていた。
そして次に見えたのはティアが剣を振りかぶるところ。
グスタフはティアの剣をすばやく受け止め、それをティアと同じように奪って見せた。
2メートルほど遠くにティアの剣が刺さると、ティアには武器がなくなった。
呆然と二本の剣を見つめていたティア。その表情が沈んでいく。
すっかり落ち込んだティアにグスタフは言った。
「取りに行くと見せて油断させ、自分と同じ一対一の剣で戦う方法を選んだか…なにも双剣で戦う必要はない。アイディアは沢山あるということを学んだようだな」
言えばティアはうつむいたまま頷く。
アイディアは出せても、負けてしまったことに変わりはない。
足元ばかり見ているティアに、「合格だ」とグスタフは言った。
「え?」と、ティアはすばやく顔を上げる。
「ワシに勝てばいいというわけではない」ティアの表情を見ながら続けた。
「大切なのは自分で考え、それを行動すること。おまえは見事、ワシから剣を奪った。追い詰められたあの状況でな」
そういって、自らの剣を拾いに行く。
ティアはまだ目をぱちくりさせてだまってグスタフを見ている。
だがようやく、理解できたらしく喜びが顔いっぱいに広がっていった。
- Re: アヴァロンコード ( No.75 )
- 日時: 2012/09/10 22:05
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「やったな!」
「見てたよーティア!」
舞い降りてきた精霊達は賛美の声をかける。
ティアはすっかりうれしくなって、剣を拾いにいくことさえ忘れていた。
「うん!これで戦争についていけば、次の精霊を解放してあげることが出来る…」
そういって、思いついたように言う。
幸い、グスタフは遠くのほうまで剣を拾いにいていたので怪訝な顔をされることはなかった。
「戦争についていける装備、聞いてなかったよね」
「そうだな、今聞いたらどうだ?」
レンポに促されて、草原を駆け抜けてグスタフの元に走りよる。
グスタフは調度、ティアの分の剣を拾い終わったところだった。
剣を手渡されながら、ティアは戦争に行きたいと、そう言った。
すると、グスタフは黙ったままティアを見、そして静かに言う。
「他のものとは違い、自らの名誉のために赴くわけではないようだな」
「あたりまえだ!そんな簡単な考えでいけるか!」
レンポが言うけれど、グスタフには聞こえない。
グスタフは剣だけのティアに鼻で笑うように言った。
「おまえ、そのままでは死ぬぞ」
「なんだと?クソジジイ!」
相変わらず血気盛んなレンポが反応する。
ミエリはというと、そんな悪態さらりと受け流していた。
最初のの世界が出来たころのからの付き合いだ、もう慣れてしまっている。
「おまえは戦場で飛んでくる数多の矢をすべて避けられるか?」
この問いに、ティアは首を振る。
矢と言えども、甘く見てはいけない。
高速で飛ぶそれは、とても剣でなぎ払える代物ではない。
「盾を用意せよ!さすれば戦場で多人数を相手に不覚を取ることはなかろう」
- Re: アヴァロンコード ( No.76 )
- 日時: 2012/09/10 22:29
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「盾を用意すればいいのね?」
グラナ平原からカレイラの街ローアンに戻ると、ミエリがそういった。
「盾なんて、オレは興味ないな」とレンポは言う。
「でも無くっちゃ、戦争にいけないのよ。どこに行けば手に入るんだろう?」
ティアも盾を持つような人を知らないので、困っていた。
「んー、街中探すしかねぇな。一人ひとり、聞いて回ろうぜ!」
そういったものの、街に知り合いはけっこう少ない。
まずは下町、レクスならば何か知っているかと思い向かってみる。
川のそばのレクスの家は、明かりは消えていた。
「レクス?」
声をかけるが返事は、ない。
「寝てるのかしらー?」
「おいおい、いくら明日が戦争だからってこの時間に寝るやついねぇだろ。まだ夕食ぐらいの時間だぜ?」
ノックすれば、答えるかもしれないと試しにやってみる。
すると、物音がしてドアが開く。
のぞく不機嫌そうな顔は確かにレクスだ。
「なんだ?」
しかもかなり機嫌が悪そうだ。
ティアがどうしたの、と聞くとますます不機嫌な顔になる。
「なんでもない…俺は寝る!」
そういってドアは閉められた。
跡に残された三人は、不思議そうに顔を見合わせただけだった。
- Re: アヴァロンコード ( No.77 )
- 日時: 2012/09/11 17:56
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
「他に心当たり、ある?」
レクスの家の前、ミエリが再び声をかける。
一番の頼みの綱だったレクスは謎の不機嫌により寝てしまった。
レクスの家のすぐ隣にある作りかけの桟橋に腰掛けてティアは記憶を思い返している。
親友のファナの家では見たことも無い。
嫌味な双子兄妹は、根性が無いので武器系統は持たない。
デュランはどうだろう?
デュランなら持ってるかも知れない。
そういうと、ミエリはにっこりした。
「じゃあ、行ってみましょ!」
一端自分の家の前に戻り、そこから東へ進むとグスタフの道場と、その家が見えてくる。
別名雷広場をぬけてデュランの家をノックする。
ちょっと待ってください、と扉の向こうから声がしてすぐさまデュランが顔をのぞかせる。
「やあ、どうしたんだい」
しかし話そうとした途端、興味津々な顔をする。
「そういえば、どうだったんだい?父さんとどこに行ってたんだ?試練とかいうやつ?」
「あぁ、えっと、イナゴの群れを退治して、グスタフさんと戦ったの」
説明すると、デュランは驚いた顔をする。
詳しい話をしてほしいとせがまれたのだが今は用事があるのだといって後日はなすことにした。
「それで?」
「盾をもってない?」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
この掲示板は過去ログ化されています。