二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.432 )
日時: 2012/12/30 02:34
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

相変わらずの日食中の太陽が徐々に傾いた頃、ティアはようやくウェルドの大河の前に立っていた。

水色のグラデーションに、ごてごてと転がる太いツルの乾燥したもの。

ミエリを捕える竜がいなくなったため、森の力もだいぶ落ち着き、不要なものは皆自然の意思により排除されたのだろう。

生命力を異様なほど貪るこのツルは、自然に見放されたらしい。

「やっと着いたね!でもこれからが本場よ?」

ティアの頭上に浮遊し、そして覗き込むようにティアの手の中にある美しい地図を見る。

「川沿いへ進め、ですか」

ウルがふむ、と考えるようにいう。

そして腕を組むと、小首をかしげて続けた。

「やはり安全のため、河の中に入って進むことをお勧めしますね」

え、なんでという視線を感じたのだろう、ウルは火山があろう方向を見上げて言う。


釣られて精霊たちもティアも、エルオス火山の方向を見上げた。

赤っぽい空に負けないくらい火柱を上げている岩ばかりの山。

今はごうごうと怖いぐらいに煙を吐き出している。

「流れ出た溶岩が川により阻まれますからね。早い溶岩がきても、河の中にいれば一応は安全です」

という言葉により、ティアはせっかく乾いた服をまたひんやりする大河の中につける事になった。

『…もしヨウガンきても…わたしが凍らせてしまうわ…』

寒そうに大河を進むティアに、ネアキが空をふらりと舞いながら言う。

「火山の中にはいったら、絶対ネアキの力が要るもんね!あんな暑いところ長時間いたら倒れちゃうから」

またも首を傾げたティアに、ミエリが諭すようにそう言った。

「さぁ、とりあえずこのまま二キロほど歩けば、もう火山はすぐそこですよ」




Re: アヴァロンコード ( No.433 )
日時: 2012/12/30 16:52
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

川沿いを進んでいくと、空はだいぶ暗くなった。

星が見えないのは、そばにそびえるエルオス火山のせいだろう。

空を火柱で赤く染めているので、星の光も良く見えないでいた。

そのふもとに立ち、四人一緒にそんなエルオス火山を見上げた。

その山に宿る溶岩のせいで、火山自体が発熱している様で。

「さぁ、ついたね!」

先ほどまで川に浸り寒かったのだが、今はむしろ暑い。

夏の日差しを浴びる暑さではなく、熱された鉄のそばにいるような、肌が熱を帯びて熱いのだ。

「すっかり活火山ですね。そばによるだけでもこれですから」

ウルは見えないものの、熱を感じてその山を正確に見あげている。

目を枷で閉ざされているのは、この場では幸いだった。

身体の中で一番熱に弱いのは、目と爪なのだ。

「あつい・・・」

ティアが河の中で後ずさりながらつぶやく。

両手で顔を、というより目をかばいながら顔をしかめている。

「うん。砂漠とは違う熱さだよね」

ミエリが同調するように頷いて、ネアキのほうを振り返る。

ネアキは分かっているというように頷き、ティアに頷く。

『…わたしに任せて…』

ティアの身の回りに冷気をまとわせるのは詠唱はいらない。

ネアキが軽く杖を振ると、ひんやりするミストが肌を覆い、目と爪を襲っていた暑さもウソのように引いていった。

『…これでもう平気…』

ネアキにありがとうとお礼をいい、ティアは熱線を放射する火山を見上げ、深呼吸する。

「今から助けに行くよ!」

気合を入れるようにそういい、火山のふもとに口をあけた入り口に走り出した。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照が、なんと7800に行ってました!ありがとうご座います!!
でもラッキーセブンズを見逃してしまった・・・
見れた方はきっと来年はいい年になると思う(たぶん

明日は大晦日ですね!でも年賀状まだ書いてない
きっとこの話も来年の一月中に終わるでしょう!(たぶん・・・
寂しいですね!ホントに!



Re: アヴァロンコード ( No.434 )
日時: 2012/12/31 14:46
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

火山の内部は主に三色がメインだった。

もともと日のひかりが届かない洞窟内を照らす、白に近いほど熱されたおびただしいヨウガンと、そこから立ち上る燈色の炎。

そしてそれらすべてを覆う、黒茶色の岩盤である。

「なんか怖い」

一歩踏み入れた瞬間から、この世のものとは思えない景色にティアは気おされていた。

確かに足元の岩は、ごろついており、それはよくバルガッツォ渓谷で見られるのだが、沸き立つヨウガンがほんのそばにまであると、不安になる。

入り口のあるふもとのため、目立った溶岩はないものの、最深部である火口付近はどうなっているかわからない。

こげ茶の岩の割れ目に、時折宝石のように輝くヨウガンがちらちら光っているものの、それを素直にきれいだと考えられない。

とにかく、触れたら溶けてしまうのだ。危険この上ない。

もちろんティアにはふれる気さえさらさらなく、遠くの水だまりの様なヨウガンがはぜるだけでびくついていた。

「ふもとでこれだけのヨウガンがあるとなれば・・・火口は大変なことになっているでしょうね」

涼しい顔でウルが言うが、実際は夏の真っ只中よりも暑い。

ティアもネアキに加護されなければ、こんなところ歩けたものではない。

「とにかく、気をつけて進もう」

自分に言い聞かせるようにティアは慎重につぶやいた。

上り坂の道なき道は、まだまだずっと続いている。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照が な、7,900 いきましたよ!!

大晦日ですのに、ありがとうございます!!
新年では八千めざしたいですねぇ。

今日で2012年が終わるのか・・・
夏休みから始めたこの小説も、一月に入ると半年続くことになりますね。
応援がなければここまで続かなかったと思います。
皆さんありがとう!!(でもこれ最終章の終わりに言うセリフだよなw


Re: アヴァロンコード ( No.435 )
日時: 2012/12/31 15:20
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

上り坂のほうがまだましだったろうところを今、ティアたちは登っていた。

やはり整備されていないこの火山の内部は、崖や岩場に満ち溢れており先に進みたくば無理に突破するほかない。

「きっつい・・・あとどれぐらい?」

弾む息で岩場をやっと登りきったティアが岩にしがみついて目を閉じながら聞く。

「目測ですが、あと五メートルは続きますよ」

第6感をフル活用してのウルが首をかしげながら言う。

目測はぴったりであり、本当は目が見えてるのではないかと思ってしまう。

『…まだ二メートルも登ってない…』

まだそんなに、とつらそうにぼやいたティアを見ながらネアキがつぶやく。

火を吹く溶岩の色を浴びて赤褐色の岩場は、図形で言えば角が60度の直角三角形であり、その斜面はかなりの傾斜である。

おまけにごつごつした切り立った岩がうろこのように生えており、足を滑らせて滑り降りると体中が悲惨な怪我を負うことになる。

「まだ入り口からアレしかすすんでないよ」

ティアがため息混じりに疲労でにじんだ汗を拭きつつ言う。

すでに過酷極まりない素手登山のせいで、手はすりむけ、引っかき傷だらけだ。

だが、それでも進まなくてはならない。

もう一度両腕に力を込めて棘のような岩場を掴み、ロッククライミングの要領で身体を上げていく。

そういったたゆまない努力のおかげで、その弾劾は登りきったものの、ティアの目に移り込む景色はけしてやさしいものではなかった。

「・・・」

思わず絶句する風景しか広がっていない。

入り口付近を登りあげた景色は、赤が異様に多くなった。

小川のように下ってくるヨウガンはその数を増し、ぼこぼこと激しくあわ立った音を発している。

黒茶色の岩肌が、溶岩の光を受けて妙に明るく見えた。

そこに立ち尽くしていると

「溶岩が増えていますね。まずいです・・・」

ウルが深刻な面持ちで言うので、一斉に不安になる。

「なにがまずいの?」ミエリが不安顔のまま問う。

イヤは雰囲気は感じるも、明確なことが分からないため聞いたのだ。

「火山活動が活発すぎます。このままではそのうちに噴火するでしょう」

ウルが険しい顔で言うが、ぽかんとする三人。

そんな三人の顔を見ながら、ウルは教えてくれた。

「もし噴火すれば、この内部にまで影響するでしょう。つまり、すべての溶岩が噴火の反動により、内部のいたるところを埋め尽くすのです。もちろん、ここも例外ではありません」



Re: アヴァロンコード ( No.436 )
日時: 2012/12/31 16:14
名前: めた (ID: g7gck1Ss)

「じゃあどうすればいいの?なにか・・・噴火を止める方法は?」

ミエリがあせったように声を上げた。

このまま噴火が起きれば、ティアは確実に溶けきってしまう。
ティアが死ぬのはイヤだし、預言書の使命を次につなぐことが出来なくなる。

「なにかあるんじゃない?例えば・・・」

ミエリが頭をひねって必死に考えている。
だがいい案が出ない様子。そのまま首を振ってネアキをちらりと見た。

『…凍らせたらどう…?』

ミエリの視線に応じ、ネアキが杖を掲げて見せた。
その合間にも、ふつふつと煮えたぎるヨウガンの音が大きくなる。

「凍らせられれば、噴火しないよね?」

ネアキの意見を聞いてティアがウルに聞く。
勉学どころではない身分なため、そのところ、地学などもやっぱり習ったことはない。

ただ父の仕事上、植物にだけは少し知識があり、それだけは唯一の自慢できる点であった。

「溶岩を凍らせる・・・それは危険です」

「どうしてー?」

即答したウルにミエリが詰め寄る。

「では、火山の噴火の原理をお話しましょうか」

そういって、ウルは頭の中に入っている沢山の知識から、火山に関する知識を引っ張り出した。

「噴火というのは、溶岩の集結体であるマグマ溜りから溶岩などが吹き出る現象のことです」

それは知っている、と頷いたティア。
二人の精霊たちもふーん?と頷いた。

「この噴火というのは、次のようなことが起こって起きるのです。地下のマグマが冷えると、火山ガスが地表付近まで集まります。その圧力が高まり、岩盤を吹き飛ばして噴火するのですよ」

簡単でしょう?というように言い切ったウルを、三人は眉をひそめてみる。

「・・・とにかく、冷やしてしまうと逆に噴火させてしまうのです」

気を取り直してそう締めくくった。

いつの間にか足元の岩石に座り込んでいたティアが

「じゃあ、他の方法を考えないとね・・・」

といえば、ウルは首を振る。

「もはや自然現象を人工的にとめることは出来ないのです」

「じゃあ、ティアはこのまま溶けちゃうの?」

ミエリがティアの傍らについて、そんなの反対とばかりに言うと、だまっていたネアキが首を振った。

『…人工的には止められなくても…自然をつかさどるわたしたちになら…できる。そうでしょ、ウル…?』

「その通りですよ。今考えられる、たった一つの方法が存在します」

ネアキの視線を受けて、ウルが頷いてそういった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校で習った火山知識フル活用なのであってるかわかんないけど・・・
火山は冷えたら噴火 であってたと思う
細かいメカニズムはしらんが



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。