二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.302 )
日時: 2012/11/12 19:01
名前: めた (ID: UcmONG3e)

 リコレクション 011

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ティアは再び気絶していた。

手当てされた純白の包帯も、いまは泥だらけである。

ここは貧民達の住む街、下町であった。

薄暗くなったこの街で、食糧確保へ向かう人々がティアを発見したところだった。

「おや・・・捨て子・・・?」

「服装は貴族らしいが?まさかビスコンティーの隠し子かね?」

「あぁ、名門貴族のプレイボーイの・・・かもしれないが」

そして傷だらけで倒れこむティアのもとによってくると、彼女を抱き上げた。

「とにかく、この子は助けが必要だ・・・みんなで看病しよう」

そして小さな空き家に行くと、みなの家から持ち寄ったベットや机、椅子を並べていく。

そして出来るだけきれいな布を敷いたベットにティアを横たえた。

女性達が水でティアの顔の汚れをぬぐっている。

「あらまぁ、こんな傷だらけで・・・」

そしてその髪をなでてあげた。

すると妙な手ごたえがあって女性はふと紙にまぎれる銀の髪飾りを見つける。

両親の形見だろうか?

大切にされていたに違いないが・・・。

「両親もいないで・・・ここは貧しいけれど、面倒を見てあげるからね」

するとティアの目がすっと開いた。

茶色の目が即座に誰かを探すような動きをする。

「おかあさん?」

「いいえ・・・」

期待の込められた声に女性は首を振った。

するとティアの目の輝きも失せ、ちょっと落ち込んだようにこちらを見上げてくる。

「どこ・・・?カレイラ?」

そして首をあちらこちらに向けて身体をひねろうとする。

傷口が開いているところがあるので、女性は慌ててティアの動きを止めた。

「そうよ、カレイラだよ。カレイラの下町。安心していいんだよ」

するとティアは首をかしげる。

「安心・・・?助けてくれるの?」

女性が頷くとティアはやっと笑顔になった。

「ここが・・・しんせつな人のいる、カレイラ!」

そして戸惑うように笑う女性にティアは言う。

「助けてくれた人・・・は?」

「あぁ・・・私たち全員だよ」

ティアはグスタフのことを言っていたのだが瞬きしてこちらを覗き込む人々を見つめる。

「助けてくれてありがとう」

カレイラについたのだ。

せいおうやしんせつな人のいる、救いの国へ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照 4100 超えました!!
思ったほどリコレクション長くなりそう。


Re: アヴァロンコード ( No.303 )
日時: 2012/11/12 19:18
名前: めた (ID: UcmONG3e)

 リコレクション 012

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

グスタフはやっとの思いである人物の足を捕まえていた。

それは狂気に踊る放火魔のもの。

じたばたと暴れ、グスタフを蹴りつけようともがく彼の頭を逆に蹴り、やっと黙らせた。

「下衆めが。おぬしは一生牢獄に入っていろ!」

厳しく叱咤すると放火魔はふてくされたように鼻血を流しながらにらみつけてくる。

そしてブツブツつぶやくとした打ちした。

「もっと放火できたはずなのに・・・・」

その言葉にもう一度腹部にけりを入れたグスタフは足かせと手錠を男に付け、もう一週間も空けているカレイラへの帰路を開始した。

「これで・・・少しはあの子の両親も気が晴れるだろうか・・・」

そしてもう帰らない両親のことをどう説明したらよいかとグスタフは悩みながら歩いていった。


しかしグスタフを迎えた事実は衝撃そのものだった。

フランネル城にて放火魔を牢の奥にぶち込んだ後、ティアの様子を見に着たグスタフは声も出なかった。

「いない・・・?」

確かにティアが寝ていたベットはあるのだが、ティア自身がいない。

まさか傷が悪化して死んでしまった?!

血相を変えて王の元へ急ぐと、王は穏やかな顔でこうつげる。

「小娘?一体何のことだ?」

王は完全に忘れていた。なおも食い下がるとやっと思い出したようだった。

「あの小娘なら出て行ったわ。行方も知らぬ」


Re: アヴァロンコード ( No.304 )
日時: 2012/11/13 19:25
名前: めた (ID: UcmONG3e)

 リコレクション 013

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「外国の流れ者のことなど気にせず、おぬしは親衛隊に復帰したらどうじゃ?まだその年齢でも十分国の役に立てるじゃろうが」

グスタフはあいまいに返事をして、フランネル城を後にした。

グスタフはそれから数日の間、王には内密にティアの行方を探していた。

公園も、墓地も、町の迷路のような街路もすべて探した。

けれど、三日発っても見つからない。

「息子よりも幼い子供だと言うのに・・・」

グスタフは一人息子のことを思い出したつぶやく。

妻にそっくりの、平和が大好きな優しい男の子。

剣を握るよりも誰かのために優しくしてあげるほうが好きな、まさに妻を具現化したような存在。

今は妻と共に平原で遊んでいるのだろう。

「まったく、王も娘を持っているはずだが・・・なぜ」

この無慈悲な王にもれっきとした子供がいる。

何円も前に亡くなった王妃との子供、ドロテアと言うティアと同じくらいの年齢の子がいるのだ。

「とにかく・・・見つけなくては」

そして街のいたるところへ足を向けた。


その頃ティアはというと、下町の人々に献身的な治療を受けてすっかり回復していた。

汚れた服も洗ってもらい、今はそれが乾くまで子供用の服を貸してもらっていた。

「よかったねぇ、すっかり元気になって」

無邪気に微笑むティアを見て、介抱していた人々はいう。

けれど、まれにティアの口にすることは気になったが。

ティアはよく、助けてくれた人。おとうさんとお母さんを知らないかと問う。

けれどどれも知らぬ問いなのでみんな答えられないでいた。

そして空き家が本格的にティアのものとなった頃、ある人物が到来する。

「ここに、小さな子供は・・・傷だらけの子供は来なかったか?」

銀髪の、方耳に涙方の耳飾をつけた男が、ティアをたずねてきたのだ。

貧民達は一瞬ティアのことだとすぐにわかったのだが、この男が父親だと思わなかった。

この男はカレイラの無慈悲な王の親衛隊だった男だ。

国の犬がこの子に何のようだといぶかしがっていた。

「知らないね。みてないよ」

もしや貴族の隠し子を始末しに来たのかと貧民達は総出でティアの存在をかばった。

「そうか・・・見つけたら、教えてくれると助かる・・・」

住民達の言葉を聴くと、その男はうなだれて下町をふらふらと歩いていく。

すると、住民の背後で声がした。

あどけない声と、純粋に不思議に思う声。

「どうしたの・・・?」

「さぁ、こっちに来ちゃだめよ」

ハッとした住民達はすばやい動作でティアを抱えてその場を去ろうとする。

だが、ティアの声に反応したのは住民だけではなかった。

「・・・あのこの、声・・・?」

振り返ったグスタフは鷹のような目で瞬時に人ごみの奥でこちらを見ようとする幼女の姿を捉える。

それに気づいた住民達はいっせいに走り去り、ティアを抱えて走っていく。

「っまってくれ!その子を探していた!」

グスタフが走ろうにも、どの住民がティアを連れているのかわから無い。

下町の民は20人ほどいっせいに走り去っていく。

グスタフは舌打ちしてどうにか誤解を解こうと目じかの男に狙いを定めた。


「まって、あの人・・・あの声きいたことあるの」

抱え込まれたティアはその声の主を見ようともがくけれど、母親のように面倒を見ていた女性はそれを許さない。

ますますあわせてはいけないと、警戒心を増してティアを抱きなおす。

「あの人・・・助けてくれた人なの・・・?」

どうして見せてくれないのかと、ティアは女性の顔を見上げる。

走っているので視界ががくがく揺れて気持ち悪い。

「だめよ!せっかく助かった命・・・無駄にしてはだめ!それにあの人は・・・王の狗。たすけてくれるわけが無いの」

そしてティアの家にころがりこむとかんぬきをして息を潜めて隠れた。

ティアもそれに習って女性にしがみつき、そっと息をしていた。

心の中で、あの助けてくれた人じゃないんだ、と残念がりながら。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ティアの過去はもうすぐ終わりそうです・・多分

そして参照 4200 超えました!!ありがとうございます!

Re: アヴァロンコード ( No.305 )
日時: 2012/11/13 20:20
名前: めた (ID: UcmONG3e)

 リコレクション 014

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


グスタフに取り押さえられて動きを封じられた男は悲鳴に似た声で叫ぶ。

「あの子はおまえの探してる子供じゃねぇよ!」

だが身間違えようのない事実にグスタフは腕をひねる力を強めた。

壁に押さえ込んだ男は悲鳴を上げつつ歯を食いしばって耐えている。

「それに・・・おまえのようなヤツに教えるものか」

豪快に睨まれてグスタフは奥歯をかみ締める。

そして不意に男を放すと数歩後ずさった。

男は地面に座り込み、痛む肩をさすりながら怯えつつ見上げてくる。

そんな男にグスタフは言った。

「すまない、あせっていたからつい・・・」

そして眉をひそめている男に真剣な顔でつげた。

「教えてくれ。あの子の・・・ティアの居場所を。あの子供はティア、間違いないだろう?」

すると男は吐き捨てるように言い返した。

「だったらどうする?始末でもする気か!」

そして立ち上がり、グスタフを堂々と見据えると言い切った。

「あぁそうだとも。ぼろぼろで傷だらけのあの子を手当てした。話を聞けば中層部で助けを求めたそうだ・・・」

男は話しながらグスタフの脇をすり抜ける。

その姿を目で追いながら、グスタフはティアを探し当てたとほっとしていた。

「だが誰も助けてはくれず、こんな下町にやってきたんだ。そしてやっと回復した・・・そこに今更のこのこと、どういうつもりだ!」

その男はひどく興奮して感情的になっていた。

きっとはやり病のさいに子と妻を両方失ったためだろう。

そのときも、王は助けを差し伸べなかった。

そしてすべてが終わった頃に、騎士一人を様子を見に派遣をしたのだった。

「あの子に帰るべき家を・・・孤児院にでも—」

「忘れるな。あの子の家はもうここにある」

グスタフの提案はきっぱりと断られた。

仕方が無いので、ティアとの約束—両親について—を果たすため、男に同意するほか無い。

「ではコレだけ知らせたい。あの子の両親についてだ。信じてくれるだろう?この前の大火事の事件を・・・真実をすべて話そう—」

男は眉を潜めた。



とんとんとん、とノックがされてティアとティアの世話をする女性は即座に顔を上げた。

女性がすぐにかんぬきをはずしてドアを開ける。

仲間の姿があらわえて、女性が安堵した表情をするが—

「あ、助けてくれた人!」

ティアの声が上がるのと同時に女性の顔が青ざめる。

仲間の背後にグスタフがいたからだ。

「ティア、探したんだぞ」

グスタフの姿を見るなりうれしそうなティアを、女性は戸惑った顔で見つめている。

「ね、ね、おとうさんとお母さんはいたの?」

しゃがんだグスタフに走りよったティアはすぐに聞いた。

グスタフは一瞬ひるんだようにしていたが、出来るだけ笑顔で言う。

「おとうさんと杜母さんから・・・伝言を授かったんだ」

「—?」

首を傾げるティアに言うグスタフ。

その脇で、グスタフにすべてを聞かされた男とティアの世話を焼いていた女性が話しこんでいた。

ティアの両親は外国のもので、旅暮らしの研究家。

そしてカレイラに来ることを楽しみにしていたが、途中野外中に放火魔によって殺害される。

その場にいなかったティアは逃れたが、両親は亡き人に。

傷だらけのところをグスタフにより助けられたティアは王室で看病を受けるも、グスタフの留守中に逃亡。

そして今に至る。

その痛ましい出来事に女性は口元を押さえて、何度もまさかとつぶやく。

骨も残らぬ悲惨の両親のことを、グスタフはティアになんて教えるのだ。


「おとうさんとお母さん・・・旅に出たの?」

ティアが悲しげに首をかしげながら問う。

「そうだ。長い旅にでた。だから、君はこれから一人で生きていかないといけない」

目を見開いたティアはその目に涙を溜めて頷いた。

「いつか会いましょうと、いっていたよ・・・」

「う、ん・・・わかった・・・じゃあ、行ってらっしゃいって伝えておいてね」


結局ティアは自分と街の人の要望により、下町の空き家で暮らすことにしたティア。

長い間ずっとそのまま暮らしていた。

そしてティアが八歳になるかならないかの頃、その出会いは突然に訪れた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こっから兄貴分との出会いですね
ページ丸々一つ使うくらい長いとは予想してなかった・・・



Re: アヴァロンコード ( No.306 )
日時: 2012/11/13 20:55
名前: めた (ID: UcmONG3e)

 リコレクション 015


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何時ものようにティアが下町付近の歩いていると、目の前にかたまりが見えた。

「?ねこ・・・いや、人?」

道の端に、丸くなった何かがいる。近づいてみると、それが小ぶりな人であることが分かった。

きれいな服はところどころ血にまみれ、目をつぶった顔とその両足両手には尋常じゃないほどの血液がこびりついていた。

「けが!?」

自分もこのように救われたことを思い出しながら、ティアはその少年に駆け寄った。

ゆすってもその人は起きない。

死んでるのかもとあわあわしていると、不意に寝言のように少年がつぶやく。

「み・・・にゃ・・・」

「—?」

とりあえず生きていることは確認できたのだが、み?にゃ?何を言っているのだろう?

もしや外国の人なのだろうか?

頭をひねりながらティアはその人物を引っ張り挙げた。

「とう、さ・・・か、さん・・・」

かすれた声は両親を呼んだのだろうか?

ティアは自分の両親のことを思い出し、葉をかみ締めて少年を立ち上がらせて酔っ払いを担ぐように引きずっていった。

そして家に着くとその人物をやっとの思いで床に寝転がす。

ベットに持ち上げる力量はあいにく持ち合わせていなかったのだ。

そして組んであった川の水をその顔につけ、血を洗い流した。

赤い血とは正反対の深い緑青の髪を持つ少年は先ほど口走った言葉をつぶやいているが意識は無い。

すると急に、ティアのそばに倒れていた少年がすっとその目を開いた。

夕日のように赤い眼はうつろな目を虚空に向けていたがティアを一瞬見てつぶやく。

「み・・にゃ・・・か?無事だった・・・?」

「み、にゃ・・・?」

ティアがそう困った顔で聞き返すと、少年はふと黙った。

そして絶望感たっぷりの目を悲しげに伏せた。

「そうか・・・違うか・・・」

そして急に起き上がると盛大によろめいた。

そのまま簡易な机に倒れかかると、辺りを見回した。

「どこだここ・・・?」

冷たい視線のまま少年はティアを見下ろす。

「私の・・・家?」

ティアが言うと、少年は興味なさげに頷いた。

そしてそのまま首をかしげてティアにまた問いをぶつける。

赤い目がはかなげに涙をたたえているように見えるのは気のせいだろうか。

「やっぱり・・・現実なのか、な・・・?」

ティアは何のことを言っているかさっぱりであいまいに頷いた。

「ねぇ、だいじょうぶ・・・?血がいっぱいついているよ・・・」

すると少年は思い出したように血にまみれた自分の手や体中を見つめた。

そして、震えながらまた誰かの名前をつぶやき、意識を失ったように床にくず折れた。



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。