二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アヴァロンコード
日時: 2013/04/27 14:31
名前: めた (ID: x1KEgngG)

全ての終わりが、わたしの前に来ている
地に在るものが道を乱しているからである
わたしは彼らを地とともに焼き滅ぼすだろう
だが、滅びの炎は新たな地を生み出す

わたしはおまえと契約を結ぼう
おまえがわたしの心にかなう者だからだ

さあ、手を差し出し、受け取るがよい

正しきものを知り そして記せ
それらのもので 次の世が満ちるように

地に道を乱すものあるかぎり
幾度も滅びの炎は訪れる

いずれ来る正しき日に至るまでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはdsのアヴァロンコードのOPからEDまでの物語です。
まぁ、ED後の話も含まれるかもしれません。
主人公は女性版のティアなので、男性版のユミルは出てきませんのであしからず。

>>223にキャラクターイラスト全集が載ってます。ティア、精霊、カレイラ・サミアド・ヴァイゼンの人々が描いてあります。
興味がある方は参照してください。


預言書<目次>

表紙  目覚め   >>1
第一章 炎の精霊 >>3
第二章 森の精霊 >>30
第三章 氷の精霊 >>62
第四章 雷の精霊 >>105
第五章 大  会  >>154 →カレイラ諸事情>>156-161
第六章 旅立ち   >>251 →イーストカウンセル>>259-269
                  →リコレクション>>292-307
第七章 雷の精霊 >>330
第八章 氷の精霊 >>365 →エウィグ>>371-374
第九章 森の精霊 >>398
第十章 炎の精霊 >>427 →クエリーレ>>439-445
第十一章 魔 王  >>455
第十二章 開 鍵  >>489 →ウェルト>>491-496
第十三章 安 息  >>503 


第十三章 個人章別

世界協定   >>503-507 >>550-577 終
奇跡の花   >>508-525 >>543-549 >>558 >>577
エルフと人  >>514-515 >>526-542 終
外交官の館  >>526 >>529-530 >>578-
故魔女の形見 >>
魔王と勇者(続・外交官の館 >>
酒屋話譚   >>
心ばかりの地底湖散歩    >>

↑時間軸関係により、数字が新しい物から読み進めていくと理解しやすいですよ!


一気読み専用コーナーを設けました!
いちいちページクリックするの面倒くさい人はずっとスクロールで見られるようにした、下のほうから見られます。
ちょっと読み込むのに時間は掛かると思います。

一気読み >>1-

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



Re: アヴァロンコード ( No.188 )
日時: 2012/10/08 23:06
名前: 御砂垣 赤 (ID: NCmapTWN)

おひさしぶりです、めたさん。

この前のせていただいた歌、使わせて貰いました!
また今度見に来て下さい。

この文綺麗ですね。大元にも興味が出てきました。
頑張って下さい。

あと、うちの事は呼び捨てでいーですよ。

Re: アヴァロンコード ( No.189 )
日時: 2012/10/10 17:09
名前: めた (ID: UcmONG3e)

あかさんありがとうw
なんとなく呼び捨ては照れるので赤さんと呼びます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


グラナ平原には魔物が沢山いた。

5平方メートルに1.3の魔物がひしめいている。

簡単に言えば、ぐるりと見渡しても2匹以上は必ずその姿を見つけられるということだ。

若草色の柔らかな芝生を踏んづけて、ティアは満足そうに頷く。

「コレくらい沢山いれば、夜までには倒しきらないよね!」

そういって元気よく振り向けば、デュランはレイピア片手に苦笑いを返してくる。

あぁ、そうだよね、と言う表情でイナゴの魔物。ロードローカストを見つめている。

ミエリを解放した直後から現れ始めたこの金の巨大イナゴは、その莫大な繁殖力でまたも増えつつある。

ぐりぐりした黒い目玉が気色悪い魔物だ。

デュランがその目玉を直視したため、引きつった笑みをしたまま後ずさる。

「おいティア」その様子をやれやれといった感じで見て言うレンポ。

「コイツには難しいんじゃねぇの?」

無論精霊の声はデュランに聞こえるわけもなく、デュランは無言のティアがこちらを見ているようにしか見えない。

「もっと倒しやすいところを紹介してあげたらどうかな?」

ミエリもデュランを気遣うようにそういう。

そうだね、とティアが同意してデュランに声をかけようとした瞬間。

「—・・・い、いくぞー!!」

突如掛け声と共にデュランが金の巨大イナゴ、ロードローカストに向かって走り出した。

「?!」驚いたティアとその精霊たち。

いっせいにデュランに注目して、目で追うと・・・。

ロードローカストの手前でデュランの速度がぐんと落ち、ためらいがちに逃げ腰のままレイピアを突き出す。

するとロードローカストはちらりとデュランを見、その長い足でデュランの体をどけよっと言うように蹴った。

やすやすと後転し、なさけなさそうに芝生に転がるデュラン。

「・・・一応勇気はあるようですね。多分」

『…あれで勇者だなんて名乗れるの…』

ティアにしか聞こえない精霊たちの声は、本人に聞こえていれば即刻勇者への夢を立たれる意味である。

聞こえなくてよかった、とほっとする。

「デュラン、どうする?ここの魔物は—」

声をかけるとすぐにデュランは立ち上がり、お気に入りのユウシャノハナの飾られた帽子をかぶりなおす。

「いいんだ。ここでいいんだ」慌ててそういうと、ティアにレイピアを見せる。

相変わらずレイピアはきれいで、戦った後の痕跡はない。

ティアがそれがどうしたの、と首をかしげると

「ティア、君は強いよね。だから僕に・・・僕の剣術指南をして欲しいんだ」

デュランはそういった。


Re: アヴァロンコード ( No.190 )
日時: 2012/10/10 18:13
名前: めた (ID: UcmONG3e)

何度も断るけれど必死になって頼み込む友人の願い。

ティアもついには折れて、デュランの剣術指南をすることになった。

「ありがとう、師匠様!」

にっこりして言うデュランにティアはやめてくれと言う。

「ししょうって・・・なんかそういう呼び方はちょっと」

「え?—じゃあなに・・・先生?」

ぴょンぴょン二人の周りをメリーゴウラウンドのように回るロードローカストたちを完全無視し、呑気に会話しているティアとデュラン。

天然要素の入っていない—若干ミエリに入っているが—四人の精霊たちはそれをなんともいえない表情で見守っている。

「こいつらホント、呑気だよなぁ」

自分の主人をコイツ呼ばわりして言うは炎の精霊。

「でも、ティアはいろいろなの倒してきたし・・・教えるくらい平気よね」

「それは・・・なんともいえませんが」

『…でもティアはやる気みたい…』

それぞれが空中より意見を言い合う中、やっと地上では揉め事が収まったようだ。

「じゃ、じゃあティア。まずどうすれば?」

デュランがレイピアを棒でも握るかのようにして持ち、ティアのほうを向く。

デュランの真横に着いたティアは剣を普通に持つ。

持ち方ぐらいはわかっているので難なく教えられた。

「でもよ、剣と突剣っておんなじものなのか?」というレンポの声を聞くまでは。

「いえ、根本から違いますよ」

ウルの言葉でさらにティアの動きがのろくなる。

きっと地上の主人のことなど気にせずに上空では議会が開かれているのだろう。

ウルはミエリにどこが?とねだられて先を続ける。

「まず、ティアの剣ですが・・・あれは切る、裂くものです」

ふーん?とレンポ、ミエリ、ネアキが聞き入る中、こっそりティアも聞き耳を立てる。

デュランだけはえ?と言う顔で一時停止したティアを見ている。

「そして突剣ですが、あれは突き刺すものです。なので針のような形状をしているわけです」

まるで先生のようにすらりと解説してくれるウル。

ティアもへーそうなのと頷いてしまう。

「じゃあ、ティアが教えられんのかよ?アイツ、たしか剣しか習ったことないって言ってたけど・・・」

しばしの沈黙の後、すっと精霊たちの視線がティアとデュランに降り注ぐ。


「・・・ではティア、そのレイピアをコードスキャンすることですね」

まったくレイピアの使い方を知らないとばれた今、ウルがそういう。

「預言書から出したものは、使いこなせるもんね」

そういわれ、草原で戸惑うように立つデュランのほうを振り向く。

しばらく放置していたため、どうしようかなとおろおろしていた。

そんなおろおろデュランもろとも預言書を開いてコードスキャンし、剣の代わりにデュランとおそろいのレイピアを取り出す。

さぁ、これできっと大丈夫なはずだ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照1800越えました!
あと200で2000に・・・

デュランとの練習がおわってイヴに入ると、大会です
なんとなく全章の中で一番長くなるかもしれないですね



Re: アヴァロンコード ( No.191 )
日時: 2012/10/10 18:45
名前: めた (ID: UcmONG3e)

レイピアは剣よりも敵に接近する必要があった。

フェンシングと言えばわかりやすいだろうか。

相手に突き刺すので、急所を見極めなければならないし、思い切り突き刺さなくてはいけない。

特に硬い甲羅や皮を持つ魔物には相当な圧力が必要だった。

しかも突き刺した後、レイピアを引っこ抜かないといけない。

ティアのように預言書から新たなレイピアを取り出せるならばいいが、普通の人ではすぐに攻撃道具を失うことになる。

レイピアは剣とはまったく異なった武器だった。

それを一通り敵を倒してわかったことをデュランに教え込む。

デュランは熱心に聞き、何とか必死についていこうとしていた。


「預言書って言うのは便利だよな」

そんな地上の風景を見ながら精霊たちはまたおしゃべりを再開した。

「そうですね。いろいろなものを引き出せ、記録できる・・・」

そこでウルはなにやら考え深げな風貌で腕を組む。

残りの精霊たちはだまってウルを見ている。

こんな風にするときは、たいてい何か考えているときなのだ。

目の枷がなければ、何を考えているか一目でわかるのだが・・・。

一番最初の世界のときに縛られてしまったのでそれは無理な話だ。

『…何を考えているの…』ネアキが首をかしげると、その首の枷が音を立てる。

『…ウルがそんなに長く考ること…めったにないのに…』

ネアキの言うとおりそれは本当のことだった。

ウルは幾重にもわたって滅びては生まれてきた世界をよく知っている。

他の精霊もそうなのだが、無関心であったり忘れたりしてあまり知識を立て込むことはなかった。

けれど目を封印されてしまったウルにしてみれば、聴覚と嗅覚くらいしか役には立たなかった。

なので沢山のことを聞いたり、なるべく多くのことを知って心の目で世界を見ようとしたのだった。

「そうですね・・・」あいまいに返事しておそらく解けそうもない疑問を再び考えてみる。

「何について考えてるんだよ?」

まぁヒマだし聞いてやってもいいけど、と言う声が聞こえウルは頷いた。

「我々は何のために縛られているか、についてですよ」




Re: アヴァロンコード ( No.192 )
日時: 2012/10/10 20:09
名前: めた (ID: UcmONG3e)

「オレたちが枷で縛られている理由・・・?」

ちょっと戸惑ったようにレンポやネアキ、ミエリが顔を見合わせるのがなんとなくわかる。

それもそうだろう。

自分達が何故封印されて預言書に縛り付けられているのか知る者はいないからだ。

そもそも、誰が何故そうしたのかも記憶が抜けたみたいにわからない。

「それに誰が何故こうしたのか、についてもですね」

ウルは淡々と続けていく。

「永い間ずっとこのままなのか、とも考えていました。ですが—」

ウルの言葉をネアキが代わりにかすれた声で言う。

首を少しかしげて『…けれど預言書の持ち主は…この枷をはずせると…』

あぁ、そうだと他の二人も頷くがウルはそれにあまりいい顔をしなかった。

「そうです・・・。けれどそれはいったい誰から教えられたのでしょう?私は不思議で仕様がありません」

首を振って答えれば、ふたたび困ったような沈黙。

「でも、なぁウル?」ちょっと切羽詰ったようにレンポが言う。

その声は不安でいっぱいそうだった。

「枷は・・・あきらめていたけど、この枷は預言書の持ち主がはずせるんだろ?」

願うような口調に、ウルは黙っていた。

目が見えていれば、伏し目がちになっていたことだろう。

「・・・はっきりそうだとは言いがたいですね。しかし、4人全員がそれを知っているとすると、望みはあるかもしれません・・・」

「でも、コレは誰に教えてもらったのかな・・・枷の話・・・」

ミエリが聞いてくるけれどウルはもちろんそんなこと知らない。

「おそらく、我々を枷で縛った者でしょうね・・・。それが誰かわかれば、なぜこうして縛られているか、わかるはずです」

やはりこういった答えしか出ない。

それに、自分達を預言書に縛りつけたものが誰であるかも、一番最初の世界を創ったもの、また預言書を作り出したものを知ることなんて出来ることがないだろう。

そして枷が外れることもないだろう。

二度と、美しい景色を目に焼き付けることはないのだろう・・・。






Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119



この掲示板は過去ログ化されています。