【色々】世界でひとり、恋をしよう?【短編】

作者/ささめ ◆rOs2KSq2QU

「ねぇ、あのさ。」


 「シズちゃん、私、今日生理なんだ」
 「……あぁ、そうか」



 夏場の屋上というものは、風が吹いていて涼しいくせに、ぎんぎんとした太陽の灼熱が、女子の柔肌を照りつけるという、メリットとデメリットが入り混じった空間だ。
 そんな空間の中、折原臨也はいつものように、平和島静雄に平坦な調子で話題を出す。
 太陽が自己アピールを盛大に行う日照りの場所を避け、太陽が当たらない、涼しさだけが支配するタンクの日陰――――――そこで、静雄が地面に座り込むようにしているところを、臨也が腰の辺りに抱きついていた。普段の2人を見ているクラスメイトが見たら、さぞかし驚くだろう。

 ……午後の授業をボイコットしている臨也は、捲れるスカートのプリーツを気にしつつ、何気ない調子で言葉を進めていった。



 「……痛み酷いのか」
 「んー? まーね、人より重いタイプだからね、私」

 
 が、その話題とは決して人前で大声で言えるはずもない内容な訳で。通常の男子高校生ならば赤面するであろう会話を、静雄はどこか抜けた様子で話を聞いていた。



 「痛み止めかなんか、新羅から貰って来てやろうか? 後、何か食えるモン買って来てやるよ」
 「ん、いいって―――――」



 臨也はむーと唸った後、ごろんと静雄の膝元に頭を乗せた。逆膝枕、という奴だろうか。だがその行動にも、いつもは激昂する静雄は微動だにせず、静かに言葉を紡いだ。


 「そうか」
 「そーだよそーそー! ……っていうか、こーやっていちゃいちゃしてた方が私的には楽だよ?」


 
 と、臨也はにやりと笑うと静雄の唇を自身の病的なほど細い指で、その曲線をなぞった。そのままその指を口に含むと、「カレーの味」と陽気に笑う。
 しかし、やはり静雄はその行為にも何も言わない、何もしない。むしろどこか焦っているようだ。楽観的な臨也に向かって、真剣な様子で言葉を投げかける。



 「……臨也、」
 「何だよシズちゃん、変な顔して。もしかして唇触られて欲情したとか? 化け物らしいね」
 「おい、臨也」



 そこで少し怒りを含んだ声色で、静雄は臨也の腕を握った。怒っているのに、だけど彼女の腕を握る手は優しい。
 静雄は労わるかのように、臨也を見る。そして口を開いた。






 「……痛ぇ時ぐらい、痛いって言え。自分が痛いのに強がる意味なんて、ねーだろが」
 「…………は? 馬.鹿じゃないのシズちゃ――――」
 「臨也」





 と、静雄は臨也の腕を握る手に力をこめる。いや、力をこめようとしているのではない。――――必死に、そのか細い腕を握りつぶさないようにと、恐る恐る扱っているだけだ。
 ……だって彼はこんなにも、辛そうな顔をしているのだから。



 「……シズちゃ――――――わぷっ」



 静雄は依然、辛そうな表情のまま――――臨也を体ごと、引き寄せた。臨也の細い体が、静雄の体格の良い体に抱え込まれる。そんな少しの動作にさえ、臨也は眉を顰めた。……静雄に見えないように。
 そして不満げに、言う。




 「何、シズちゃん。離してってば。……私、今日生理って言ったでしょ?」
 「頼むから……」
 「え?」
 「頼むから、痛い時ぐらい俺に頼れよ。お前が今日一日中、動くのも辛いぐらいばればれなんだよ――――ク.ソノミ蟲。動いてんじゃねぇ」



 ぶっきらぼうだが、臨也を案じての言葉。
 その言葉を受けた臨也は一度だけ微笑むと――――――苦笑し、言った。




 「……ねーねー、シズちゃん」
 「あ?」
 「何か、そういうの……ベタな恋愛ドラマみたいだね」
 「……ふざけてんのか、テメェ」



 いつも通りの怒り口調に戻った静雄は、少しだけ額に青筋をたてて臨也を正面から見据える。そんな静雄を見て安心したのか、臨也も普段通りにくすくすと不敵な笑いを零した。





 「……だからさ、私たちもベタな恋愛ドラマみたいにいちゃついていよーよ。たまには、普通に平凡なそういうのも、悪くない」
 「テメェの体調が良くなってから、そういうことはほざいてくれねーか……こっちが後々困るからよー……」
 「ばっかじゃない、シズちゃん」




 
 ――――私たちにそんな生温いの、似合わないじゃん。ねぇ、そうでしょ?





 (そう呟いた彼女の顔は、笑ってた?)
 (それを聞いた彼の顔は、笑ってた?)







 体調とか、普通とか。
 そんなんじゃ全然私たちの愛は足りないよ。
 憎悪とか、悲愴とか、嫉妬とか。
 そういうのを全部ごちゃまぜにしていこうよ。
 たくさんたくさん集めて、それで愛し合おうよ。
 だってさ、








 「「ねぇ、あのさ。」」




 ――――――それだけの思いがあっても、私たちはこんなにも不器用なんだから。