コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.380 )
- 日時: 2013/05/17 15:56
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: 気合いで風邪に負けず大会出場わず(笑)
やがて生まれたハジキの子はやはり、鬼子であった。
ハジキは、出産と同時に、やはり呆気なく死んでしまった。
取り残された鬼子の処分を巡って、傀儡たちは相談して、そして結局、籠に入れて、川に流すことで合点した。
そして灰髪猫目の鬼子は、無残にも、生まれたばかりだと言うのに、粗末な小さな籠に入れられて、川に流された。
籠の中の鬼子は、川の作りだす緩やかな揺らぎを、まるで母に抱かれているかのように喜んだ。
いつ何時、次の瞬間にも、川の流れが急になって、籠が転覆すれば、自身の命は無い事など、鬼子は知らない。ただただ、赤子らしい純粋さで、この初めて見る世界を、楽しんでいた。
しばらくして、鬼子は腹が減った。
腹が減った、と赤子らしくぎゃあぎゃあ泣いた。当然、それに応える声などあるはずが無かったのだが。
そして籠は、より下流に、下流に、下って行く。
ついに、水かさの浅い、大きな洲が川の中央にできているところまで差し掛かった。
そこでは、一人の女が川に魚罠を仕掛けているところだった。
「おや、赤子の声がする」
彼女は焦げ茶色の髪を無造作に掻きあげると、遠くから流れてくる一つの籠を見つけた。「なんや捨て子かいな。」
そのまま、ジャブリジャブリと水を掻き分けて籠を手元に引き寄せる。籠には、やはり予想していた通り、小さな赤子が収まっていた。
「やぁやぁ、泣くんじゃないよ」
彼女は、ただ単に嬉しかった。夢にまで見たのだ、嬉しく無い訳が無い。
「ヤマタが生まれ変わったに違いない、同じ灰色の髪だ。なぁに、お目目まで同じ猫目色さね」
赤子は嬉しそうに眼を細めた。そしてニッコリと笑う。つられて、彼女も嬉しくなって笑った。
「ほれ見た、鬼子でもちゃんと笑えるんだ。それにそこいらのクソガキより数倍可愛い。ああ、こんなお川の上じゃ寒いねぇ、お家に帰ろう。いっしょに帰ろう。」
女は、籠から赤子を取り上げると、大事に大事に胸に抱いて川から上がった。かつて鬼と言われて殺された、優しい恋人とそっくりな赤子を抱いて。いつかまた会えると言った、彼との約束は真となったのだ。
それから数年の間、鬼子はとっぷりと愛されて育った。
貧しくはあったが、きっと普通の子でもこんなに愛されて育った子は二人としていないだろう。
鬼子にとって、そのたった数年間はもしかしたら、鬼子が歩む千年以上の長い人生の中で、一番幸せな時間だったのかもしれない。
鬼子を拾った女は、まるで自分が生んだ子どものように無心に赤子を愛した。
今はこの世の人ではないが、かつて彼女が恋した男も、この赤子とまったく同じ灰髪猫目の鬼人だったのだ。
きっと彼が、また生まれ変わって、私のところに帰って来たに違いない。
……その女の名は、サユキという。
(間章 梁塵編 おわり)
- Re: 小説カイコ 【一気にかなり更新】 ( No.381 )
- 日時: 2013/05/17 19:09
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: この勢いだと今日中に完結まで持ってけるかもなー ←若干寂しいw
■間章 其の三 由雅編■
そこまで回想し終わって、ちょっと息をついた。
今まで、なんだかよく分からない流れで、俺の部屋から、変な宇宙空間みたいなところに飛ばされて、それから気が付いたら暗い洞窟をずっと歩いて来て、今はここ、四丁目のマンホールの中に立っている。
洞窟には、前述したとおり、いくつもの光る花が咲いていて、それを見るたびに、土我さんや、土我さんに近いしい人—— 俺こと高橋任史も含めた—— の様々な過去が、不思議な形で映し出されてきた。
そして今。
目の前で、首を項垂れて、死んだように座っている土我さん。ほんとうに、少しも動かない。
「土我さん、そろそろ目を覚ましてくださいよ……」
月明かりに照らされた、灰色の髪。土我さんは答えない。ただ、その隣に咲いている、真っ黒な色をした大きな花が代わりに俺の方を見ているみたいだった。
ふと、上を見上げると、マンホールのぽっかりと空いた地上への穴から、白いお月様が見えた。
やっぱりここは、四丁目のゴミ捨て場の近くにあるマンホールの中に違いない。
半年前に、時木—— 鈴木の姉で、会った時は幽霊で、今は亡き人—— に、ふざけて落っことされたことがあるからわかる。でもまぁ、たぶん普通のマンホールではないのだろう。きっとここは俺の知っている世界とは違う世界。あのマンホールの蓋は、なんだか大袈裟だけれど、こっちとあっちを分ける境界線なんだと思う。
「土我さん、」
返事は無いとわかりつつも、話しかける。もしかしたら、聞こえているかもしれないから。
「土我さんの過去を、ちょっとずつですけど、俺ぜんぶ見てきました。土我さんがあんな大変な人生を送って来たなんて、俺、これっぽちも知らなかった。でも、ちょっと羨ましいですよ、あんなに誰かの事、好きになれた土我さんが」
自分にしたら臭いセリフを、ちょっと恥ずかしさを感じながらも呟いた。
ふと手元に視線を落として、腕時計を見る。驚いたことに、部屋からあんな異空間にぶっ飛ばされてから五分も経っていなかった。
「ははは、この分じゃあ、夕飯もまだできあがってないだろうな……」
その時、ほろりと、まるで風が吹いたかのように、黒い花が散った。
- Re: 小説カイコ 【一気にかなり更新】 ( No.382 )
- 日時: 2013/05/17 19:10
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: この勢いだと今日中に完結まで持ってけるかもなー ←若干寂しいw
◇
「サユキ、俺遊びに行ってくる!」
「ああ、いってらっしゃい。」
サユキは、元気に駆け出していくその後ろ姿を見送った。
鬼子を川で拾ってからはや数年。もう、あんなに大きくなった。
この貧困のご時世、頼る人も無く、ここまで育て上げるのはとても大変だったけれど、それでも頑張った。だってそれが、唯一の生きがいだったから。私の生きている意味だったから。
あの子の名前をなんて付けようかと迷ったけれど、気が付いたらヤマタと呼んでしまっていた。
さすがに良くないかな、と思ったことも何度かあったけれど、当の本人が気が付いたころには自分の名前をヤマタとして認識してしまっていたので、まぁいいか、ということにした。
うーん、と伸びをして、今日もきらきらとしたおひさまの光を浴びる。
けっして暮らしは豊かではない。けれど、とても毎日が充実している。
「今日は、昨日仕掛けたあそこの魚罠を見て、それから茱萸の実を取りに行って、昨日仕留めたイタチの皮を鞣して……」
今日の計画を、知らずと自分に言い聞かせる形で呟く。
「……それから、街で取引してこよう。そうだ、ヤマタのために、新しい布も欲しいな」
たぶん午前中いっぱいで、今日の仕事の大半は終わるだろう。街から帰ってもきっと夕暮れまでには暇な時間が余るはず。その時間で、街で手に入れた新しい布でヤマタの着物を作ってあげよう。
「うん、今日もバッチリだ」
そしてサユキも、意気揚々と、成すべき仕事に向かって、出かけて行った。
- Re: 小説カイコ 【一気にかなり更新】 ( No.383 )
- 日時: 2013/05/17 19:10
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: この勢いだと今日中に完結まで持ってけるかもなー ←若干寂しいw
——そして彼の悪夢は始まる。
その日、いつも通りの春の暮れ。
ヤマタがいつも通り遊びから帰ってくると、家にはサユキの姿はおろか、なんと家ごと無くなっていた。黒々とした焼け跡が、無残に広がっているだけだった。
「え……?」
あまりのことに言葉も出ない。感じるのは、ただ冷たくなっていく喉の奥だけ。沈み始めた陽の光は、あっという間に地平線に沈んで行き、すぐに真っ暗な夜になった。まるで、これから先の彼の運命を暗示するように。
しばらく途方に暮れていると、どこからか見慣れない男たちがやって来た。そして放心しているヤマタの幼い腕をつかむと、さっとどこかへ連れ去ってしまった。
それから。
鬼子として、人々に蔑まれ、人商人から疎まれ、おなじ売り物の子供たちからは酷いいじめ受け……そんな地獄のような毎日が彼を待っていた。
いつの間にか、心は無くなって。笑うことはおろか、泣くことすら無くなって。
自分が誰なのか、なんという名前なのか、誰に愛されて育てられたのか、そんなことすら忘れてしまった。
無感動な毎日。ただ、息をして陽が昇るのと沈むのを他人事のように見送る毎日。
繰り返される無機質な灰色の世界に、いい加減、飽きてきたころだった。
「のぅ、あの鬼子を私に売っておくれ」
耳を疑うような言葉。檻の向こう側に立つ、オンミョウジと呼ばれた男が、そう言った。
それは、俺を買うということか。つまり、この檻から出られるということか。
「しかし旦那、良いのですか、あれは見ての通り見た目が……」
「構わぬ。それゆえ気に入った」
「はぁ……」
呆れたような商人の声。それに、羨ましがって泣き叫ぶ、檻の中の子供たち。こちらを見ては、指差しながら汚い言葉で罵ってくる。
「おれが、売れた……?」
自分で言って、信じられなかった。異形で、鬼子の自分を買う人がいるだなんて。まさかこの檻から出られる日が来るなんて。
あまりの喜びと驚きに、自分を買った男を見上げる。男の顔は、のっぺりとしていて、売り物のお面の様で、人間味がひどく欠けているような気がする。けれども、こんな地獄から救ってくれた彼の姿は、まるで菩薩か何か、そんな神々しいものに見えた。
そして、彼のためなら何だって尽くそうと思った。
- Re: 小説カイコ 【一気にかなり更新】 ( No.384 )
- 日時: 2013/05/17 19:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: この勢いだと今日中に完結まで持ってけるかもなー ←若干寂しいw
それから十数年が過ぎた。
あの地獄から俺を救ってくれた主様に誓った忠義は深い。主様の方も、それは分かっておられるようで、今では俺はこの館で第一位の家人となっていた。
主様には、妻子はいなかった。
女にも子どもにも興味は無いのだと、昔、淡々と言い放たれた。主様には、学問しか頭に無かった。
その学問とやらの中身を俺が知ったのは、もうかなり昔だ。たしか、ここの家人となってから半年くらい後のことだった気がする。
◇
その日は、確か秋の冷たい風が吹いていた。折角、朝一番に払った庭の枯葉が、昼過ぎにはすでに新しい枯葉で覆われていた。
主様は、そんな木枯しを眺めながら、考え深げに目を細めた。
「なぁ、土我や」
半年前、新たに与えられた、自分の名前を呼ばれて、すぐに駆けて寄った。
「お呼びでしょうか」
「おお、良い子じゃ。お前はいつでもすぐに来るのう」
「お褒めのお言葉ありがたき喜びにございます、しかし手前は、そこにおりましたから」
言いながら、庭の、橘の木のあたりを指差した。
「なに、そこにおったのか、気付かなかった。随分と考え込んでしまったようだな、わたしは」
「はぁ」
主様はそっと手を伸ばして、俺の頭を撫でた。大きくて、温かい手だ。
「なぁ、土我や—— 、お前、学問をする気は無いかね」
「ガクモン、とはいかなるものでしょうか?」
「そうだ、学問だ。……私はお前が愛しい。他人など愛したことがなかった私だが、お前だけは本当に愛しい。なぜだろうね、きっとお前が弟に似ているからかな」
そう言いながらも、主様のいつも通り表情のないお面のような顔には何の変化もない。全く愛しくなさそうに、いや、なんの感情も伝わらない顔で、愛しい愛しい、と繰り返し仰られる。
「主様の弟殿ですか?」
「ああ、でも今はいない。ある物の怪に、私の心と一緒に喰われてしまった。わたしが守ってやれなかった」
ああ、だから—— 主様には感情が無いんだ。
俺は一人で納得した。今までの半年間、そばで離れず仕えてきたが、主様にはおよそ人間味というものがほとんど無かった。笑った顔も見たことが無い。
「だから、お前には物の怪に負けないくらい強い者に育ってほしい。不思議だなぁ、そうすることが、私の罪滅ぼしのように思えて仕方がないのだよ」
「……それが、ガクモンをする、ということなのですか?」
「そう、そうだ。やはり賢い子だよ、お前は。私の目は確かだったのだね」
「そんな、自分には勿体無いお言葉です。そのガクモンとやら、是非とも私めにお教え頂きたく存じます」
すると主様は満足そうに頷いた。
「良いだろう。……ようこそ、我ら陰陽師の世界へ」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。