コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.212 )
- 日時: 2012/01/14 20:52
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 6KYKV6YZ)
- 参照: クラス替えやだー((-_-。)
ありがとうございまっす(´∀)
やる気出たので頑張って今期には完結まで持って行きたいところです。
大丈夫です。いつも通り生気の無い目をしていますが(笑)
宿題キツいっすよね。お互い現実界でも頑張りましょww
あ、二次でヘッドフォンアクターやるそうですね。あれ面白い曲ですよね。どういう物語になるのか楽しみです。
でゎでゎ、頑張って下さい(・ω・´)!
- Re: 小説カイコ ( No.213 )
- 日時: 2013/01/25 23:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ./RSWfCI)
- 参照: リア充 と書いて、リアみつる と読む。
◇
「ちょっと高橋君、これ持ってて。」
柚木さんはそう言うと持っていた携帯電話を渡してきた。するとすぐ後ろにあった黄土色の古そうな戸棚の中を探り始めた。どうやら俺の役目はその間、携帯の光で照らせということらしい。
「あったあった、」柚木さんが戸棚の中に肩まで突っ込んでいる。埃に咳き込みながら戸棚から出てくると、右手にはドライバが握られていた。茶色く錆びていて、あまりドライバとしては使えそうにない。
「まだ携帯持っててね……そうだな、ここらへん照らして。ちゃんとね。」
言われた通りに戸棚から少し離れたところの床を照らすと、あろうことか柚木さんは大胆にも右手に持ったドライバで床板を掘り始めた。ドライバの先端は、ギギギギ……と低い擦れるような音を出しながら木の床を削っていく。
「うわっ、何やってんすか。」ひょうひょうとした様子で床を掘る柚木さんの横顔には妙な真剣さがあった。
「壁部屋。」床から目を離さずに、答える。「壁部屋掘ってるんだよ。土我が掘ってるとこ見たこと無い?まぁ俺のはあんまり上手くいかない方が多いけど……もしかしたら俺たち自力で元の世界に帰らなきゃかもだから。」
「ど、どういうことですか?元の世界って……」
「さっきあのおっさんも言ってただろ。ここは俺たちが居る場所じゃない。ここには俺たちとおっさんと、土我しかいない。そういうこと。」
……??
よく柚木さんの言っていることが分からないが、あまりにも真剣そうなのでもう質問するのはやめることにした。
しばらくガリガリと、ドライバが床を削る音が聞こえた。木製の床は堅いらしく、しかもドライバはすっかり錆びているのでとても大袈裟な音が出る。
その時、耳元でポンっという音がした。もしかしてと自分の肩に目を落とすとカイコが乗っていた。
「あ、カイコ。そういえばさっき土我さんがね、」
「逃げて!!」カイコが遮るように叫んだ。「今あのおっさんがこっちに来てる!今土我が一生懸命追いかけてくれてるけど到底間に合いそうにないんだ!!」
その時、急に建物の外が騒がしくなった。蜂の大群でも来ているようなブンブンという唸り声のような低い音が聞こえてくる。それにその音はだんだんと大きくなっている。
「はは、やっぱ壁部屋掘っといて正解だったかもね。」柚木さんが落ち着いた声で言った。「あとちょっとだから。」
「壁部屋掘れるの!?」カイコが大きな声で柚木さんに話しかけた。「急いで!本当にすぐ来るから!」
するとカイコが言い終わるか言い終わらないかの内に、背後の扉が軋みだした。よく見ると、信じらないくらい沢山の小さな黒い羽虫が扉と床の間の隙間からゾロゾロと湧いていた。
「ぎょ、何あれ。」いくつかの羽虫たちは、こちらに飛んできて俺たちの周りで煩く飛んでいる。
「はやく!!」カイコが再び叫んだ。「あの虫一匹一匹が全部あのおっさんの化けの姿なの、だからはやく!!」
その間にも、室内に入ってくる虫の数は増えているようだった。気が付けば周りには虫だらけになっている。それに、虫たちは飛びながら一点に集まり、丸い塊を作り出した。俺の立っている位置から数メートル向こうに集まったそのその塊りは、だんだんと大きくなっていき、気のせいかも知れないけど人型に近い形になっているようだった。
「できた!」柚木さんが目の前の虫を払いながら言った。「でもどうしようか。これでどこに行けばちゃんと帰れるのかな……」
その時だった。虫の塊が突然、光り出したのだ。一瞬で、まるで燃えるように不気味な青色に光り輝く。その焼けるような閃光に思わず目をつぶった。
それから恐る恐るまぶたを開けると、光は消えていて、そこにはあの青服のおっさんが立っていた。全身が泡立つように、震える。
「見ぃーつ、けたー」
少しだけ得意げに嗤うと、早足になって俺たちの方へ歩いてくる。柚木さんが持っていたドライバを投げつけたが、それを避けもせずにまともに顔にくらう。それでも構わず、青服はこちらへやってくる。
すると突然、バーンと音がして青服が横に吹き飛んだ。信じられないことだが後ろの扉がそれごと壁から外れて、青服目がけて飛んできたようだった。驚いて後ろを振り返ると、そこにはまるで大木のような巨大な蛇が居た。しかもその隣には土我さんが息を切らしながら立っていて、俺たちを見つけると、こちらへ走ってきた。
「急げ、壁部屋を使え、どこでもいい、思いついた場所に行くんだ!」
息も途切れ途切れにそう言うと、その瞬間、向こう側で倒れていた青服が立ち上がった。この世のものとは思えない恐ろしい形相になると、俺たちの方へ再度歩いてきた。
「急げ!」土我さんが無理やりに俺と柚木さんを壁部屋へと突き飛ばした。突き飛ばされて、壁部屋に一歩足を踏み入れると、急にあたりが暗くなっていった。……時木の時と同じだ、呼吸が苦しい。
「土我さん!」
だんだんと暗くなっていく視界の中で、最後に見た土我さんは、今までで見たことの無い表情をしていた。
- Re: 小説カイコ ( No.214 )
- 日時: 2012/01/15 21:40
- 名前: びたみん (ID: KJrPtGNF)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id=1394
(´・ω・`)そ… つ
鈴木くんと高橋………
勝手に描いてごめんなさいいいいいいいいいいいい!!!
ryuka様が元気なさそうだったので……(´・Д・`)
連載頑張りすぎず、肩の力を抜いて更新してください(´・ω・`)
きっと皆さんいつまででも待ってます( ゜∀゜)o彡°
もちろん私も待ち構えています((きもい
応援イラストです
白黒ですみませんすみませんすみませんんんんんんんんッッ
- Re: 小説カイコ ( No.215 )
- 日時: 2012/02/11 23:04
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: krVR01Sc)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/8png.html
↑びたみん様に描いていただいた応援イラスト。五号館が閉鎖となるようなので移転!(2月11日)
こここここここ、これは……!
ももももももももももももも……
……萌えぇ(*´Д`)ハァハァ
……萌え萌えぇ(*´Д`)ハァハァ
いやぁ!ホントにありがとうございまっすまっすヽ(゜▽゜*)ノヒャッホウ
萌え萌えきゅんきゅん☆です。自分の考えたキャラに不覚にも萌えてしまいました…(笑)
どうしてびたみん様の描く曲線はこんなに萌えるのだろう……流石です……再び萌えっ(*´Д`)ハァハァ
にゃー、そう言って頂けるともうryukaは涙腺崩壊です。
ハイパー元気になりますた┌|≧∇≦|┘└|≧∇≦|┐┌|≧∇≦|┘
今晩はニマニマしながら眠っちゃいますねwww(キモッ
- Re: 小説カイコ ( No.216 )
- 日時: 2012/08/25 21:43
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
- 参照: めんそーれぇいー(゜∀゜ )
◇
———————— 色は匂へど 散りぬるを
淺き夢見じ 醉ひもせず
小鳥の、声がしていた。
蝉時雨の降り注ぐ夏。
虫の音の鳴り響く秋。
いつも眩しい小川には目を細めて。
……でも、触れることはできなくて。
◇
「ん。」
頭の後ろのほうが、ガン、と鈍く痛んだ。
目を開けると、眩しかった。さっきまでは真っ暗な夜で神社の中に居たはずなのに、ここは外でしかも明るい。昼、昼だ。目に見えるのは澄んだ青空と緑色。
……ここはどこだ??
とりあえず体を起こして、周りを見渡して唖然とした。柚木さんの姿はどこにも見えないし、カイコも居なかった。俺の周りにはただただ、背の高い緑色の草が生い茂っているだけだった。
「はぁ。」
ため息しか出ない。柚木さんの壁部屋からここに来たらしいことは分かるけど……マジでここはどこだろう。
すっと澄んだ風が、頬をくすぐって、草を揺らした。平和な山鳩の遠い鳴き声が長々と聞こえた。やけに虚しさのある響きだった。
それからどうしようもなくて、しばらく途方に暮れていると向こうから誰かのやって来る音が聞こえた。緑色のまるで海みたいな背丈の高い草々が、ガサガサと掻き分けられている。
ついにその人物は現れた。小学校高学年くらいの小さな男の子で、焦げ茶色の髪の毛は長くて結ってある。しかも珍しい恰好をしている。土色の着物のようなものを着ていて、背中にはその子の体の半分ぐらいはある大きな籠を背負っていた。籠の横には大きな金色の鈴がくくり付けてあって、ちりんちりん、と可愛らしい音を立てている。
その子は俺を見ると相当びっくりした表情になった。警察でも呼ばれそうな勢いだったので、急いで身の潔白を証明する。
「えっと、あっと、その……ごめんね。お、俺別に変な人とか怪しい人とか不審者とかそういうのじゃないんだ。ただ、えっとね、その、道に迷ったっていうか何と言うか、その……」
その子はまだ信用ならない、というような表情をしていた。「町の人?」
「ま、まち?まぁそうなのかなー…」まち、とはここの村以外、ということなのだろうか。
「もしかして……南蛮人?!」眉根をキュッと寄せる。
「なんばんじん?? ああ、歴史に出てくるアレか。」こちらが笑うと、安心したのかその子の表情が緩んだ。
「変な人だね。どうしてここに居るの?本当に道さ迷ったか。村の人間じゃなげげんと。……名前は?」
「高橋。高橋任史。」
「変な名前。僕は太一。八右衛門の息子、瓜谷村の太一だよ。」そう言うと太一はニコッと笑った。しっかし今のご時世、失礼だけど随分古風な名前だと思った。
それから、太一は俺に立ち上るように言った。ここはどこだか聞いたら瓜谷村と神蟲村の境だと言う。確か、瓜谷村は杏ちゃんと柚木君たちの居るところだ。
「ここからだとどっちの村の方が近いのかな。」何となく、質問する。
「うーんと……神蟲の方が近いな。僕は今行くところだけど、一緒に行く?それと、高橋は神蟲村の人なの?」
「ありがとう。ううん、別にそうじゃないんだけど、神蟲村に叔父さんが居るんだ。でも瓜谷村にも今は友達が二人居るよ。」
すると太一は目を輝かせた。「本当!? 僕、そんなこと知らなかった。誰だれ?」
「柏木杏、って人と柚木朋祐って人。あ、もしかして知ってる?年に一度しかこっちには来ないみたいなんだけど。」
太一が首を傾けた。「そんな人、僕の村には居ないよ?それに僕の村には、誰も年に一度も来ないよ?やっぱり高橋は変な人だねー。」
面白そうにそう言うと、太一は「早くはやく!」と俺の手を引いて駆け出した。
手を引かれて一瞬転びそうになったけど、どうにか姿勢を立て直した。それから、何が何だか分からないまま、太一に言われる通りに草原を二人で駆けた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。