コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.370 )
- 日時: 2013/04/15 23:33
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ECnKrVhy)
- 参照: おいおい春になったら寒いって何事だよ(涙目)
「兄様!」
長男の背後、囁くような声がふいに耳元に感じられた。思わず飛び退いて振り返れば、そこにはクスクスと可笑しそうに笑って彼の妹が立っていた。
「なんだサユキ、脅かしてくれるなよ……」
「ふふふ、」サユキ、と呼ばれた濃い茶色の髪をした娘が可憐に笑う。「どなたです?また山人の殿方ですか、母様に叱られますよ」
「ふん、知ったことか。親父もお袋も何もわかっちゃあいない。どうして山に住んでいるだけでみんなああも蔑むのかな」
サユキは、ちょこんと爪先で背伸びをして、先程の山人の消えた茂みの方を見る。「さっきの人……少し変わっていましたね。ほら、若いのにあんなに髪が灰色だ」
「目の色もだよ」長男が腕を組んで言った。「知らないか?ああいうのを鬼子と言う。まぁもう俺と同じくらいの年だからな、子どもではないな、鬼人だな」
「鬼人?」サユキが、食い入るように聞き返す。
「……親父やお袋には絶対に言うなよ」長男が声を低く落とした。サユキは、なにやらワクワクする気持ちを抑えて、できるだけ真剣そうに頷いた。「たまに、生まれるんだ、鬼子っていうのが。鬼子は総じてああいう風な感じでな、赤子の時から灰色の髪と、猫みたいに薄い色の目をして生まれてくるそうだ。しかもやけに色が白い。……そして、決まって遊女の腹から生まれてくる。話によれば、それまで遊女の腹に宿り、やがては流されてしまった赤子たちの霊が寄り固まって、一つの悪鬼を作ってしまうそうな。その悪鬼の赤子は、母親を殺して生まれてくる。きっと今までの果たせなかった生への怨みだろう。だから、人は彼らを鬼子と呼ぶ」
「……何やら空恐ろしい話ですね」サユキは、少し怖くなって兄を見上げた。「そんな者だと知っていて、兄様は怖くは無いのですか。さっきも仲良さげに何やら話していましたが」
「なぁに、」長男は朗らかに笑った。「今の話は世間で言われている迷信に過ぎんよ、話して見れば分かる。髪の色が違くったって、獣の色の目をしていたって、俺らと何ら変わらない一人の人間さ。そうだお前、いいことを教えてやろうか」
「なんですか??」
サユキは、兄の声が微かに興奮した熱をもっているのに気が付いた。なにか、そんな愉快なことでもこれから起こるのか。
「今晩、祭りがある。山人たちの祭りだ。俺はこれで行くのは二度目だが……ああ、お前も行くといい!!いかに俺たちの見ている世界が小さく、つまらんものだということに、お前も気が付くはずさ!!」
普段は見せない、兄の無邪気な笑顔に乗せられて、彼女はすぐに自分も連れて行ってくれと返事をした。
どうしてだろう、何か強い心の力に、背中をぐいぐいと強く、猛々しく押されているかのような気分だった。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.371 )
- 日時: 2013/04/18 00:45
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hgmprYrM)
- 参照: 実力テストおわたー勉強せな
夕暮れ。
燃えるような紅蓮の太陽は遥か山の彼方へと沈み、見張るような朱色の夕焼け空が広がった。
そして少しも待たずに刻々と深まっていく夕闇に急いで、鴉の群れが巣に帰れば、あたりは急速に夜の闇を増し始める。
その闇に紛れて、長男とサユキはこっそりと村はずれの森までやって来た。確かに移り変わっていく空の色に、それにいつもと違う森の雰囲気に、禁断の森の誘いに、好奇心は増すばかり。
がさり、
ふいに、目の前の茂みが揺れた。あ、と長男が声を漏らすその前に、濃い緑色の葉の中から、あの灰髪の山人がゆるりと現れた。
「やぁ、来たぞ。こいつは妹のサユキだ、一緒に連れて行ってやってもいいか?」
トントン、と兄に肩を叩かれて、はっと気づいてサユキはお辞儀をした。顔をあげると、物珍しそうにこちらを見る山人と思い切り目が合ってしまった。薄い色をした目に慣れなくて、妙にドギマギする。
そんなサユキの様子を見て、山人は無言で柔らかに笑う。そして一言も発せずに彼女の目の前までゆっくりと歩みを進めると、右手をそっとサユキに向かって前へ出した。
どうしていいか分からずに、サユキは兄を見上げたが、長男はただ面白そうにニヤニヤするだけだ。仕方なしに、山人の方へと振り返る。出された右手が、細く筋張っていて、長く形の良い指が綺麗だった。
「えっと……」
戸惑っていても仕方がない、ずっとこちらへ差し出しているのだ、きっと握れという意味だろう。
どうしてか最高に恥ずかしく感じながらも、その白い手を握ると、ほっそりとした見た目とは裏腹に、案外に頑丈な手で、しかもすごく温かかった。勝手に、頬が火照ってしまうのが自分でも分かって恥ずかしい。ついでに耳もかーっと熱くなってしまって、赤くなっているんだろうなぁと思った。
“そんなに怖がらないでくださいね、人見知りなんですね、サユキは”
「……え?」
そっと囁いたような声。けれど、目の前の山人は相変わらず口も開かず無言のままだし、かと言ってあたりには私たち以外、誰もいない。なのに。
驚いて山人を見ると、彼は面白そうに無言で笑った。
“驚かせてしまってすいません、僕は、喋れないので。こうするしかないので。……だから、手を握ってくれてありがとう”
「今のは……あなたが喋っているの?」
山人が嬉しそうに頷く。そして長男にも得意げに笑いかけた。もちろん、一言も声を発せずに。
“ではそろそろ行きましょう。今夜はサユキ、あなたも招待してあげましょう。きっとみんな喜びます”
そう、相変わらず音の無い、まるで心に直接響く不思議な声とも言えない声で山人は喋る。そして悪戯っぽく笑うと、山人はゆっくりサユキの手を離してすっと森の道へと歩き出した。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.372 )
- 日時: 2013/04/27 22:19
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: bFAhhtl4)
- 参照: 大会疲れたもう寝よー。
◇
“ではそろそろ行きましょう。今夜はサユキ、あなたも招待してあげましょう。きっとみんな喜びます”
◇
ふっと、夢の途中で目が覚める。
億劫にまぶたを開ければ、視界いっぱいに広がる鈍雲の鉛色。泣き出しそうな空の色に、冷たい風が吹き抜けてゆく。
ぽつり、ぽつり。
頬に、雨粒が落ちる。二滴、三滴と肌を濡らせば、だんだんと雨は激しくなっていく。
ぽつり、ぽつり。
そう、彼との思い出も、少しずつ私の中から薄れていく。それできっといつか、全部忘れちゃうんだ。
豪雨の様に叩きつけた哀しみさえも、時間がこうして溶かしていってしまったのだから。
「……ん」
ざあざあと、気が付けば土砂降りの雨。河原には霞むほどのあめ、あめ、あめ。
河原にたわわと積み重なった、人間の屍が、その腐臭を村雨に臭わせていた。そんな不快さにも、もう慣れっこだ。
「ひどい雨……はやく帰ろう」
一人でそう呟いて、それから一人で笑ってしまった。なんて莫迦な独り言。帰る?どこへ。私は、どこへ帰ればいいんだろう。自分から、故郷を捨てたというのに。
ああ、私はもうあの頃の、村娘のサユキではないのだから。こんな腐った河原で、死体剥ぎしかできないのだから。
ふらりと、立ち上がる。そうだ、さっきここで意識を失ったのだっけ。確か、見も知らない河原者と喧嘩になって。殴られて。なんて、惨め。
一歩、また一歩と宛てもなく歩き始めれば、裸足に人骨が突き刺さった。痩せこけた自分の足が、黒ずんでいて、嫌になるくらい汚かった。
もう疲れた。
ぐしゃりと、膝を付く。それからそのまま、体を全て地面に預けた。いっそもうここで眠ってしまおう。
だって起きていたって惨めなだけだから。夢の中でなら、彼とまた会えるから。
さぁ、こんなセカイに目を閉じて。
たからもののような、想い出に、また彼に、逢いにゆこう。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.373 )
- 日時: 2013/05/05 22:43
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: あー、逃げ出したい。いろいろと(笑)
そして河原の小砂利の上に横たわって。灰色の雨の降る空を仰いで、サユキはゆっくりとまぶたを閉じる。しんしんと、雨の濡らす音が心地好かった。
……さぁ、夢の続きをはじめよう。
◇
“ではそろそろ行きましょう。今夜はサユキ、あなたも招待してあげましょう。きっとみんな喜びます”
「えっ……」
サユキは驚いて目を見開く。それから兄の方を見ると、良かったな、と小声で言われた。
「ほら、アイツの後ろを付いて行こう。祭りに遅れるぞ」
そう言って、長男は無邪気にサユキの背中をトン、と小突いた。
「うん」
ガサガサと葛の葉を掻き分けて、どんどん森の奥へと進んでゆく山人の背中を頑張って追いかける。日が沈んでゆく森の中は、木々が鬱蒼と生い茂り、暗くてよく周りが分からなかった。それでも、不思議なことに山人にははっきりと周りが見えているのか、全く迷う様子もなく進み続ける。
ドンドンドン、
ドドン、ドドン
そうしてしばらく経った頃だろうか。森の奥から、太鼓の鳴る音が聞こえてきた。
「太鼓のおと……?」
サユキが思わず口に出すと、前を進んでいた山人がくるりと振り返った。
“ ええ。聞こえますか? もうちょっとだから ”
山人が、斜面になっている、ゴツゴツした岩場の上に飛び乗った。岩の割れ目から立派な楠の木が生えており、その壮大な根がまるで岩に絡まるように四方八方へと伸びている。
山人に続いて岩に飛び乗ろうとしたが、身長が足りなくて無理だった。頑張って腕だけ岩の上に乗っけてみたが、それからがどうにも体が進まない。ちなみに、兄様も横でうーん、と困ったように唸っていた。
その時。
スッと目の前に、白い手が差し出された。見上げれば、山人の細い影がこちらを振り向いて、手を差し出した格好でしゃがんでいる。
“ どうぞ、つかまって ”
「ごめんなさい、私、あんまりこういうの慣れてなくて」
謝りながら、山人の手にすがると、予想以上に強い力で引っ張り上げられた。びっくりして思わず間抜けな声が出てしまう。ちょっと、というかけっこう腕が痛かった。
「あ、ありがとう、ございます……」
ありがたかったけど、いきなり引っ張られたおかげで腕と肩が痛い。
“ こちらこそごめんなさい、僕もあまりこういうのに慣れてなくて。肩、大丈夫ですか ”
山人が、申し訳なさそうにサユキの右肩を撫でる。不思議と、撫でられると痛みが嘘みたいに引いていった。痛みが引くと、今度は替わりに恥ずかしさがドッと押し寄せてきて、もうどうしていいか分からなかった。また耳がカーッと熱かった。
「あ、もう大丈夫ですから……すごい、本当にもう痛くない」
これは本当だ。山人が撫でると、本当に痛かったところが治ってゆく。これも彼らの不思議な力の一つなのだろうか。
“ 本当ですか? 良かった。……もう、本当僕はだめですね。普通の女の子の扱い方もわからない ”
すると足元で、すっかり忘れていた、兄様がむすっとした声を荒げた。
「おい! なぁに優雅にいちゃついてんだそこの二人!! さっさと俺も助けろ!」
“ ああ……あなたも登れていないんですか、まったく情けないなぁ ”
そう言って山人は、面倒くさそうに肩をすくめると、さっきサユキにしたよりも乱暴に兄の腕を引き上げた。兄が思わず悲鳴を上げたが、その悲鳴があんまりにも情けなくって、サユキはこっそりと笑ってしまった。
「笑うな!!」
聞こえてたみたい、兄が怒っている。
それがおかしくって、さらに笑ってしまって。気が付けば、山人もおなかを抱えて無言で大笑いしていた。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破】 ( No.374 )
- 日時: 2013/05/13 22:18
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .wPT1L2r)
- 参照: 大会近いのに変な喉風邪ひいたー。気合いで寝て直す!おやすみなさい!!
それから、急な岩場が続き、私と兄は山人の手に助けられながらどうにかその “場所” へ辿り着いた。
山の頂上は、驚いたことに平らになっていた。そしてその台地のような広場には、昼間かと思えるくらいにたくさんの赤い火が灯っていて、明るい。
明るい炎に照らされた、山人たち—— 小さな子どもたちやそのお母さんに、若い男女、初老の酔いしれたおじさん、ゆっくりと笑うおばあさん —— ほんとうに老若男女、みんながみんな少し興奮した様子で、和気あいあいとしている。
お腹の底まで鳴り響くような太鼓の音が新鮮で、それに合わせて小さな鈴を鳴らしながら踊り、歌う人々。思わずお腹が減ってしまう、おいしそうな食べ物のにおい。つんと鼻をつく、お酒のかおり。
それに、木々の切れ間から見える、夜空に輝く満天の星空。ひっそりと白い顔をしたお月さま。
「すごい……」
そこには、私の知らない世界が広がっていた。
すべてがすべて、見たことも無くって、私には初めてで。けれど、どこかとても懐かしくって。
「すごい、ほんとうにすごいね!」
私はなんだかとても興奮してしまって、知らずと上ずった声が出てしまった。でも、誰だってびっくりするだろう。私たちは誰も知らない山の上に、こんな秘境じみた楽しい場所があるなんて。さっきまで鬱蒼と木々が生い茂った、険しい岩だらけの傾斜ばかりだったのがウソみたいだ。
それはまるで、いつか昔、おばあちゃんから聞いた、海の底にあるという竜宮城のおとぎ話に似ていて。
“ よかった、そう言ってもらえて ”
山人が、隣でそっと笑った。ふと、山人を見上げると、彼も同じように私の方を見た。
“ こんなに苦労させて、これで喜んでもらえなかったらどうしようかと思ったんですよ。ちょっと安心しました ”
「そんな! 私、とても嬉しいです。村からここまでほんの近くなのに、私ったら生まれてから今まで、山人たちがこんなに居て、こんなにみんな楽しそうにしているだなんて知らなかった。ほんとう、何てあなたにお礼を言ったらいいか—— 」
その時、少し思った。さっき出会ってから彼のことを山人と心の中で呼んでいたが、本当の名前は何というのだろう。まさか、山人じゃあるまいし。
「そうだ、お名前、教えてくださいな。何と呼ばれておるのですか?」
すると山人は不思議そうに首を傾けた。
“ あなたも、あなたのお兄さんも、とても妙なことを言う—— 名とは、呼んでもらうものでしょう。自分から教えるものではないでしょう ”
「??」
なんだか意味が分かったような、分からないような。無言で考え込む私を見て、山人は言葉を続けた。
“ まぁ、考え方の違いでしょう。あなた方、村人は、一人ひとりが違った『名前』を持っているそうですね。それで、みんながみんな、その人のことをその人の持つ『名前』とやらで呼ぶとか。僕たちからしたら、それがとても不思議なことに思えてならないのですよ ”
「うーん、」何だかやっぱりイマイチ分からない。「でも、あなたは私のことをサユキ、って呼ぶでしょう。私だってそんな感じであなたのことをきちんと呼びたい」
“ 僕だって呼ばれてみたいですよ ”
山人が朗らかに言った。
「でも、教えてくれないんでしょう?」
半ば呆れて、私は笑ってしまった。もう、ほんとうに山人のままでいいかな。
“ 感じたままに呼んでくださいな。僕らの言う『名』とはそういうものです ”
「かんじたまま??」
感じたまま、って。余計に難しくなってしまった。
再び考え込んでしまう私を横目に山人は、まぁ無理なさらずに、と笑って、私と兄を仲間のもとへと手招きした。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。