コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.264 )
日時: 2012/05/29 18:51
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ijs3cMZX)
参照: テスト終わってテンション高め(゜∀゜)


どうもですすすすすすすすすす(`∀´)ヒャッハー
クライマックス近づいておりますが、どうやら真夏に真冬の話を書くことになりそうです。

駅伝! 短距離に居るとあんまし分かんないもんなんですよね。
コンクリの道であんな長い距離走るんだから相当キツいんだろうなぁ、くらいの予想はつきますが……
10キロとか8キロとかなんかもう信じられないレベルですもん(笑)

っていうか1500と5000 !?
それはガチで大惨事だ。なんつーか、とりあえずお疲れ様っす。

一か月放置って、The dark gameですかね。毎度携帯で読んでますよ!
まさかの楓君の親父登場ですね。再奮闘頑張って下さウィ(゜∀゜)

Re: 小説カイコ ( No.265 )
日時: 2012/06/03 23:14
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: OHW7LcLj)
参照: 六月になったら五月病が治った(笑)

結局その後、学校から家が一番近いほっしーの家にみんなで泊まる事に決まり、明日の駅伝に向けて部活は早めに解散となった。

それからはいつも通りに部室を出て、自転車通学のほっしーと小久保の二人組とは校門のところで別れ、下宿の鈴木とは駅に向かう途中の道で分かれ、飯塚とは駅まで一緒で、電車の方面が違うのでそこで別れた。その後は地元を目指して一人、延々と電車に揺られていた。比較的に空いていたコンパーメント席を選んだのはいいのだが、目の前に座っているのがカップルなのはまずかった。とりあえず目の置き場に困る。さらに隣に座っているサラリーマンのおっさんが、余程疲れているのかぐったりと寄りかかってきてかなり重い。あの、肩外れそうなんですけど……
おっさんの重みに耐える事しばらく。だんだんとおっさんから伝わる温もり(こう言うと何だか気持ち悪いけど)に、いつの間にやら俺自身もぐっすりと夢の世界へと旅立ってしまっていた。



「お兄さん、起きて。終点だよ。これ回送だから車庫入っちゃうよ。」
「へ。」

駅員に声を掛けられて目が覚めた。終点、地元の我島岡である。急いでお礼を言って電車から出る。乗った電車の終点が地元で本当に良かった……下手したらこの前みたいにとんでもない所まで流されてしまうところだった。

駅舎を出るともう辺りは真っ暗になっていて、かなり寒かった。北風が顔とか手とか、制服からはみ出ている部分を容赦なく凍らせてくる。急いで駐輪場に向かって自転車で漕ぎ出したはいいものの、やっぱり顔面と手が寒い。千切れてしまいそうだ。
それからは家へ向かって一直線。駅から離れるにしたがって目に見える風景は閑散としていき、田んぼゾーンに入った頃には本当に人一人見当たらなかった。電灯もかなり遠い間隔ごとにしか設置されていないので、ガチで真っ暗である。これでいきなり猫とかタヌキとか出てきたら冗談抜きで轢いてしまうだろう。
……と、そんなことを考えていたらすぐ先に暗闇の中で何かキラリと光るものが目に付いた。腕が反射的にブレーキを掛ける。キキキーッ、と大きな音がすると、その謎の物体はうねうねと動き出した。思わずギョッとする。

「なんだアレ。」
ハンドルを傾けて自転車のライトをそれに当てる。光が当たるとそいつはうねうねとした動きを止めて、まるで死んだかのようにピタリと動きを止めてしまった。これは……蛇か。農道の脇とかでよく見る、普通の青緑色のでっかいヤツである。
なんだ、蛇か、と思ってそのまま無視して蛇の横を通り抜けた。たぶんさっきのキラッと光ったのは蛇の腹にライトの光が反射してだろう。でも、この季節に蛇が出てくるとは珍しい。こんなに寒いのに例年と比べればまだ温かい方なのだろうか。

数分して住宅街が見えてくると、今度はカラスが大合唱していた。もう夜になっているというのに、昼間の勢いでガァガァ鳴いている。何だか蛇といいカラスといい、今日は少し様子が変である。ここらへんの言い伝えで動物が騒ぎ出すと何か良くない事が起こる、というものがあるが、それを思うと少し不気味だった。早く家に帰ろう。

「ただいまー。」
やっと家に着いて、玄関をくぐるといつもより置いてある靴の数が多かった。母親の靴、妹、優羽子のスニーカー、大季のローファー、その横にさらに大きめのサイズのローファーが一揃えあった。どうやら父親が赴任先から帰って来ていたらしい。

「おかえりー。久しぶりだな。」数か月ぶりに聞く親父の声だった。膝の上でにゃん太(猫)を抱いている。
「あれ、親父帰って来てたの。」食卓の上には出前の寿司が置いてあって、優羽子がキャアキャア嬉しそうに騒いでいた。「今回はいつまで居んの?」
「月曜の夕方にまたあっちに帰る。だからゆっくりできるのは日曜までかな。あーあ、忙しくてやんなっちゃうな。」なぁ、にゃん太? とにゃん太に話しかける。にゃん太は軽く迷惑そうな顔である。

「あーせっかくなのにごめん。俺、明日と明後日さ、友達ん家に泊まるんだよね。ほんとごめん。」
すると、母親の眉間に見る見るうちに皺が寄った。小言タイム開始の合図である。「もう!どうにかなんないの!? せっかく久しぶりに家族が揃うのに……あんたも大季もまったく……」
「え、大季もなんかあんの?」
「サッカーの練習試合。」大季が面倒くさそうに言い放った。「ちょっと遠征になるから一泊すんだってさ。俺だって家でゆっくりしてたいよ。」
「あーじゃあ、こうしようか、お母さん。」親父がニコニコしながら言った。「優羽子、明日は確か小学校の授業参観だったよな。それで月曜は振替休日だよね。じゃあ優羽子と三人でさ、授業参観終わったらすぐにディズニーランド行かない?しばらく行ってなかったしさ、せっかくだし二泊しようよ。」
その言葉を聞いた途端、優羽子が嬉しそうに跳ね出した。「ほんと!?ディズニー行くの!? 本当の本当に?やったあ!!」
「でも、月曜の午後に出発なのに……疲れない?」母親が心配そうに聞くが、タフさを自負している親父は「大丈夫。」の一点張りである。どうやらビジネスバッグを持ったまま浦安市のディズニーランドで遊び、そのまま成田空港まで跳ね返って出張先に帰るつもりらしい。我が父ながらタフな人だな、とつくづく思った。

「そうね、そうすると土曜の午後から月曜の午後までこの家、誰も居なくなっちゃうわね。にゃん太には悪いけど……水とキャットフードどっさり置いていけばにゃん太平気かしら?あ、あと任史と大季もちゃんとご飯食べるのよ。」
「ちょ、俺らのところかなり付け足した感満載だったけど(笑) 大丈夫、何か適当に食べて生きてるから。」
……どうやら母親の中では俺と大季はにゃん太と同じレベルらしい。






それから、明日の朝は早いので、みんなより先に寝た。すると、妙な夢を見た。
聞いたところ、人によって夢の見かたはかなり違うらしい。身近な人で言うと、飯塚はそもそも夢を見たことが無い、と言っていたし、鈴木は夢に色が付いていないと言っていた。ほっしーは同じ夢を何パターンか繰り返して見ると言っていたし、小久保に至っては毎回、女子になってしまう夢を見るという。
俺の場合、大体の確率で小さいころにあった事を夢として見る。だから当然、色も匂いも味も付いている。大抵は小学校入学前の出来事を夢で見るのだが、今回は珍しく、最近の出来事だった。

蟲神神社での夜の夢だった。江戸時代にワープしてしまったところから始まって、太一やハツも登場した。しばらくすると土我さんが現れて……なぜか、そこらへんから夢が曖昧になってくる。すると突然、夢の場面がバッと変わった。気が付くと俺は、俺の部屋で立っていた。目の前のベッドには、眠っている俺が布団にくるまっていて、そして俺はそれを見下ろすような感じで枕元で突っ立っているのである。ああ、これは夢だぞ、現実じゃないぞ、ということは分かっているのに、それに不釣り合いな、何ともリアルな光景に思わず鳥肌が立った。

ふと、何かの気配がしたので右を見ると、俺の勉強机の椅子に、あろうことかあの蟲神様がちょこんと座っていた。こちらに気が付くと、にっこりと微笑む。

「任史、」深い若草色の瞳が俺を見ていた。その瞬間、またもや夢の場面が切り替わり、俺はあの、蟲神神社へと戻っていた。真っ暗な夜で、神社に敷き詰められた白い砂利と、黒天に浮かぶ燦々とした満月が有り得ないくらい綺麗に映えていた。懐かしい秋の虫の音が、静かに響いている。

「……最後に、一つ注意しておきましょう。」蟲神の優しい声がして、目の前で長い黒髪がさらりと揺れた。ああ、これは確か、前に一度、蟲神様と別れる寸前に聞いた言葉だ。

それから蟲神はゆっくりと顔を上げ、囁くように呟いた。


「灰色の髪の鬼とはあまり関わらない方がいい。あの年老いた若者は、任史には少し毒が強すぎる。それくらい、彼はあまりにも特殊すぎるから。」




その言葉を聞き終わるか終らないかのうちに、夢の世界は視界からどんどんぼやけていって、気が付けば、耳元で小うるさいアラームの音が鳴っていた。

夢、夢だったのか。

あんまりにもリアルな、それでいて意味深な夢だった。さらにどうやら寝ている間に大汗をかいたらしく、全身がベタベタしていて気持ち悪かった。ああ、やだな、シャワー浴びよう。そう思って布団から起き上がると、薄暗い部屋の中でもはっきりと分かるくらいに、ベッドの横の床に、人影がくっきりと二つ分あった。

「うわっ

Re: 小説カイコ ( No.266 )
日時: 2012/06/04 18:34
名前: 小豆 (ID: Wwp0q0mP)
参照: http:/

初めまして!
あんまり素晴らしい小説に、ビックりしてコメを残しました、小豆です;;
ホントすごいです!
普通の単行本と同じくらいの読みごたえをPCで感じることができるなんて思ってもみませんでした!
ベッドの横の人影、すごく気になります!ヤバいです><!!
更新チョ———ー期待しています!!頑張ってください!

Re: 小説カイコ ( No.267 )
日時: 2012/06/04 22:30
名前: 北野(仮名) ◆nadZQ.XKhM (ID: quLGBrBH)

>>264
俺は五キロだったのが救いです。
テストは代わりにダメな意味で終わりました。

あ、後っですね、theは付かないんですよ。
文化祭も終わったので更新頑張ります。

>>265
まさか高橋父も登場するとは……。
それにしても高橋がずっと一人っ子だと思い込んでた俺です……。
色々あった後に二、という数字が出てくると思考が固まってしまう……。
蟲神様も力をそれなりに戻したご様子ですね。
カイコがいないと不思議な気分ですね。

今回やけに長くなってしまいました。
更新頑張ってください。

Re: 小説カイコ ( No.268 )
日時: 2012/06/05 03:04
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: /B3FYnni)
参照: もうすぐ朝だ……

>小豆さん

わぁぁー!コメントありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。ウワァァン
そう言って頂けると嬉しくてテンションMAXで踊り狂ってしまいそうなryukaです。
応援嬉しい限りです!
完結目指してぬるーくゆるーくですが頑張ります!!

>狒牙さん

五キロ、ってことは第六区か七区だったんですかね。
ははは、テストなんてテストなんて…自分も今回、総体がだだ被りで数学以外、全て平均以下でした……

わお、the 付かなかったんですか!それは失礼しました(o_ _)o

カイコ……(゜ω゜)フフフ
はい、実は兄貴だった高橋君です(笑)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。