コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.334 )
- 日時: 2013/01/05 00:22
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: 風呂沸くまでにこうしーん(゜∀゜)
◇
「やぁねぇ、傀儡女がいるよ。」
平安京、一条大路より船岡山を越え遥か外京の地。
千年の遥か昔。そこはまだ、鬼や異形、魑魅魍魎が、当たり前に人の世で跳梁跋扈していた時代。
「なんだい、不細工が高い口叩くんじゃないよ。」傀儡女、と呼ばれた艶やかな黒髪の女が悠然と振り返った。その派手にはだけた胸元と、鮮やかな柄の映した帯が、やけに似合っていた。「その腐れびょうたんみたいな顔じゃ、好いた男も落とせなかろうに。どうだいあたいが羨ましいかえ?」
「この…!」
「やめときなよ、あんな下品な女相手にするんじゃあない。」
そう言うが否や、その二人連れは汚物でも見るような目で女を一瞥すると、すぐさま踵を返してしまった。
「ふん。」
女は、高下駄をカランコロンと楽しげに響かせて、再び帰路に着いた。帰路と言ったって、帰る場所があるわけでもない。ただ同じ傀儡の、仲間のたむろする場所に帰るだけだ。
女は、それからふいに不安げな顔になって、その大きくなった腹を右手で抑えた。それから、思い切り自身の腹へとこぶしを振り上げる。鈍、とした鈍い痛みが響いたけれど、やはり腹の子は流れてくれそうにない。
「ああ……どうしよう。」
身を売って暮らしていたその女は、名をハジキといった。傀儡と罵られながら、今まで知らぬ土地を仲間と共に、あちらへこちらへと漂いながら暮らしてきた。歌を歌い、楽器を奏でて、欲に負けて近づいてくる男を餌食にして暮らしてきた。
それはそれで、彼女にとって十分な生き方だった。たとえ世間の人間がどう思おうと、彼女は彼女なりに懸命に生きていた。どこぞの賢人が決めた道徳など、誰が有難がって拝むというのか。
そんな彼女は今、最大に困っていた。誰の種だか知らないが、腹に出来た子が流れてくれそうにないのだ。今まで身籠ってしまったことは何度かあったが、大抵は毒を少し飲んで、寒いところに立っていれば勝手に死んで流れた。……とても、痛かったけれど。
それがどうしたことだろう。
今回できてしまった子は、どうしたって流れない。もっと強い毒をと飲んでは見たが、こちらの頭が痛くなるだけで一向に流れてくれそうにもない。これは、
「……もしかして、鬼子?」
その恐ろしい想像に、思わず全身が泡立った。自身の未来のあまりの暗さに、意識が、くらくらした。
鬼子。
遊女たちの間では昔から、ひそかに噂されていた。
何度も毒を飲んで、子を流している傀儡女や遊女には、たまに鬼子ができてしまうことがあるという。腹に宿った子の、それから流されてしまった子の、怨霊が腹には溜まっていって、いずれ鬼となって生まれてくるのだと。その鬼の子には、どんな毒も効かないのだと。その母親は、大いに苦しみに苦しんで最後には鬼子を生み落して死んでしまうらしいと。
「嫌だぁ。あたい、死ぬのはまだ嫌だ!」
ハジキは自分の腹を何度も叩いた。何度も、何度も。お願いだから流れてくれと。
けれど腹の子は全く動じない。それはそうだろう、子流しの毒も効かないその胎児は、きっと鬼子に違いないのだから。
「いやだぁ……。」
ハジキは独り、途方に暮れた。その乾いた瞳に、涙が溢れた。嘘でしか流したことの無い涙が、とめどなく流れてくる。こんなに恐ろしい思いをしたのは、本当に久しぶりだ。
「あたい鬼の親になんかなりたくないよぅ、まだ死にたかないよう……。」
そんなハジキの願いなど、聞いてくれる神仏がどこにいるだろうか。
数日の後、ハジキはその命と引き換えに、嫌だ嫌だと泣きながら鬼子を生み落した。まわりの人間は、そんなハジキを可哀想にと言いながら、遠巻きに関わらないようにして見物していた。
ハジキの生んだ赤子は、産声をあげなかった。
しかし、しっかりと生きていた。なぜかまわりの人間には、その赤子が嗤っているようにしか見えなかった。
その子は、赤子のくせにもう髪の生えた、妙に色の白い子供だった。
その髪も、老人のような灰色で、瞳は猫の子のような、薄い黄色に傾いた色をしていた。
どこからどう見ても、正真正銘の、鬼子であった。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.335 )
- 日時: 2013/01/06 01:32
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: 最近午前は部活、午後は自習室、深夜はカキコの繰返しだぬwww
その後、鬼子は川に流された。
穢れた鬼子は殺してしまうべきであると、皆々が口に唱えた。が、あえてそれをしようとする者は居なかった。赤子とは言え鬼の子である。それを殺すのはとても恐ろしかった。殺した者には、きっと恐ろしい呪いがかかる。
「川に流すのはどうだや。」顎髭をたくわえた男がのんびりと言った。
「それも殺しと変わらん、呪いがかかる。」老婆が蟾をつぶしたような声で呟いた。
「籠に入れて流すのはどうだ。それで鬼子が溺れても川が荒かったせいだ、俺たちは殺したことにならねぇ。」
「なるほど、そうしよう。それがええ。」
「おおや、そうしようそうしよう。」
して、鬼子は川に流された。間に合わせで作った、みすぼらしい小さな籠に入れられて。一度も抱かれたことの無いその哀れな赤子は、川の流れが作る、緩やかな揺らぎをまるで母に抱かれているかのように喜んだ。
小さな籠は、下流へ下流へとゆっくりと流れていく。
ゆるやかに、ゆるやかに。まるで優しく鬼子をあやすように。
その様子を、はじめから俺とにゃん太はそばで見ていた。まるで幽霊みたいに。あの眩しい光に包まれてから、なぜかこんな昔の、こんな知らない土地ににゃん太と一緒に飛ばされてしまったのだ。
「にゃん太、あの赤ちゃんってまさか……。」
「土我であろうな。」
「……。」
やっぱり、そうなのか。薄々そんな気はしていたが、これではあまりにも可哀想ではないか。生まれる前から母親に疎まれ、生まれてからも鬼子と罵られ、そして、誰にも愛されずに川に流されてしまうなんて。
それから、だいぶ下流に下ったところまで来た。
そこでは、一人の女が川に魚罠を仕掛けているところだった。
「おや、赤子の声がする。」
彼女は焦げ茶色の髪を無造作に掻きあげると、遠くから流れてくる一つの籠を見つけた。「なんや捨て子かいな。」
そのまま、ジャブリジャブリと水を掻き分けて籠を手元に引き寄せる。籠には、やはり予想していた通り、小さな赤子が収まっていた。
「やぁやぁ、泣くんじゃないよ。」彼女は、ただ単に嬉しかった。夢にまで見たのだ、嬉しく無い訳が無い。「アイツが生まれ変わったんかね、同じ灰色の髪だ。なぁに、お目目まで同じ猫目色さね。」
赤子は嬉しそうに眼を細めた。そしてニッコリと笑う。つられて、彼女も嬉しくなって笑った。
「ほれ見た、鬼子でもちゃんと笑えるんだ。それにそこいらのクソガキより数倍可愛いさね。ああ、こんなお川の上じゃ寒いねぇ、家に帰ろう。いっしょに帰ろう。」
女は、籠から赤子を取り上げると、大事に大事に胸に抱いて川から上がった。かつて鬼と言われて殺された、優しい恋人とそっくりな赤子を抱いて。いつかまた会えると言った、彼との約束は真となったのだ。
それから数年の間、鬼子はとっぷりと愛されて育った。
貧しくはあったが、きっと普通の子でもこんなに愛されて育った子は二人としていないだろう。
鬼子を拾った女は、まるで自分が生んだ子どものように無心に赤子を愛した。今はこの世の人ではないが、かつて彼女が恋した男も、この赤子とまったく同じ灰髪猫目の鬼人だったのだ。きっと彼が、また生まれ変わって、私のところに帰って来たに違いない。
鬼子にとって、そのたった数年間はもしかしたら、鬼子が歩む千年以上の長い人生の中で、一番幸せな時間だったのかもしれない。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.336 )
- 日時: 2013/01/06 21:27
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: 新大河ドラマ始まりましたねー…大河ドラマって何で大河なんだ??
「サユキ、俺遊びに行ってくる!」
「ああ、いってらっしゃい。」
鬼子は大きくなった。もう、年は四つになるだろうか。ちなみに女は名をサユキといって、鬼子にもサユキと呼ばせていた。
サユキは、いつも通り朗らかに笑って、鬼子の後姿を手を振って見送った。
そしてそんな春の暮れ。
鬼子がいつも通り遊びから帰ってくると、家にはサユキの姿はおろか、なんと家ごと無くなっていた。黒々とした焼け跡が、無残に広がっているだけだった。
「え……?」
あまりのことに言葉も出ない。感じるのは、ただ冷たくなっていく喉の奥だけ。沈み始めた陽の光は、あっという間に地平線に沈んで行き、すぐに真っ暗な夜になった。まるで、これから先の鬼子の運命を暗示するように。
しばらく途方に暮れていると、どこからか見慣れない男たちがやって来た。そして放心している鬼子の腕をつかむと、さっとどこかへ連れ去ってしまった。
■
「ドアホが!!なして鬼子なんぞ連れてきたんじゃ!!」
「申し訳ありませぬ……。暗くて分からんかったのです。」
「あああ、このドアホ!!」
次の朝、鬼子が目を覚ますと、どうしたわけか全く知らない場所に寝そべっていた。鬼子のまわりには、自分と同じくらいの年齢の、みすぼらしい着物を着た子どもたちがわんさか居た。そして見回せば、彼は竹と板でできた、大きな檻の中にその子供たちと共に閉じ込められているのだった。
檻の向こうでは、怒鳴り散らす知らない男の声が聞こえた。鬼子、鬼子となんども怒鳴っている。
「手前が責任を持って売りさばくんだな。」男の声が低く響いた。
「そんな……あんなの売れませんよ、捨てればいいじゃないですか……」 今度は、弱弱しい男の声がした。
「お前知らんのか、鬼子を殺すとな、祟られるんだぞ。捨てても次の日には枕元に立っているという話だ。鬼子はきちんと人に渡さないとな、いつまでもいつまでも付いてくるんだとよ。」
「そんなぁ。」
「だからドアホと言ったんじゃ、このドアホが。」
鬼子は、ぼんやりと疑問に思った。きっと、この中の誰かがあの男が言っている鬼子に違いない。でも、誰なのだろう。そんな厄介な奴が、この中にいるというのか。
「なぁ、お前。」
一人の男の子が、急に話しかけてきた。
「なんや?」
「お前、鬼子じゃろ!俺、初めて見た!」
「俺が……?」 まさか自分がその例の“鬼子”だとは思わなかった。
「せや、こんな気色の悪い奴他におらんで。」
「は……?」
鬼子は、生まれてから今まで、自分の顔をきちんと見たことが無かった。あまり興味が無かったのもあるが、流れが急な川の水では、満足に自分の姿も映せなかったのだ。
「あぁあ〜気持ち悪い気持ち悪い、お願いだから隅っこに行ってくれよ!」
「こっちには来ないでくれよ!」
「こっちにも来るな!!」
鬼子は急に、悲しくなった。急に家に帰りたくなった。
今の今まで、放心していて何が起こっているのか全く分からなかったが、檻の中で他の子どもたちから罵られているうちに、どうやら大変なことになったのではないかと気が付いた。
どうして、自分はこんな檻に入れられているのか。
どうして、昨日の晩、知らない男たちに連れ去られたのか。
どうして、昨日の夕暮れ、家が跡形も無くなくなっていたのか。
そしてあの黒々とした焼け跡は、もしかして家が焼けた跡だったのではないか。
それに、サユキはどうしてしまったんだろう。
「サユキ……。」
ふと口に出すと、余計に不安になった。涙が溢れた。
「わぁああー!鬼子が泣きよったぞ!!恐ろし恐ろし。」
鬼子が泣き出した様子を、他の子供たちが面白がって囃し立てた。鬼子は余計に悲しくなって、さらにさらに勝手に涙が溢れてくる。拭っても拭っても、どうしようもないくらいに溢れてくる。
「おおや、てめぇらうるせぇ!! 騒ぐんじゃねぇ!!」
その時、恐ろしい男の声が向こうから飛んできた。怒鳴られて子どもたちは、急に大人しくなる。
そして、無言で意地の悪い小さな瞳で、鬼子を蔑んだようにチラリチラリと見やった。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.337 )
- 日時: 2013/01/06 22:13
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: 最強に伏線を回収してみました(笑)!土我さんの真の名公開。
そして鬼子は、だんだんと無口になった。
もとは性根の優しい、明るい子であったのに、いつの間にか鬼子の名に相応しくなってしまった。
冷たい冷たい檻の中。
冷たい冷たい視線に毎日耐えて。
きっと自分でも知らずに、頭はおかしくなって、心も無くなってしまった。
今までサユキに愛されてしまったからだろう、他の孤児は経験したことの無い愛情を味わってしまったからだろう、
そんな日々は、幼い鬼子にとって耐えられるものでは無かったのだ。
■
———— 人売りが来たぞ。
—————— 鬼子商人が町に来よったぞ。
あの日から、幾日が過ぎたことだろう。鬼子たちを入れた檻は、大きな牛に曳かれて、見知らぬ土地にやって来た。
やがて檻の周りに人だかりができ始めた。そこでもう十分に人が集まったと商人の長は判断したのだろう。歩みを止めて、牛を止めて、牛と檻とを繋いでいた綱を牛から放してやった。檻の中の子供たちは、ひそかにざわめき立つ。
———————— そして檻の中の子供たちは、ここぞとばかりに急に大きな泣き声とも叫び声ともつかぬ騒音を立て始める。
否、一人、隅で黙っている鬼子を除いては。
いつも通りの光景だ。鬼子は、いささかの侮蔑を込めて、そんな彼らの後姿を檻の隅から眺めていた。
そしてしばらくが経った。鬼子は昼の日差しに照らされて、うつらうつらと居眠りを始めていた。
すると突然、人々の間にどよめきが走った。何が起こったのかと、鬼子は夢から覚めて、はっと目を見張る。
「おお、陰陽師の旦那か。」
檻の外の男が、しわがれた声で呟いた。鬼子が檻の外に視線を投げると、向こうから、一際目立った長身の人物がゆっくりとした足取りでこちらへ向かって来ていた。深草色の狩衣姿で、薄青色の指貫を穿いている。
陰陽師は商人の前まで現れると、しげしげと檻の中を観察した後に、商人に向き直った。
何となく、鬼子はその陰陽師と目が合った気がした。
「のう、鬼子がおるな。」陰陽師が呟いた。平たい、人間味の欠けた声だった。「あれを私におくれ。いくらじゃろか。」
その言葉に、男が驚いて声を上げた。
「でも旦那、いいのですか。あれは見ての通り見た目が……」
要らぬことを申してくれるな。鬼子は心の中で男を呪った。
「構わぬ。それゆえ気に入った。」
「え。」
あまりの驚きに、勝手に声が出ていた。しかしその声は、誰にも届いていないようだった。
「はぁ。」男が、呆れたように呟いた。
「そうだ、もう一人買おう。あの子と一番仲の良い子を売っておくれ。」
「は……?」
「きっと一人では寂しいだろう、鬼子も。」
鬼子は胸が高鳴るのを感じた。何が何だかよく分からないが、もしかしたら、この檻から、出られるのかもしれない。やっとここから自由になれるのかもしれない。そう思うと、急にその陰陽師がまるで弥勒菩薩のように神々しくみえた。
そして商人は檻の中から鬼子と、もう一人適当に選んだ男の子を出させた。その子は、どうしたことか一言も喋らない子で、鬼子の次に、周りの子供たちから毛嫌われていた。鬼子は、一緒に選ばれたのがこの子で良かった、と心底思った。
気が付けば、ほかの子供たちが羨ましがってぎゃあぎゃあと不愉快な叫び声を上げていた。その声を、気持ちのいい優越感と共に聞き流した。俺の方が、お前たちより先に売れたのだぞ、と。
商人は陰陽師の前に鬼子とその子を二人並んで立たせた。鬼子は、隣に並んだその子とやはり大きく違っていた。白すぎる不吉な肌、薄すぎる不気味な瞳、年老いた老人のような灰色の髪。
陰陽師はほぉ、と感嘆の声を上げる。そして商人に金を払うと、膝を折って鬼子と同じ目線になって、顔を覗き込んだ。見つめられて、とても緊張した。なにせ陰陽師の顔が、まるで作り物のお面のようだったのだ。そして陰陽師の背後では、黒い鴉がギャアギャアと鳴いていた。
「そなたに名をやろう。」陰陽師が囁いた。「今日がお前の誕生日だ。さすれば五行の土が欠けておるな、通り名は 土我とせよ。」
「……土我。」
そっと口にすると、不思議ととても嬉しかった。
「そうだ、土我だ。またな、真の名もやろう。」
そう言って、陰陽師は声をより低くして、鬼子の耳元で囁くように言葉を続けた。
「今からお前に授ける真の名はな、我が先祖が代々、式に付けてきた名じゃ。心して聞くのだぞ。」
「しき?」
「まぁ、いずれ分かるだろう。」陰陽師が優しく付け加えた。「貴死、だ。覚えたな?字は貴ぶ死と書く。」
「……タカシ?」
陰陽師が満足そうに頷いた。そして立ち上がると、今度ははっきりとした大きな声で言った。
「よいか、真の名は誰にも言ってはならぬ。しかるべき人に出会ったら、その時にのみ、口にしてよい。」
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.338 )
- 日時: 2013/01/07 00:00
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: ごあいさつ。
【作者のどうでもいいつぶやき】
えー、明日から新学期な訳なのですが・・・・・・
冬休みで書き終わらせたい!!とか言っておきながら・・・・・・
ぜんぜん書き終わらなかったぁァアァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
おっかしいなぁ、30話も更新したのに・・・・・・(でもその大体が正月更新w)
もう泣きたいです。泣きそうです。
あ、やっぱ嘘です。さすがにこんなんで泣きません(笑)
がっこーんが始まったら平日の更新はできなさそうなので(一学期の教訓。睡眠時間削って更新→授業寝る→授業態度悪い→期末考査でアボーン。)土日の更新が主になると思います。
きっと新学期始まって一週間は執筆の禁断症状で苦しむだろうなぁ。ダハハハ。
というわけで、更新速度がくっそ落ちると思いますが、
本当にこんなヤツの書く文章で申し訳ないんですが、
よかったらこれからもお付き合い下さい!
(*- -)(*_ _)ペコリ
平成25年 1月6日 ryuka
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。