コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.329 )
- 日時: 2013/01/02 00:22
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
……するとどうだろう。
どうしてか、急に目の前が真っ暗になったと思えば、次の瞬間に、また俺は部屋に戻っていた。
正しくは元は部屋の前に立っていたのだが、今は二歩ほど進んだ部屋の入口であった。あの二百メートルは、きっとこのたったの二歩だったのだ。
それから走っていた勢いに負けて、そのままベッドの上に突っこんでしまった。体の下からは、ぐにゃりとした感覚。申し訳ないことに重症の土我さんを下敷きにしてしまった。
「お寄越し小僧、そこをどけ。」
聞きなれない低い女の人の声。驚いて顔をあげると、部屋の真ん中では知らない女の人二人がお互いの喉元に刃物を押し当てて睨み合っていた。
小僧、と俺に怒鳴りつけた人はこちらを向いていて、真っ黒な着物に真っ黒な髪をしていた。豊かな黒髪の左側には大きな赤い花が咲いていて、そこから白く輝く真珠がいくつも垂れていた。その人の目の色は驚くほど真っ青で、さっきの黒蝶の鱗粉と同じ藍色だった。そして蝶のような細い眉の間の、白い額は、禍々しい深紅の入れ墨で飾られていた。
その人と組み合うこちらに背を向けた手前の女の人は、顔こそ見えないが、恐ろしいくらいに青く光る髪をしている。カールのかかった長い髪は、無造作に背中から腰まで垂れていた。この人もやはり昔風の着物を着ていたが、どちらかというと大陸風の、飛鳥時代朝廷の女官が着る様な裾の長い服だった。
「ならぬ!」
青い髪の女の人が怒鳴った。「何千年経とうとも変わらぬものですな、姉上。件の予言は聞きませなんだか。」
「そなたこそ、卑しき蛇女のくせして何を言う。はようそこを退け。」黒髪の人は落ち着いた低い声で睨んだ。「はよう退け、そのほうが某の為じゃと言うておるに。」
「嫌じゃ!」
すると黒髪の人は低く舌打ちした。「なれば仕方ないのう。小僧の方から始末してやろう。」
小僧、俺のことか。思わずその女の人の方を見ると、ガッチリと目が合った。その藍色の瞳に捉えられた瞬間、またあの轟音が頭のなかでガンガンと響いた。目が回るほどの轟音と、頭の痛みで思わず自分の声も分からないのに夢中で叫んでしまった。
そしてふいに、俺の意識はぷっつりと途絶えた。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.330 )
- 日時: 2013/01/02 00:33
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%89%E6%A7%98
【用語解説】
ここでこれからお話の展開がだんだん怪しく(笑)なっていくのですが、その前にある程度の簡単な用語解説を行いたいと思います。主にあっち系の怪しい用語解説です。あっち系ってあっち系じゃないっすよ。
●件の予言→【件とは人面獣身の日本の妖怪。牛から生まれて人語を話す。絶対に外れることの無い不吉な予言を残すという。主に大災害の前に目撃例が増えると言われる。画像検索するとけっこう怖いのが出てきます。】
●オシラサマ→【東北地方じゃ比較的有名な神様。リアルに自分の山形の本家にもお堂があります。お白様とも書き、蚕の神または農業の神などと言われる。かつて馬に恋した少女が神格化されたものだとも言われている。この小説に出てくる蟲神様はこの神様がモデル。詳しいことは参照にのせたwikiで……。】
●櫛名田比売→【日本書紀の表記では奇稲田姫と書く。日本神話の八岐大蛇退治の話で登場する。八岐大蛇という大蛇に食べられる予定だった女の子。結局素戔嗚尊というまぁ簡単に言えば勇者……な人に助けられる。】
●草薙の剣→【三種の神器の一つ。三種の神器とは、皇室に代々伝わるという宝物。ちなみに草薙の剣は壇ノ浦の戦いの際に、海に入水しなすった安徳天皇とともに海の底に沈んだとされる。つまり現存していないということ。】
●青い髪の女の人→蛇姫【灰色の土我さんの式。遊黒の妹。蛇の妖。】
●黒い髪の女の人→遊黒【黒色の土我さんの協力者。蛇姫の姉。黒蝶の妖。】
何だか最近、四章がコメディ・ライトからかけ離れているような気がしてならない……まぁ、いいか!
っつーか誰か妖怪好きな人いませんか。現実界じゃ変な人扱いされそうで妖怪の話ができないんです。ははは。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.331 )
- 日時: 2013/01/02 12:41
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: http://id27.fm-p.jp/data/430/irasutodeno/pub/6.png
◇
「……まったく、何年経っても仲の悪い姉妹なことで。」
遊黒の呪いで失神した高橋は、しばらくして急に起き上がると、何とも無かったように遊黒と蛇姫の間にそう言いながら割って入って行った。その透き通るような声は、すでに彼のものではない。その様子を、蛇姫の金縛りで動けない黒髪の土我は、壁にもたれ掛ったまま物珍しげに眺めていた。
「たっ、高橋……!」
部屋の隅で身を寄せ合って避難していた太一とハツが、あまりのことに呼び止めた。だが、振り向いた高橋はただ「ごめんなさい。」と一言発しただけだった。
「あなたは相変わらず乱暴なのですね、遊黒。」
たしなめるような、滑らかな口調で高橋がそう言う。彼の瞳は、どうしたことかいつの間に、燃えるような若草色に染まっていた。
「まぁ……、これはこれは。」遊黒が忌々しげに高橋を睨む。「御久しゅうございます、白姉さま。」
「シラアネ……。」蛇姫が訝しんだように眉根を寄せた。
「白姉とは懐かしい。しかしとくの昔から、わたくしの名は蟲神に定まりました。しかしまぁ、かようなところで我ら三姉妹揃うとは、珍しき事もあるのですね。」
「神?」遊黒が馬鹿にしたように鼻で笑った。「お姉さまが神ですか、……ずるいこと。」
「ずるい、とはなんでしょう。羨望されるような立場ではありませんよ。」
遊黒は不愉快そうに口元を釣り上げる。
「では人間共も随分とはしたなくなったものですなぁ。畜生と通じた女を神と崇めるとは、汚らしい。」
その苦い毒の含んだ言葉に、思わず蟲神は眉を顰めた。否、今は人の子の姿であるが。
「相も変わらず言葉が悪いですね。」
蟲神と遊黒の間に閃く静かな敵意を、蛇姫は息を飲んで見ていた。この仲の悪い姉二人が、本気で殺し合いをはじめたら、どうなってしまうのか彼女には想像もつかなかった。
「ええ、悪くもなりましょう。それにしたってお姉さま、許せませぬなぁ、神だなんて。
……わたくしの方が、強いのに。」
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.332 )
- 日時: 2013/01/03 17:27
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: BoToiGlL)
- 参照: ミスった……
「随分と傲慢になりましたね。」
蟲神はそっと身構える。任史を守るためにと出てきてみたものの、これでは本末転倒ではないか。わたしは、また間違ってしまう。
「遊黒、」
その時、黒色の土我が声をあげた。「本来の目的からずれているぞ。そちらは放って置け。それに蟲神さん、あなただって大事な任史くんを危ない目に遭わせたくはないでしょう。そこに寝そべっている汚い男をさっさとこちらへ渡してはくれませんか。ついでにこの金縛りも解いていただきたい。」
最後の言葉は蛇姫に向けたものだったが、蛇姫は鬱陶しそうに睨んだだけだった。
「……わたくしも関わるなとは言ったのですがね。」蟲神が高橋の口から静かに言う。「しかし我が子孫がそれでも救おうと意思するものですからね、今まで見て見ぬふりをしておりました。」
「……して、返答はいかにございましょう姉上。」
遊黒が低い声でそう呟いた。つかさず蛇姫が蟲神を振り仰ぐ。白い喉に突き付けられた刃が、部屋の照明にキラリと光った。遊黒と蛇姫が互いに突き合わす刃物を握る手は、少しずつ、少しずつ熱を帯びてきている。
蟲神は小さくため息をついた。
「—— わたくしは任史さえ無事であれば良いのです。この男を渡して、ここを去って下さるなら従いましょう。」
「合点承知。」黒い土我が嬉しそうに笑った。「ほぉら蛇姫さん、これで二対一だ。諦めてどいてくれないかな。それに、そんな主人守り通したっていいこと無いぞ。」
「ほら、蛇姫聞きませぬか。」遊黒が意地悪く諭すように言った。
蛇姫は金色に光る瞳で姉二人をねめ回した。あまりの怒りに、全身が小さく痙攣する。蛇のような縦に細い瞳孔が、大きく開く。
「嫌じゃ。」
「なれば仕方ありませぬなぁ。」遊黒がスッと目を細めた。
その途端、バーンという爆音と共に遊黒の回りからおびただしい数の黒蝶が湧き出した。毒蝶は、その碧い毒の鱗粉と共に蛇姫めがけて襲い掛かる。避けようとした蛇姫の足元を、今度は床から突如生えだした桑の木が絡め取る。蟲神の桑の木は、そこから共に、あらゆる種類の蔦まで生やして蛇姫を雁字搦めにしてしまう。
「嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ——!」
悲鳴と共に這い出した巨大な青い蛇は、その鋭い毒牙を剥き出しにして、毒蝶を安々と飲み込んでいく。蛇の毒と、蝶の毒とが交じり合って、辺りには物凄い臭気と灰煙が立ち込める。
「許さぬぞ、姉様も大姉様も!許さぬ許さぬ!」発狂したようにそう叫ぶと、彼女は一瞬のうちに一匹の毒蛇に姿を変えた。怒りに身を任せて、猛然と遊黒に襲い掛かる。
「こ、の、はした蛇女が!」
それと同時に、遊黒の姿は一匹の小さな黒蝶へと変わった。そしてひらりと舞い上がって毒蛇の攻撃をかわした。地に落ちた毒蛇は、襲うべき敵はどこだと狂ったように辺りを見回す。
その金色の瞳に、高橋の姿をした蟲神が映る。
蟲神は心底後悔した。これではやはり本末転倒、任史を余計に危ない目に遭わせている。
次の瞬間、躍り掛かった毒蛇の頭を、蟲神は横へ飛んでかわした。そして、ベッドに横たわる土我を楯にする。
「小賢しいのう!」毒蛇がシュウシュウと、牙から毒液を撒き散らしながら叫んだ。
するとその毒蛇の頭上に、一羽の黒蝶が舞い降りた。すぐにこれでもかとばかりにその毒の鱗粉を蛇の瞳めがけて振り落す。つかさず、どこからか湧き出た一匹の子蛇がその蝶向かって飛びかかる。そして今度は子蝶が湧き出て……
—— ああ、任史ごめんなさい。やはり私は間違っていた。
任史の意思を優先すべきだったか、それを無視してでもこの鬼から離すべきであったか。
……正解は、明らかだ。
ふいに、手元にぬめりとした感覚が伝わった。見ると、ベッドから湧き出た青黒い蛇が、いつの間にか両手両足に絡み付いてその自由を奪っていた。驚いて、すぐに手を振り払うが人の身ではどうしようもできない。
「……わたくしも、戦わねば、ならぬのですか。」
やはり間違っていた。でも、今、闘わなくてはどちらにしろ守れない。ふと、顔を上げると部屋の隅では、太一とハツが部屋の惨状から逃げるようにして身を寄せ合っていた。
ごめんなさい任史、それに太一にハツも。
私はこれから、任史の身体を借りて闘わなければならない。
……ならば、彼らの魂だけでも安全な場所に隠しておこう。蟲神は静かに目を閉じた。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.333 )
- 日時: 2013/01/04 23:37
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: geHdv8JL)
- 参照: 風呂沸くまでにこうしーん(゜∀゜)
◇
「……ここは。」
ふと目が覚めると、真っ暗だった。
辺り一面、果てが見えないくらいの漆黒。
「ッ!」
頭の後ろが急に痛んだ。さっきの、青い目の黒髪の女の人に睨まれたからだろう。……それにしたって痛い。ジンジンと、まるで痛いところだけ生きてるみたいに脈打っている。
それからしばらくただただ目をつむって、痛みに耐えていると、ふいに痛みが引いて行った。本当に急に、風が吹くように痛みは消えていった。
そして目を開けると、そこには暗闇の中に煌々と、星が一つだけ光っていた。その光はやけに魅力的だった。こんな暗いところは嫌だと、勝手に心の奥底で、その光がとても愛おしく思えた。そして気が付けば、俺の足は果ての無い暗闇を蹴って、その光に向かって走り出していた。
「お前まで来たか、任史。」
不意にそんな声が聞こえて、右肩に重みを感じた。見ると、走る俺の肩に、軽々とにゃん太が飛び乗っていた。
「にゃん太……?なんでここに?っつーかここは何なの。俺、部屋に居たのに気が付いたらこんなところに……。」
「時の狭間、そう呼ばれておるな。」にゃん太はのんびりと言った。「しかしなんでお前がここにおるのやら。さては死に底なったか?」
「し、しにっ」
「冗談じゃ。真に受けるなアホゥ。ほれ、入口が見えてきた。」
「入口……?」
確かになるほど、なぜかあの光は大きくなって、本当に目と鼻の先まで迫って来ていた。有り得ないほど真っ白に輝いていて、眩しくって、思わず腕で顔を覆った。そしてそのまま抗う術もなく、俺とにゃん太は光に飲み込まれていく。
「————っ!!」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。