コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.202 )
日時: 2012/01/08 00:21
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ncIzV/MA)
参照: 部活終了後、両足一気に吊って倒れこみ、心無い友人に笑われたorz

その時、遠くの方から低い、遠吠えのようなうなり声が聞こえた。

「あのおっさんだ。」柚木さんがさっと表情を変えた。「あいつ一体何なんだろ。怪物なのには間違い無いみたいだけど。まぁ土我がどうにかしてくれるかな。」
「さっきは本当にびっくりしたんですよ、俺。覚悟決めてたら突然誰かの後姿が目の前にあって。あの茶色いコートに灰色の髪の毛だったからすぐに土我さんだって分かったんですけど……」その時、ひやりと嫌な感覚が背中に伝った。「…土我さん、大丈夫なんでしょうか。あんなの相手に、」

俺の言葉を遮るように、柚木さんが笑った。「大丈夫だよ、きっと。俺らはどうすることもできない。それにね、助けに行ったところで邪魔なだけだよ。」俺の考えを見抜いたような言葉に、少しギクリとした。
「ええ、……そうですね。」




                 ◇



「ああ、いつぞやに会った奴婢殿じゃあないか。」青服が、忌々しそうに土我を睨みながら言った。腕からは、黒い液体が出ている。「痛い痛い。あの子供まで逃がしてくれたな。……奴婢殿の考えることは未だに理解できないね。」

奴婢、という言葉に土我が片眉を上げる。「鬼よ、そのような物言いで俺を辱めようとも無駄だぞ。」


青服の鬼は、土我の言葉をニタッと笑った。その瞬間、鬼の顔が人の顔に戻り始めた。しかし元の顔ではない。若い、美しい女性の顔だ。
腰まであった白髪交じりの髪はゆっくりと色を変えて、艶やかな黒髪になっている。青色だった服は、いつの間にか濃い藍色の、上品な着物になっていた。

その様子を、土我は冷めた目付きで眺めていた。
「何のつもりかな。」土我が冷たく言い放った。「そんな安い顔ではないぞ、あいつは。」
「別にいいじゃあないか。」女の顔で、さっきまでの中年の男の声音で言う。「これだけでもあんたが僕に刃を向けにくくなったと思ったんだけど。それで、聞かせてくれないかな。」まるで本物の女性のような、優しい笑顔をつくる。鬼の長い黒髪を揺らすように、冷たい風がそっと吹いた。


「どうして、人の子なんて助けたんだい?人喰い鬼のくせに。」

ふと、土我は考え込んだ。風が、音も立てずにそよいでいる。

「お前と一緒にされては気分が悪いな。俺は人喰い鬼ではないわ。」
笑いながら、土我は左手に持った白銀の刀を見つめた。微かな月の光に照らされて、刀が放つ怪しげな白い光とは対照的に、真っ黒な液体が先端にべっとりと付いていた。

「人など好んで喰わぬ。俺は外道の外道を行く者故な。」細い指先で、刀に付いた鬼の黒い血を拭った。黒くなった人差し指を、土我はそのまま口元へと運ぶ。その行為に、鬼は思わず鳥肌を感じた。

「何をしているんだ…やはり、やはり奴婢殿の考えることは、解せぬものよ!」鬼の声が負けじと荒がる。
「俺が好んで喰すはな、」その様子などお構いなしに、土我は鬼をちらと見やって笑う。そして毒を含んだような真っ赤な舌を少しだけ出すと、指先に付いた黒い水を舐めた。

瞬間、瞳が青白く輝く。
見開かれた瞳孔は猫のように縦に細く、ヒトのものでは無かった。



「……お前のような、外道の肉よ。」


細い瞳孔が女の姿をした人喰い鬼を捕らえる。夜の深い闇の中で、月のように輝く青白い瞳は、それだけで十分だった。十分に、人喰い鬼を動けなくさせた。

Re: 小説カイコ ( No.203 )
日時: 2012/01/08 11:12
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 6KYKV6YZ)
参照: 寒すぎる……(−Д−川

相対峙した彼らは、そのまま微動だにしなかった。微かな冷風だけが、両者の間に吹いている。
やがて、人喰い鬼に異変が現れた。女の姿をした鬼の指先が少しずつ、少しずつ透明に透け始めたのだ。指先だけではない。ゆっくりと、爪から掌へ、腕へと透ける部分は広がっていった。

「な……なんだこれは!」
身体の異変に気が付いた鬼は、半ば悲鳴のような狼狽の声を挙げる。先程まで勝気だった鬼の顔には、今では恐怖の表情がくっきりと浮かんでいた。
しかし土我は答えない。爛々とした月のような両眼をぱっくりと見開いたまま、鬼を見据えているだけだった。

その様子が、更に鬼を混乱させる。「そ、そうか……これが、く、喰われるという事なんだな、…そうなんだな、そうなんだろォ!い、嫌だぁ、嫌だ嫌だイヤだぁ……こんな意味の解らん奴に、いやだ、嫌だぁあああ!」

獣のような唸り声を挙げると、鬼の姿が突然、女から真っ黒な塊りへと変わった。周りの闇よりも黒い塊りは不気味な音を出しながら、更に大きくなっていく。それは蜂のような低い音を立ていて、よく見ると塊だと思っていたものは、何千何億もの小さな羽虫の大群だった。
その変化に土我は瞬時に身構える。すると、何億もの黒い羽虫が土我目がけてまるで弾丸のように降ってきたのだった。

「八岐!」
土我が叫んだ。すると、どこからともなく金属のような大きな蛇の頭が現れ、虫の大群をぱっくりと飲み込んだ。大蛇の目は、青白く輝き、土我の瞳と同じ色をしていた。
しかし羽虫の数は減ったが、消えたわけでは無かった。まだまだ多くの羽虫が小さな羽根の音を低く轟かせながら、頭上で大きな渦を巻いて旋回している。あまりにも大量の羽虫は、地上から月の光を遮断した。

「何回でも来るがいい!ちょうどこいつも腹が減っているのでな!」

土我が天を覆う虫たちに向かって叫ぶと、虫たちが一斉に方向を変えて、そのまま逃げるように飛び去って行ってしまった。

「……?」
土我は考えた。虫共は負けを見越して逃げて行ってしまったのだろうか。いや、負けず嫌いのあの鬼がそんなことをするとは思えない。だったら、一体……?
ふと、顔を上げて虫たちが飛んで行った方向を見た。その瞬間、負けたのはこちらかも知れないと思った。
あちらは任史君と達矢が逃げて行った方向だ。だとすると、虫共は神社の本殿へ向かっているに違いない。小さな羽虫どもは、古い木造の本殿の隙間という隙間から中へ侵入するつもりなのだろう。


「まずいな、八岐行くぞ!」

Re: 小説カイコ ( No.204 )
日時: 2012/01/08 11:36
名前: イカ ◆yjZozQEBcg (ID: Z.IQkD1s)

この小説面白いですね!
 少し読んでからコメントしようとしたらいっきにのめり込んでしまいました*´`)
こういう、現実的な話に非現実を少し入れた話大好きですっ!!

 それにしても面白いですね〜アドバイスのしようがない・・・。
しようとしてもどこも変に思う所がありませんから+`・・)

応援めっさしますねっ!

あ、あと良かったら私の小説も見ていただけたら良いなと思います。

『僕、俺、私、あたしは残念部』って小説です。

Re: 小説カイコ ( No.205 )
日時: 2012/01/08 12:16
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 6KYKV6YZ)

応援ありがとうございまっす(´∀`*
へい、気が向いたら読ませていただきますねー。
では、イカさんも執筆頑張って下さい。
——————————————————————————————————————

◆別途にNo.203の補足◆
土我のセリフで八岐(ヤマタ)が出てきました。
あれは八岐大蛇(ヤマタノオロチ)っていう日本神話に出てくる大蛇の怪物が元ネタになっております。
土我との関係はいつか作中に出すつもりです。

Re: 小説カイコ ( No.206 )
日時: 2012/01/09 10:13
名前: nunutyu (ID: blFCHlg4)

読んでみたらけっこう硬派だったw金賞おめ!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。