コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ 【参照1万越えありがとうございます】 ( No.440 )
- 日時: 2014/10/04 00:59
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
それからどれくらいが経っただろうか。
俺はそのままずっと花壇に座って隆光さんの背中を眺め、隆光さんは相変わらず砂山を作り続けていた。冷えた夜空が、冴えていた。
「俺もさぁ、」
「え?」
隆光さんが手を止めて、振り返った。
月明かりが逆光になって、いつもよりずっと若く見える。
「俺もさぁ、親父がろくでなしでさ、」
「……はぁ、」
隆光さんが自分自身を指して“親父”と言っているのか、それとも俺の前の父親を指しているのか分からなかった。
「不幸自慢はしたくないんだけどね、色々なことがあって、高校生の時家出して、それで自分で稼いだ金でどうにか短大は出たんだけど、ある日久々に家に帰ったら家が無くなってた」
隆光さんの喋り方にはこれぽっちも卑屈な感じがなくて、むしろ楽しい昔話でもしているような口調だった。
「無くなってたって?」
「サラ地になってた。売れないほどボロい家だったからね、たぶん取り壊して土地だけ売ったんだろうね。それか差し押さえられちゃったのか」
「はぁ」
「歳の離れた兄貴が二人いたけど、行方を知りようもないし、もとより親父なんか生きてるのかも微妙だったしで、すっかり煩わしい関わりも無くなっちゃったんだ。それから寮付きの土建で働くことにしたの。五人ずつの狭くて小汚い部屋でさ、ひどい寮だった。でもそこで同室だった人に本当にいい人がいてね。俺より三十歳も上のおっさんだったんだけど、なんかやけに俺のこと可愛がってくれて。俺、誰かからそんな風に愛されたことなんて無かったから、犬みたいにそのおっさんになついた」
「犬、ってそんなに?」
「うん。口の悪いおっさんで、ひどい罵り言葉も何回も言われたけどそれでも好きだった。怒られた時も、その時はこのクソジジイ、って思ってたけど、一時間も経つと怒られたことも嬉しくなってきちゃって。本当に馬鹿だったな。隆光って名前が長いってんでタカ、タカ、って呼ぶんだよ。俺もすっかり懐いて親父さん、とか言ってたけど」
「おれ、隆光さんってもっと穏やかな人生を送ってきた人だと思ってた」
「はは、そう見えるんなら良かった。まぁきっとそのおっさんのお陰だな。んでね、親父さんったらある日ポックリ死んじゃってさ。脳卒中で。あまりにも突然すぎて、受け止められなかった。ほんと言うと、今でも信じられないんだ。またいつか、あの気のいい笑顔でタカ、ってひょっこり会いに来てくれるんじゃないかなって。本当にそんなふうに考えてしまう」
「……はぁ、」
「ああごめんね。こんな話されても困るよね。国由は俺なんかよりずっと賢い子だから、たぶん俺みたいにすっかり家族も何も捨てる事は無いだろうけど。……でも、ぶっちゃけた話、東京の学校に行ったのは、家を出たかったからでしょう? 居辛かったんでしょう?」
ドキリとした。まさか話がこんなところに飛んでいくとは。それに、俺の真意が、見抜かれていたなんて夢にも思わなかった。
「……どうして」
分かったの、と言おうとして、声がすぼんだ。
ふぅ、っと隆光さんが少し笑いながら白い息を吐く。
「わかったさ、そのくらい。何となく、今の国由があの頃の自分と重なるんだ。もちろん、成り行きも状況も全然違うけれど。でも国由の気持ちは分かる気がするの。だから俺のこと無理に父親認定しなくてもいいよ。なんか小うるさいオッサンだと思って」
ニヤッと隆光さんが白い歯を見せて笑った。
「寒いな、お城作りも飽きたし、帰ろ」
そう言って隆光さんは、子供みたいに砂だらけの手のまま、俺のコートを掴んでニヤッと笑った。
- Re: 小説カイコ 【参照1万越えありがとうございます】 ( No.441 )
- 日時: 2014/05/06 01:44
- 名前: 王様 ◆qEUaErayeY (ID: QeRJ9Rzx)
あげ
- Re: 小説カイコ 【参照1万越えありがとうございます】 ( No.442 )
- 日時: 2014/05/19 00:10
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: OI3XxW7f)
- 参照: 王様さん支援あげありがとう!!
次の日、俺は茨城を後にした。
正月まで居なさいよと散々言われたが、学校の単位が危ないから冬休みも出席しなきゃならないんだ、とか何とか滅茶苦茶な嘘をついて誤魔化した。
昨日到着したばかりのさびれた駅で三人と別れ、電車に乗った後はぱったりと眠りこけてしまった。結局昨日は、朝まで隆光さんと散歩し通したから、全く寝てない。
駅で別れた時、隆光さんは何か言いたげな様だったが、ホームに電車が来ると何か諦めたように笑った。どうしようもないな、観念したよ、という風に。
ごめんね隆光さん。
でもおれ、やっぱりあなたとは家族になれない。
数時間眠りこけて、いつの間にやら東京に着いていた。
寝過ごしそうになって慌てて北千住でメトロに乗り換えて、それでやっと気が抜けた。
心底安心した。
埃臭い雨上がりの地下鉄が最高に懐かしい。
都会特有の車内に蔓延する余所余所しさと、不気味なほどマナーを守っている雰囲気が心地好い。
おかしな話だな、と自分でも思う。本来一番心が休まらなければならないはずの実家が、一番心休まらなかったのだから。リラックスの象徴とされるような、冬枯れた田舎の風景も全く安らがなかった。家は、ただただ居心地の悪い場所でしか無かった。
そして、こうやって逃げるように東京に帰って来てしまったのだから。
でもそれは、決して母さんや隆光さんのせいではないと思う。
いかに俺が前の親父に似ていようと、血の繋がりも全くなかろうと、それでもあの二人は愛してくれようとしたのだ。
その手を振り払ったのは、言うまでもなく、俺自身。
差し出された手を、握り返すだけの勇気が無かったのだからしょうがない。
せめて、あの二人を傷付けないようにするだけでも俺には精一杯だったのだ。それ以上の責任を、いったいどうやったら背負えるというのだろう。
「……無理だよな」
独り、呟いて。
湿気た言葉が宙に溶けた。
何となくスマホをコートから出すと、ラインの通知が光っていた。
部活のグループからだった。
小久保:“突然ですがー、明日ー、練習無いけど暇だから走る人挙手おねがいしまーす”
高橋:“はーい ノ”
張:“じゃあ非リアだけで走りに行こう。どうせお前ら暇だろ”
飯塚:“先輩それいいっすね!佐藤先輩だけハブでやりましょww”
佐藤:“えー、ひどいよー”
乙海:“あー、女子勢あしたスイパラなんで、降ります”
佐藤:“スイパラ!? いいなー”
張:“その発言がチャラい。失せろ”
小久保:“同感でーす”
佐藤:“えー(泣)”
自然と、笑ってしまう。本当に能天気で素晴らしい。
ラインの赤いトーク数の表示は、陸部のグループ以外にも付いていた。高橋からだった。
高橋:“鈴木、明日来る?それとももう茨城行っちゃってる?”
……もう行っちゃって、もう帰って来ちゃってるんだな、これが。
明日行くよ、それだけ返信してスマホを仕舞う。
さっきまで考えてたことが、嘘みたいに全部吹っ飛んだ。
なんだか、とても晴れ晴れとした気分だった。
(鈴木編 『たまには帰ってきなさいよ』 おわり)
- Re: 小説カイコ 【番外編完結しましたっ】 ( No.443 )
- 日時: 2014/06/15 13:43
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: T32pSlEP)
お久しぶりでございます。作者のryukaです(゜ω゜)!!
番外編の鈴木編も書き終えたので、ここらでようやく本編に戻ろうと思います。だいぶ間が開いてしまいましたが……
実は本編を書いていたころは、自分はまだ土我さんの年齢に達していなかったので、彼らの気持ちがよく分からないまま進んでしまいました。
小説カイコを書き始めてから三年の月日が経って、やっとこさ土我さんの年齢に達しました。(年取ったなぁ……orz)
高校時代に、色んな考えの人に沢山出会えて、だいぶ自分自身、成長できたと思います。
ちょっとでも、その集大成として、この作品が書き終えられたら良いかな、と。
ではでは最終章書き始めようと思います。
今までどおり亀更新ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
本編:前回は >>427
- Re: 小説カイコ 【番外編完結しましたっ】 ( No.444 )
- 日時: 2014/06/15 22:17
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: T32pSlEP)
ぬらぬらと黒く光って現れたソレは、一鞘の剣だった。
銀白色に光って、結び付けられた翡翠の玉が美しい。
「おい、すげぇなぁ、なんだよこれ!」
矢々丸が馬鹿みたいに大騒ぎしている。
そんなことより、僕は背後の違和感に嫌悪を感じていた。
振り返るのも億劫。だってそこに“何か”が居るのは分かっていたから。
振り向いて、くださらないのね、
細々とした女の声が告げる。土我は無言で目を閉じる。代わりに応えたのは矢々丸だった。
「おぉぉ? こりゃ信じられネェ、別嬪さんよ、どこから来たんだい!?」
衣擦れの音がして、女が短く告げる。
「蛇姫と申します。いま、あなたの口から姉の名が聞こえましたので。つい、お話を聞きたくて、」
「姉?」
「誰よりも憎んでいるのです。わたしは、仕返しをしてやりたいのです。……それより、」
女の白魚のような華奢な手が、土我の右肩をやんわりと掴む。
「ヤマタは、振り向いて下さらないのですね」
「触らないでくれる?」
土我は低く答えた。
「許してくださるとは思っていません。でも、あなたは私から逃れられない。ずっと一緒」
夢見るように目を閉じて。
ふふふ、と優しく笑う。この上も無く優しい声なのに、この世のものとは思えないほど、冷たい響きを持っていた。
「……ああ、知っているさ」
何となく、こうなることはわかっていた気がした。きっと霊剣に、蛇姫の怨念が憑りついていたのだ。静かに、数百年の間、ずっと。
「でもさ蛇姫、」
ゆっくりと、振り返る。そこには、青い髪と金色の瞳をした、美しい女の顔。
「あんたも、俺から逃れられない。悪いけど、俺にはあんたを好きに操れる力がある」
蛇姫が、幸せそうに笑う。それはとても病的で、綺麗だった。
「お好きに。永遠に仕えて上げましょう」
ふっと、静かな風が吹いて、蛇姫の姿が消える。
彼女が立っていた場所は、自分の血と同じ色、ひっそりと黒く濡れていた。
「なんか、妙なもの見せちゃったね」
呆気に取られている矢々丸をちらりと見やる。こんなので驚くなんて。ますます見下げてしまう。
「それで、結論として君の悪ふざけに付き合う気はない。一人で暴れててくれ」
「つまらない奴、」
矢々丸は短く舌打ちすると、瞬く間に姿を消した。結局何の用だったのか、もう忘れてしまった。
見上げると、はらはらと、頭上から木の葉が舞い落ちてきている。
「あ、」
次の瞬間、風が吹くと、樹の葉があっという間に茶色に枯れ散る。大樹は恐ろしい速度で枯れてゆき、ついには大きな地響きとともに幹から崩れ落ちた。
きっと俺の血の所為だな、とぼんやりと思った。剣から、胸から滴っていた黒い血は、大樹の根を、白い煙を吐きながら腐らせていた。
虚しかった。
ずっと見上げ続けてきた樹を、まさか自分の血が殺してしまうなんて。
足元には、あの忌々しい剣が白い光を放ったまま横たわっている。
拾い上げると、見た目によらず、まるで重量が無かった。
剣の切っ先の方から口づけて、目を瞑って刀身を飲み込むと、まるで清流みたいに喉の奥へと吸い込まれていった。
目を開けると、大樹の回りの樹も枯れ始めていた。
じきにこの森は、死んでしまうだろう。
そして僕は森を去る。
ゆっくりと、踏みしめるように。
とうに枯れ果てた涙が、恋しかった。
出るはずもない涙が。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。