コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.41 )
- 日時: 2012/04/21 00:52
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: kVKlosoT)
その後、眠い頭をなんとか起こして残りの授業を終わらせた。やけに意識がぼーっとして、何も頭に入ってこなかった。もうすぐ定期考査だというのに、さすがにこれではまずいなと思う。
帰りの挨拶を終え、人がまばらになった教室を一人で出た。教室棟を抜けて、下駄箱へと続く吹き抜けの渡り廊下を歩く。穏やかな風がどこからともなく吹いてきて、ふと地平線の方を見ると、ギリギリまで傾いた太陽の赤色がやけに眩しかった。その光に照らされた、何の華やかさも無い葉桜がとても綺麗に見えたのが不思議だった。
それから部室でジャージに着替えて、校庭をジョグしていると、後ろから楽しそうな話す声が聞こえてきた。振り返ると、鈴木と佐藤先輩だった。
「あー、高橋じゃん。過去問後で渡すから先に帰んなよ。」鈴木が右肩を回しながら言ってきた。
「サンキュ。つーかやだなぁ。もうテストか。」うんざりしながら呟くと、佐藤先輩がまぁまぁ、と笑った。
その時だった。どこからかカーン、という何かの金属がよく響いたような音が聞こえた。それから一テンポ遅れて隣で走っていた鈴木から鈍い音が聞こえた。
「へ?」
走っていた足を止めると、鈴木がぐはっ、とか言いながらその場に倒れこんでいた。どうやら野球部の流れ弾が直撃したらしい。
「だだだだ大丈夫!?」佐藤先輩が驚いたように大声を出した。向こうから走ってきた野球部の二年生が謝りながらめちゃくちゃ取り乱している。
「おい、しっかりしろよ。眼鏡落ちてるぞ。」
「チヌ……」蚊の鳴くような細くて弱弱しい声で鈴木が呻いた。
「わわわ、とりあえず医務室に運ぼう。俺はこっち持つから任史君は足の方持って。」佐藤先輩がてきぱきと指示を出してきた。それから、野球部の人には医務の先生を呼ぶように頼んだ。
うんしょうんしょと医務室まで二人で鈴木を運び、ベッドに寝かせると、先輩は「先生来るまでここで待っててね。」と俺に言い残すとスタスタとどこかへ消えてしまった。
鈴木と二人っきりになった医務室は、グラウンドの騒がしさとは対照的に静寂そのものだった。聞こえるものと言えば、中庭の森で鳴いているらしいカラスの鳴き声だけだった。
「……カイコ。」突然、静寂を破って鈴木がそんなことを言った。
「へ?」
「今日、お前乗っけてただろ。」
「ああ、うん。そうだね。どうしたのそんな変なこと言って……」もしかしてボールは頭に当たっちゃったのだろうか。
すると鈴木は枕からちょっと頭を浮かせて、覗き込むように俺を見た。「いやね、夢に出てきたことがあるんだよ、俺の姉ちゃんが肩に蚕乗っけててさ。」
「うっわ、すごい夢だね(笑) っていうか鈴木って姉ちゃん居たんだ。一人っ子だと思ってたよ。」
急に、鈴木が目を伏せた。それから、俯いたまま微かに笑った。「昼休みにさ、お前の携帯に着信入っただろ。時木って人から。実は俺の前の名字、時木っていうんだ。珍しい名字だしちょっと驚いた。」
「あ、そうだったの…」
そして鈴木はちょっと寝るわ、と言い残すともぞもぞと布団の中に潜ってしまった。常に元気な奴だからか、余計に弱っているように見えてしまう。かなり重症らしい。それからしばらくすると廊下をバタバタと走ってくる音が聞こえて、医務の先生が慌ただしくやって来た。その流れで、俺は部活に戻ることにした。
部活が終わっても、鈴木は帰ってこなかった。帰りが一人になることは別に珍しくはないのだが、どうしてもさっきの鈴木の表情が気になって、一人でなんか帰れなかった。医務室に迎えに行ってみると、もう外扉には鍵がかかっていて、外からは校舎内に入れなくなっていた。しょうがないので正門でずっと待っていたが、さすがに七時を過ぎると用務員のおばさんが迷惑そうにもう帰れと追い払ってきた。
一人で帰る、夕暮れの道は、虫の音が嫌になるくらいに煩かった。
- Re: 小説カイコ ( No.43 )
- 日時: 2012/04/22 00:35
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: kVKlosoT)
- 参照: マトリーックス!
電車の中で揺られながら、ずっとさっきのことを考えていた。聞きなれた車掌の声が、淡々と次の駅名を告げる。
鈴木の、前の名字。
きっと両親の離婚かなんかだろう。それにしても時木なんて名字、偶然の一致ということで片づけてしまうには不自然な気がするし、それに……どうして蚕を肩に乗っけた夢なんて見たのだろう。
そう考えてみると、今更だが時木は鈴木に何となく似た面影がある。どこか鋭さのある横長の目や、偉そうな喋り方。真っ黒な髪に、少し色素の抜けた淡い茶色の瞳。挙げればいくらでもありそうだが、確かに二人は似ている。
でも。
時木は見た目中学生である。もし、時木が鈴木の姉であるならば、姉の方が年下なんておかしいだろう。しかもどうして時木が俺の街に現れたのだろう。
考え始めるとキリが無い。
第一、時木ってあいつなんなんだろう。近所にあんな子居た覚えはないし、勝手に人の家にあがりこんでいたり。果てには二階の窓から平気で飛び降りたり。今考えれば信じられないような事の数々を、どうして俺はあんなにも容易く受け入れていたのだろう?
“何一人で喋ってんの?幽霊でも出た?”
あの晩、大季が言っていた言葉を急に思い出した。
もし、もし、あいつが幽霊だったら。……年下でもおかしくはないはずだ。だって、幽霊は年を取らない。
意識が、ぐらりとした。車内放送が、場違いみたいにはっきりと聞こえた。
「そんな、あるわけないよな。」誰にも気づかれないくらいに、静かに笑った。こんなこと考えるなんて、ガキみたいだ。
地元に着くころには、外は真っ暗になっていた。暗い空から、大粒の雨も降っている。電車から降りると、駅舎の屋根をザアザアと叩きつける音が耳を塞いだ。
「雨か…」
どうやって帰ろう。残念ながら今朝はいつも通りに自宅から駅まで自転車で来ている。しかもド田舎のため、バスなんて気の利いたもの、一本も通っていない。ずぶ濡れ覚悟で雨の中に突撃するしかないだろう。
ダッシュで駐輪場まで走り、そのまま勢いで自転車にまたがって一気に漕ぎ出した。顔面にぶち当たってくる雨のせいで、まともに目も開けない。
息を切らしながら、坂をこいでいると、数十メートル先に一本だけ立っている電灯の光の下に、誰か人影が立っていた。傘も差さずに、ただ立っている。
「時木……?」
それは時木だった。前と同じ、山吹色の腰まであるパーカーを着ている。雨で濡らされて、短い黒髪はぴったりと頬に張り付いていた。
時木の目の前で自転車から降りた。時木は俺に気が付くと、茫然とした様子で、どこを見ているのかよく分からない目の色で、ふっと視線を合わせた。
「どうしたの、こんなところで……傘も差してないし何やってんだよ。」出ないと思っていた言葉は、案外簡単に滑り落ちた。
「謝れ。」時木が短く返事をした。「待ってたんだよ。ずっと。」
上から差す、電灯の光が時木の髪をやんわりと濡らした。「なんで俺なんか待ってたのさ。」
すると時木は俺の質問を無視して、楽しげに歩き出した。相変わらず訳の分からない奴だな、と思いながらも、自転車を左脇に押しながら、その背中をゆっくりと追う。
「ねぇ、高橋。」時木は俺に背を向けたまま、そう切り出した。細い肩が、小さく揺れる。「幽霊って、目が見えないって知ってた?」
「え、」頭を殴られたような気分だった。「なんだよ急に。」
「答えろよ、知ってたか?」
「いや……。」
素直にそう答えると、時木は楽しそうに笑った。「人がさ、この今住んでいる世界をこんな世界なんだって認識できるのは、例えば音が聞こえたり、目が見えたり、物に触れられたりするかだろ。自身の身体で受け取った“感覚”というものが、脳の写しだすその人の世界そのものだ。だから、幽霊は目が見えない。」少し言葉を切ると、時木は語調をすこしゆっくりにして、再び話し始めた。「———— 人が、世界を見る事ができるのは、その眼球で光を受け止めているからだって、学校で習ったでしょ?光がどうして空気中を進むことができるかっていうと、空気が透明で光が透過できるから。じゃあ、考えてみろよ。幽霊ってまぁ透明人間みたいなもんだろ?透明人間の眼球は当たり前だけど透明でしょ。ほら、光は透明人間の目を通り抜ける。透明な眼球は光を捉えられない。世界は見えない。視覚だけじゃないよ、嗅覚だって聴覚だって触覚だって。全てすべて感じることができない。言葉を返せば彼らの世界には何も無い。」
「……ああ、なるほどね。」
取りあえず相槌を打つが、時木がどうしてこんな話をするのか、どうしてこの話をするために雨の中ずっと俺を待っていたのか、全く見当が付かなかった。幽霊は目が見えない、世界を感じられない。言いたいことは分かったが、その真意が分からない。
時木が喋るのを止めると、気まずい沈黙のみが流れた。幸い、雨が強いのが良かった。俺も時木も傘も差さずに大雨の中を黙々と歩いているだけだ。
やがて、道は平坦になって、住宅街へと入った。しばらく歩くとすぐに俺の家に着いた。
「ほら、着いたぞ。」時木が初めて振り返った。どこか淋しげな笑顔だった。「じゃあな、ちゃんとカイコのサイト見ろよ。」
「時木、家はどこなの?もう真っ暗だしさ、中学生の女子がうろうろ出歩く時間じゃないよ。俺、送ってくよ。雨も冗談じゃなく強いし。」
すると時木はあからさまに迷惑そうな顔をした。「……いい。雨、好きだし。」
「でも、」
「いいんだ、本当に雨が好きなんだよ。好きにさせろ。」それは、絶対に食い下がってくれそうにない言い方だった。
「じゃあさ、傘だけでも持っていきなよ。返すのいつでもいいから。」言いながら、玄関の横の傘立てに一本差さっていた緑色のビニール傘を時木の前に差し出した。
「雨好きだって、言ってんだろ。」
「全く、頑固だなぁ。人の親切ぐらい素直に受け取ってよ。さもなくば時木が家に着くまで俺本当に付いてっちゃうよ。」そう笑うと、時木が不機嫌そうに睨んできた。
「……傘。」
「お、ついにもらってくれんの?」
「早く渡せよ!!」
そう怒鳴ると、時木は半ば俺の手からもぎ取るように傘を取った。それから一気に走り出して、すこし距離を取ると俺の方を振り返って、「高橋のバーカっ!」と一声罵ってまた走り出した。
後は一回も振り返らずに、降りしきる雨の中に消えていった。
- Re: 小説カイコ =幽霊からのテガミ= ( No.44 )
- 日時: 2011/05/22 16:57
- 名前: 小悦 (ID: lwSl4BGO)
- 参照: 青春とか何よ((恋だよ恋。
久しぶりに来ました!!
やべぇwww
>蚕って泣くのか?
私も思ったwww
テスト終わったらの更新待ってます!!
見捨てません!
- Re: 小説カイコ ( No.45 )
- 日時: 2011/08/31 00:12
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: XV0l11ek)
>>小悦様
ありがとうございます!もうコメしてくださった感動とテストがひどかったのと花粉で大泣きです。
いまから書きまするbb
- Re: 小説カイコ ( No.46 )
- 日時: 2012/04/25 00:07
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: kVKlosoT)
- 参照: 近くの川が放射線?やばいらしいです。もう魚食っちゃったヨ(・∀・ )
「うーん……」
パソコンの前で苦悶する俺。
さっきまで一緒だった時木のことが気になって仕方が無かった。変な奴、で片づけてしまえばそれまでなのだが、どうにもそうしてはいけないような気がするのだ。
そこでパソコンを開けてカイコのサイトに繋げてみた次第だ。けれど、パスワードがどうしても思い出せない。無機質な液晶は、真っ白な背景と、その真ん中にぽつねんとパスワードを入れるボックスを映し出すばかりだ。
「パスワードは、kaiko-japan だよ?」
びっくりするくらいクリアに、自分の手元から小さな声がした。恐る恐るキーボードに目を落とすと、あろうことかそこには人差し指くらいの —————— 蚕が居た。
どうやらこいつが喋ったらしい。
「あ、」
一瞬完全にフリーズした思考が、携帯電話の鳴る音で呼び戻された。慌てて、というかパソコンの前からいち早く逃げ出したくて、ベッドの上に放置してあった携帯電話を手に取る。
「はい、もしもし、」
『俺だ、俺オレ。』電話の向こうから、いつも通りのふざけた声が聞こえた。
「……鈴木?だ、よね。大丈夫だったの?俺ずっと校門とこで待ってたんだけど来なかったから…」
『え〜っ、お前ずっと待っててくれたの!?やっぱお前って俺のことが……(照)』
「ない、断じてないからそーゆーの」……何が(照)だ。全く。
『やーでもゴメンちょ、待たせちゃって。実はあの後、先生がタクシー呼んで裏門から肋骨のレントゲン撮りに行ったんだよね。折れてないしヒビも入ってなかったから大丈夫だってさ。ったく災難だぜ。』
「え、いやいや、俺が勝手に待ってただけだから。それに何ともなくて良かったね。」
そう言うと、ふいに会話が途切れた。
けれど続ける言葉も特に見つからなくて、あちらがまた喋り出すのを待つことにした。
『……あのさ、今日の昼さ、高橋の携帯に着信入ったじゃん。』
「時木杏のこと?」何となく、言いたいことは分かった。
『うん、医務室で言った俺の姉ちゃん、同じ名前なんだ。名字も下の名前も。』
「へー」できるだけ、できるだけ自然な声を出した。「偶然の一致かな。そういやその時木って、ちょっと鈴木に似てるんだよね。」
『そりゃすげぇな〜』アハハ、と鈴木の不自然な笑い声が電話越しに聞こえた。『ハハハ、あはは……』
声は、すぐに途切れた。
「鈴木?」呼び掛けても、なかなか返事が返ってこない。
やがて、一呼吸置く音が微かに聞こえた。
『……んでるんだ』
「えっ?なんて、」
擦れるような、小さな声だった。なんと言ったのか上手く聞き取れなかった。
『死んでるんだ、姉ちゃん。俺が小学生の時に。』
「えっ……」
薄々と、予想はできていた答え。
今まであったことが、ぐるぐると脳内を反芻する。
『ごめん、微妙な話題振っちゃって。ところでさ、明日朝練何時ごろ来れる?』
急にいつもの調子で話し出した鈴木に戸惑った。慌てて、こちらも返事をする。「何時でも行けるよ。部室に着くのは七時ごろかな。」
『わかった。んじゃ七時な。じゃあ。』
それを最後に、電話が途切れた。あとには、ツーツーという電子音だけが繰り返し耳に残った。
ふぅ、とため息をついて携帯を布団の上に放り投げた。そのまま、自分の身体も放り投げる。
「高橋、明日、朝早いの?」
忘れていた、机の上のパソコンから蚕の声がした。普段なら飛び上がって驚くところだが、今はそんなことどうでも良くなっていた。
「ああ、六時前に家を出ると思う。」
「そっか、じゃあもう寝た方がいいね。」
そう言うと、ポン、と軽い音がした。少し頭を上げて、蚕の居る机の方を見ると、キーボードの上に突然、白い繭のようなものがどこからともなく現れていた。その中に、蚕はのそのそと這うようにして入っていく。それから、からだの全部が繭に入り終わると同時に繭は空気の中に溶けるようにして消えていった。あまりのことに言葉が出なかったが、今は何も考えられなかった。取りあえず眠い。睡魔がまぶたを重くする。
そして俺はいつの間にか、そのまま朝まで眠ってしまっていた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。