コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.435 )
日時: 2014/03/01 20:13
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)


 そして結局その日がやって来た。

 なんだかんだで水戸は案外近く、二時間とかからずに到着してしまった。それからローカル線に乗り継いで、それでも半時間で着いてしまう。


 「……どーしよ。」

 正直、こんなに早く着いてしまうとは思わなかった。
 どうしたらいいんだ。夕飯までぜんぜん時間がある。今から家に行ってしまっても、ものすごく暇な時間ができてしまう。


 それは、嫌だな。

 遠くに見える青い山々が、とても懐かしい。少し霞んだ大気が、昼の光を映していた。あの先に、家があるはずだ。
 できれば夕飯の直前にひょっこり帰ってきた形にして、それで飯食って、疲れたから早く寝るわじゃあねー、という風にしたい。


 何とはなしに、そんなことを考えていたら勝手に足がファミレスに向かっていた。平日の昼間でガラガラの店内に入ると、すぐに席まで通される。

 メニューを開いてみるけど、特に腹が減っている訳でも無し。
 仕方がないのでドリンクバーだけ頼んで無意味にモカとか作って時間を潰すことにした。出窓から差し込む光が、馬鹿みたいにのんびりとしていて清々しい。


 セルフサービスのドリンクコーナーで、温められたカップを手に取ると、やんわりとした温もりが、右手を伝わった。淡いクリーム色をしたカップは、心地好い丸みを帯びている。



 「……何してんだろ、俺」

 結局そのまま、夕方の六時を過ぎて外が真っ暗になるまで、俺は定価180円のドリンクバーを永遠と飲み続けた。


Re: 小説カイコ ( No.436 )
日時: 2014/03/01 20:41
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)


 ファミレスを出ると、冷たい風がびゅうびゅうと吹き付けていた。
 雪はまだ降っていないらしいけど、こっちは東京に比べてだいぶ寒いような気がした。たかだか二時間しか距離は無いのに。


 一旦駅まで帰って、タクシーを拾おうと思った。
 歩いても一時間くらいで着くのだけれど、なんだかそれも億劫なのだ。
 吐く息が白くって、タクシー乗り場の電灯がぼうっと冷たげに光っている。吐いた息がメガネに曇って、イライラしながら眼鏡を取ってジャンパーの端で適当に拭いた。


 「あっ、国由だよね?!」

 「え、」

 振り返ると、駅の階段を手を振りながら駆けおりてくる人物が居た。眼鏡をしていない、ぼやけた視界の中で、それでも動くものといったらそれくらいだったのですぐに分かった。

 「やっぱそうだ! わたし私! 卦籐だよお」
 「ちょっと待って、いま眼鏡かけっから」

 見たこと無い女の子が、白い息をぽんぽん弾ませながら走ってくる。


 「えっと……だれ?」
 
 「け、と、う!っだっつーの」
 「ああ、咲か」

 すっかり忘れていた。比較的仲の良かった小学校時代の同級生だった。中学は違うところに進んだので、三年以上会っていない相手。記憶にある彼女より、ずっと成長していて、いまいちかつての印象と噛み合わなかった。

 「ひさぶり。よく俺だってわかったね」

 「まぁね、」ニコニコと笑いながら、咲が隣に並ぶ。「あんなアンニュイな歩き方おめぇしかしねーよ。……タクシー拾うん?」

 「あー、お前は歩き?」
 タクシーのおじさんが、車内からちらちらと様子を見てくる。

 「あん。もちろんよ」
 「じゃあ俺も歩くわ。暇なんだ」

 それから、俺と咲は一緒に歩いてお互いの家を目指すことにした。
 冷え込んだ星空に、オリオン座が青く光っている。

 お互い三年ぶり。見慣れたはずの故郷で、見違えた同級生と、とても奇妙な感じがした。

Re: 小説カイコ ( No.437 )
日時: 2014/03/04 03:01
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: umHqwPxP)

 それから取り留めも無い話を途切れ途切れにした。
 大抵は話題を振って来るのは咲の方だったので、必然、彼女が黙ると無言になった。俺は何となく高橋が俺の嘘のホモ告白を信じてケツから転んだ話をした。咲はそれいい!めっちゃいい!参考にする!といって大笑いしていた。何の参考かと聞いたらいかがわしい趣味の参考だという。こいつ腐女子だったのか。

 懐かしい同級生の一人がバイト先で大恋愛を展開したというどうともない話をし終わると、咲は再び黙り込んだ。ふと左隣を見ると、ぽかーんと夜空を見上げている。

 「どうした、ユーフォーでも見っけた?」
 「おう。いるぞ、あそこに。ふわふわ飛んでるべ」
 咲は宙を指差しながら言った。

 「うそっ」

 指の先、示された方を見ても何も無かった。
 そんな俺を、咲は一テンポ遅れてバシリとラリアットする。

 「うっそぴょーん。マジで信じたね。くっそウケるんすけど」
 キャラキャラと、愉快そうに笑う。


 「たー、一本取られたわ」
 言いながら、左手でカシカシと頭をわざとらしく掻く。

 すると突然、咲の冷たくて細い右手が俺の左手を捉えた。そのまま歩くのも不自然に思えたので、いったん立ち止まると、あちらも同じタイミングで立ち止まった。


 「これさ、」
 咲は真面目な顔をして言う。
 「チクったの私なんだよね。ぶっちゃけ」

 何のことか、全く意味が解らなかった。
 そのまま静止していると、咲がトントン、と手首に巻いた腕時計を軽く叩いた。


 「リスカ。先生にチクったの、私だって言ったんだよ」

 「あぁ……」
 それの事だったのか。

 「あんがと。あそこで止めてなかったらこれ、もっとひどい傷になってたわ」
 言いながら、腕時計を外して、見せた。
 こんなに良く治りました、って意味で見せたのに、咲は眉根を寄せる。

 「治らなかったんだ……」
 「そりゃまぁ、傷跡くらいは残るだろうけど」
 何となく気まずくなって、時計をはめながら歩こうぜ、と話しかけた。咲は無言で付いてくる。

 「もう一個ぶっちゃけるとね、」
 咲はまた空を見上げながらぽつぽつと呟く。

 「わたし、国由のこと好きだったんよ」

 「そう……」
 人通りの無い夜道に響く二人分の足音が、大きく響いていた。
 雨雲の去った後の道路は湿気っていて、街灯の光を暗く濡らしていた。

 「だから、お姉さんのお葬式の後からさ、どんどん荒んでくあんたが嫌だった。何かしたかったんだけど何もできなくて。それでリスカの跡に気付いちゃって……でもチクるぐらいしかできなくて。そのあとすぐに卒業でどうなったか全然分からなかったしさ」


 「俺は、」
 ふぅ、と白い息が出た。頭のどこか隅っこが、熱かった。

 「そんなこと、全然知らなかったな。あの時は全世界が全部敵だったから。そんなふうに、誰かが俺の事心配してくれてたなんて、夢にも思わなかった。ましてや、俺はあの時、みんなも俺と同じくらい不幸になればいいとまで思ってたのに」


 咲は無言で笑うと、夜空から俺の方に向かい直った。

 「そら、あんたどこまで私に付いてくんのよ。あんたの家あっちだろ」

 「あ、そうだった」
 素でそう言うと、じゃあな、と言って咲はスタスタと歩き去ってしまった。

 何となくしょんぼりとして、その後は一人で家へと向かった。


Re: 小説カイコ ( No.438 )
日時: 2014/03/09 00:31
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)


 久々に見る我が家は、特に何も変わっていなかった。
 駐車場に泊まってる日産のキューブも昔のままだった。

 躊躇いながらも、玄関のインターホンを押す。
 ちなみに家の鍵は持ってない。


 「ちょっと、随分遅いじゃなーい!」
 
 そんな高い声と共に、玄関から母親が飛び出してきた。
 開けたドアの隙間から、ぷーんと味噌汁のいい匂いがする。キャッキャッ、という声がして、たぶん葵だろうなぁとぼんやりと思う。


 「ん、ごめん」
 そう言いながら、中に入って靴を脱ぎ捨てる。色々言いたいことはあったけれど、口に突いて出てくる言葉はそれくらいだった。


 玄関入ってすぐのドアを開け、リビングに入ると、むわっとした暖気が体を包んだ。ストーブが熱い。それに俺は割と厚めのコートを着ていたので、かなりむさ苦しい。


 「おにいちゃん!」
 「お帰りー」

 葵と隆光さん。二人とも久々に見たけれど、最後に見た時からあまり変わらないような気がした。葵は髪が伸びていて、割と薄い茶色の髪はさらさらしている。隆光さんと同じ髪の色だなと思った。

 ただいま、と返事をして、黒いリュックと黒いコートを置いて、洗面所にうがいをしに行った。普段より丁寧に手を洗って(というか普段あまり洗わない)、丹念にうがいした(うがいも普段しない)。

 それでも一分もかからずに終えてしまったので所在無くリビングに戻る。

隆光さんがにこにこしながら話しかけてくる。
葵がなんか騒ぎながら足に纏わりついてくる。
母親は台所で忙しそうにしている。

 「なんか手伝うことある?」
 今まで一度も発したことの無かったセリフを台所に向かって言うと、無いわよーゆっくりしてていいわよーと声が返ってくる。これほどがっかりしたことは無かった。

 隆光さんは、俺に手招きして、座れば?とコタツの向かいの席を勧めてきた。断る理由も無くて、おずおず座った。学校のこととか、部活のこととか色々聞かれたが、どうしても下手な返事しか返せなかった。学校どう? 楽しいよ。 部活は? 仲いいよ。 ……学校でならもっと饒舌かませるのに。どうして家に帰ると喉がすぼんでしまうのか自分でもよく分からなかった。

 それで、そのままコタツでご飯を食べることになって、正方形のコタツの一辺に一人ずつ座る形で四人で座った。おかしいな、母親は割とこういうラフな食べ方を許さない人だったはずだ。

 早々に飯を平らげてしまった俺は、本当にやる事無くて暇だった。葵は小さいので元から食うのが遅いし、隆光さんと母親は喋りながら食うのでやっぱり遅い。それで、暇だった。

 家に帰りたい。そう思った。
 でもよく考えたらここが家だった。俺はどこに帰りたいのだろう。


 「あ、お風呂洗わなきゃ」
 母親が思い出したかのように言う。隆光さんは、じゃあお母さんがお皿洗ってるときに俺が洗うよ、とすぐに答えた。

 「や、隆光さんいいよ。俺が、洗ってくるよ」
 何故か、そんなことを口走っていた。普段なら風呂洗いなんか率先してやらない。というか下宿じゃそんな機会無い。


 「じゃあ、お願いしようかしら」
 母親が嬉しそうに言った。それを確認してから、食器をまとめて持って、コタツから腰を浮かすと今行くの? と聞かれた。うん、と頷いてそのまま出る。


 それからしばらく、俺は安堵して風呂洗いをせっせとやっていた。
 何故かリビングに居るよりも、一人で浴槽を相手にしている方が心地よかった。

Re: 小説カイコ ( No.439 )
日時: 2014/03/30 22:49
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: e4Mlzqwp)


 「……あーあ」


 ふと気づけば午前二時。
 何だかんだで夜はどっぷり更けていた。


 こうやって浴槽に浸かり続けて何時間経っただろう。隆光さんが入った後に入ったから……三時間以上はこうしているのだろうか。
 冷えた大気に当てられてだいぶぬるくなったお湯に口元までつかる。目の前でぼんやりと立つ煙が、眼鏡の無いぼやけた視界の中でずっと揺れている。指の皮膚はつかりすぎてしわしわになっていて、何か気持ち悪い。

 「……上がるか」

 湯から出た体は寒かった。当たり前だ、十二月も下旬なのだから。
 

 訳も分からず学校のこととか部活のこととか、走馬灯みたいに一瞬一瞬の思い出がちらついた。なんだろう、なんだか死ぬみたいだ。

 ゆるいジャージに着替えてからも、全く眠気が降りてこなかった。頭の後ろっかわの方が冴えきって目覚めていて到底眠れそうにない。



 その時、ふと思いついた。
 なんだか急に、夜の町を散歩してみたくなった。

 外はもっと寒いだろう。だから、ジャージの上にコートを着た。いつも制服の上から着ている黒いやつである。ジャージコートとか極上にダサイがこんな真夜中、こんな田舎で誰に出くわすことも無いだろう。小学生が夜中に虫取りに行くような、そんな果てしないワクワク感と共にさっさと家を出た。

 玄関を開けると、ひっそりとした住宅街には、明かりの一つも灯っていなかった。当たり前である、なんてったって二時過ぎなのだ。

 冷え切った濃紺の夜空には、砂糖をこぼしたみたいに無数の星々が輝いている。東京の空じゃ、ぜったいに見れない数だ。素直に、綺麗だなと思った。どうしてこっちに住んでいた時には、こんなことにも気づかなかったのだろう。

 小さな住宅街なので、三分も歩けばすぐに畑しかなくなる。といっても冬なので、なんにも植わってない。冴えきった暗闇の中で、ビニールハウスのぼんやりとした乳発色が、月明かりに照ってなにか不思議な建築物のように光っていた。

 この先だったっけな。
 市が急に建てた変な公民館があるのだ。

 税金の無駄遣い、とか散々叩かれていたけど俺は割とあの公民館が好きだった。小さな中庭があって、砂場と煉瓦で覆われた花壇がぽつんとある。誰も遊びに来る人も居なくて、俺は気分が塞がるとよくあの花壇の煉瓦に座りに出かけていた。座ってゲームをする時もあれば、ただただぼうっとしている時もあった。自分から人を拒絶していた小学校時代の俺にとって、あの小さな箱舟のような庭は、唯一こころ許せる場所だった。

 いつの間にか、小走りに走り出していた。アップシューズじゃなくて厚ぼったいマウンテンシューズを履いていたので、若干走りにくかったが、何となく部活が恋しくなっていた体にはそれでも嬉しかった。

 公民館に着いて、中庭を目指す。
 アコムが鳴ると面倒なので、危なさそうなルートは避けた。何だか別に悪いことをしている訳じゃないのに、変に胸が高鳴った。


 中庭に着くと、驚くことに先客が居た。


 「よっ、寒いね」


 隆光さんだった。
 さらに訳の分からないことに、砂場で山のようなものを作っている。


 「えっと、……何やってんすか」
 「え、お城作ってるんだけど」
 言って、ニヤッと笑って泥だらけの右手でピースを作る。中途半端な笑い方が、やっぱり高橋そっくりで、こらえきれず吹き出してしまった。

 「国由も一緒につくろ。楽しいよ」
 見当違いの返答もあいつにそっくりで、ますます可笑しくなってしまう。

 「いや、俺手ぇ汚れるの嫌だから、ここで見てます」
 「えー、」
 「嫌だから嫌」

 そんな押し問答がしばらく続いた後、結局俺は花壇に座って、隆光さんは相変わらず砂遊びを続けた。




Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。