コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.355 )
- 日時: 2013/02/26 23:08
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: n7Gkh7Ku)
- 参照: 字数無くてスンマセン;時間が無いのでスキマでちょこちょこ更新ー。
「ヤマタ殿!」
五月晴れの緑の中。山鳩の遠い鳴き声が何度も何度も穏やかにこだまする。その森の中、一人の若い男が呆れたように、けれどもどこか隠しきれない嬉しさに、こっそりと目を細めた。その目は、人のそれと違ってやたらに薄い色をしていた。良く言えば琥珀色、悪く言えば化物の色である。そしてその髪は、百舌鳥のような白に近い灰色をしていて、何となく人離れした雰囲気を醸し出していた。
「やーまーたーどーの! どこですか、いるのでしょう、返事をしてくださいな!」
ヤマタは少女の声で振り返った。ああ、今日も来てくれたのか、来てしまったのか、と。
- Re: 小説カイコ ( No.356 )
- 日時: 2013/03/03 00:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: n7Gkh7Ku)
- 参照: おひなさまーひみこさまー
ガサガサと、森の中を蛇姫が草木を掻き分ける。やはり神人ともなれば勘がいいのだろうか。蛇姫は、ヤマタが座っていた大きな楠の木まで迷うことなく一直線にやって来た。
「いた!」
蛇姫が、嬉しそうに一声叫ぶ。ザザザッと物凄い勢いでヤマタ目掛けて走り寄って、その胸に飛び込んだ。
「ぐはっ、」
思わず咳き込んだヤマタを、面白そうに笑う。つられて、ゲホゲホと咳き込みながらも彼も笑う。その柔らかな笑顔に、いままで何度、胸の奥が甘酸っぱくなったことだろう。
「脆弱ですなぁ、娘一人まともに受け止められんのですか」
「冗談、」ヤマタがその大きな手で頭をポンポンと撫でる。「男に飛び掛かる娘など、どこにおるのです?」
「……っ、ここにおりまする!」
む、と頬を膨らまして見るが、ヤマタは笑うだけで何も言ってこない。これじゃあ私だけ、なんだかひどく子どもみたいで悔しかった。それに森の中の、緑の葉の間から差し込む日差しがキラキラと、やけに眩しかった。
「そうだ、蛍とやらはまだなのですか。この前もうすぐだと言ったではありませぬか」
これ以上馬鹿にされるのはごめんだと、以前ヤマタが話してくれた蛍とかいう虫のことをふと思い出した。
「ホタル? ああ、そういえばそんなことも言いましたね……」
ヤマタが腕を組んで、いかにも今考えています、というような表情をした。
「そろそろでしょうね。毎年のこととはいえ、いつ光り出すか分からないものなんですよ、蛍というのは」
「はぁ」曖昧な答えに、ちょっとがっかりした。「もどかしい奴等ですな、はよう見たいです。そうだ、もう一度ホタルの話をしてくだされ」
「またですか?」ヤマタが呆れたようにまた笑った。「もう三回は話してあげましたよ。随分と飽きませんね、ただの虫の話なのに。それに……そろそろどいてくださいな、呼吸が苦しい」
「え、」そういえば、まだ飛び掛かった姿勢のままだった。呼吸が苦しいなんて、遠回しに重いと言われたみたいで少し癪に障った。まぁ……実際重いんだろうけれど!
「嫌ですわ、話が終わるまでどいてやりませぬ」
「それはちょっと……」
そう言って諦めたようにこちらを見上げては、やっぱり呆れたようにはにかむその表情が、やっぱりむかついて、だけど愛しくって、歯がゆくって、なんだかすごくイライラした。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破イベントおねがいしやす!】 ( No.357 )
- 日時: 2013/03/10 23:10
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: n7Gkh7Ku)
- 参照: 前から企画やりたかったんすよ!
ついに参照8000超えました。わーい!
……ということで前々からやってみたかったアンケート企画やらせてくださいんちょ。もし良かったら答えて下さると嬉しいのですがっ
ええと、ズバリ、
今まで小説カイコに登場してきたキャラクターの中で、
あなたの選んだ好きなキャラベスト5を教えてください!
わぁあああー聞いちゃったよ聞いちゃったよどうしよ恥ずかしいぃぃい。
お願いですからどなたか答えてください……お願いします。
投票が多かったキャラに関しては、小説カイコが完結したあとに、何話かパロディー的な短編を書きたいなぁと思っていたので、その小編での主人公になってもらおうと思います。というかただ純粋にどんなキャラが読者様ウケがいいのか前々からすんげぇ気になっているので……
個人的には時木とほっしーが好きなんですけどねw
ああ、明日テストなんだけどなぁ(笑)
ま、このくらいなら神様ゆるしてくれるかな!
アンケート用紙の下に、今まで出てきたキャラクタ一覧がありますので、よかったら参考にどうぞ(v^ー^)
———————————キリトリセン—————————————
Q1.あなたの好きなキャラを5人教えてください!
・1位
・2位
・3位
・4位
・5位
Q2.どんな短編がお好みですか?(明るい、滑稽、ちょっとドキドキ、怖い、などなど。)
大変ありがとうございました(ToT)!
———————————————————————————
■登場人物一覧■
●高橋任史(タカハシ タカシ):主人公、陸上部、高校生。本気になると方言が出ちゃう。
●カイコ :喋る蚕。のっそり動く。
【陸上部メンツ】
●鈴木国由(スズキ クニヨシ):時木の弟、悔しいぐらいイケメン。短距離。
●田中誉志夫(タナカ ホシオ):陸上部初の男子マネージャー
●小久保将輝(コクボ マサキ):制汗剤大好き男。ドS。潔癖症。中距離。
●飯塚一弥(イイヅカ カズヤ):メール魔。携帯を操る野生児。中距離。
●乙海 凛(オツミ リン):何かと絡んでくる女子。短距離。
●新条智美(シンジョウ トモミ):毒舌家。小久保とは幼なじみ。槍投げ。
●宮本里菜(ミヤモト リナ):宮本なのであだ名が武蔵。中距離。
●岡谷瑞生(オカヤ ミズキ):色白。別名 美白。小久保のことが大好き。若干のオカマ。長距離。
●山本昭良(ヤマモト アキラ):頭がいい。クールにキメてるがその実ママちゃん。長距離。
●張 立人先輩(チョウ リーレン):以外と可愛いもの好き。短距離&幅跳び。
●佐藤和尋 先輩(サトウ カズヒロ):勉強&運動万能、タラシ。短距離。
●金子涼佳先輩(カネコ スズカ):佐藤先輩の彼女様。中距離。
●渡辺先輩:名前しか出てこないお。
●津田先生:顧問の先生。雷管の煙の臭いが好き。
【クラス】
●柏木 杏(カシワギ アン):高橋の好きな子。オーケストラ部
●今井 衛(イマイ マモル):級長。チャームポイントは眼鏡。
●柚木朋祐(ユズキ トモヒロ):無口、なのに放送部らしい。
●川口ヨッシェル :学年一の美人さん、テニス部。
●荒木学人(アラキ ガクト):テニス部。生粋のボンボン。
●津田先生:陸上部の顧問、かつ、クラス担任。
●数村先生(カズムラセンセイ):数学の先生。あだ名は数っち。
【家族】
●高橋大季(タカハシ ダイキ):弟、中二、反抗期まっさかり
●高橋優羽子(タカハシ ユウコ):妹、小二、ウルサイ
●高橋礼夏(タカハシ レイカ) :高橋の母
●高橋パパ:若干だけの出番。カワイソス。
●衣田礼治(コロモダ レイジ):高橋の叔父、礼夏の兄、由紀子の父。
●衣田美雪(コロモダ ミユキ):高橋の叔母、由紀子の母。
●柚木由紀子(ユズキ ユキコ):高橋の従姉。礼治の娘。
●にゃん太/明杰(ニャンタ/メイケツ):高橋の家の猫。しかしその正体は…!
【その他】
●時木 杏(トキ アン):鈴木の姉、第一話でけっこう出てくる
●苓見土我(レイミ ドガ):カイコの知り合い。壁部屋師
●カイコ妹:そのまんまカイコの妹。詳細は謎。
●鈴木パパ:廃人。もともと美青年だったらしい。
●切崎拓哉(キリサキ タクヤ):高橋の幼馴染、中学の時に不良化
●切崎麻里(キリサキ マリ):拓哉の母、後編ではいっぱい出てくるよ!!
●柚木達矢(ユズキ タツヤ):柚木君のお兄さん。由紀子の夫。
●太一(タイチ):江戸時代の人。瓜谷村に住む。
●カイ(化衣):江戸時代の人。神蟲村に住む。
●弥助(ヤスケ):太一の友人。瓜谷村。
●ハツ(初):太一の妹。
●お婆:瓜谷村の蚕の世話女。世話女の中では一番高齢。
●青服:高橋を付け回す変なおじさん。その正体は…?
●蟲神(ムシガミ):高橋の両親の実家の氏神。
●遊黒(ユウコク):蟲神の妹、次女。黒蝶の姿で現れる。
●蛇姫(ヘビヒメ):蟲神の妹。三女。
●薬屋の主人:薬屋「点流堂」の主人。高橋に意味深なことを漏らす。
●佐野(サノ):カイコの過去のパートナー
●長谷川隆子(ハセガワ タカコ):カイコ妹の過去のパートナー。第一話でネット上で登場した長谷川は隆子の孫。
●折馬悠(オリウマ ユウ):八王子で偶然出会った少女。
●ギーゼラ=ヒルデガルト(Gidela Hildegard):土我さんの友人。魔女。
●由雅(ユガ):ちょくちょく土我さんの会話に出てくる人。正体は謎。
●黒い土我さん:ドッペルゲンガーとしか言いようがない……
●八岐大蛇(ヤマタノオロチ):日本書紀、古事記などにも登場!八つ頭の蛇の怪物。
●櫛名田比売(クシナダヒメ):日本神話に出てくる人の名前。かつての蛇姫の名前。
●安倍禰道(アベノネミチ):平安時代の陰陽師。
●村雨千春(ムラサメ チハル):高橋の隣のクラスの女の子。得体が知れないと有名。
●苓見雅敏(レイミ マサトシ):土我さんと一緒に写真に写っていた人。高橋の学校の卒業生。
●ハジキ:土我さんの産みの親。傀儡の一団の遊女。出産と同時に命を落とす。
●サユキ:土我さんの育ての親。四歳の時に離れ離れに。以後行方不明。
●人商人の男:途方に暮れていた土我さんをさらっていった謎の男。怖い。
- Re: 小説カイコ 【参照8000突破イベントおねがいしやす!】 ( No.358 )
- 日時: 2013/03/17 23:21
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: SEcNJIKa)
- 参照: ぐばほうっ
かく時は緩やかに過ぎていき、蛍の季節ももうじき迫ってきた。
今まで一度も見たことの無い“ホタル”が見たくって、毎日毎日ヤマタのところへ行って、まだかまだかと駄々を捏ねた。
そんないつも通りの夕暮れ、その日は、やけに空の朱い日だった。
血の滴るような不気味な赤色の空に、隣にいるヤマタは眉を顰めた。急に小さくなる彼の瞳孔と、いつもより薄い色をした目が、やけに不安そうだった。
「夢を見たんです、夢を——」ヤマタがこちらを振り向きながら言った。「嫌な夢です。こんな不気味な夕暮れの中ね、死ぬんです、僕もあなたも。見知らぬ男に切り殺されてね」
「はは、随分と物騒な夢見ね。でもね、あなたはどうか知らないけど私は死なないわよ。両親も、姉さま方も不死身だもの。一つ上の姉さまはね、ちょうど来月で二百歳を過ぎるの」
すると、ヤマタが温かい声で笑った。笑うと目が細くなる、おじいさんみたいな笑い方。でも、私はそれが特に好きだった。
「それは良かった。蛇姫は年を取らんのですか」
「取りますとも。まぁ、あなたがたとは比べものにならないくらいゆっくりでしょうけど。……羨ましい?」
「さぁ、どうかなぁ」ヤマタが遥か彼方、途方も無さそうに赤い天を見上げた。「でも、もし、」
その時、ふいに風を切る鋭い音が聞こえた。ビュッと、頬に疾風が叩きつける。
瞬間、ぱっと綺麗に吹き咲いた赤い血潮が、辺り一面に撒き散らされる。遅れて漂う濃厚な血の香りに、思わず吐き気を覚えた。
「伏せろ!」
もう一度ビュッ、とあの音が聞こえた。短く叫ぶヤマタの声と同時に、真っ赤に濡れた彼の腕に抱きかかえられた自分の体が地面に押し付けられる。
「な、なにが一体……」
恐ろしいくらいに漏れてゆく彼の生温い血の海と、荒れた息遣い。苦しそうに痛そうに、声にならない悲鳴を上げながら、必死に私に覆いかぶさる。
「夢が、夢が、……嗚呼、なんてことだ」ヤマタが辛そうに微笑んだ。「いいですか、もう僕を見ないでください。こんな姿、綺麗なあなたには見せたくはないから」
再び、ビュッ、と切り裂くような鈍い音がする。同時に、ヤマタがギュッと目をつむる。ぽたぽたと、少し遅れて血の滴が袖を伝わって落ちてくる。
「どうかお元気で」
そう、最期に消えそうな声で囁くと、もうそこにはヤマタの姿は無かった。
代わりに、それはそれは大きな大蛇が、低い慟哭を上げながら暴れ、のた打ち回っていた。大蛇は尾から八又に分かれていて、八つの頭があるようだ。八つの頭はそれぞれ別々に、恐ろしい毒牙をむき出しにしながら、真っ赤に熟れた夕焼け空を恨みがましく噛み砕いて、シュウシュウと毒酸を撒き散らしていた。
—— 最後に残った、彼の体温が、ひどく、悲しかった。
- Re: 小説カイコ 【No359の続き書きました!】 ( No.359 )
- 日時: 2013/03/21 21:52
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: SEcNJIKa)
- 参照: 昨日うpした続き足しましたー!
その後、数日の間の事はあまり記憶に残っていない。
失った悲しみというよりも、ふいに消し飛んだ当たり前の、当たり前だった毎日が急すぎて、何も考えられなかったし、何も感じられなかった。ただただ、味気のない日々が繰返しくりかえし朝と夜を淡々と運んでくるだけだった。
「蛇姫?」部屋の向こうで、白姉さまの声が聞こえた。「返事くらいしてくださいな、入りますよ」
部屋の戸をかいくぐった姉さまの白い服と、落ち着いた長い黒髪が視界の端に映る。「礼くらいは言ったらどうです、命の恩人なのですよ、スサノオ様に」
スサノオ。
私を“救った”ということになっている知らない男。あの時、ビュッというあの風刀の音とともにヤマタを切り殺した男。どうやら、ヤマタを目の前で殺されて、大蛇に化けたヤマタを見て、茫然となっていた私を私の家まで運んできたらしい。らしい、というのはその時の記憶が全く残っていないから。ちなみにその男、スサノオはそれ以来、この家に住み込んでいる。
人面獣心、残酷な男は、大蛇と化したヤマタの死体を引き裂いて、その中から一口の刀を取り出したという。草薙の剣、と名付けられたその太刀は今は男と共に、この家のどこかあるのだろう。別に、今となってはどうでもいいことだ。
「蛇姫、どうしてそう落ち込むことがあるのですか」
姉さまが、私の隣に優しく座り込んだ。「そろそろ知っても良いでしょう、ことの真相を」
「ことの、真相……?」
「やっと声を出してくれましたね、」そう、嬉しそうに笑いかける。「いつまで経っても一言も口を利かないものですから、どうしたものかと心配していたのですよ」
「……。」
心配など、勝手にしていればいい。
「いいですか蛇姫、ヤマタは——」姉さまは言いずらそうに言葉を濁した。「蛇の妖女と、人間の漁師の男を親に持つと言われていましたが、本当は蛇神の母と、鍛冶師の男の子供だったそうです。」
「神と鍛冶師ですか。では、わたくしの想い人としてなんら問題は無かったのですね」何の感情も沸かない。どうして、今頃になってこんな話をしてくるのだろう。
「それがですね、その父親の鍛冶師は刀作りの名人でしてね。それに加えて、妻である蛇神がその刀に強力な守りの呪いをつけるものですから、その鍛冶師の作る刀は怪しげな力を持った霊刀ばかり。“白水晶”、という刀は有名ですが、あれはもはや伝説の域です。そして、その双子の刀として作られたのが、例のスサノオ様がヤマタから取り出した“草薙の剣”だとか。その威力は絶大、なんと神をも殺せるほどの霊刀だそうです」
それが、なんだというのか。別にそんなこと、私にもヤマタにも関係ない。
地平線に沈んでゆく斜陽を見つめながら、私はなにとなく姉さまの与太話を聞いていた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。