コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.135 )
日時: 2011/09/02 16:28
名前: 菫ーsumireー (ID: NPAG/Rk4)

ひよ子最高ですよね!(食べ物好き
半年に一回っていいな(´∀`*ウマソウ

遅れましたが小説大会管理人・副管理人賞オメです!
管理人さんにも打ち間違いのような題名が目についたんですね(酷
内容すごい面白いですもんw
個人的になんか入りそうだって思ってましたw

↑の文章で123文字でしたw

Re: 小説カイコ ( No.136 )
日時: 2011/09/02 21:53
名前: 浅井優葵 (ID: 2zVo1PMY)
参照: http://ameblo.jp/piafl66/

ひよこって福岡名物だとおもってましたww

長崎にもいっぱい売ってますよww

Re: 小説カイコ ( No.137 )
日時: 2011/09/03 00:02
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: XV0l11ek)
参照: 2学期は頑張ろう!(と、9年間言い続けてきた)


≫菫サソ

ありがとうございます。ひよこ笑((( ・Θ・)
う…打ち間違い……もう褒め言葉の領域です(笑)

≫浅井サソ

ほー、九州にも奴はいるんですか! あれかわいいですよね〜
あ、掲示板の方解除しました。

Re: 小説カイコ ( No.138 )
日時: 2012/08/11 23:30
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
参照: 文化祭と新人戦がかぶっている(泣

「でも、それって……肉体の方の話ですよね。魂とか心の方は、やっぱり死んだら二度と戻らないのかな。」

「うーん、」土我さんは顔の前で手を組んだ。「それはけっこう難しいね。まず、心がどこに宿るものなのか考えなくちゃいけない。」
「教科書的にいくと脳ですよね。脳が心を作る。でも、時木は肉体が無くても心はあったし……」

どうなのだろう。脳に何か事故や欠陥があれば人格は変わる。でも、時木みたいに、体は無いけど、心はちゃんとあるような幽霊もいる。じゃあ心は体に宿るものじゃないのだろうか。いや、そんなわけは……
土我さんはそんな思考に耽る俺を横目に、ひよ子の包み紙で器用に鶴を折りはじめた。
「昔から、人間は今、任史君が突き当たったような疑問を持ち続けてきたんだ。死んだらどうなる?心って何だろう?っていうね。結果、宗教っていうものが生まれたわけだ。まぁ、そこは語ると長いから置いとくとして。僕は心と体は別物だと思うんだ。脳が作る“心”とは別に、また違う、生命の根本のような“心”があると思うんだ。確かに体に心は宿る。でも僕は順序が逆だと思ってる。」

「順序が逆?」だんだん、土我さんの言っていることが難しくなってきた。うーん、ついていけるかな……「えっと、つまり土我さんは心は二種類あると考えているんですよね。先天的なものと、脳が作り出す後天的なものとで。」
「うん。そうだな、後天的な方は心って言うよりも人格って言った方がよかったかもしれない。順序が逆っていうのはさ、先に体ができてから心が宿るんじゃなくて、もともと心があって、それから体っていうものが心をベースとしてできるんじゃないかなーって思ったんだ。そして、その心は体が死滅すると、また新しい体を作るってわけ。この考え方が輪廻っていうかどうかは微妙だけどね。」

「不思議な考え方ですね。」
いまいち、俺は土我さんの意見に納得できなかった。それだったら、人は生まれ変わり続けて、いつまででも生きることができる。そんなに都合のいいように世界ができているとは到底思えなかった。

「年取るとね、ついつい変な考え方をしちゃうんだよ。」
土我さんは照れたように笑った。その時ふと、カイコが昔言っていたことを思い出した。
「あの……。そう言えば土我さんって、すごい長生きだって、聞いたんですけど。パッと見二十歳くらいだと思ってました。」
すると、土我さんは鶴を折っていた手を止めた。
「さては、言ったのはカイコだな!? そうだね、うん、僕は長生きだよ。」
「それ、やっぱり本当なんですか。一体どうやって……」
「壁部屋、って紹介したよね。あれは部屋の中と外とを完全に区切る魔方陣の一種だったでしょ?あれと同じことを僕自身にやっただけ。僕は他の人から見れば、普通に呼吸してたり食べ物を食べてたりするように見えるけど、本当は呼吸も食事もしてないんだ。つまり一切外界と関わっていないわけ。まぁ、あくまで、概念としてだけどね。」

「辛くは……ないんですか。」
そう言うと、土我さんは可笑しそうに笑った。
「いや、全然辛くなんかないよ。昔、僕と、僕の恋人さんとで約束してさ、」土我さんは再び鶴を折り始めた。「その恋人さんって人なんだけどさ、すっごく自分勝手でわがままな人でね。あんなに自分勝手な人は彼女以外に見たことがないよ。本当に僕、ずっと振り回されっぱなしだった。
それで、僕が輪廻転生を信じてる理由は、彼女が生き返ると信じていたいから。自分勝手な彼女はね、彼女が生き返るまで僕が死なないように彼女が死ぬとき、僕に壁部屋の呪いをかけたんだ。結果、僕は千年以上、彼女に振り回されているってわけです。ハハハ。」 

「ハハハ、って。」思わず、土我さんの半端ない話と、ハハハと笑った軽い声が噛み合って無くて、こちらまで笑ってしまった。「笑って許せるってことは、土我さんよっぽどその人のこと好きだったんですね。」
「何ともスケールの大きい話でしょ?笑えるよね。」
土我さんはまた陽気に笑った。

「で、だ、任史君。」土我さんがほぼ完成した鶴の首を折り曲げながら言った。「そういうことで、僕はこんなに長生きしたわけだからだいたいの人の心は読める。任史君、最近何かあったでしょ。違う?」

「え。」
「大当たりだね。 本当にやばくなったら、誰かに相談するといいよ。でも相談したくもないのに、相談しようなんては考えなくていいんだからね。相談したくなったらその時に相談すればいい。逆に落ち込みたいときは、どん底まで落ち込むといいよ。変に自分の気持ちに嘘をつく方がよっぽどいけない行為だから。」

「……はい。」
「ちょっとでも、僕の無駄話が任史君の役に立てば、嬉しいかな。」そう言いながら、土我さんは完成した鶴を、俺の右手にちょこんと乗せた。「じゃ、またね。そうだ、そのひよ子全部あげるよ。」


そう言うと、土我さんはコートのポケットに手を突っ込んで、自習室から出て行ってしまった。

Re: 小説カイコ ( No.140 )
日時: 2012/08/11 23:38
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)

呆気に取られて、何も言えないままに、土我さんの暑苦しいコートを羽織った後ろ姿を見送った。
それからは自習室に一人、菓子箱に詰まったひよ子と一緒に残されてしまった。

「輪廻、ねぇ。」
そういえば何で土我さんと会うことになったんだっけ。あ、ぐるぐるの話でか。きっとカイコは輪廻での魂の循環のことをぐるぐる回る車輪のように捉えたんだろう。うーん、でも、あの拓哉がそういうことを言いたかったとは考えづらいなぁ。

に、しても。土我さんにまで心配されてしまった。そんなに俺はやばそうに見えるのだろうか。確かに、精神的にくるようなことはあったけれど、みんなが心配してるぐらいには俺は病んでない。ちょっと自分でも信じられない話だけど、あんまり悲しいとか、苦しいとか、そういう感情が生まれないのだ。案外、俺は自分で思っている以上に冷たい人間なのかもしれないな。

「はぁ……」
溜め息をついて、右手の鶴を眺めた。この鶴一体どうしよう。

それから、ひよ子の紙袋を片手に、家に帰るともう夕飯ができていた。誰かが食べてくれるだろうから、ひよ子をリビングに置いて、部屋に戻った。そろそろいい加減に勉強を始めないとやばい。

そう思い立って、古典文法のテキストを広げた矢先にいきなり部屋のドアが開いて弟の大季が入ってきた。

「おい、任史!」
部活の恰好のまま、勝手に人の部屋に入ってきた。軽くイラッとくる。「なんだよ勝手に入んなよ。」

すると大季は俺の机をバンッ、と叩いた。
「俺の、俺の部屋に、変な芋虫がいるんですけど! あれ絶対この前お前が連れてきたやつだよ!!」
「は?」
「だから白い芋虫だよ! この前任史の肩に乗ってたやつだよ!!」

やば、カイコのことか。そういや筆箱にいたはずなのに居なくなっている。
「ちょ、お前まさか潰してないだろうな。」
「あんなん潰すかよ! べちゃってなったら余計キモイじゃんか。何でもいいから早くどうにかしてよ。」

ギャーギャー騒ぎ散らかす大季を置いて、隣の部屋に行くと成程、ハンガーに掛けてあった大季の中学のブレザーにカイコがくっついていた。確かに最初、俺も制服にカイコがいた時は相当びびったし……大季がこんなに騒ぐのも無理ないか。

「ああ、ほんとだ。ごめん。」カイコをブレザーからできるだけ優しく引き剥がして、大季の部屋を後にした。後ろから それもしかして飼ってんの!?任史キモッ! とか罵ってくる声が聞こえるが、気にしないことにしよう。

ドアを閉めて一息つくと、カイコが申し訳なさそうに話し始めた。
「ごめんね高橋。僕ったら、また蛾になりそうになっちゃって。ちょっと外の空気を吸いに行こうかと思ったら、ここの窓は閉まってたし、しょうがなく弟さんの部屋に行ったんだけど……見つかっちゃったよ。」
かなりカイコの元気が無さそうだ。「ああ、そうだったのか。ごめん、これからは窓開けとくね。」
「ううん……。気にしないで。こっちこそ迷惑かけたね。」

そう弱々しく呟くと、カイコは空中から現れた繭の中に入って行ってしまった。

ちょっと前も、カイコが蛾になりそうになっていた。一体なんなのだろう。具合が悪いのだろうか。そもそも、どうしてカイコは蚕なんだろうか。

「ねぇ、カイコ、」
繭に向かって話しかけると、うん? と答えるくぐもった声が繭の中から聞こえた。
「やっぱり、わからなかった。拓哉のぐるぐるについて。」
「そっか。でもどうだった?少しは参考になったでしょ。」
「う……ん、まぁね。それでさ、話が変わるんだけど俺明日からの四日間、陸上部の合宿なんだ。それでどうする?カイコ最近体調悪そうだしさ、一緒に来る?それともやめとく?」

しばらく間が開いた。カイコはどうするか考えているらしい。
会話が途切れると、隣の部屋から大季が流している何だかよく分からないロックの歌詞がはっきりと聞こえてきた。さっきからOh! Death!!Dark!! とかしか歌ってないような気がする。あいつは一体どんだけ変なグループの曲聞いているのか。

「えっとね、高橋、」カイコが繭から顔だけちょこっと覗かせた。
すると、 Wow, wonderfull tonight!! と隣からスピーカー越しに絶叫する声が聞こえた。こっちが恥ずかしくなるから止めて欲しい。 
カイコはその絶叫にちょっとびっくりしてから、言葉を続けた。

「一緒に行くに決まってんでしょ?」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。