コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ( No.284 )
- 日時: 2012/07/26 22:52
- 名前: うえってぃ (ID: HpE/sQXo)
まじですか・・・。
こんなすごい小説があったって
どうして教えてくださらなかったんですか!?(笑)
とにかく、すごいですね。。。
小説家、ガチでなってください!!!
- Re: 小説カイコ ( No.285 )
- 日時: 2012/07/27 08:27
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: HDoKOx/N)
- 参照: 部活遅れそう@電車なう
≫うえってぃ様
あふぅ(〃∀〃)
ryukaの身には申し訳ないくらいのお褒めの言葉ありがとうございます。嬉しいです。
小説家……ですと!
なれるかどうかは微妙ですが(笑)、趣味で執筆ならずっと続けていたいものです(´∀`*)
でゎでゎ、コメントほんとにありがとうございました!
- Re: 小説カイコ ( No.286 )
- 日時: 2012/07/28 10:47
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/504jpg.html
↑次回の登場人物の挿絵。(アナログ+Jtriumで作成。)
左から順に、蛇姫、遊黒、蟲神
蟲神以外は初登場!です。昨日、数学がワケ分んなくなってお絵かきしたもの(笑)
- Re: 小説カイコ ( No.287 )
- 日時: 2012/07/31 00:17
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
- 参照: 東北大学のオープンキャンパス行って来た!仙台いい街だった!
◇
「高橋……俺もう限界ぽ……。」
鈴木の弱弱しい声が朝日に溶けていった。小鳥のさえずりが、小窓から差し込む眩しい光と一緒に流れ込んでくる。
翌朝。つまり今日は駅伝の次の日の朝、日曜日である。サンデーだ。すなわち数っちの宿題の期限まであと一日。
昨日、駅伝が終わった後にみんなでほっしーの家に行って勉強合宿となったのだが……駅伝を走った中長距離メンバーは疲労のため勉強なんかしてる余裕はなく、結局みんな生き返らなかった。泥のように寝てしまったままだった。それで昨日の内に生き返ったのは俺、鈴木、ほっしー、乙海の四名だけであった。まぁ、当たり前っちゃ当たり前である。
そして奇跡でも起こらない限り、運動バカばっかりの陸上部四人という少人数部隊で数っちの数学が倒せる訳もなく、六十枚あるプリントの、たった二十枚しか終わっていない状態だ。いや、二十枚でも十分に頑張ったし誰かに褒めてもらいたいぐらいだ。
せめて数学で飯十杯いけるとウワサの山本が起きてくれれば倍の枚数は進んだのだろうが……昨日駅伝で5㎞を本気で走った人にはちょっと酷すぎるお願いである。
「おなか減ったなぁ。」ほっしーがぽつりと呟いた。
「なんだよー、ガマンしないでお菓子食べればいいじゃん。せっかくほっしーのお母さんがくれたのにさぁ。」乙海が目の前のポッキーをボリボリかじりながら言った。昨日の晩、ほっしーのお母さんがお菓子の山をくれたのだ。その横では鈴木が板チョコを何枚も丸食いしながら目玉をMAXにかっぴらいてパラメータと闘っている。つくづく鈴木の集中力を見習いたい。
「ダイエットしてるんだよ、ダイエット。」ほっしーがしょぼくれて言った。「みんなは運動してるからいいけどさー、俺は食った分だけ肉になっちゃうから。」
「別にほっしー太って無くね?むしろ痩せてんじゃんよ。」今度はカントリーマームに手を伸ばしながら乙海がモゾモゾと言った。
「いいの!今食べた分が中年になってから反映されちゃうらしいから!第一、乙海だってそんなに食べてたらオバチャンになったあと絶対ヤバイんだからね!」
「オ、オバ……」
そんな二人のどうでもいい会話を小耳にはさみながら、俺はと言うと多面体の問題を眺めていた。解いていた、ではない。あくまで眺めていた。ここ重要。
もう多面体が何か可愛いウイルスかなんかにしか見えない。ちょっと角度を変えると某ポケットモンスターに見えてきた。あ、これ結構かわいいかも……もう俺駄目だ……
「……ん。」
その時、モソリと床で何かが動いた。ふと目を落とすと、床に敷いた布団から、小久保が眠そうに眼をこすりながら上半身を起こしていた。しばらくぼーっと焦点の合わない目付きで俺を見上げるように眺めると、急に何かを思い出したように口を開いた。
「くさい。」
「え?」なんか今、猛烈にショッキングな言葉を聞いたような。「臭いって言った?ま、まさかね……。」
はっ、と小久保の表情が眠たそうなものから完全に目覚めた表情になった。
「風呂。……!そうだ、風呂!風呂入ってないじゃん俺たち!!」小久保が急に覚醒し出した。「だからこの部屋汗臭えんだよ!風呂入るべ、風呂!オラオラてめぇら起きろごら!」
そう言いながら小久保は勢いよく立ち上がると、周りの飯塚や、岡谷、山本の布団を剥がし出した。新条さんと宮本の布団も二人とも女子なのに遠慮なく剥がしていた。あわわ……訴えられるぞ……。
「将輝ちゃん……いくらドSでもこれはヒドイよぅ。」岡谷が小久保の足首にすがりながら言ったが、無慈悲にも小久保は岡谷の手を素早く振り払った。
「ちょ、なんだよォーまだねみぃよ小久保ォー。寝かせろォー。」飯塚も酔ったように非難した。が、完全に寝起きモードである。
「眠いも何も!」小久保が自分のカバンから着替えやらタオルやら財布やらを乱暴に取り出しながらヒステリックに叫んだ。「みんな気持ち悪くないの!? 俺、耐えられないんだけど!今からみんなで銭湯行こうよ!もぉこの部屋汗臭くてヤダ!こんなんだから陸上部モテねーんだよこの野郎!!誰一人としてリア充いない部活ここだけだぞ!」
「銭湯なら昨日、駅伝終わった後にすぐ行っただろ。それにリア充以上の存在なら居るぞ、鈴木とか。」山本が不満げに言った。今度はママって言わなかったんだね。
小久保が我慢ならない、と言ったように目をギュッとつぶって首をブンブンと横に振った。
「ダメ!ダメ絶対!俺が許さんこんな汗臭いの!とっとと準備しろあと一分待ってやるそれまでに全員着替えとか出かける準備すること!銭湯代は俺が一括で払ってやるから!早くしてよお願いだから頼むから!オラオラァ!」
「お、これが潔癖症の本気か……。」鈴木が問題用紙からびっくりしたように顔を上げて、ぼそりと俺に話しかけてきた。「しかしリア充以上の存在ってなんだ。俺ってそんなヤベェの?」
「さぁ……なんか山本の反感買うようなことでもしたの。好きな子取ったとか。それとも告白されちゃったとか。」
「? 取るようなことはしてないけど……あ、もしかして如古さんかな。それとも大河内さんかな。あー分かった!たぶん松岡さんだわ。確か山本あの人のこと好きだとか言ってたもん。この前いきなり告白されたんだよ。どうにか断ったけどさ。」
さらりと、さも当たり前のことのように鈴木は言う。一体こいつはどんだけモテるんだ。
「はぁ。イケメンも大変だね。」
「うん、大変でやんなっちゃうわー。アハハ。」
するといつの間にか山本が俺らの目の前に笑顔で立っていた。
「おう、イケメンも大変そうだな、鈴木。覚えとけよー、アハハハハ。」
- Re: 小説カイコ ( No.288 )
- 日時: 2012/08/02 01:21
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: .pUthb6u)
- 参照: やっと本筋に入り始めますお。
小久保が大暴走しかねない勢いだったので、みんなブツブツ文句を言いながらも一旦ほっしー家をおさらばして銭湯へと向かった。まだ朝の六時過ぎということだけあって人はあまりいなかったけれど、道路はもう早々と混雑していた。さすが東京。
朝日はまだ昇り切っておらず、見上げた冬空は灰色に曇っていた。この寒さじゃ、今夜にも雪が降るかもしれない。雪、ここ数年まともに見れてないな。
息を吐くと自分の周りで空気が白く結晶して、冷たい。ふと、地面を見ると、灰色のアスファルトのでこぼことした表面に、わずかながら霜が降りていて白く凍っていた。……ああ、ここの地面は土じゃないのだったっけ。じゃあ、霜をサクサク踏む楽しみもここでは味わえないものなんだろうか。こんな些細なことでも、たとえ田舎でも地元の我島岡の方がやっぱり好きだな、とつくづく思ってしまう。東京のコンクリートジャングルはどうしても性に合わない。
ひんやりと冷え切った大気は、それなりに体にこたえる。けど、寒いのは好きだ。一年中冬でもいいと思ってるくらいに好きだ。ナルニア国物語とか羨ましい限りだ。……なーんて、山形の衣田さんや由紀子さんに聞かれたら怒られちゃうだろうなぁ。
それから歩いて十分もせずに、目指していた銭湯に着いた。銭湯、と言っても温水プールや、スポーツジムやバスケットコートも一緒に内設されている施設に一緒に銭湯がある感じで、どちらかというとスポーツ施設、と言った方が語弊が無いかもしれない。
中に入ると、コインランドリーがあった。ズラッと洗濯機が軍隊のように並んでいて、ちょっとビビる。そういえばコインランドリーに初めて来た。
「どうする?みんな洗濯する?」先頭を歩いていたほっしーが振り向きながら聞いてきた。
「うん、すぐ出来上がりそうだし。せっかくだからしよーぜ。っていうか洗濯しないと小久保が憤死しちゃうからさ。」飯塚が笑いながら言った。みんなもつられて笑う。ふと、小久保の方を振り返ると、言わずもがなもう既に小久保は洗濯機にお金を入れて回し始めていた。流石である。
小さめの洗濯機の前に行くと、どうやらお金を入れるらしいところがあった。表示の通り三百円を入れてみる。っていうか洗濯に三百円って高くないか。
それから次は……どうしよう、まったく使い方が分からない。
「ん、どしたん高橋。」洗濯機の前で硬直する俺の後ろから、鈴木が覗き込んできた。
「ああ、助けて。使ったこと無いから、どうすればいいのか分かんない。」
「ぷぷ。高橋って案外、生活力無いよね。かわゆー。どれちょっとどいてみ。」鈴木がどっこらしょ、と俺を押しのけて洗濯機のボタンを慣れた手つきで操作し始めた。ピ、ピ、と電子音が何回か鳴ると、すぐに洗濯機がグワングワン言いながら回り始めた。
「わーありがと。すげぇな、なんで使い方分かったの。」
「アハハどうも。いや、コイツさ、下宿に置いてあるのと同じ機種だったから。毎日使ってるし慣れてるだけだよ。」
「なるほど。いやー尊敬の眼差しだわ。」やっぱり、下宿生はたくましさが違う。
それからさっさと風呂に入って、入念すぎるほどにシャンプーする小久保を置いて一足先に上がった。すると驚くことに、もう洗濯物が出来上がっていて、文明の進化を感じた。
「おおー。」
洗濯機のフタを開けて、中に手を入れて服に触ってみると予想以上にふわふわに仕上がっていた。これは三百円払っただけの価値がありそうだ。
それからジャージだのシャツだのを次々に取り出した。一番最後に、洗濯機の底に残ったウィンドブレーカーを掴むと、カツーンと音を立てて、ウィンブレのポケットから何かが落っこちた。
「??」
なんだろう、自転車の鍵とか間違えて入れたまま洗濯しちゃったんだろうか。
恐る恐る目を凝らして、もう一度洗濯機の奥底に手を伸ばすと、何かひんやりとしたものに触れた。よく触ってみるとビー玉くらいの大きさで、丸くて、表面はツヤツヤしている。一体これは何だろう。
とりあえず掴んで取り上げる。手のひらを広げてみると、それは、薄桃色の丸い石だった。表面はやっぱりつやつやとしていて、若干大きさの割には重みがあって、ひんやりとしていて冷たい。はて、これは……
記憶の糸を必死に手繰り寄せる。……思い出せない。でも確か、なにか重要なことだったような……。
その時、ふと、いつの日にか聞いた土我さんの落ち着いた声が思い出された。
“……そっか。じゃあその石、任史君にあげる。けっこう綺麗でしょ?好きな女の子にでもあげてよ。僕にはもう必要の無いものだから。”
思い出した。確か、十月に山形に神子舞をやりに蟲神神社に行った時のことだ。青服のおっさんに追われて柚木さんと神社の境内を逃げていたら、なぜか、江戸時代、カイコが人間だった時代にワープしてしまった。そしてそんな俺を、土我さんが迎えに来てくれた時にもらった石だ。でも今時、石なんかもらって喜ぶ人は女子に限らず居ないと思うが……
って、そんなことじゃなくって。
そういえばこの石、なんなんだろう。あの日はあんまりにも一度にいろいろなことがありすぎて、この石のことなんか気にも留めなかったけれど、本当は気にするべきだったのではないのか。だって、土我さんに、あれ以来会っていない。今のところ携帯も通じない状況だ。
◇
「遊黒、」
「はい、なんでしょう。」
ふっと、漆黒の尼服が視界に霞んだ。
気が付けば、目の前には紺の着物と、その上から黒の尼服を着た少女がにっこりと微笑んで立っていた。
尼服よりもさらに黒檀の、美しい黒髪に、藍色の目。白い肌。その白い額を、蝶のように美しい眉が形取り、その中央には朱色の入れ墨が入れてある。
人ならぬ美しさと、妖しさを持った少女は、黒蝶の妖だった。
藍色の鱗粉の美しい、黑い蝶。
「あのね、もうすぐ僕と瓜二つの灰色の鬼がやって来るんだ。それで、」
「わかりました。わたくしはその悪鬼の式を退治すればよろしいのでしょう?」にっこりと、不敵に微笑む。
「そう、理解が早いね。さっすが。でもね、その式、君の妹みたいなんだ。」
「妹、ですか。」遊黒の長いまつげが、数回またたいた。「蛇姫のことでしょうか。」
「ごめん名前までは知らないんだけどさ、たぶんその人。……嫌じゃない?妹なんだろ、もし嫌だったら別にいいんだけど。僕が殺したいのは鬼の方だから。」
遊黒はゆっくりと首を振った。「いいえ、式も退治しておきましょう。その方が後々面倒ではないですからね。第一、」
「姉妹の関係など、わたくしたちにとっては塵灰にも値しませんから。」
————————————————————————————————
さて、やっと物語が本筋に入ろうとしています(´・ω・`)
謎の石については、 >>228 を参照ください。
あと遊黒は、先日イラストをうpした(>>286)あの子です。
あぁ……絵がうまくなりたい……
そろそろリク板のイラスト屋さんに助けを求めに行くか……。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。