コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ【完結】 ( No.450 )
- 日時: 2015/03/14 19:28
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
>王様さん
今年で四年目ですね(笑)
いやー、のんびり書きすぎたぜ。。。
- Re: 小説カイコ【完結】 ( No.451 )
- 日時: 2015/03/14 19:35
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
ちらほらと、雪が舞い始めた。
漆黒の夜空から、儚い雪が降る。
土我はだんだん冷たくなってゆく“ジブン”をぼんやりと見つめたまま立ち尽くしていた。
流々と流れていく暖かな血液。雪。夜風。月光。
月光に照らされた自分の影が、まっくろだ。
「消えてしまった……」
ふいに背後から、震えた声が聞こえた。振り返ると、蛇姫がほっそりとした両手で口を覆って泣いていた。
「もういない……」
「ああ、消えたな」
この女は、何を泣いているのだろう。
「どうした?何故泣いている、俺はここにいるぞ」
「違う!!!」
叫んで、土我に掴みかかる。
「違う違う!!! やっと分かった、わたしのヤマタはあなたじゃない、わたしが愛したのはあなたじゃない!!!どうして殺したの、ねぇどうして殺したの!!!ねぇ、答えてよ!!!!!」
駆け寄って死体を抱き上げた。意思の無い体はぐったりとしている。
「ヤマタ、あなたがこうやって死ぬの、何度も見てきたのよ、ねぇ、何度見せれば気が済むの、わたしの想いはどうなるの、……気の遠くなるほど長いあいだ、鬼になったあなたを見てきたわ。ずっとそばで見てきたわ。でも知ってたわ、ずっとわたしのヤマタは鬼の中に生きていた。わたしの優しいヤマタは」
黄金色の両眼から、大粒の涙があふれる。
「なんですぐに気が付かなかったんだろう。わたしのヤマタはこっちだった。私が守るべき人は、こっちだったのに」
振り向いて、土我を睨みつける。
「あんたじゃなかったのよ!!!」
叫びながら死体の喉ぶえに突き刺さった刃を抜いて、土我の方に振りかざす。
造作も無かった。白銀の刃はあっさりと鬼の胸へと突き刺さる。
◇
「……え?」
蛇姫は驚いた。刃は、鬼へと突き刺さり、そして宙に浮いた。
土我は一瞬、驚いた。驚いて、その表情を残す間も無く、消えてしまった。降りしきる雪の中で。
「死んだの…?」
驚いた。もう死ぬことなどないと思っていた鬼が。あの一撃だけで、こんなにもあっさりと消えてしまうなんて。
ヤマタを永遠に失った悲しみも忘れて、ただただ茫然とした。
「そのようですね、」
気が付けば、姉の姿。不吉な黒染めの着物が雪の上に美しい。遊黒は愉快そうにふと笑った。綺麗な雪が舞っている。
「姉上…」
「あの鬼もさぞ驚いたことでしょうね。剣は神をも殺す。彼自身もかの剣の一部でしたが、自分自身の力で死んでしまったようですね。蘇えることはありますまい」
唖然として、鬼が消えた雪の上を見た。そこには、鬼のかわりに薄桃色のサンゴ玉が、一握りほど落ちていた。
「これは……」
「珊瑚ですね、千年前あの若者が恋した女の髪にささっていたものですよ」
遊黒が蛇姫の髪をなでた。殺し合いをした姉妹二人の影が、優しく月光につつまれる。
薄桃いろのサンゴ玉。
千年経っても消えなかった想い。
千年経っても叶わなかったわたしの想い。
こんな理不尽なことって、あるだろうか。こんな辛いことって、あるだろうか。
降りしきる雪が、景色を、視界を、真っ白に消してゆく。彼とすごした思い出も、きっとすべて。
「我が恋の、叶わぬことよ……」
「蛇姫や、」
優しい夜風が吹いている。こうして妹と話をするのはいつぶりだろう。
「わたしはあなたがうらやましい。あなたがしたように私は誰かを深く想わなんだ」
ゆっくりと瞳をとじる。震える妹を抱きしめる。碧い髪が哀しみに濡れていた。
「帰りましょう、わたしたちの世界へ」
雪原の上、孤独な姉妹は抱き合った。
- Re: 小説カイコ【完結】 ( No.452 )
- 日時: 2015/03/15 17:51
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: lQjP23yG)
◇
「おい、高橋、マジでいいんじゃんお前の地元!」
春。
ついに春になってしまった。短い春休みである。俺こと高橋は鈴木を連れていま、地元を散策をしている。
きっかけは奴が 暇だ、どっか行こう、とか突然朝電話をかけてきて、ほんとに金欠だった俺は早朝起こされた不機嫌も重なって、だったら俺んちまで来いや暇人!と罵ってしまったことからはじまる。そして結果的に奴は本当に最寄りの駅までやって来た。
……どんだけ暇なんだよ。
しかしこんなド田舎で遊ぶところがあるわけがないので、俺たちは適当に林の中を歩くことにした。
こんもりとした小さな森のてっぺんまで登ると、山桜がちょうど咲き始めたころだった。名前はわからないけれど、色とりどりの小さな花もたくさん咲いている。穏やかな春の日差しが、木々の間から漏れて、明るかった。鳥もたくさん鳴いている。ウグイスは成鳥になったばかりなのだろうか、割と下手くそにホーホケキョ、と鳴いていた。
「あのウグイス鳴くの下手だね」
「メスからもてないんだろうなぁ。きっとああいう奴が人間でいうと高橋なんだろうな。もてねーの」
「うっさい」
そんなどうでもいい会話をしながらしばらくぼんやりと景色を眺めた。ほんとに平和意外の何物でも無くって、大袈裟だけれど、まるで天国みたいだな、と思った。ここからだと山の中を走るJR線が見下ろせて、ガタンゴトン…とか言いながら五両編成の電車が過ぎ去ってゆく。
「お、あれ何だ?」
鈴木が何かを見つけたらしい。見ると、向こうの方に何かピンク色っぽいものが陽の光を受けてキラキラと光っている。
近づいて見ると、小さな丸い石だった。一握りくらいある。淡いピンク色で、さわってみるとひやりと冷たい。
「あ、これ……!」
思い当ってジャンパーのポケットをまさぐる。あった。前に山形で土我さんからもらった、ピンク色の石。いつか土我さんにまた会った時に返そうと思って、ずっと持ち歩いていたのだ。
「同じやつじゃん。何なの、これ」
「土我さんからもらったんだ。でもなんでこんなところに」
ふわりと、あたたかな風が吹く。山桜の淡い花びらが、風に乗って舞い上がった。
あの雪の日に突然いなくなってしまった土我さん。もしかしたら、本当にいなくなってしまったのかもしれない。この世界から、本当に。
確かな直感が、そう告げていた。
「ふーん、でもさ」
鈴木が興味深げに頷く。
「なんか、もういんじゃん?きっとお前にバイバイって言いたくてこんなことしたんじゃね?わからんけど。なんかそんな気がするよ俺」
「そうかもね…」
さようなら、と小さく呟いた。呟いて、持っていた石もその珊瑚玉たちの中に置いた。
きっともう二度と会えないのだろう。こんな別れ方は寂しいけれど、たぶんこれが一番良いのだろう。
さようなら、さようなら。なんどもそう呟いた。珊瑚玉と山桜が、淡く輝いていた。
——さようなら。
春の日差しからそんな声がしたような気がした。
■昨日の消しゴム編、完■
- Re: 小説カイコ【完結】 ( No.453 )
- 日時: 2015/03/14 21:13
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
◆作者あとがき
完結しました。小説カイコ。
たしか高校はいってすぐに書き始めたからもう四年になるなぁ。本当に小説カキコさん(カイコとかカキコとか紛らわしいねw)にはお世話になりました。このサイトがあったから、小説を書くことができたし、書くことの楽しさを知ることができたし、もっと大袈裟なこと言うと私の人生の方向決まりました。
ほんとに感謝してもしきれません。たぶんこの文章管理人さんの目には入らないだろうだろうけど。
はじめに言うと、今日で私は小説カキコ卒業します。もう戻ってきません。もう老害なのでどっか行きますわ(笑)
今後もカキコが繁盛しますように。
高橋というキャラクターは割と自分自身を反映したキャラクターだと思います。この物語の中で高橋が経験したり悩んだりしたことも私自身のことに由来します。
以下私の話になります。つまんないですが書きたいので書きます。
私は高橋と同じように自慢くさいですが中学生まではものっそい頭が良かったんです。特に勉強もせずに何となく頭が良くなってしまったので大した努力も挫折も経験せずに進学校と呼ばれる高校に入学してしまったんですね。
勉強すれば、いま頑張っていればその報いとして将来いいことがある。幸せになれる。
そんな迷信臭い大人たちの言葉を鵜呑みにして、高校一年まではコツコツ勉強してました。特に勉強は楽しいとは思わなかったけれど、まぁ割と真面目に。
就職に有利だから国立の理系学部に進めと親から言われていました。そんなもんだと思って、そういう目標で進んでいました。好きな教科は倫理や歴史だったけど、文学部に入ったって就職困るからやめなさい、という言葉を鵜呑みにして、理学部を目指していたんですね。とくに自分の考えも持たずに。ただ漠然と。
でも高校二年生のときにふと思ったんです。このまま地道に勉強して、理学部に入って、勉強して、大学では適当に遊んだりバイトしたりして、卒論書いて卒業して、学んだ学問と一切関係ない仕事するサラリーマンになって……そんなんでいいのかなって。
そんな風に、両親がやんわりと敷いたレールを何の考えも無しに歩いて行っていいんだろうかと。
そんな風になんの考えも持たずに、世間的に“良い”とされているテンプレートに乗っかって行っていいのかな、って。
そういう風に考えるようになってからは、特に興味を持てない数学や化学や物理の勉強をするのが嫌になってしまって、今まで苦にも思ってなかった勉強がものすごい嫌になってしまったんです。こんなことをしたって将来には何の糧にもならないんだなぁ、ただの時間の無駄じゃないかなぁ、と。
それで自分のことを考えたら、やっぱり興味があるのは文系の方面だったんですね。しかし当時の自分は親の意思に反するだけのしっかりした考えも持っていなかったのでそのまま理系に進んでしまいました。やっぱりなんとなく親の意思から外れるのも怖かったし。
高校三年生のときは本当に病みました。学校には行ったけれど、学校の裏でぼんやり空とか見てすごして、授業とかサボってました(笑)
部活はリレーのメンバーだったしで休むことできなくて、笑顔張り付けて出てました。人前で明るく振舞っている自分と一人っきりで絶望してる自分とがまるで他人のようでした。
どんどんネガティブな方向に考えが進んでしまって、どうせ両親や世間の呪縛から逃れられないのなら生きてる意味ないな、とか馬鹿なこと考えてました。青空に流れる雲を見ながら、このままどこかに逃げてしまおうかと何度も思いました。
気が付いたら指の先の感覚も無くなってしまっていて、驚いてハサミで指の先切りました。血が出たけど全然痛く無かった。自傷行為する奴はクソだ、意味分からん、とずっと思っていたのですがその時はじめてそういう人たちの気持ちが分かりました。自分が生きているかどうか分からなくなるんです。痛覚が無いから。
ある日めっちゃ雨が降りました。傘をさす気も起きなくて、駅から自宅まで帰る気も起きなくて、何時間も屋根のないプラットホームで立ってました。制服がぐっしょり濡れて、重かった。このまま死ねたらいいなと本気で思っていた。
そしたら風邪ひいてしまって。馬鹿ですね、総体間近だったのに。
他のメンバーに迷惑をかけるわけにはいかず、熱出たので薬飲んでフラフラの状態でリレー走りました。アンカーだったのですが三走の後輩からバトンもらって必死に走りました。結果的にベストタイムで、私の(つまり私個人の)タイムもベストでした。本当に嬉しかった。
やっぱり生きて、なにか楽しいことがあるのはいいもんだな、としみじみと感じました。
引退したあともずっと悩んでいました。悩みに悩みきって、やはり私には理学部で研究室で試験管振ってるような生き方は無理だな、と結論が出ました。今思えば、そんな簡単なことをどうして早く決断できなかったのかなぁ、と自分の幼さにびっくりします。自分の感情にどうしてあそこまで素直になれなかったのかと。
結果的には両親の希望に背くかたちになってしまいましたがもういいんです。私と彼らとは違う人間ですから。意見が違って当たり前でしょう。学費も自分で稼ぎますし。
大学在学中は本当にやりたいことに打ち込むつもりです。本気で。職業は人生ですから。他の人には決めさせない。自分で希望の職業を手に入れて見せる。それで駄目だったら他の仕事を考えます。就職だけは必至に果たします。大人になったらちゃんと就職しないとね。
自分的には長い長い思春期を、だいぶ小説カキコさんにお世話になりました。ほんとに感謝してもしきれない。
長々と語ってしまいました。もしも気分を悪くされたらすみません。
作者あとがきと言うよりは私のくだらない独白となってしまいました(笑)
お世話になりました。さようなら。
2015.3.14
- Re: 小説カイコ【完結】 ( No.454 )
- 日時: 2015/03/14 22:44
- 名前: ヒトデナシS ◆QonowfcQtQ (ID: j553wc0m)
まず挨拶の方を。
お初お目にかかります。私の名前はヒトデナシという者です。
もう引退……という事なので、お見知りおきを……とはいきませんがw
そして感謝の言葉を。
今まで執筆活動お疲れ様でした。
直接ryuka様のところにコメントをした経験はないため、こうしてコメントを書いていると不思議な気分になるかと思われますが、ご了承ください。
実は、私はこの小説が始まってからずっと陰ながら応援してきた隠れファンなるものです。
私自身恥ずかしがり屋である事と、自分の執筆活動場所が複ファジだったためにこうしてコメントをすることが出来なかった事をお許しください。
この作品は私にとっては当初から憧れであり、目標でした。
いつかは自分もryuka様の様な発想力や話の面白さを作ることが出来ればいいなと思っていた所存です。
なのでもう見る事が出来ないと思うと、寂しいと感じてます。
この作品とryuka様のおかげで私は小説を書くための目標を定めることが出来ました。本当に感謝しております。
こうして最後にコメントを残せて本当に良かったです。僕たまに一年ぐらい失踪する時とかあるのでタイミングが良かったのかなと。
改めて一言、本当にお疲れ様でした。そして、素敵な作品を有難う御座いました。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。