コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説カイコ【完結】
日時: 2015/03/14 20:11
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html


                  ◇
   
       そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。

                  ◇






 そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
 ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。


 単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。


 拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。

 ガタン、

 電車が、また一際大きく揺れる。


 なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
 


 平成23年、高橋任史、十六歳の秋。



                     ■



—————————————————————————————————————————

変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。


□登場人物および世界観 >>115

◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15  >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73 
>>75 >>77 >>80

◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154 
>>157 >>161-162 >>165-166

◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194 
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256

◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452

◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』

◆作者あとがき >>453


◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様  菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様

誠にありがとうございました!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



Re: 小説カイコ ( No.299 )
日時: 2012/08/18 06:28
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: 25日に進級テストがあるのでしばらく更新できないですー



                        ◇

白銀の月光も届かぬ暗い森の中。
しばらくすると、そこには、一匹の鬼だったモノが横たわっていた。


遠くで、カラスのギャアギャアと鳴く声が聞こえた。その音で、茫、としていた意識が戻される。
ふと、眼前の風景には、赤鬼が、大きな杉の幹にもたれ掛るようにして死んでいた。
先程まで威勢の良かった赤鬼はどうやら、たった今、息絶えたようだ。


ガクリ、と鬼の醜悪な顔面が力を失って俯く。
周囲には、よく見れば赤鬼の真っ黒な血液が、何か奇妙な芸術のように一面に散らされていた。その液体に特有の、気を失ってしまいそうなほど強烈な異臭がもうもうと立ち込めている。少しでも気を抜けば、立っていることさえ叶わないだろう。


その壮絶な芸術作品の中心に、自分は立っていた。
自分の細く白い指先は、真っ黒に染まっている。その黒くなった爪から、ぽたぽたと、やはり黒い水が滴っていた。
目にかかる前髪も、返り血を浴びてしまったようで、灰色から黒色に染まっていた。
なんとなく、指先を口にくわえると、期待通り赤鬼の血の味がした。

これも罰なのだろうか。僕には、鬼の血の味しか分からない。
どんな甘美な食べ物でも、僕の舌には感じられない。あの日にギーゼラからもらった、ケーキだって何の味もしなかった。唯一感じられることのできる味が、これしかないなんて、なんてひどい話だろう。

けれどさっき電車に撥ねられた時、自分自身から吹き出た血の色も、この赤鬼と同じように、真っ黒で、同じ苦い味がしたのだった。どうせ分かっていたことだったが、それなりにショックだった。やはり、僕は鬼子で、人ではないんだと。みんなと同じ、赤い血の通う人間ではないのだと。要らない再確認をしてしまって。ずっと感じたはずの無い、俗に言う“寂しさ”のようなものも感じてしまって。

赤鬼の足元の地面にできた、黒い水溜りを手に一杯すくう。それから口に含むと、これでもかと言うほど苦かった。苦く、その毒々しさに溶かされてしまうほど刺激的で。飲み込むと、まるで硫酸でも飲んでいるかのようだった。食道が痛い。喉を伝っていく液体は、そのまま僕の喉を焼ききってしまうのではないかと思うほどに凶暴だった。

それでもこの行為はやめられない。唯一感じることのできる苦味に、舌と喉とがだんだんと麻痺していく。

それは、少し、自傷的な行為に似ていて。
呪われたこの身体では、ずっと前から痛みや苦みしか感じることができなくなっていた。でも、それでも何も感じないよりはマシだった。
その唯一の感覚を求めて求めて、また僕は何度でも鬼を殺して鬼の血を飲む。だって、その瞬間、その痛みだけが生きていると感じさせてくれるから。
その刺激に浸っている時だけは、全てを忘れてこの行為だけに没頭できるから。


生きた幽霊の僕には、これ以外に生を感じる手段が無いから。




                         ◇


「はぁ〜やっと着いた。ただいまー。」

太一とハツと一緒に、クソ寒い風の中を駅から歩き続けて、やっとの思いで家に着いた。玄関を開けて、電気を点ける。当然ながら誰も居ないわけなのだが、それでも我が家は暖かい。精神的な意味と、普通に温度的な意味で。

「にゃーん。」
リンリンリン、と鈴のなる音がして、廊下の向こうから、飼い猫のにゃん太が首輪につけた鈴を鳴らしながら近寄ってきた。

「わー、にゃん太ごめん。今ごはんやるから。ずっとドライフードだったからね、缶詰すぐに開けるからさ。」
とりあえず台所に行って、戸棚から缶詰を出した。猫を飼っている人なら分かると思うが、しばらく家を留守にするときは普通はドライフードを置いていく。なぜならドライフードは缶詰とは違い、腐らないので保存が効くからだ。

缶詰のフチに缶きりを当てて、キコキコと上下に動かして缶を開けた。後ろで、太一とハツが おぉー、とか言いながら感心して見ていた。

缶詰を開け終わって、皿の上に出す。隣で行儀よく待っているにゃん太の茶色い頭を撫でてやった。
「あ、水も替えなきゃ。まずい水でごめんよ。」
そう言って、水の入った茶碗を持って立ち上がろうとした時だった。


「よいよい、苦しゅうないわ。」


「へ?」今、どこかから聞きなれない声がしたような。「あれ、太一なんか言った?」
すると太一が首を振った。「いいや、僕なにも言ってないよ。今喋ったのはにゃん太さんだよ。」


「——— は?」


太一が大真面目な顔をしてそんなことを言うので、一瞬頭の中が真っ白になってしまった。
それから、恐る恐る足元にいるにゃん太に目を落とすと、にゃん太がその小さな口をゆっくりと開けている最中だった。



「おおぅ、やってもうたの。喋ってしもた。にゃーん。」



Re: 小説カイコ ( No.300 )
日時: 2012/08/25 21:57
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: 昇級テストわず。落ちた気しかしない……


「 !? 」

「なんじゃらほい、そげな驚かんでもよかろうが。」 にゃん太がニッと目を細めて笑った。「そなたの母上はもっと順応が早かったぞ。」
そう言うと、にゃん太は皿の上に置かれた缶詰を何事も無かったのように食べ始めた。そして俺の背後に立った太一とハツは、別にこれといった様子もなくこの状況を眺めている。

「ねぇ高橋。」ハツが左の人差し指を顎に当てながら呟いた。「私たちもお腹減ったんだけど。なんか御馳走してよー。こっちの食べ物はおいしいからさ、私ケーキとか食べたい。」
すると太一も騒ぎ出した。「僕も僕も!あのさ、一回でいいから牛丼が食べてみたいんだ。あの、よくテレビのCMでやってるやつ!頼むよー、一生のお願いでいいから。」
二人とも猫が喋ったのに全く気にしていない。平成バンザーイ!! とか言ってハイタッチして遊んでいる。なんだこの俺だけ置いてかれてる感は。

「ちょ、ちょっと待った……!」二人の間に右手をチョップの形で滑り込ませる。ハツが キャー痴漢! と大声で叫んだ。
「ッ、痴漢じゃねぇ!っていうか展開早すぎだよいくらなんでも!意味わかんないんだけど、どうしてこうなったんだよ、どうして二人とも何とも驚いてないんだよ!」
すると予想外に太一が気の抜けた顔をした。「えー、なんだがや高橋。別にいいじゃん、猫が喋っても。蚕だって喋ってたんだからさぁ、あはは。」
「あはは、って!確かにそうだけど……!」

するとまた、足元でにゃん太の少ししわがれた声がした。
「まったく、騒がしいやろこじゃな。落ち着いてメシも食えなんだ。」ペロペロと、白い足先を舐める。それからゆっくりとライトグリーンの大きな瞳を開けると、急に鋭い目付きになって俺をキッと見上げた。「さて、ワシはもう行くぞ。どうやら友人が困っておるようだからな。」

「……友人?」
「そうだ、友人だ。それにお前の友人でもある。」にゃん太の首の鈴が、チリン、と小さく鳴った。「かれこれ七十年近く会っておらん。別に会う必要もなかったからな。」
「?? 七十年っておい、お前まだ十五歳だろ。」
にゃん太は呆れた様子で一息つくと、ふいと玄関の方へ歩き出してしまった。

「頭が固いのぅ、まぁ無理もないか。」
そう言って長いしっぽを振りながらしばらく歩くと、数メートル離れたところでピタリと立ち止って俺を振り向いた。

「太一にハツ、昨日話したことだが、どうやらワシの悪い予想は当たったようだ。ほど遠くない、近くで血の匂いがする。」
「やっぱり、そっか。」太一が静かに呟いた。僅かに、着物の裾の茶緑色を握りしめる。「じゃあ、僕らをこの平成の世界に引き戻したのも……」


「左様、土我のしわざじゃろな。それも無意識のうちにだろう。頼む、助けてやってくれ。ワシを手伝っておくれ。奴はワシの友人なんじゃ。」


Re: 小説カイコ ( No.301 )
日時: 2012/08/25 23:13
名前: 北野(仮名) ◆nadZQ.XKhM (ID: WrJpXEdQ)
参照: 鬼の子……『六兆年と一夜……何でも無いです

>>297の衝撃設定……にゃん太……先輩の祖父ですと……。
っていうかついでに蟲神様も凄い衝撃です。

太一とハツの平成ばんざーいは、想像して笑ってしまいました。

やっぱり土我さんはあれしきでは死にませんね。
赤鬼無残……。

更新頑張ってください。

Re: 小説カイコ ( No.302 )
日時: 2012/08/26 00:32
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: ボカロ\(^ω^\)!! 確かに似てる(笑)

へへへ、設定の奇妙さには凝りましたので・・・・・・

赤鬼(´・ω・`)カワイソス
はい、土我さんは風の子 丈夫な子です(゜∀゜≡
轢かれたついでに血液で線路溶かしちゃうくらい丈夫な人です。

太一とハツには、これから物騒な展開が続くので(笑)、ほのぼのと笑えるくらいの役回りをさせてあげたいです。笑ってもらえて良かったーです。

ではでは、更新がんばりまっす。

Re: 小説カイコ ( No.303 )
日時: 2012/08/28 00:09
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: rOrGMTNP)
参照: 五行説。ずいぶん端折った説明です。じゃないと字数がっ


                      ◆



「……そこに居る奴、出て来い。」

月が翳り、冷たい雨が降り始めた。しとしとと、風の無い暗い森の中を、泣いているかのようにゆっくりと濡らしていく。赤鬼から流れ出す黒い血も、だんだんと雨の水に混ざっていく。

「あーあ、やっぱバレちゃってた?」
土我が振り向くと、そこにはやはり、あのニセモノが立っていた。黒袴をはいていて、その隣では暗い藍色の着物に黒の尼服を着た少女が、まるで幽霊のように立っていた。額には赤の入れ墨があり、黒く長い髪をしている。
先程、駅で土我を突き落としたあの女の子だった。

「ああ、さっきはどうも。君、やっぱりコイツの手先だったんだね。」

すると少女は無言でほほ笑んだ。「……お元気そうで何より。」

「やめてよ、遊黒は手先なんかじゃないよ、僕に協力してくれてるんだ。」ニセモノがニコニコと張り付いたような笑みで口を開いた。「しっかし、随分と悪趣味だなぁ。どうしてこんな殺し方したの。僕の可愛い赤鬼ちゃんをさぁ!」
そう言うと、周りに散らばった赤鬼の残骸と、徐々に雨に溶けつつある黒い血筋を見回した。

「……別に。喰おうとしただけだ。第一、それを黙って見ていたお前の方が悪趣味だろう。」
「あはは、そう返してくるとはね。参った参ったー。」ニセモノは、おどけたように頭を掻いた。「でもさ、普通、ただ食べるだけだったらこんな酷い殺し方しないよ?もう一回聞くよ、どうしてこんな殺し方したの。鬼の苦しむ姿を見て、愉しかったから?満足だったから?それともただ単に、悪鬼の血が騒いだからかい?」

「何でもいいだろ、ついでにお前も喰ってやろうか。」
そう短く答えると、ニセモノと正面を向いて対峙する。スッと細められた瞳が、青白く光る。
先月、青鬼を喰らった時と同じように。眼力だけでニセモノを食べてしまう。


 はずだった。


「驚いた?」ニセモノがひらひらと両手をふざけたように振る。「そんなんで僕は死にませーん。あんまり舐めないでくれるかな。」
「な……、」眼前のニセモノは、何とも無いように笑っている。「お前いったい、何者だ。鬼ではないのか。」

「冗談。」言いながら、腰に差した刀をスラリと抜く。白く光る刀身が、暗い森に燦然と輝いた。「鬼なんかじゃないよ、僕は人間。だって見てよ、ちゃあんと黒髪だし、目の色だって普通でしょ?血の色だって誰かさんと違って綺麗な赤色だしね。……見てみたい?」 クスリ、と悪戯めいて笑う。

カチャリ、
ニセモノが右手に持った刀が、僅かな音を立てた。その鋭い切っ先が、まっすぐに土我へと向けられる。

「……随分と危ないもの持っているな。ひどいなぁ、こちらはたった一人で、しかも素手なのに。」
ニセモノは無言で笑うだけで答えない。かわりに、白く輝く刀身が、淡い浅葱色に色を変えた。……あの刀は確か、白水晶シラズイショウとかいう霊刀だったはず。
さらにニセモノの背後、遊黒の周りでは、何匹もの黒蝶が、まるで鬼火のように妖しく青く光りながら、ひらひらと優雅に飛び回っている。

はて、どうしようか。あちらは二人掛りで、しかも白水晶を持っているときた。
素早く思考を巡らせていると、ニセモノが静かに口を開いた。

「それでも元陰陽師と言えるのかな。まぁ、とは言っても陰陽師もどきだったけどね。……でもさ、随分と勘が鈍ったんじゃない?」
「これのことか?」
薄々勘付いていたが、足元を見ると、大きな五芒星が地面に掘ってあった。雨で土が淀んで、少し形が崩れている。
「なぁんだ、気付いてたの、つまんない。」言いながら、刀を横一文字に大きく振るう。



   臨兵闘者皆陣列在前
    
          ———— 木剋土


地面が、五芒星の形に添って激しく輝いた。青緑色の炎が、取り巻くように突然現れて燃えたぎり始めた。
木剋土、そう来たか。名前に土が入っている自分は、相剋の関係では木には負ける。

古い記憶をたぐり寄せる。
陰陽道において、世界は陰と陽との相対する二つの太源から成っている。そしてそれをさらに細かく分けていくと、木・火・土・金・水 の五つの気に分けられる。これを五行と言う。
土我という名前は、主から名を貰ったその日が、ちょうど五行の土が抜けている日であったから付けられた名前だ。

そしてこの五つの気は互いに関係を持っている。水は木を生み、木は火を生むように。それとは逆に、水は火を殺し、金は木を殺す。そして、木は土を殺す。……これを図形で描くと、綺麗な五芒星を描くことができる。

バサリ、と衣擦れの音がした。上を見ると、いつの間にかニセモノが刀を両手に持って空高く跳ね上がっていた。雨の降る漆黒の冬空に、淡い浅葱色に輝く刀、白水晶がよく映えて見える。それから目にもとまらぬ速さで降下しながら、確実にこちらを狙って落ちてきた。


「しまったな。僕、これじゃ動けないな。八岐、アイツ食べちゃって。」
地鳴りがして、堅い地面が真っ二つに割れる。その割れ目から、大蛇の巨大な頭が、鎌をもたげるようにしてその重々しい金属のような鱗を鳴らした。
それからパックリと口を開いて、天から雨と共に落ちてくるニセモノを飲み込もうとした。

「チッ、」
あと少しのところであの灰色の鬼を仕留められたのに。ニセモノは小さく舌打ちをした。
それから迫りくる、大蛇の鍾乳石のような毒牙に、素早く白水晶を突き立てる。その反発で浮いた体を、白水晶の柄はしっかりと握りしめたまま、大きく逸らして蛇の視界からいち早く逃げる。
適当に地面に着地すると、ちょうど灰色の鬼の目の前であった。自分が描いた五芒星はまだ青緑色の炎を吐いてはいたが、もうすぐにでも消えてしまいそうになっていた。

「遊黒!」間髪入れずに、叫ぶ。「あの蛇の相手を頼む、僕はこっちで手一杯だ。」
「承知。」遊黒は落ち着いた声で答えると、億千もの黒蝶に姿を変えて、遥か頭上、蛇の頭に向かって飛び立った。

その時ふと、頬に冷たい風を感じた。
視認するよりも早く、顔を逸らす。鋭い痛みを感じて、右頬に手を添えると、もう既に赤い血が滲んでいた。

「よく避けたね、速い速い。」
背後で、鬼の声がした。目の前の五芒星の中には、もう鬼は居ない。

振り向くと、鬼が、瞳を青白く光らせて、こちらを見ていた。その瞳孔はまるで蛇の目のように細長く縦に切れている。正真正銘の、鬼の目だった。

どうだろう、やはり人間の身で、コイツに勝てはしないのだろうか。
「やっぱり強いね、そうでなくっちゃ。」
すると鬼が静かに呟いた。「お前、誰なんだ。どうして僕の姿をして現れるんだ。」
「聞かれたら答えるけど、」僅かな動きも見逃さないよう、注意深く鬼を観察しながら言葉を紡ぐ。「こっちが聞きたいよ。お前こそ誰なんだ。僕はね、名前は土我って言うの。千年も昔にね、僕を人売りから買ってくれた陰陽師だった主様にもらった名前でさ。」

「たわけが。お前はニセモノだろう。土我は僕のことだ。」鬼が、少し語気を強めて言った。

「? どうして、そんな根拠はどこにあるのさ。」
「今自分で言っただろう、陰陽師から名をもらったと。あの時、主様が僕を買った理由はただ一つ。僕が鬼子だったから。なのに、お前は普通の人間じゃないか。」
「やだなぁ、自分で自分のこと鬼って言っちゃうのか。由雅もガッカリだろうよ。」
由雅、その名前に鬼が眉をわずかに動かした。「お前、今何と言った。」

「だーかーら、由雅もガッカリだろうねって。全く惨めだね、鬼子と呼ばれたあの頃の土我を、唯一、人だと言ってくれた、」


「うるさい、」


瞬間、鬼の長い爪が喉元に食い込んでいた。自分と同じ顔をした、鬼の爛爛と光る瞳が、すぐ目の前まで迫る。
同時に、白水晶を力いっぱい横に振るってやった。鋭い切っ先は鬼の着ている厚手の茶色いコートを破り、それからもっと奥へと深々と突き抜けて行った。勢いに任せて、刀の柄の入るところまで、鬼の体内へと突き刺す。



刹那の瞬間、両者は静止した。


それから鬼は真っ黒な血を吐き、それと同時に人は口から真っ赤な血が噴き出していった。




Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87



この掲示板は過去ログ化されています。