コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 小説カイコ【完結】
- 日時: 2015/03/14 20:11
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: RQnYSNUe)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/188png.html
◇
そうやって何も考えずにこの先も生きていくんですか。
◇
そのあと俺は、上野駅で柚木くんと杏ちゃんと別れた後に、京王高尾線、とかいう聞きなれない電車に乗り換えた。ガタンガタン、と電車は心地好いリズムを奏でながら都会の風景を颯爽と次から次へと車窓に映してゆく。澄み渡るようなどこまでも青色の空が、やけに新鮮だった。
ちょっと寄るところがある……、わざわざそんな言い方をしたのは、なんとなく遠回しにして二人には知られたくなかったからだ。考え過ぎだと笑われるかもしれないけれど、楽しい雰囲気に水を差すようなことは言いたくなかった。
単刀直入に言うと、これからお墓参りなのだ。拓哉の。
拓哉の葬式が終わってから、今日でちょうど、三ヶ月めだった。そろそろ行くべき時期だと思ったし、今行かないと、たぶん一生行けないような気がした。三ヶ月も放って置いたのだ、きっと怒っているかもしれない。そう考えると、あいつの頬を膨らませて怒った顔が、ありありと思い描けて何だか笑えた。
ガタン、
電車が、また一際大きく揺れる。
なんとなく窓の外をふり仰ぐと、太陽の光が眩しかった。車窓から差し込む昼の日差しに照らされて、これから自分にとって一大事というのに、不思議ととても落ち着いた気分だった。
平成23年、高橋任史、十六歳の秋。
■
—————————————————————————————————————————
変な題名の小説書いて運営様マジすんません。
四年間お世話になりました。小説カキコがあったから、とても楽しい時間をすごせました。
□登場人物および世界観 >>115□
◆幽霊からのテガミ編
☆扉絵 >>368
>>1 >>15 >>21 >>24-25 >>35 >>41 >>43 >>46-48
>>51 >>57 >>59-60 >>63 >>65-67 >>70 >>72-73
>>75 >>77 >>80
◆左廻り走路編
☆挿絵 >>117(びたみん様作)
>>82 >>86 >>90 >>97 >>102 >>106-107 >>111-112
>>114 >>116-117 >>119-122 >>125-126 >>130 >>138
>>140 >>144 >>146 >>149-150 >>152 >>154
>>157 >>161-162 >>165-166
◆ふりだし編
☆挿絵 >>178
☆挿絵 >>215
☆挿絵 >>253
>>170 >>175 >>178 >>181-182 >>186-191 >>194
>>196 >>198 >>201-203 >>213 >>216-217 >>219-221
>>224-225 >>228-229 >>236-238 >>242-243 >>248-249
>>252 >>254-256
◆昨日の消しゴム編
★扉絵 >>349
☆挿絵 >>278 >>289
☆挿絵 >>295
☆挿絵 >>319
☆挿絵 >>391
>>260-262 >>265 >>269-273 >>276-277 >>283 >>287-288
>>290-292 >>296 >>298-300 >>303-304 >>308-314 >>317-318
>>320-323 >>325-337 >>339 >>342 >>348 >>352
>>353-356 >>358-361
>>362 >>367 >>369-380
>>381-388 >>390 >>392-400
>>401-405 >>406-409 >>410-411
>>415-423
>>424-427 >>444-452
◆番外編
>>431-442 鈴木編『たまには帰ってきなさいよ』
◆作者あとがき >>453
◆コメントしてくださった皆様
レイコ様 sue様 生死騎士様 小悦様 (朱雀*@).゜.様 ユキナ様 苺香様 ゆうか。様 月読愛様 麻香様 桐乃@様 満月の瞳様 姫星様 風様 蛾様 ♪ぱんだ♪様 桃咲優梨様 p i a f l 様 のちこ様 菫ーsumireー様 柊様 夜兎__〆様 ひゅるり様 meta-☆様 北野様 由ぴな様 ハーマイお兄様 ブチ様 ヴェロキア様 ミルクチョコレート様 びたみん様 イカ様 アリ様 nunutyu様 暦得様 しょうや様 *ユキ*様 チョコちゃん。様 小豆様 aya様 王様サマ うえってぃ様 悠様 Lithics様 杏月様
誠にありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.339 )
- 日時: 2013/01/12 20:49
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ./RSWfCI)
- 参照: ファジー板で書いてる小説の挿絵がトップに載ったお!
「……。」
さっきからずっと、まるで走馬灯のように、土我さんの過去が俺とにゃん太の目の前で次々と映しだされていた。今だってほんの数メートル先で、幼い土我さんと陰陽師の旦那と呼ばれた男の人が何やらコソコソと会話を交わしている。何と言ってるのかあまり聞き取れないが、心なしか土我さんが微かに嬉しそうな表情を作ったのが見えた。
「ねぇ、にゃん太。さっきここは、“時の狭間” だって言ったよね。それって土我さんの過去ってこと?」
「いんや、」にゃん太があくびをしながら言った。「土我だけではない、この世が歩んできた過去すべてが生きている場所だ。」
「生きている?」
「左様、時間というのは不思議なもんでな、信じられんかもしれんが時間も生き物だ。それで、時の狭間は過去が生きる場所だ。普通、常人は入れない。無論、ワシらは常に今を生きているからの。一瞬一瞬の“今”が生きる場所で生きるワシらが、過去が生きるこの場所に入れる訳が無い。」
「?? ちょっと意味が……」
にゃん太が愉快そうに笑った。「そうかそうか。だがな、お前は左廻りだ。その気になればいつでも出入りできるのじゃぞ。」
「ひだりまわり……」また出たか。左廻り。拓哉も、あの青服の変なおっさんも、カイコたちの時代で出会った薬屋のおじいさんも、言っていた言葉。「ねぇにゃん太、そのさ、左廻りって何なの?俺ちょくちょく言われて来たけど、何が何だかさっぱりなんだ。」
「まぁ、簡単に言えば過去との繋がりが強いということだ。ほれ、後ろを振り返ってみろ。」
「……こう?」言われた通りに、踵を回す。
すると驚きかな、くるりと振り返るとそこには、今まで見ていた平安時代の町並みは綺麗さっぱり消え去っていて、一面の星空が広がっていた。思わず驚いて、もう一度踵を回して見るけれど、やはりそこにはずっと星空が広がっていた。頭上はもちろん、360度すべて、足元にも星空は広がっていて、果ては見えない。ずっとずっと真っ暗な闇の中に、燦然と輝く、白や青や、緑、赤、いろいろな光が目の回るばかりに散らばっているのだ。
「うわ……すごい。」
無限に広がるその空間は、恐ろしいほど綺麗だった。
思わず思考が真っ白になって、ただただ見惚れていると、いわゆる彗星、ってヤツだろうか。物凄い速度で、一筋の白い光が、こちらへ向かって来るのが見えた。
と、思ったのも束の間。一瞬のうちに俺とにゃん太はその白い光に全身を包まれていた。
それから恐る恐る目を見開くと、今度は星空は消えていて、なぜか一面真っ白な雪景色の中に立っていた。
「おお、ここは任史も見覚えがあるじゃろ。」
「えっとここは……。」
どこだろう。耳を澄ませば、少し近くで子供の遊ぶ声が聞こえた。気になったので少し歩いて見に行くと、やはり子供が五、六人、雪の上でじゃれあって遊んでいた。普通に現代風の洋服を着ている。さすがに寒いのか、何枚も着重ねていた。あの子供は誰だろう。やけに見覚えがあるような……
「あ!」
分かった。あれは、俺自身じゃないか。
まだ小学校入学前の俺と、まだ三歳の弟の大季と、この前お世話になった由紀子さんと、それから会わなくなって久しい遠縁の兄弟とが、雪合戦して遊んでいた。みんな今よりずっと幼くって、すごく懐かしい。
ああやっと思い出した。確か、この時期に母親が何かの病気で入院して、山形の親戚 —— 衣田さんのところに半年くらい大季と一緒に預けられていたのだ。父親は仕事で中国とシンガポールを行き来していたので、俺たちの面倒まで見れなかった。
そんなことを考えながら過去の自分たちを眺めていると、急に小さい大季がひっくり返って、どこかへ転げて行った。
「わー!!大ちゃんさ、がんむくっちゃごろごろて落ちてったぞ!!」
「えええ!はやく助けんべ。」「どこさ行ったがや!」
うわぁ、懐かしい。この頃は、そういえば思いっきり方言だったなぁ。それから、俺含め由紀子さんとあとの従兄弟たちは大季救出にあくせくしだした。微笑ましい限りの光景である。
するとまた急に、場面が移り変わった。
寒々しい雪景色は跡形も無く消え去って、かわりに見慣れた、千葉の、今住んでいる街並みが現れた。小学校の下校時刻なのか、黄色い帽子とランドセルを背負った小学生が向こうからぞろぞろと歩いてくる。
そして予想していた通り、しばらくして俺が現れた。隣にはなんと、あの拓哉までいた。
二人で並んで歩いていて、褐色よく日焼けした元気そうな方が拓哉で、もやしみたいに白くてひょろい方が俺だ。
「拓哉はすごいなぁ、きっと将来はスポーツ選手だね。」
さっきよりはだいぶ成長した、小学生の自分が呟いた。俺はナルシストじゃないけど、我ながらけっこう可愛く見える。
「へへへ、じゃあ任史はきっとカガクシャだな!!」
拓哉が得意そうにそう言うと、俺も嬉しそうな顔をした。
そういえば俺と拓哉は小学校時代、ものすごく仲が良かった。中学でも仲は良かったが、拓哉が不良化して学校に来なくなったので、それほど交流が無かった。でも今思うと、どうして俺と拓哉はあんなに仲が良かったのか、不思議である。拓哉はスポーツ万能で、いつも元気そうだった。それにあの頃からワルだった。対して俺は、高学年になるまで喘息がひどくって、運動できないし病弱だしで、いつも、昼休みでも読書ばっかりしていた。そして絵に描いたようなイイ子ちゃんだった。
ここまでかと言うほど対照的だったのに、どうしてあんなに馬が合ったのだろう。本当に不思議である。
「拓哉はさ、スポーツ選手ならなにがいい?」
「うーん、」拓哉が名札をいじりながら言った。「やっぱサッカーかなぁ。そうだ、任史は?そういえばカガクシャって何すんの?とりあえずすっげぇ偉いんだろ?」
「偉い、のかなぁ。よくわかんないや。でもそんな偉いなら、僕は無理かもなぁ。」
「余裕余裕!任史めっちゃ頭いいじゃん!大丈夫だよ!」拓哉が、言いながら俺の肩を叩いた。
「……うん。」
懐かしいな。こんな純粋に将来を語り合った時期が、俺にも拓哉にもちゃんとあったのか。
それに、拓哉がまだ、生きている。まさかこの時、拓哉があと数年で死んじゃうなんて、俺もアイツも思いもしなかっただろう。こんなにも、未来を生き生きと夢見ていたのだから。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.340 )
- 日時: 2013/01/26 09:35
- 名前: 悠 ◆TLCuAGZ/CY (ID: 3ePGpESz)
がんばってください!!応援してます!
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.341 )
- 日時: 2013/01/26 23:16
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ./RSWfCI)
>悠さま
わぁぁああー!!応援ありがとうございます(´∀`*)
久々のお客様なのですっごく嬉しいです。
更新ゆっくりですが、頑張っていきますので何卒よろしくおねがいします(ぺこり)
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.342 )
- 日時: 2013/01/27 01:09
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: ./RSWfCI)
- 参照: ゴールデンボンバーにハマりだした
「任史、あまり見るな。引き込まれるぞ」
はっと、右肩からにゃん太の声がした。思わず拓哉から目を離す。
「……?」
「人は過去に囚われやすい。過去に囚われた奴は、二度と帰って来なくなる。今を生きられなくなる。……気を付けるんじゃな」
「う、ん……」
まだもっと見ていたかった。あの頃の温かな思い出に、全身をゆっくりと浸かって居たかった。けれど、そう思ったのも束の間。すぐに目の前の風景は霞んでいき、色がくすんでいき、靄が散るみたいに消えていった。……最後に、楽しそうな笑い声を小さく耳に残して。そして気が付けば、元通り、あの果ての無い宇宙がただただ漠然と広がっているだけだった。
「にゃん太、それでさ、俺どうすればいいのかな?こんなところでずっと居るのはさすがに嫌だよ……」
「そうじゃなぁ」にゃん太が朗らかに笑った。「出口でもあればいいんじゃが。何せワシもここは久しぶりでな」
「久しぶり?じゃあ、前に来たことがあるの?」
「おう、あっちの時間で言えばちょうど半年前。任史が時木からカイコマスターに選ばれた時だな」
「ぶはっ、カイコマスターとか懐かしいわ。なーんか今聞くと相当恥ずかしい名前だね」それに、時木も懐かしい。
「……ん?というかにゃん太さ、時木とか知ってたの」
「もちろん。お前がカイコマスターに選ばれたからワシがここにおるんじゃろ。たぶん。土我はなんだかんだで危ないヤツじゃからな、こうしてワシがきちんと監視しといてやらんといけん」
「??」
意味が解らない。半年前?土我さん?
そんな俺の様子を見てか、にゃん太はまた可笑しそうに笑った。
「すまんなぁ、説明するのはどうも昔から苦手でな。まぁ、ここは時の狭間じゃ、答えが知りたければ念ずることだな。お前は左回りだし、うまくいくさ」
「念ずる、か」
ためしに言われた通りに念じてみた。なむなむ。
するとどうだろう、間合い良く、今度はいつのまにか知らない煉瓦の街に立っていた。空は飴色に曇っていて、クラシックな小型な自動車が時折煙を吐きながら走っていく。ふと見上げた頭上には、深緑色の小洒落た看板が掛かっていて、金色の文字で「Schutz」と書いてあった。それにどこからか、パンの小麦粉が焼ける、ふんわりとした匂いまで漂っていた。
「Beeilen Sie sich!」
向こうから、女の人の高い声がした。振り返ると、男女四人組がなんだかワイワイ楽しそうにしながら早足に駆けていた。それにあろうことか、土我さんがその中の一人に混ざっていた。
「わ、あれ土我さんじゃん」
「ワシもおるぞ。ふふふ」
「え?」
その四人組がこちらへどんどん近づいてくる。もちろん、あちらは俺たちなんか見えていないんだろうけど。四人のうち二人はどう見ても西洋人で、一人は女の人で見事な金髪にこれでもかというほど青い目をしていた。もう片方は男の人で、明るい茶色の髪をしている。それに、やけに着飾ったスーツをすらりと着ていた。
あとの土我さん含めた二人は、アジア人だった。土我さんじゃない方の人は、背が高くって土我さん並に地味な恰好をしていた。それに、どこかで見覚えのある顔だなぁ、と思ったら張先輩に似ている。顔立ちから背格好までそっくりそのままである。
「あの人張先輩に似てるな……」知らず、口に突いて言葉が出ていた。
「ほぅ、似てる奴がおるのか。ありゃワシだぞ」
「え」
「ワシの若いころじゃ、懐かしいのぅ。そんなにたまげるな、ワシだって元は人じゃぞ。太一と同じじゃて」
「……。なんか、とんでもない事が起こってるのは分かったよ。うん、なんとなく理解したっぽい」……とりあえず、ややこしい事は脇に置いておこう。
そんなうちにも、土我さんたちはあっという間に目の前まで来ていた。むろん、全く俺らに気が付く様子も無い。そのまま通り過ぎようと、して
「あれ?」
土我さんが、急に立ち止まった。俺の目の前で。
こちらの方をじーっと見て、不思議そうな顔をしている。けれど、視線は全く合わない。
何を見ているのか、ただ茫然とこちらの方をまばたきをしながらずっと見つめてくる。着ている例の茶色いコートが、そよ風にはためいた。
その時、急にズボンのポケットあたりが熱くなった。あんまりにも熱いから、驚いてポケットの中に手を突っ込んでみると、何か丸いものに触れた。なんだろう、こんなものポケットに入れた記憶はないんだけど……
熱いのを我慢してそっと取り出すと、ビー玉のような、小さな桃色の石が手のひらにあった。
ああ、思い出した。二日前、陸上部のみんなと泊まりで数学の宿題をやった時に、銭湯のコインランドリーで洗濯したウィンドブレーカーのポケットの中に入っていた石だ。確か、もとは山形に行った、お祭りの前日に土我さんから貰った、石。
これが、どうした訳かすごく熱くなっているのだ。それに、前に見た時よりもピンク色が、濃くなっていて、ところどころ小さな花びらのように、赤色の斑点ができている。
「ようやく、気が付いたか」
にゃん太が、低い声で、囁くように言った。
- Re: 小説カイコ ◇最終章◇ ( No.343 )
- 日時: 2013/01/27 19:40
- 名前: 悠 ◆TLCuAGZ/CY (ID: 3ePGpESz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
>>341 ryuka様
いえいえ、まだまだ読んでいないのですが・・・、少し読むだけで引き込まれてしまいます!!
画面から、『文才』がにじみ出てます・・・(@‾ρ‾@)
これからも、頑張ってください(☆∀☆)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
この掲示板は過去ログ化されています。